• ベストアンサー

物理Iの基礎

なんで画像の図のような状態の、上の方の物体は必ず下の物体の動く方に動くんですか? もしかして、一般的に最大静止摩擦力が動摩擦力より大きいことが関係しているんですか? 出来るだけ、詳しく分かりやすい回答をお願いします。

  • ktinn
  • お礼率99% (207/208)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.2

運動方程式から自然に導かれることです。 運動方程式 物体の質量がm、物体に働く力F、Fを受けることによって生じる加速度αの間には mα=F という関係が、必ず成り立ちます。この等式が運動方程式と呼ばれます。 問題図を見て、運動方程式を立て、それを解きましょう。 図の右向きを、正の方向とします。 A,Bが動いている状態(下図)で、それぞれの物体に働く力を探します。 上下方向には動かないので、力は横方向(水平方向)の力だけを考えれば良いです。 解説に書かれていることの繰り返しになるのですが… Aが金槌で叩かれて動きだした後を考えてみます。 A,Bは互いに擦れ合いながら動くことは明らかですから、A,B間には摩擦力が働きます。 ちなみに、互いに動いている物体間に働く摩擦力ですから、動摩擦力です。静止摩擦力の最大値である最大摩擦力は考慮する必要がありません。 動摩擦力の大きさは、垂直抗力をNとすると、μNです (ここで、μは動摩擦係数です)。 動摩擦力の向きはどうでしょうか? この後の運動をイメージしてみますと、BはAの上を、Aから見て左向きにズレていきますね。逆に言えば、Bから見るとAは右向きにズレて行くわけです。 あなたはBに乗っていて、Aを見ているとします。その観察事実は、Bが平面で、Aはその平面に沿って擦れながら運動しているときと同じです。摩擦力は運動を妨げるように働くのですから、Aに働く動摩擦力は、左向きです。 なぜなら、「Bから見るとAは右向きにズレて行く」から、その逆の方向に摩擦力が働くのです。 この摩擦力が、下図でAの上の辺りに描かれている、左向きの、太い黒色の矢印で示されている力です。   さて、力には「作用反作用の法則」という法則が成り立っています。 AがBから力(F)を受けるなら、BもまたAから力(-F)を受ける という法則です。Fと-Fは、同じ大きさで逆向きの関係にある力です。一方を"作用"、他方を"反作用"と呼びます。   摩擦力でも当然、この法則が成り立ちますから、 Aが、「左向きにμNの大きさの動摩擦力」を受けているなら Bもまた、「右向きにμNの大きさの動摩擦力」を受けるはずです。この力が図の、Bの下辺りに描かれている、右向きの、太い黒色矢印で示された力です。   Bは初め止まっていたのが、力μNを右向きに受けるのですから、Bはイヤでも右へ動き始めるはずです。 この、「右向き」という方向は、正に、Aが動いている方向そのものですから、BはAが動いている方向に、引きずられて動いていくわけです。   以下はおまけです。 Aの質量をM、加速度をβ、Bについては質量m、加速度α、右向きを正とすると 運動方程式は Aについては Mβ=-μN ∴β=-μN/M Bについては mα=μN ∴α=μN/m です。 βは負の数ですから、初め右向きの速度で動き出したとしても、逆向きの加速度を受けるため、だんだん遅くなっていくことでしょう。 一方、Aは初め止まっていたのが、右向きの加速度を受けるため、徐々に右向きの速さを大きくしていくことでしょう。 やがて、両物体は同じ速度になることでしょう。そうなると、もう、2物体は互いに滑ることがなくなるので、摩擦力も働かなくなり、当然加速度も受けなくなるので、その後は速度が変化しないで、一体になって一定の速度で動き続けることになります。

ktinn
質問者

お礼

詳しくとても分かりやすい回答ありがとうございます。 >運動方程式がそうあらわしているから。 単にそれだけの話なんですね。

その他の回答 (1)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

Bを左に引っ張る力は無いじゃん。 せいぜい止まり続けるかつられて右にいくか、でしょう、安直に考えると。 逆に、どういう力が働いたら左にいくか考えてみたら面白いと思います。

ktinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 では、素直に安直に考えときます。

関連するQ&A

  • 物理Iの基礎~熱エネルギーの大小~

    画像の図は物体AB間のみに摩擦が働くと考えます。 そこで図において、熱エネルギーは物体Bの方に強く働いていて、物体Aの方には物体Bほど強く熱エネルギーが働かない。 つまり、正の方向に動摩擦力がかかった方が負の方向に動摩擦力がかかったのより大きな熱エネルギーが大きく働くということですか? それとも、図のような状態で、上の物体のほうが下の物体より熱エネルギーが大きく働くということなん ですか? 出来るだけ、詳しく分かりやすい回答をお願いします。

  • 物理Iの基礎~熱エネルギーの大小~

    画像の図は物体AB間のみに摩擦が働くと考えます。 そこで図において、熱エネルギーは物体Bの方に強く働いていて、物体Aの方には物体Bほど強く熱エネルギーが働かない。 つまり、正の方向に動摩擦力がかかった方が負の方向に動摩擦力がかかったのより大きな熱エネルギーが大きく働くということですか? それとも、図のような状態で、上の物体のほうが下の物体より熱エネルギーが大きく働くということなん ですか? 全然熱エネルギーについて理解できてませんので、言葉足らずかもしれません。ですからその場合、気軽にご指摘ください。 出来るだけ、詳しく分かりやすい回答をお願いします。

  • 物理I

    最大静止摩擦力を超える力をある物体に加えた場合、一瞬最大静止摩擦力が働き(=動きはじめ)、動き出した後は最大静止摩擦力より小さい動摩擦力より大きな力を加えた場合であっても、一定の動摩擦力が働く(=動く)。 これは、あってますか? 間違えていたら、できるだけ分かりやすく教えてください! 回答お願いします。

  • 高校物理、摩擦力について

    教科書に載っていた図なのですが、この図は静止していた物体を動かす時、物体に力を加えていき、最大静止摩擦力を突破すると物体は動き出す、物体が動くとき、動摩擦力が働くがそれは静止摩擦力より小さいことを示していますが、このままではF>摩擦力ですから、物体は加速するばかりで止まらないと思うのですが、物体が止まるときというのはどうなるのでしょうか? また、あくまで静止していた物体が動き出す場合の話で、動いていた物体が床に載り、動摩擦力を受ける場合、F=動摩擦力もF>動摩擦力もF<動摩擦力もありえますよね?

  • 高校物理Iの運動方程式についてです。

    最大静止摩擦力が物体に働いているとき、運動方程式ma=μN 動摩擦力が働いているとき、運動方程式ma=μ´N と出来るんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 物理I~力(=F)とは~

    物理Iでいう力って最大静止摩擦力や静止摩擦力や動摩擦力なども含みますか? あとは、重力やばねが引く力。他にも何かありましたっけ? 回答お願いします。

  • 高校物理の問題です

    板の上に質量mの物体をのせ、板の傾きをしだいに大きくしていく。いたと物体との間の静止摩擦力をμ、動摩擦力をμ´、重力加速度の大きさをgとする。 (1) 物体にはたらく垂直抗力の大きさはいくらか。 (2) 物体にはたらく静止摩擦力の大きさhいくらか。 (3) 物体にはたらく最大摩擦力の大きさμを用いて表せ。 (4) tanθoを用いて表せ。 (5) 板と水平面のなす書くをθoより大きなφにした。物体に生じる加速度の大きさはいくらか 教えてください 途中式もお願いします

  • 高校物理において、必ず最大静止摩擦力>動摩擦力

    が成り立つ。 即ち、最大静止摩擦力=動摩擦力と最大静止摩擦力<動摩擦力は絶対成り立たない。 これは、あってますか? 回答お願いします。

  • 物理の問題

    「摩擦のある水平面に質量2mの物体Aを置き、その上に質量mの物体Bを置いた。また、物体Aと物体Cを伸び縮みしない糸で繋ぎ、その糸を滑らかな滑車にかけ、物体Aを水平に引くようにする。ここで、重力加速度をg、物体Aと水平面間の静止摩擦係数をμ1、動摩擦係数をμ2、物体Aと物体B間の静止摩擦係数をμ3、動摩擦係数をμ4とする。物体Cの質量を少しずつ大きくしながら同様の実験を繰り返したとき、物体Bが物体Aの上を滑り始めるのは物体Cの質量が□を越えたときである」 という問題の解き方が全く分かりません。 どのように解けば答えが出るのか教えて下さい。 出来るだけ詳しくお願いします…。

  • 塾の先生お手上げの物理基礎

    水平と(θ<45°)をなす粗い斜面上に物体Aが静止している。 θを次第に大きくしていって、θ=45°になった瞬間、物体Aは斜面をすべりはじめるときにおいて。 45°になる直前、まだ物体は静止しているから力はつり合っている。そして、45°になって一瞬物体は最大静止摩擦力が働いて力は()。そして一瞬をすぎてから力はつり合ってない状態となる。 ()の中には。 つり合っているorつり合ってもつり合っていなくもないorつり合っていない のうち何が入りますか? 因みに、塾の先生にはわからないといわれました。 物理の初心者なので、出来るだけ詳しく、分かりやすい回答お願いします。