• ベストアンサー

物理Iの基礎~熱エネルギーの大小~

画像の図は物体AB間のみに摩擦が働くと考えます。 そこで図において、熱エネルギーは物体Bの方に強く働いていて、物体Aの方には物体Bほど強く熱エネルギーが働かない。 つまり、正の方向に動摩擦力がかかった方が負の方向に動摩擦力がかかったのより大きな熱エネルギーが大きく働くということですか? それとも、図のような状態で、上の物体のほうが下の物体より熱エネルギーが大きく働くということなん ですか? 全然熱エネルギーについて理解できてませんので、言葉足らずかもしれません。ですからその場合、気軽にご指摘ください。 出来るだけ、詳しく分かりやすい回答をお願いします。

  • ktinn
  • お礼率99% (207/208)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

写真の図と説明文を見る限り、「A,Bが移動する距離が異なるということを、A,Bの相対的な移動を考慮して理解する」ということだと思うのですが。 Bが、Aから見ると左にずれていく。 だから、Bの方が、Aに較べて、進む距離がちょっと短い。 単にこう言っているだけの話に思えるのですが。 「熱エネルギー」だとかは、あまりにも唐突で、この状況を考えるには、場違いなものではないですか。 それとも、力学的エネルギーの損失という問題が、後半で出てくるのでしょうか? 摩擦力が仕事をするとき、力学的エネルギーが減少します。その減少分は、通常「熱」に変わります。 そんなことを、問題で問われているのでしょうか。 いずれにしても、図と解説文を読む限りでは、エネルギーが表立って出てくる場面ではありません。

ktinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません、言葉足らずでしたね。 ↓この質問の補足となります。どうぞ、お越しください。 http://okwave.jp/qa/q7414601.html

その他の回答 (1)

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.2

解説の一部を取り出して,質問者さん独自の解釈を加えた質問なので, 「何が疑問なのか」よく分からないのですが・・・。 ただ,本来出てこない場面なのに「熱エネルギー」という言葉を使っている感触があります。 摩擦により,運動エネルギーは熱エネルギーに変わります。 ただし,この問題ではそのことが問題ではなさそうです。 「熱エネルギーが大きく働く/小さく働く」ということも問題ではなさそうです。 AB間の摩擦によって,物体Aに働く摩擦力と物体Bに働く摩擦力は, 作用-反作用の関係から,同じです。 動摩擦が働いている状態なので, 静止摩擦と動摩擦の大小関係が問題でもなさそうです。 ・物体Bは,(摩擦力μN)×(動いた距離XB) だけ運動エネルギーをもらった ・物体Aは,(摩擦力μN)×(動いた距離XA) だけ運動エネルギーを失った ・XA>XBなのでその差の分だけ,摩擦によって熱エネルギーに変わった ・物体ABが全体としてどう動くかは関係なく,  物体Bが物体Aの上を滑った正味の距離(XA-XB)の分だけ,摩擦によって熱が出る ということが言いたいのじゃないかしら。

ktinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お二方の推測は当たってます、すごいですね。 ↓この質問の補足となります。どうぞ、お越しください。 http://okwave.jp/qa/q7414601.html

関連するQ&A

  • 物理Iの基礎~熱エネルギーの大小~

    画像の図は物体AB間のみに摩擦が働くと考えます。 そこで図において、熱エネルギーは物体Bの方に強く働いていて、物体Aの方には物体Bほど強く熱エネルギーが働かない。 つまり、正の方向に動摩擦力がかかった方が負の方向に動摩擦力がかかったのより大きな熱エネルギーが大きく働くということですか? それとも、図のような状態で、上の物体のほうが下の物体より熱エネルギーが大きく働くということなん ですか? 出来るだけ、詳しく分かりやすい回答をお願いします。

  • 物理Iの基礎

    なんで画像の図のような状態の、上の方の物体は必ず下の物体の動く方に動くんですか? もしかして、一般的に最大静止摩擦力が動摩擦力より大きいことが関係しているんですか? 出来るだけ、詳しく分かりやすい回答をお願いします。

  • 物理位置エネルギー

    次の文について質問があります。これは他の方の解答の部分をコピペしました。 「座標軸に関係なく,重力は下向きですから 下への移動では,重力がするのは正の仕事 → 位置エネルギーの減少 上への移動では,重力がするのは負の仕事 → 位置エネルギーの増加 となります。」 下への移動では、重力が正(負)の仕事をすることも、位置エネルギーが減少(増加)することも納得できるのですが、重力が正の仕事をするから位置エネルギーが減少するという繋がりが理解できないです。 例えば摩擦力であれば、物体が移動する方向と逆向きにかかるから「負の仕事→力学的エネルギーの減少」となると思うのですが、なぜ重力による位置エネルギーは「負の仕事→位置エネルギーの増加」になるのでしょう、、

  • 摩擦力のした仕事が熱エネルギーに・・・

    2つのボール(AとB)がこすれるように衝突して、 2物体間に摩擦力が働き、その摩擦力のした仕事が 熱エネルギーに変わる。としたとき、 1)AがBから受けた摩擦力によってなされた摩擦力による仕事と、 2)BがAから受けた摩擦力によってなされた摩擦力による仕事は、 どちらか一方考えれば他方は考えなくて良いのでしょうか? つまりこれは2物体の非完全弾性衝突なので それぞれの運動エネルギー(K)は、衝突の前後で K(A前)+ K(B前)  = K(A後)+ K(B後)+熱エネルギー このようになると思うのですが、この“熱エネルギー”は 上の1)か2)のどちらか一つの仕事と考えてよいのでしょうか?

  • 物理I 仕事とエネルギー
図のように,水平面と

    30°の傾きをなす斜面(高さhの上部半分はなめらかで,下部半分は摩擦がある)上に,質量mの小さな物体を静かに置いたところ,高さhですべり下りた。重力加速度の大き さをg,物体と下部半分の斜面との間の動摩擦係数を2√3分の1とする。速度,加速度は斜面方向の下向きを正とする。また,物体の前面が下部半分の斜面に入った瞬間から,一定の動摩擦力を受けるものとする。
(1)下部斜面で物体の受ける動摩擦力の大きさはいくらか。
(2)なめらかな上部斜面における物体の斜面方向の加速度および,摩擦のある下部斜面におけるその加速度はいくらか。
ここで高さhをすべり下りたとき,
(3)物体に働く重力のした仕事はいくらか。
(4)物体に働く垂直抗力のした仕事はいくらか。
(5)動摩擦力のした仕事はいくらか。
(6)物体の斜面方向の速度はいくらか。

 それぞれの問いの答えをお教え下さい

  • 物理の運動エネルギー問題

    (5)ですが、物体BがAからされた仕事=Bの運動エネルギーの変化と書かれてあるのですが、なぜAがBにした仕事は、BがAからされた仕事と同じと言えますか? また、動摩擦力の仕事が、物体にされた仕事とみなせるのは何故ですか?

  • 高校物理、エネルギー保存則

    例えば、 (1)基準にあるm(kg)の物体をh(M)まで持ち上げるとします。 基準でのエネルギーは0、hでのエネルギー(位置エネルギー)はmghです。 この状況でも、エネルギーは保存されているといえるそうなのですが、なぜですか? 人の手に内在していたエネルギーが物体に移ったと考えるそうなのですが、0→mghしか注目できず、イマイチ「保存されている」ということがピンときません。教えてください。 (2)摩擦のある面をm(kg)の物体がs(m)移動したとき、v1(m/s)からv2(m/s)へと変化したとき、摩擦力をFとすると、摩擦力の物体にした仕事はーFsです。 mv2^2/2-mv1^2/2=-Fs、-Fsは物体が床にされた仕事ですが、負なので、物体が床に仕事をしたといえる。物体が持っていたエネルギーが、摩擦熱で床面を温めることに使われたといえる。この状況でも、なぜ「エネルギーは保存されている」といえるのでしょうか?

  • 物理学

    力学的エネルギーの損失 図で、AB間はなめらかな曲面、 BC間は粗い水平面である。 点Aから静かに滑り落ちた1.0kg の物体が、点Bからの粗い水平面を滑り、点Cで静止した。 物体と水平面との間の動摩擦係数を0.20 重力加速度の大きさを9.8m/S二乗として、BC間の距離を求めよ。 この問題解ける方 公式、答え、途中式 もできる方回答お願いいたしますm(_ _)m

  • 高校物理、摩擦力について

    教科書に載っていた図なのですが、この図は静止していた物体を動かす時、物体に力を加えていき、最大静止摩擦力を突破すると物体は動き出す、物体が動くとき、動摩擦力が働くがそれは静止摩擦力より小さいことを示していますが、このままではF>摩擦力ですから、物体は加速するばかりで止まらないと思うのですが、物体が止まるときというのはどうなるのでしょうか? また、あくまで静止していた物体が動き出す場合の話で、動いていた物体が床に載り、動摩擦力を受ける場合、F=動摩擦力もF>動摩擦力もF<動摩擦力もありえますよね?

  • 物理Iの問題(力学的エネルギー?)がわかりません

    なめらかな水平面上AB上で、ばね定数4.9N/mのばねの一端を固定し、他端に質量0.10kgの物体を押しつけ、自然の長さより0.20m縮めて静かに手をはなした。 (1)ばねから離れた直後の物体の速さはいくらか。 (2)ばねから離れた後、物体の右方の粗い水平面BC上(ABの延長上にC)を何mすべって止まるか。ただし動摩擦係数は0.50とする。 (1)はv^2=2ghでできますか? (2)はさっぱりわかりません。 お願いします…(;´Д`)