• 締切済み

皆さんはどう思われますか?

私は26歳、社会人5年目になったばかりのOL(正社員)です。 実は、つい先ほど家族でNHKのクラシック番組を見ていて、悪妻だったと言われるモーツァルトの妻、コンスタンツェのことが出てきて、母が「悪妻くらいが丁度いいんだよ」と言っていたんです。私がえっと思い理由を尋ねると、「その方が刺激になるから」というものでした。 そうですかね?私なら絶対に嫌ですけど。だって癒やしや安らぎの得られない家庭なんて何の価値もないと思いませんか?そもそも今時「居心地の良さ」に代表されるパートナーとしての魅力がなかったら、結婚どころか恋人も出来ないじゃないですか。 母がああ言っていた理由は二つ考えられます。 (1)うちの両親はお見合い結婚で、昔はそのシステムの御陰でいくら魅力のない人でも結婚できましたから、母は自分が居心地の良い相手になることの重要性を分かっていない。 (2)昔は好きでなくても結婚するなんて普通のことで、現にうちの両親もお互い本気で好きになって結婚したわけでは更々ないみたいなんです。だから「好きな人のために良きパートナーでいたい、私には甘えても、弱音を吐いてもいい」という気持ちが生まれないし、理解もできない。 皆さんはどう思われますか?沢山の方のご意見をお待ちしております。 (因みに私は未婚で恋人もいませんが、もしいつか結婚するなら癒しと安らぎに溢れたオアシスのような家庭を築きたいと思います。)

みんなの回答

noname#181117
noname#181117
回答No.3

>皆さんはどう思われますか? いや~、良妻と悪妻を、単純明快に分けてるなあ。 同姓に批判的な目線だなあ。 先日大喧嘩しましてね。 25年間の私の我慢が、大爆発。 なぜそんなに我慢できたか? 「居心地の良い家庭」「良きパートナー」でありたかったからでしょうね。 もっと我侭、自己中心で、受け入れられないものは受け付けない・・・断固自分を通すべきでした。 もっと怒って、強く要求するべきでした。 初めからそうしていれば、とっくの昔に解決していたと思います。 彼のためって思いが、邪魔してましたねえ。 「良きパートナー」でありたいというのは、結局は自分のための望みなんです。 本当は。 良い家庭は、夫婦の妥協からです。 妥協=許す、受け入れる・・です。 これは、お互い半々。 >もしいつか結婚するなら癒しと安らぎに溢れたオアシスのような家庭を築きたいと思います。 それなら、どんな妻が良い妻かは、彼を見て、彼を良く知って考えましょう。 たとえ他人からは悪妻に見えても、夫にとっては良い妻に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.2

(笑)ま~、お母さんの言う事に、一理ある場合もあります。 ある大学教授の妻は悪妻で、家に居ても苦痛なので大学の 研究室にいる方が多くなり、結果、いい仕事をしたと言う話も あります。「悪妻のおかげで業績を残せた」と。 凡人は、仕事では無く女に逃げ込む場合が多いですが、 悪妻だと、そんな余裕も無くなるのかな? オアシスになるかどうかは、貴方次第。 良い女性を見極める目が必要です。これは男女共そうです。 それには、己を知る事です。知っていると自然と合う相手を 好きになります。 何も考えず付き合い、妊娠したから結婚するのだけは止めましょう。 「こんなはずでは・・・」と、上手く行きませんから。 賢い人になれば、自然、賢い相手を選びます。 夫婦て似たもの同士ですからね。 頑張ってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

でも、モーツァルトっていつまでも無邪気で少年のような心を残した人だったと思うので、ふつうの「良妻」であってもありがたみがわからないかったかもしれないですよね。 私は「良妻」の部分と「悪妻」というか小悪魔っぽい部分と両方を持ち合わせた女性が一番魅力的だと思いますね。 だって浮気をする男性って家庭には安らぎを浮気相手には刺激を求めるものでしょ? 人って矛盾した生き物だから平和すぎるとつい「変化」を求めてしまうものですし。 平和な結婚生活に憧れるけど、まじめな女性と付き合っても結局物足りなくて好きになるのは小悪魔タイプ、っていう方の質問も見受けたことがありますし。 なんだかわかる(^^;と思ってしまいましたね、私は。 そう言えばうちの母も昔、ラジオからたまたま流れてきた不倫ソング(「ホテル」とか「恋におちて」とか「愛人」とかご存知でしょうか)を聞いて「一度でいいから、こんなに人を好きになってみたいな」と言いましたよ!笑 お、お父さんは????みたいな(^^; たぶん、リスクを犯せる勇気とかそこまで捨て身になれる一途さに憧れはあっても、生まれ育った価値観が邪魔をして「悪妻」になりきれない自分を、そんな言葉で表現したんじゃないかな、と思ってます。 お見合い結婚して平和な家庭を守る母の、心の奥のせつなさや虚しさを垣間見たような気がしました。 私としてはお母様とあなた、どちらが正しいとか間違ってるじゃなくて、単純に別人格だからっていう価値観の違いでもあり、「結婚の現実を知ってるお母様」と「結婚に理想を抱く娘」としての意見の相違でもあるように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さんは、どう思いますか?

    私(19歳・女)は専門学生です。 母(45歳)の事で相談です。 私の家庭は母子家庭です。10年程前に両親は離婚しました。 理由は父の借金、女遊びだと聞かされています。 その際、私を含め兄弟3人は母に引き取られました。 母は5年程前にスーパーでのパートを辞め、それから知り合いの紹介で現在は運送関係の事務職に就いています。 最近、母に同僚の男友達?恋人?(以下、男さん)が出来たみたいです。 なぜ知ったのかというと、母とその人のメールを見てしまいました。(私の家には固定電話がなく、私が中学生の頃は携帯を持っていなかったので、現在、中学の頃の友人と連絡を取る時は母の携帯を使用する事があります。) 母と男さんのメールを見ると、とても下品で…(内容は想像にお任せします)。それだけなら目をつむりますが、頻繁にメールをしていますし、男さんだけアドレス帳に名前で登録していました。 それに、母が私たちに会社の飲み会と嘘をついて2人で飲みに行っていた事が発覚しました。 母がコソコソメールをして、私たちに嘘をついてまで会っていた事を知り、私は泣きながら母に問い詰めた所、内緒で会った事は謝られ、メールは冗談だ。と言われ、はぐらかされました。 その事があってから、母は男さんとのメールの内容は、その日のうちに削除するようになり、 母と男さんは、何度か仕事以外で会うような内容もしていました。 私は女でひとつで育ててくれた母に感謝していましたが、それ以来、母の事を信用出来なくなり、嫌いになりました。 私は両親が離婚した頃「父に捨てられた」と思い、母だけを頼りに生きて来ました。が、大袈裟かもしれませんが、母に嘘をつかれ、男遊びに走った母を見て「母に捨てられた」と思いました。 今の私は母との縁を切りたいと思っていますし、 母の事を気持ち悪いと思います。 皆さんが私の立場なら、どうしますか? また、色々な立場の方から意見を聞きたいです。

  • 彼の家庭環境について。

    私27歳、彼25歳です。 彼の家庭環境が少し複雑で、母に別れなさいと言われています。 彼のお姉さまは30代で未婚の母。理由は相手が悪かったものの慰謝料を払わされたりしてます。 日常は、子供がいるのに、ご両親に保育園の迎えや世話を任せ、週1で飲み会、子供は放っておいて、帰ってこなかったりしてルーズだそうです。仕事も、契約であと4年は働けるけど、安月給みたいです。 子供はきちんと教育されてないのか、うるさくて、彼は家での居心地が悪いと言います。推測ですが、お姉さまは育児を放棄しがちだと思います。 彼は、昔からだらしない姉に振り回された人生だとこれから先の未来を悲観しています。 こどものことを考えると今のお姉さまの生活では不安だから、金銭的に少し援助していきたいと考えているようです。 彼の家庭のことを私は母に打ち明けてしまいました。 すると、すぐに別れなさいと言われました。 母の言い分は、そのお姉さんはきっと一生弟である私の彼のお荷物になるから、苦労するから別れなさいということでした。 実際に、私の伯母がよく似た環境で伯父のお姉さんに困っているからです。 同じような苦労はしてほしくないし、身内になりたくないと言われました… 皆様、結婚を見据えている場合、このような家庭環境をどう思われますか?

  • 皆さんは本当に人を信用しているのですか?

    私は他人を心から信じる事ができません。 両親も恋人もです。 それはごく普通のことでしょうか? 私は時々、友人や恋人といて違和感を感じる事があるのです。 友人や恋人は、裏切られる事を恐れていない、というかすごく前向きで 恐れを知らない、そういったものが一緒にいて伝わってきます。 私は逆に、人に期待する事がとても恐いのです。 先日、最も親しい知人に「壁を作っている、屈折している」と言われました。 どこか私には冷めた感情があり、結婚に対しても前向きになれません。 皆さんは、本当に両親や恋人を信用しているのですか? また、信用できる理由等、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼のご両親に結婚を大反対されています

    25歳のOLです。 彼(26歳 会社員)との結婚を、ご両親に大反対されて困っています。 私の父は、結婚直後から浮気をしていたようで、うちの経営しているマンションに愛人を住まわせています。 母はずっとがまんしていたのですが、昨年秋に家を出て、今は恋人と住んでいます。 (父は、自分に愛人がいることを認めていないので、母が勝手に恋人を作って出て行ったということになってしまっています。) 又、彼のご実家は彼にとってのおばあ様の介護問題で、(認知症で、家で介護されています)大変なようです。 そのこともあって、私の母がもし介護が必要になったらどうするんだ!という理由で大反対されています。 ちなみに、私の実家はマンションやアパートを経営しており、派手ではありませんが、裕福な部類に入ると思います。 又、私の母の彼は、家庭を捨てて母と一緒に暮らしてます。 副社長さんなので、この先もお金の心配は一切ないとのことです。 何とかして彼のご両親を説得したいのですが、どうするのがよいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 至急!!結婚式 花嫁メッセージ 書き方

    今週結婚式を挙げます。 母子家庭で育ち女手一つで育ててくれた母がタイミング悪く脳出血で倒れ入院してしまいました。 結婚式にも出れない。と医師にはハッキリ言われてしまい、両親の居ない結婚式にはなりますが、花嫁 手紙は読みたいと思っています。ですがプランナーさんには母が来れない理由は入れなくて良い。と言われました。ですが、昔からの友人は私の母とも仲が良く来て居ないことには、すぐに気付くと思います。なので 入院中で出席出来て居ないことを ゲストの皆さんには分かって頂きたくて プランナーさんに伝えた所、 オブラートな言い方にし伝えて下さい。 と言われました。ですが オブラートな言い方が思い付かず悩んでいます、、 文章力が無いので誰か教えて下さい! または経験した方はどうされたか知りたいです!

  • 結婚って大変

    結婚って本当に大変ですよね。 昔は、主婦を馬鹿にしてました。 でも、今は怠けてる主婦じゃなく、夫とも仲良く夫婦円満(これが相当難しい)子育て家事をきちんとし(料理は上手、掃除も完璧) 義理の両親とも仲良くする。 こんな感じで、家庭を居心地よくしてる主婦って凄いなと思います。 なかなか、難しくないですか? 働くよりよっぽど大変かと。

  • 自立したいけれど一人残す母が気がかりです。

    私は24歳になるOLです。 今まで実家で暮らしていましたが、 そろそろ自立して一人暮らしをしたくなりました。 親に甘えず自分の力で色んなことをしてみたいのです。 家庭状況は、三兄弟のうち、兄は結婚して家を離れ 弟は外国へワーキングホリデー中です。 両親は離婚し、現在は母と私の二人と犬が一匹で暮らしています。 あと、週に4日お泊りする母の恋人がいます。 母の恋人は不倫の関係で私は反対しています。 それも一人暮らしをしたいという理由の一つです。 母は最近兄弟が自立し始めたからでしょうか。 私が旅行に行くと涙して「寂しい」という程の 寂しがりやです。 こんな状況で一人暮らしなどしても「ついていく」と言われかねません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 反対を押し切っての結婚

    彼とは付き合って3年、お互い結婚したい意志が固まっています。 私の両親は認めてくれているのですが、相手の親が反対しています。 彼の家は母子家庭です。おまけに一人っ子。ちなみに私たちは27歳です。 最初はもっともらしい理由で反対していたのですが、よくよく聞いてみると『あなたがいなくなると私(お母さん)は一人になってしまう。』 『あなただけが生き甲斐だった』などと言っているようです。 これまでも何度も話し合いをしてもらっているのですが、いつも同じ結末です。 彼が『もう好きにするから。いつか認めてもらえるように幸せな家庭築いていくから』と言ったところ、母は無言だったそうです。 私の両親にその話をすると『息子を恋人だと思っているから、説得するのは無理。結婚して家族が増えるのはいいことだし、孫を産んでくれるお嫁さんが出来るなんて幸せなことなのにね』と言っています。 彼の親は昔から彼に制限をかけていて、何をするにも監視していたそうです。彼もそんな親に嫌気が差しているといいます。 私はお母さんと仲良くやっていきたいですし、娘が増えたという感じで接してもらえたら嬉しいのに・・と思っていますが、最初から壁を作られてお会いした時もいつも面接されているようでした。 私は自分の両親ととても仲がよく、彼のことも息子のように接してくれているので、ここまでお母さんが閉鎖的になれる理由がわかりません。 彼は何とか認めてもらえるよう頑張っているのですが・・なかなかうまくいきません。 私も認めてもらうようお願いしにいこうと思うのですが、彼が自分が話し合いをするからと言い、私は話すことが出来ません。 おそらく私が行くとお母さんが私を罵倒するのがわかっているからだと思います。 もう認めてもらえないのでしょうか・・・? お母さんの孤独を和らげる方法はないのでしょうか? 反対されたままなのはすごく悲しいです。 結婚後認めてもらえるよい方法もあれば教えてください。

  • 家族

    旦那(妻)が家庭はとても大切にして愛してくれる人でも、相手の両親を大切にできない人だったらどうしますか? 結婚は2人の問題ではなく家族同士のものと言います。 でも結婚したら本当に大切にするのは自分達の家庭だし…。 だけど相手を愛しているなら両親も大切にできるはずだし…。 このようなパートナーだったら不信感を持ちますか?

  • 嘘をついてしまいます。

    私はすぐに嘘をついてしまいます。 私は少しだけですが、複雑な家庭環境で育ってきました。 よくある話だ、甘えだ、と言われるかもしれませんが、 ・幼いころに両親が離婚、父の記憶は一切ありません。 ・大学進学で家を出るまで、母の恋人と一緒に生活してました。 ・家庭訪問のときや大屋さんがくるときは母が恋人の荷物はすべて隠していました。 文字におこすとたったこれだけのことなのですが、小学生のころ友達から家に電話があり、母の恋人が電話に出た際、友達に今の誰?と聞かれ回答に困りパニックになったことがあります。恋人の荷物を隠したりしていたので、周りには言ってはいけないんだな…と認識していました、、 それ以来、母の恋人だけではなく、複雑な家庭環境が嫌で兄弟のことを聞かれることさえも嫌になり、とっさに嘘をつくようになりました。家族のことは嫌いじゃないのですが、コンプレックスを感じてしまいます。 今までの嘘は お父さんは何してる?→単身赴任で普段は家にいない 母の恋人→存在を公表してません。これは母も親しい友人にしか言っていないようです。 お兄さん結婚してるの?→結婚してるよ。実際はしていません。 この度、結婚することになり、お互いの家族で顔合わせします。ということで私の嘘がバレます。普段の生活では特に嘘はつきません。とにかく家族の話をするのが苦手です。 どうしたら嘘をやめられますか?嘘に嘘を重ねている現状が嫌です。自業自得なんですが、どうしていけばよいでしょうか…

このQ&Aのポイント
  • Excelの全画面表示モードにするためには、VBAコマンドActiveWindow.WindowState = xlMaximizedを使用します。
  • 通常、Excelの全画面表示モードにすると、編集モードが解除され、リボンが表示されます。しかし、VBAで全画面表示にすると、編集ができないBの状態になります。
  • したがって、Excelの全画面表示モードにするためには、ActiveWindow.WindowState = xlMaximizedを使い、編集も可能なAの状態にする必要があります。
回答を見る