• 締切済み

人と仲良くなる

こんにちは。 僕は明日から新しく専門学校に通うのですが、知り合いがいません。 クラスの人と仲良くなりたいのですが、どうやって人と仲良くなるか昔はできていたことを忘れてしまいました。 どうすれば仲良くなれるでしょうか? あと、僕は理学療法士を目指しているのですが1日に学校以外でどのくらい勉強すれば良いのでしょうか? 明日から新しい環境なので少し不安です。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39855)
回答No.1

知り合いがいない方が新しい気持ちでスタートしやすい。 誰か一人でも知っていると、 逆にその相手に強く強くしがみ付いてしまって、 新しい関係性を創る流れに背を向けてしまうでしょ? 昔は出来ていた事を忘れた。 だったら、 これから始まる目の前の生活の積み重ねの中で。 一日一日の積み重ねの中で思い出していけば良い。 貴方は覚えているよ?実は。 ただ、 今は新環境「だ」という気負いが貴方を覆い尽くして。 自分自身が緊張感と不安感で固くなっている状態。 だから忘れたように感じているだけ。 その自分自身の固さは、 これからの一日一日の積み重ねの中で。 少しずつ自らほぐしていくもの。 貴方は少しほぐしていくのに時間が掛かるのかもしれない。 だったら時間を掛けて、 丁寧に馴染みながらほぐしていく。 その作業に魔法は無い。 周りも実は緊張しているんだよ。 そして、今急いで一気に仲良くなる必要は無い。 それが「クラス」の人間関係。 これから1年、2年と一緒に学んでいくんだから。 焦らないで、急がないで。 身近な人間関係から丁寧に積み重ねていけば良いじゃない? いきなり仲良しにはなれないよ。 相手だって貴方を良く知らない。 貴方だって相手を良く知らない。 まずは、 お互いを丁寧に知っていく事からでしょ? たまたま電車の同じ車両に乗り合わせた関係じゃない。 同じ志を持って、目標を持って。 縁あって一緒の学校、一緒のクラスになった仲間なんだよ。 貴方は貴方のペースで、 丁寧に人間関係を築き上げていけば良いんじゃない? ただね、 待っているだけでは何も生まれないよ? 黙っていても周りから声を掛けてくれたり、 自然と人が集まってくる魅力の持ち主もいるけど。 貴方はそういうタイプじゃない。 もしそうなら、 こうして不安を感じて書き込む事はしていない筈。 貴方から動かないと、伝えていかないと。 貴方の持つ魅力や光は見え難い。 貴方を見つけて欲しいなら、感じて欲しいなら。 貴方「から」動いていく事も必要だよ? 相手から「見える」ように。「伝わる」ように。 動いていくという言葉は凄く冒険的に響くかもしれないけど。 仲良くなり「たい」。 折角同じクラスになったのだから、 少しでも心地の良い環境で共に生活し「たい」。 貴方のそのシンプルな気持ちを原動力にして、 貴方という存在を相手に対して丁寧に伝えていく事。 それって冒険では無いでしょ? コミュニケーション。 相手に「伝わる」貴方が大事。 「伝わる」相手に対しては、 自分からも「伝えたい」と思えるでしょ? 人間関係は廻っている。 あまり色々考え過ぎない。 考え過ぎれば過ぎるほど先入観になる。 今の、目の前に相手を丁寧に感じていく「柔らかさ」が必要。 勉強の按配にしても、やり方にしても。 これからオリエンテーションの中で分かる事なんだよ。 今の時点でバタバタと先取りし過ぎない。 もっと身軽な貴方としてスタートしていく事。 大切にね☆

noname#158066
質問者

お礼

そうですね! 自分も知らぬ間に固くなり過ぎて自分らしさを忘れてました。 僕もこれから柔軟な考えと振る舞いを持って学校生活を送りたいです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理学療法士の勉強

    私は今、理学療法士の専門学校に通っている一年生です。 毎日勉強が難しくついて行くのに必死です。 よく先生たちに理学療法士を目指すなら毎日三時間は勉強しないといけないと言われます。 しかし、私は学校が終わったら電車で帰ってすぐに寝てしまいます。 勉強するのはテスト1週間前にするくらいです。 やはり理学療法士になるには1年のころから毎日勉強した方が良いでしょうか? また良い勉強や理学療法士になるためにやっておくと良いことなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 作業療法士、理学療法士の資格取得、どちらが難しいのですか?

    理学療法士を養成する専門学校の方が、合格は難しいようですが、知り合いの作業療法士の養成専門学校にいっている知人が作業療法士の方が資格取得の勉強は範囲が広く難しいと言っていました。 専門分野が違い、個人の適正などもあり一概には言えないでしょうが、実際どちらが取得しやすい資格なのでしょうか?

  • 理学療法の専門を受けたい。それに適した英語参考書など。

    浪人生で、今年理学療法士の専門学校を 受けたいと思ってるものです。 いままでは「看護・医療の英1」という本を 使ってましたが、それ以外でも勉強したくなりました。 医療専門で、それに適した参考書が あれば教えていただけますか? また理学療法の専門学校を受験経験者は 英語の問題でどんなレベル、傾向があったか、 もちろん鵜呑みにはせず参考にしたいので、 よろしければ話を聞かせていただけますか?

  • 理学療法士の専門学校 裸になるの?

    私は来年から理学療法士の学校に行くのですが 昔からアトピー体質で、人前では裸になれません。 理学療法の授業風景や写真をみるとよく裸になったり 、お風呂に入ったりしていますが、生徒全員が裸にならないといけないのでしょうか?理学療法専門学校の生徒さん教えて下さい。

  • 進路をなやんでいます。

     私は今四年制大学の心理を専攻している2年なのですが,心理の勉強や,福祉関係の仕事をしている方に話を聞く機会があったので聞いたりしていくうちに理学療法士,作業療法士に興味を持つようになりました。  しかし今の大学ではもちろんどちらの資格を取ることも出来ません。なので,大学を退学して専門学校や資格の取れる大学を目指すべきか悩んでいます。ちなみに心理の勉強は楽しいのですが,それに関わる仕事はほとんどないのは知っています。  親は大学を卒業してから専門学校に行ってもいいといってくれているのですが,それだと早くて7年後?になります。(通える範囲に4年制の専門,大学しかないので)その場合理学,作業療法士どちらとも資格を持っている人が飽和状態で就職が出来ないということもあるのでは?と不安に思っています。  

  • 理学療法士になりたいのですが

    国立大学の理学療法を目指していますが、難しいですよね。 すべり止めの私学も結構難しいです。 そのつぎは(ほぼ誰でも入れる)専門学校になります。 格差が大きくて悩みます。 専門学校の人には失礼な質問ですが、 専門卒業でも理学療法士になれますか? ドロップアウトする(させられる)人が多いという噂もあります。 実際どうなのでしょう。 今理学療法士として働いている人、 学んでいる人からの意見が聞きたいです。 「医療系ならこっちの方がいいよ」というおすすめがあれば それも教えていただきたいです。当方男です。 よろしくお願いします。

  • 理学療法士

    今までフィットネスや健康増進の仕事に携わってきたのですが、リハビリテーションに興味がでてきました。理学療法士の資格取得を視野にいれているのですが、これからまた専門学校に通うとなるとお金の面でかなり苦しいです。自分なりに専門の勉強は積んでいるのですが、そういう学校の入試に出るような(数学・英語等)勉強ではないため入試試験に受かる自信もないんです・・・。とほほ。 で、どうにかして理学療法士の資格試験を受けたいなと思い、ネットで検索したところ、受験資格をとるには「外国で理学療法士の資格を取得したもの」とあったんです。・・・でも外国で理学療法士の資格をとるにはどうすればいいのでしょうか。同じように学校に通うのですかね・・・。とりあえず希望をもって英会話を始めましたが、知っている方教えてください。

  • 専門学校について

    理学療法士への道へ進みたいと思っています。 関西地区で理学療法士の専門学校に行きたいのですが、どの専門学校がいいのか分かりません。 どなたか教えて頂けませんか?

  • 僕は来年から理学療法士の専門学校にかようんですが、

    僕は来年から理学療法士の専門学校にかようんですが、理学療法士を目指す方や理学療法士の方でゲーム好きの方はいますか?僕はゲーム大のゲーム好きです。やはり自分の様な人は少ないのでしょうか?趣味が合う人が1人でもいて欲しいのですが・・・

  • 建築士と理学療法士で

    現在、30歳の製造業に勤めている者です。製造といっても機械を操作しているだけで、誰にでもできる仕事だと思います。このまま終わっていくのは嫌なので、転職しようかと考えているのですが、自分には何の資格も無いので何か資格を取りたいと思います。そこで、自分が昔から興味を持っている建築士か理学療法士になりたいと考えています。そこで気になっていることがありますので、みなさんの意見をお聞きしたいと思います。 まず、建築士ですが私は建築士の受験資格がありませんので夜間に2年間、専門学校へ通って受験資格を得て、その後建築士の国家試験を受けようかと思っているのですが、例え資格を取れたにせよ、その頃には年齢も34歳くらいです。建築業界も未経験です。果たして就職できるでしょうか? もうひとつの理学療法士ですが、こちらは3年間みっちり専門学校に通って頑張れば理学療法士の国家資格は取得できると思います。建築士も最短で3年間くらいかかりますので費やす年数はさほど変わらないかと思いますが、理学療法士の専門学校の学費がものすごく高く、私の貯金だけではとても通えるもんじゃなく、400万近くかかります。そこで、教育ローンを借りて学校に行こうかと考えています。建築士の学校は2年間で約100万、卒業後の資格専門学校が約60万、合計160万はかかるのに比べて理学療法士の学校は約400万。400万の借金をしてでも34歳で就職するには理学療法士の方が就職しやすいでしょうか?周囲の人からは、医療系の方が将来的にいいとか建築士は未経験だと資格持ってても就職は難しいとか言われています。どなたか厳しい事でも構いませんのでアドバイスいただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 契約もしていないのに請求書が届いたというトラブルについて相談したいです。
  • ひかりTVという製品・サービスに関係なく、契約もしていないのに請求書が送られてきました。
  • 請求書の支払期日をすぎてしまったり、契約変更の手続きが分からず困っています。ひかりTVに関連する問題です。
回答を見る