• ベストアンサー

交流回路の最大電力について

回路理論の復習をしておりまして、自分では分からなくなってしまいました。 聞けるような人が周りにいないため質問させていただきました。 図の回路において、 E=100∠0、f=50[Hz]、R1=30[Ω]、L=0.05[H]、R=20[Ω]、C=200[μF] となっています。 質問です。 (1)Cの値を調整してRにおける消費電力Pを最大にするにはCの値をいくらにすればよいか (2)RとCの両方を調整してPを最大にするには、RおよびCの値をいくらにすればよいか。 この(1)と(2)について教えていただければとおもいます。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1) LとCの共振周波数が 50Hz になるように C を調整すれば、 電流が最大になり、消費電力も最大になります。 共新条件 jωL - 1/(jωC) = 0 → C = 1/((2πf)^2 L) = 202.6 μF (2) Cの調整はRの値に関係なく、Rの消費電力を最大にするので、 Cの値を(1)の値にしてから、Rを調整すればよいことになります。 共振状態では、L と C は無いものとして計算してよいので、 回路は R1, R が直列に接続された回路になります。この場合、R1=R で Rの消費電力は 最大になります。 #P を R の関数にして、Rで微分すれば、極大値が R1=R になります。 従って C = 202.6 μF、 R=30Ω です。

その他の回答 (1)

回答No.1

(1) 消費電力を最大ということは、力率を100%にすればよい。 力率100%の条件は知ってますよね? (2) 負荷の消費電力を最大にする抵抗値(インピーダンス)は知ってますよね? この場合、負荷はRとCですから、その合成インピーダンスを求めて、それがR1と等しくなればよい。 まずは、俺の「?」に答えてくれ。

qwewqwe
質問者

お礼

返答ありがとうございます。

qwewqwe
質問者

補足

返答ありがとうございます 回答の(2)のやり方、すなわち内部の抵抗値と等しくするというのを利用すると求めることができました。 これについては虚数成分が入っても利用できるということを知りませんでした。ありがとうございます。 (1)についてですが、質問させていただく前はこれを利用して解いてみようとしたのですが、途中からわからなくなってしまいました。 力率100%すなわちcos0であるので、負荷インピーダンスの虚数成分を0となるようCを決定しようと考えたのですが、 R-j(1/ωC)の虚数成分 1/ωC=0 とするとCが0になってしまいよく分からなくなりました。 以前解いた問題で、直列接続されたR、Lに並列接続されたCがある負荷の問題で、これはアドミタンスをもとめ、そのサセンプタンスが0となるようにして最大消費電力時のCを決定できたので、質問の問題も同じように解いてみたのですが、今回のものはどの点で理解が間違えてしまっているでしょうか。 基本的なことかもしれませんので申し訳ありませんが返答していただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 回路の問題 最大消費電力

    電気回路の問題です。写真の回路において、Cの値だけを調整してRの消費電力Pを最大にするには、Cの値をいくらにすればよいか、さらにRとCの両方を調整してPを最大にするにはRおよびCをいくらにすればよいか という問題があるのですがやり方がわかりません。答えは解説がないタイプで困っています。与えられている数値は ベクトルE=100∠0°【V】、L=0.05【H】、f=50【Hz】、R=20【Ω】、R1=30【Ω】、C=200【μF】です(CとRを変更すること) となっています。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • 電気回路 電流、電圧、電力

    電気回路の問題です。添付している回路の電流●Iおよび電圧●Vのフェーザー表示、ならびにRに消費される電力Pの値を、鳳-テブナンの定理を用いて求めよ。各々の値は ●E=100∠0°(V) L=0.1(H) f=50(Hz) R=25(Ω) R1=30(Ω) C=200(μF)とする。 という問題があるのですが、解き方が分かりません。まだ学校でも習い始めなので、お手数ですが、詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 交流回路の問題 電力について

    交流回路に、Ro、Lo、R、Cがこの順番で直列に接続されています。 このときに、Rに... 交流回路に、Ro、Lo、R、Cがこの順番で直列に接続されています。 このときに、Rにおける消費電力Pを求めたいのですが どのように行えばいいですか? またPを、最大にするωを求める方法もあわせて教えてください。 電流は電圧/合成インピーダンスでよいですか? この後、消費電力を求めるときに、力率が求められずに困っています。

  • 三相交流回路、負荷の力率を求めたい

    図の回路で線間電圧200V、60HZ、キャパシタンスCは160μFであるとき、力率は100%であり、電力8KWであった。 この時の負荷Zの力率を求めたいのですがどのように算出すればいいのでしょうか。お願いいたします。

  • 電気回路、消費電力の問題

    電気回路の問題について、質問させてください。 下記の問題が解けなくて困っています。 図2(添付した画像)において、 ω^2LC=1のとき、 (1)Rで消費される電力Pを求めよ。 (2)Pが最大となるようにRの値を求めよ。 どなたかわかる方、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 回路の電力と抵抗を求めたいのですが・・・

    問題 図は電圧・電流計法を用いて抵抗Rで消費する直流電力を測定する回路である。この回路で測定した電圧と電流は、それぞれ100Vおよび5.1Aであった。ただし、電圧計の内部抵抗rvは1000Ωである。このとき次の問に答えよ。 (1)Rで消費する直流電力Pはいくらか (2)Rの値はいくらか

  • 交流回路の電力の求め方(その2)

    お世話になります。 標記について、以前R-L直列回路のベクトル図の書き方について質問させていただきました。 標記の電力計算について参考書においては電圧基準しているものがほとんどかと思いますが、なぜ電圧基準にするのでしょうか。ベクトル図を書く際には直列回路であれば電流基準にすべきと思いますがいかがでしょうか。 また、この平均電力を求める場合 P=E・Icosφ から求められますが、ベクトル図解するさいに、 Icosφ・・・と電流を分割するのでしょうか。そもそも、電流基準とし、電圧をEcosφ・・・と分割し、実はこれは抵抗にかかる電圧成分になっている・・・と説明した方わかりやすいような気もしますがいかがでしょうか。 わざわざ、共通の電圧の位相差を同相成分と90度のずれた成分に分割する必要があるのかなと疑問になります。 ちなみに、R-Lの並列回路における平均電力については、同様に P=E・Icosφ から求められます。このベクトル図解するときも電圧を基準としてIcosφ・・・と電流を分割するのでしょうか?。 そうするのであれば、この成分はまさに抵抗に流れる電流の成分となると思いますが、このような理解でよろしいのでしょうか。 となると並列回路における平均電力を求める場合は、わざわざ合成電流を求めなくても抵抗に流れる電流だけを求めればよいと言うことでしょうか。

  • 交流回路で消費される電力

    交流回路に抵抗とコンデンサ(キャパシタ)が直列でつながれている回路について、抵抗とキャパシタで消費されるそれぞれの電力について求めよという問題がわかりません。与えられている値は、Em、w、R、Cです。 私は、 (1)回路の合成インピーダンスを求める。 (2)回路を流れる電流を求める。 (3)皮相電力を求める。 (4)力率を求める。 (5)回路の消費電力を求める。 の順番で解くと考えました。 質問は、 1,私は抵抗でのみ電力が消費されると考えたが、そうなるとキャパシタで消費される平均電力は0となるが、その考えは正しいか。 2,1が正しい場合、抵抗で消費される平均電力とは皮相電力と回路の消費電力のどちらであるか。 3,2に関連して、皮相電力と回路の消費電力の違いは何なのか。 の3つです。電気回路について詳しい人がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 並列回路において、抵抗Rにおける消費電力を最大にするRの値と、そのときの消費電力Pmの求め方

    電気回路の問題で、答えの導き方がわかりません。 一応、答えのみは分かっているのですが、肝心の導き方がわかりません。 質問の文章と答えを以下に示すので、どなたか導き方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 質問:図の回路(添付データ参照)において、抵抗Rにおける消費電力を最大にするRの値と、そのときの消費電力Pmを求めよ。 解答:R=8Ωのときで、Pm=200W

  • 電気回路

    以下の回路で理論値の求め方教えてください。値はR1=100[Ω],R2=1[KΩ],R3=50[KΩ],R4=10[KΩ],R5=100[Ω],R6=1[KΩ],C1=10[μA], C2=100[pF],C3=100[μF],C4=10[μF],C5=0.1[μF]です V0=(1+Rf/Ri)Vi という式をつかんでしょうか? 画像がわかりにくいかもしれません。。。