• ベストアンサー

亡父の49日忌前の甥の入学祝い

 父が3月5日に亡くなり、4月22日が49日法要の予定です。  タイミング悪く、この4月に甥が高校に入学します。  普通叔父の場合入学式前に入学祝を渡すものだと思います。  しかし、喪中のお祝いをあげてよいものか迷っています。  甥や甥の父である兄に聞けば、多分お祝いなんていらない、と言うに違いないと思います。  どのタイミングで入学祝いを渡すべきか、ご教示いただきたく、よろしくお願いします。  ちなみに、兄の家までは車で40分くらいで、日帰りできる距離です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

一言、断りを入れて渡せば良いのでは? 昔とは違い“何でもアリ”の現代ですし 故人より、やはり生きている人を優先して考えるのは人間ですよ いくら喪中であっても頂いて悪い気はしないでしょ しかし『何てデリカシーの無い』と批難されたくはありませんよね だから一言、断りを入れてから渡します

araburu822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

最近は様々な解釈が入ってきて、中にはでたらめを吹聴したりそれを信じている人も少なくありません。 物事には必ず理由があるのです。 忌中の考えにも様々で、社会的に定められている忌引きはあくまでも学校側や会社側などの都合で決められているもの。実際の信仰的理屈など関係ないわけです。 しかし儀礼としての忌中はあくまでも信仰的なものです。 実際の忌中は49日あるいは50日で、この期間は社会活動を中止して故人のために神仏に祈るための時間です。 だから昔は家や小屋に籠もり、故人を思い、祈りを捧げたのです。 忌中というと穢れだとかいいますが、これは解釈の間違いです。これはイザナギ神話に端を発しますが、イザナギは葬儀を出したから穢れたのではありません。掟を破り、生きながらにして黄泉の世界に足を踏み入れたことによって穢れたのです。ですから葬儀を出したことでは穢れません。 忌みという言葉も勘違いされていますが、忌火などのように、むしろ神に近い位置にあることを「忌」というのです。 喪中と言うのは悲しみで祝いどころか普通の生活にも差し障りがあるほど憔悴していることです。ですから喪中に“何かをやってはいけない”のではなく、喪中だから“何もする気がしない”のです。つまり何かをしようと考えると言うこと事態、すでに『喪明け』なんです。 過去において服喪規定が作られましたが、これは“してはいけない期間”ではなく、この期間を過ぎたら社会復帰しなければならないという規則なんです。これは昔貴族などが喪を言い訳に政争から遠ざかったり、政務を行わなかったことから、この規定を設けて仕事をするようにと決めたものです。 従って、お祝いをしたいと思って時点ですでに喪明けと言うことです。 しかし4月22日が四十九日法要であれば少なくともそこまでは喪中ではなく忌中になりますから、できれば慶事は避けたほうがいいでしょう。それに長く待つ訳ではなく、たった一ヶ月足らずです。 それくらいの辛抱もできない、相手の気持ちを察することもできない子供のならぬよう、きちんと理由を示して我慢させることは躾けの第一歩だと思いますよ。まして貴方だけではなく、お兄様だって当事者、甥子さんだって関係者なんですから。 冒頭に書いたように、今は解釈も人それぞれです。祝いをあげるのは相手の都合ではなく、こちらの気持ち。 ですから私に置き換えて考えれば、「今は忌中だから我慢して、その代わり法要が終わったら欲しいものを買ってあげよう」といいますね。もちろんご両親が持つことに許可することは条件ですけど。

araburu822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.3

四十九日まではお祝い事は避けるというのが古来からの風習かと思いますが、昨今は分けて考えてもかまわないような流れにありますから、気にする必要はないかと思います。 ただ質問者様が喪主であるのであれば、四十九日まではあれやこれやと手続きなり段取りなりで忙しいでしょう。 甥への入学祝は後回しにし四十九日の供養を最優先に考えて、入学祝は四十九日が開けたあとに改めてあげるのでも、誰も文句は言わないかとも思います。 まずは今すべきこと、しなければならないことの優先順位考えてみたらどうでしょうか?

araburu822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200051
noname#200051
回答No.2

別物として考えてみてはどうですか。 私は親父の葬儀が終わり、三日後の初七日に子供が産まれました。10日もたたないうちにみつめのぼたもち配りしました。 親戚の考え方は違い難しいかも知れませんが私の時は親父の産まれ代わりだねと喜んでくれました。

araburu822
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入学祝いをするかしないか…

    兄の娘、姪っ子が一年生になるので、入学祝を現金で渡そうと考えてます。 もう1人兄がいて、その甥姪にも一年生の時にお祝いを渡したので、分け隔てなく渡す予定にしてますが、昨年一年生になったうちの子供に、入学祝は頂いてません。 頂けなかったのはいいのですが、1年前に自分達はお祝いを渡してないのに、自分の娘にお祝いを貰う… 嫌味の様に捉えられかねないかな、と考えてしまい。 私としては可愛い姪っ子なので、こっちの兄の子にはして、こっちの兄の子にはしないなんてしたくないのが本心です。 皆さんのご意見が聞きたく質問しました。 ちなみに、兄夫婦はかなり財布の紐が固いと言うか、お金の考え方には理解が出来ず、私が結婚する時にお祝いもなく、現金でなくても品もなく、むしろ結婚式の交通費を多めに母からもらって稼いで行ったり、もちろんのこと、私の娘が生まれた時も何もなく、兄の子が生まれてお祝いをしたら、私が翌年二番目を出産したら、2人の洋服をプレゼントしてもらい、初めてそこで頂きました。 恐らく、お祝い事に関する考え方の違いですが、近い人間なので何かとお祝いやお土産などの交流が生じてしまい、どうしたらいいものかと。 よろしくお願いします。

  • 甥への入学祝い

    小学校にあがる甥への入学祝いをどうしようか悩んでいるうちに、入学直前になってしまいました。 離れて住んでいるので甥の好みなどもわからず、現金でと思っているのですが、上の子の時はなりゆきで3万円おくったので、今度も同額にするべきでしょうか? しかし、その時と今では私の懐ぐあいがかなり違い(^^; 兄夫婦もそのことを知っています。また私が独身なのでお祝いやお年玉をあげるのが一方通行となるのを、兄嫁は気にしているようなので、あまり負担に思わせるほどにはしたくないという気持ちもあります。 また送金の方法なのですが、現金書留で良いのでしょうか?それだとはだかで直接封筒に入れることになるんですかね?なにか良い方法はありませんか? わかりづらい文章になっていると思いますが、アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 甥の入学祝い(専門学校)

    来春、甥が看護学校に入学します。 入学祝いは3万円にしようと思ってましたが、本人から『洋服がほしい』とリクエストされました。 中学高校と、制服・ジャージ・ユニフォーム・パジャマしか着てなかったので、私服がほとんどないらしいのです。 物欲がなく、これまで何かをおねだりされたことがなかったので、よっぽど困っている様子…。 そこで質問ですが、入学祝いは現物給付のみでもいいのでしょうか? 現金+プレゼントのように、いくらかでも現金を渡した方がいいのでしょうか? ちなみにわたしは独身で、甥家族は隣に住んでいて、ほぼ毎日遊びに来る関係です。 地域性や叔父叔母の年齢、お付き合いの程度によって違いがあるとは思いますが、経験者の方の渡した金額やプレゼント内容も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中の入学祝い

    喪中の子供(同居ではないが祖父母を亡くした)へ入学祝いを贈りたいのですが、どうしたらいいでしょうか? やはり、5月とかになっても、49日明けまでまったほうがいいのでしょうか? それとも、のしとか祝儀袋とかを使わなければ亡くなったばかりのタイミングでも、入学前に何か贈ってかまわないのでしょうか? みなさんだったらどうされますか?

  • 甥の大学入学祝いについて

    主人の弟の子供(甥)がこの春、大学入学予定です。 現時点で大学受験をしたのかどうか、合格したのかどうかすらわかりません。 しかし、主人が、「大学入学祝いを贈らないといけない」と言ってきました。 入学祝いを贈ることに私は躊躇しております。 その理由は以下の通りです。 ・弟の方が先に結婚しており、私たちの結婚式には家族全員出席してくれたが、祝儀はなかった。 (主人は弟の結婚時、祝儀を包んでいる) ・結婚以来10年、弟家族に会ったのは2回だけ、それも、義父の葬儀、法事の時だけ。会話もない。疎遠である。 ・元々主人と義弟は仲が良いわけではない。それもあり疎遠なことをありがたいとさえ思っている。 ・結婚して初めてのお正月に合わせお年玉を送ったが、その時の義弟の言動により、その後送ることをやめた。 ・義弟の子供は二人兄妹だが、そのどちらの中学入学、卒業、高校入学などの祝いをしていない。 上の子の中学入学時、主人の仕事の都合で海外にいたため入学を祝うことができず、主人が「今後そういう祝い事はしないでおこう」と言ったため、何もしていない。 また、もし私たちに子供ができた時、気を遣わせるのもいけないので、今後一切、何もしないでおこうという結論になった。 ・とある理由でもともと好印象でなかった義弟が、義父の通夜・葬儀の席で私の両親を侮辱したために、徹底的に嫌になり、できれば関わり合いたくない。 ですが、主人が急に、「大学入学祝はしないといけない」と言ってきました。 今まで何もしていないのに、急に送るべきなのか、主人に従ってすべきかどうか悩んでいます。 もし、入学祝いを送れば、今後、妹の入学祝い、成人式、卒業就職祝い・・・と続きます。 それが親戚付き合いかもしれませんが・・・ 皆さんの考えをお教え下さい。

  • 入学祝い

    4月に主人の姪が中学へ入学するので入学祝いを送ることに なったのですが、2月に姪のひいおばあさんが亡くなっており 祝儀袋など「お祝い」の文字を使わないなど細かい決まりなど あるのでしょうか?あまり親しくないので失礼のないように したいと思っております。よろしくおねがいします。 (入学祝は現金書留で送る予定です。)

  • 合格祝い?入学祝い?

    4月から高校入学しますが、姉の子供も同級生で4月に高校入学なんですが高校合格祝いをあげるべきですか? それとも入学祝をあげるべきですか? 品物でなく祝い金をあげたいのですが、金額はいくらぐらいなのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 姪・甥へのお年玉やお祝い

    私は1歳の女の子がいる主婦です。 義理の妹に子供が2人いるのですが、この甥や姪に渡すお年玉や入学祝などの現金の金額について悩んでいます。 我が家は、おそらくは二人目を作らないと思います。 今年のお年玉は、甥と姪にそれぞれ1000円ずつ渡し、私の子供には1000円いただきました。 今はお互いに子供が小さいので、小額ですみますが、今後中学・高校と進むにつれて、それ相応の金額になってくると思います。 ですが、我が家は一人、向こうは2人・・・ いただく金額の倍を、我が家出さなくてはいけません。 とても、心の狭いことだとお思いの方もいらっしゃると思いますが、 この先進学祝いのことを考えると、どうも納得がいかないのです。 自分は子供を一人しか生まなかったのだから、割り切るべきなんでしょうか? また、進学祝いなどは姪や甥には必要ですか? ちなみに、家は20分ほどの距離で、お互いに交流はほとんどありません。 よろしくお願いします。

  • 入学祝いをくれない親戚

    始めまして。今度大学生になる女です。 親戚が入学祝いをくれません。 私の父は4つ違いの従姉妹が大学になるときは入学祝いをあげていましたし、今年も就職祝いをあげています。 でも親戚は私にはくれません。 これって普通なんですか?

  • 兄弟の子供たちのお祝いパーティ参加、不参加?

    甥や姪のお祝いパーティに関する質問です。 夫の兄弟の子供二人、私の兄弟に子供なし、私達夫婦子供なしです。 この場合、甥姪(私にしてみれば義甥姪)への誕生祝、入学祝、などなど いろいろなお祝いの場があると思いますが皆様はどのくらいなさっていますでしょうか? 私達は今まで出産祝、七五三祝、入学祝、卒業祝、誕生日祝、 その他にもクリスマスやらお盆やらお年玉やらとてもたくさんの御祝金を しています。 私としては出産祝、入学祝、お年玉、成人式、結婚祝くらいでいいのではと思っています。 しかし、義母は何かとお祝い事の前になると「やらないとね」と言ってきます。 多いんじゃないのかなと思いつつもお祝いだしな~と思い従ってきました。 こちらのサイトでもお祝い金はいくらぐらいという質問はよく目にしますがそのお祝い事のお食事会とかパーティとかに関する質問が無いのでお聞きします。 子供のいる親御さんは子供の誕生日や入学祝など節目のお祝いではご両親も招いてお食事会とかパーティをすると言うのはよく聞いたりしますが、 親御さんの兄弟まで(主役の子にしてみたら、おじおば)招いてしますか? 義母はそのようなお祝い事のたびに「やらなきゃね、くるのよ」と言います。 甥姪が小さい頃は時々お邪魔しましたがそれ以降は仕事の関係で都合が付かず参加はしておりません。 義母からは参加するようにと言われますが、当の本人(甥姪)やその親たちからは一度も誘われた事はありません。 甥姪が小さい頃、参加したときは義姉の親御さんや兄弟の方は来ていませんでした。 ちなみに夫の兄一家とはあまり交流はありません。 また、来年早々そういうお祝い事(成人式)があるのですが 義母から早速「そろそろ、あるからやらなきゃね。参加してよ」と。 お祝い金は包んで渡しますが、パーティまで参加しなきゃならんのでしょうか? お祝い金だけでいいような気が毎回しているのですが、、他のお宅では どうなのかな~~と。 皆さんは参加してますか? また、呼ぶ側は呼びますか?

専門家に質問してみよう