• ベストアンサー

お手上げ

会社転職3回してるんですがまたもやお手上げ状態で仕事がうまくいきません!お人好しなものでいつもハブられちゃいます。仲間関係が最悪で辞めまする。いじめってやつ。なんで私はこーなっちゃうのかなあ。すごい悔しい。どうしたらバリバリ仕事がうまくいったりあと実生活も人間関係も豊かになるだろうか?私のポジションいつもチョイ役です。なんでもこなしてける人が夢。ご意見お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miniloto5
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.3

こんにちは 仕事が出来て、実生活も豊かになりたいのでしたら、 もっと我慢強くなってください。 お人好しは関係ないと思います。本人のやる気次第です。 仕事が自分に合ってようが無かろうが関係ないです。 私が転職した時は、みんなが嫌がる仕事を率先してしてきました。 土日も積極的に出勤して、自分の存在をアピールしましたよ。 仕事をバリバリしてたら、自然と仲間が出来るもんです。 このままじゃ過労で死ぬと思ったとき、初めて転職を考えたくらいです。 頑張って下さい。

noname#163560
質問者

お礼

一生懸命さや我慢が足りないんだなあって思いました。ご意見ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2147/10879)
回答No.2

何でもこなして行けるようになるためには、 多くの知識と、行動力と、考える力が必要です。 これは夢で終わらせていただけたらと思います。 いろんな理由をつけて、仕事をすぐ辞めていたのでは、いつまで経っても素人です。 嫌なことがあっても、今の仕事がこなせるようにならなければ、貴方の今の状態から脱却することはできません。 仕事をきちんと覚えることができれば、ハブられる事もなくなりますし、仲間ともうまくいきます。 嫌なことから速く逃げ出し過ぎです。 貴方に必要なのは、我慢することと、努力することだと、私は思います。

noname#163560
質問者

お礼

わかりましたご意見ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

文章を読む感じでは お人好し と言うよりも 軽い感じ、誠意が見られないように感じられるのですが 仕事における責任の在り方 を考えた事が有るのなら、聞かせて頂きたく存じます 

noname#163560
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ嫌われるのでしょう。パート3

    私は普段はおとなしい。 腰を低く謙虚にいる・・・!?つもりです。 なめる。私には理解できませんがおとなしくしていると いわゆるなめてくる連中がいます。 私はそれが許せないです。人間皆平等です。 年下の人は丁寧な言葉を使うべき。これも間違いないはずです。 私はあえてコロコロ態度を変えます。 なぜこの世にいじめが存在するのかわかりませんが "なめる"という行為が関係あるように思えます。 私は昔からそうでしたが、なめられて最初はこらえます。 しかし度が進んできたらボコボコにしてきました。 なんとなくわかってきたようで実のところはよくわかりませんが私はいじめられやすい人物です。 ただ「このままだとやばい」と感じたらボコボコにしてきました。 なぜ人間はポジションを作りたがるのかわかりませんが 私はポジションはなく蚊帳の外です。友達、仲間はおろか、恋人すらいません。 なんとなく判ってきましたが私はこんな感じです。 「なめやすい、馬鹿にしやすいけど近づくと怖いやつ。何考えているのかわからない危険なヤツ」です。 人間の性格って色々だと思います。あるときは物静かに本を読んでたりまたあるときはハードコアなナンバーをかけながら ドライブしたり、お祭り騒ぎしたり。 お祭り騒ぎで知り合った人は私の物静かな面を見て去っていきます。 その逆もしかりです。なぜでしょう。私は空気が読めないといわれます。 お葬式で笑ったりはしません。そんなの判ってますが空気が読めないといわれます。 その空気って何でしょう。 なぜ人間は色々な面を持っていると去っていくのでしょう。 私が嫌われているのはなぜでしょう。

  • 占い

    5月の運勢が最悪で不安です。5月病になるのかいい加減仕事覚えろよとか、使えない奴とか、いじめにあうとか、不安で怖いです。よろしくお願いいたします。

  • いつも悩む人と、全く悩まない人。どちらが良い?

    質問致します。 常々悩みっぱなしの人と、そういうのを全く気にしない人とでは、どちらが良いですか? 自分に対するその人のポジションでも異なると思います。 友人、仕事仲間、恋人、それらの人間関係において、どういうタイプが良いでしょう? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • ねちねち特定の人をいじめる人の心理

    社内である特定の人をねちねちといじめ 続けるおばさんがいます。 聞かされ役の周りの私や同僚は辟易しています。 夢にも見るほどです。 同僚も仕方なしに一緒になって悪口を 言っているように見えます。 いじめている人はその人になにかされたわけでもなあかなく、完全に弱いものいじめです。 しつこくいじめをする人はしないひとと、 どのような違いがあると思いますか? どのような人間なのでしょう?

  • 将来についてです。

    私は現在17歳ですが 将来特にやりたい事や夢がありません。 小さい頃から夢はなくて 聞かれたり、言わなければいけない時は 嘘をついていました。 今後の事で父親と話している時に 特にやりたい仕事がないと言ったら 親が怒ってしまい 私の考えが甘かったのかと思っています。 何か決めないといけないことは 分かっているのですが何も思いつきません。 先ほど小さい頃から夢がないと 言いましたが、本当は夢がありました。 ですが笑われたり、お前なんかがと 思われるのが怖くて今まで誰にも 親にも言ってこれませんでしたが、 私の夢はユニセフとか人の役に立つ 仕事や人を助けたり、手伝う仕事が したいと小学生の頃から思っていました。 私なんかがこんな夢を追っていいのかとも 思いますし、ユニセフに関しては 国家資格が必要だとみました。 私は頭も良くないし いじめにあっていた過去もあります。 そこで質問ですが 私自身これからどうしたらいいでしょうか? また皆さんは夢ってありましたか? 夢を追わず就職した方は どう考えましたか?

  • 人とのつきあいかたで困っています(人との距離感について)

     友達や会社の同僚とのつきあいかたで悩んでいます。  簡単に言ってしまうと、相手との関係の中で相手に自分に対して馴れ馴れしい態度をとらせてしまいます。 そして、いつも会う数人の慣れ親しんだ仲間の中ではいじられ役になってしまいます。 自分の性格は、人に合わせやすい、いわゆるお人好し的なところ(かなりこの性格で損してます)があり、相手の要求を受け入れやすいところがあります。 相手が自分をネタにして何か冗談をいったりしても、おもしろいなら良しと相手に言わせっぱなしにしてしまいます。 逆に、自分は相手をネタにした冗談をいったりしないですし、いつもの仲間の中で自分がネタにされても、自分としてはイヤですけど、空気を壊してまで怒ることをしたくないです。 彼らとしてはただおもしろおかしく笑いたいだけだと思うので、そこでまじめに言い返したり、怒っても仕方がないのです。 ただ、ただ自分が損をしているだけでどうしたらうまくつきあえるのか悩んでいます。 要はコミュニケーションが下手くそだということです。  だからコミュニケーションがうまいと思う人がどうしてるかを観察してみました。 その結果、自分に取り入れるべきところだと思ったことは、ユーモア(笑いのセンス?どういうふうに話すと相手と楽しく話せるか)とある程度の軽さ(自分は生真面目で、適当にすることが苦手です)や何か困ったことを言われても軽く、上手に受け流すテクニックなどです。 自分はしゃべることは大好きなのですけど、それは自分と相性の良い人や、話しやすい人との間でだけなのだなと最近、つくづく思います。 話に入りにくかったり、自分とタイプの違う人たちとの会話になったとたんに黙りになってしまいます。 特に何人かの会話になるとたいてい、いつも良くしゃべる人がしゃべるので、興味のない話題でも積極的に話した方がよいのかなと感じています。(しゃべらないと存在感がなくなってしまいます・・・汗) 自分は苦手なタイプはいても、人の好き嫌いはほとんどないと思います。  こういった状況なのですが、馴れ馴れしくされやすかったり、仲間の間でネタにされやすかったりするのをなくし、うまく人とつきあっていけるようになりたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 一番の原因は自分があまりしゃべらないことなのではないかと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 人間関係について非常に悩んでおります30代前半のものです…

    人間関係について非常に悩んでおります30代前半のものです… といっても現在は転職に成功して数年経過して全くと言っていいほど 人間関係に関しては問題ありません。 ここで、質問したいのはなぜ人間関係でつまづいてしまうのかという ことに関して、皆様のご意見をいただければと思っております。 転職前の職場では下記のような、現在でも心に傷が残るほどのいじめを受けました。 1.仕事中に電気を消される。 2.同じ課の人たちが飲み会をするときに、仲間外れ。   たちが悪いのは電子メールでの案内時に飲み会メンバーは宛先で、私のみCC。   (これは、私たちは飲み会をやるけど、あなたは誘ってないのだから来ないでね。    という辛辣な嫌味メール) 3.私の評価を下げるために、仕事もプライベートも含め事実をあまりにも   湾曲した内容で、上司や同僚にいいふらす。 最初は非常にショックで食べ物がのどを通らないくらいのストレスでした。 いじめられるほうにも原因があるということも一理あると思い、自身を思い 返してみたのですが、よくわからないのです。 学生時代はいじめをする/されることは一度もなく、小中高大まったくと言っていいほど 人間関係に悩んだことなどありませんでした。(当然ささいなけんかなどはありましたが…) したがって、私自身の問題に関しては、改善しようと思っても思い当たらないのです。 唯一思い当たるというのは、私は小さい頃から英語が大好きで、TOEICも900点近いスコアを保持しておりまして、その課内での、海外の窓口は私という上司の決定により、他の人たちより仕事を新人ながら奪ってしまったことが原因としてあったのかもしれません。(もしかして、当時そういったことにより私自身が高飛車だったのかもしれません…) しかし、現在の職場では、全くそんなこともなく仕事の仲間としてはみんな仲良くやっております。いじめて人を傷つけようなんて人もいません。もちろん仕事において、意見が食い違うことや他の部署からきついことを言われてしまうことはよくありますが・・・ 上記を考えると、以前の職場の人間の人間性/人格に問題があるとしか結論付けられません。私の考え方に問題はありますでしょうか。 また、これらは全て"運"によって決まってしまう仕方のないことなのでしょうか。 よくよく考えてみれば、人間関係を苦に転職したのに次の職場では もっとひどいいじめにあってしまうってことも起こりえますよね・・・ いじめられるほうにも問題があるということもあるかも知れませんが、 子供のいじめって、何かが原因で標的がある人から他の人に変わったり、いじめられる 人がいじめる人に変わったりというのはよくあることですよね?大人の世界においても まったく変わらない気がします。むしろ知恵があるだけ陰湿さをさらに増しているようにも 思えます。 ちなみに、現在の職場では、私より英語ができる人はもちろんのこと、3カ国語できる人などもたくさんいて、私なんてむしろ普通です。やっぱり、前の職場では語学ができたことで、誰かに嫉妬させてしまいいじめの対象になってしまったのかなと現在思ってしまいます。 同じような経験をした方がいらっしゃれば、ご意見を頂けますか。 なお、私の上記のような考えに、異論を唱える意見も歓迎です。 以上よろしくお願いいたします。

  • いじられる、いじめ、の区別がつかなくなる

    こんにちわ(^O^)大学3年の男です。 私はバイトを1年以上続けていて、それを通して友達や仲間も増えました。バイト先での私のポジションはいじられキャラです。私は周りから面白い奴だと思われているらしく、飲み会やどこか遊びに行った時は必ずいじられます。私も面白いことをやって盛り上げようとしているのは事実です。 しかし、最近思ったことは、いじられる、いじめの境目がわからなくなりました。私は、自分の性格のせいだと思いますが、嫌なことがあっても自分から怒れない。あるいは断れ切れません。これがゆえにだんだんと周りの私に対しての対応がひどいものになっていると感じることがあります。どうすれば、うまくみんなと付き合っていけるでしょうか?

  • ◆30歳前後限定!!◆あなたはどうします?

     あなたは現在29歳、来年30歳の節目を迎えるAさんです。やりたい仕事やポジションに就けず行き詰まり、「何とかしたい」と嘆いています。  夢を求めて転職、収入減がイヤなので我慢、もう一度学校に行く、年齢的にリスクが・・・、いろいろありますが、あなただったらどうします?

  • どう思う?

    俺は職場でいじめしてました 例えば仕事せずに悪口(笑) それでふとある時サイトをみたら俺の悪口書かれてた 誰かは分からないが俺がいじめてたやつか? って思う 最悪ぢゃね? まぁあいつって事で今仕返ししてます (mr)

このQ&Aのポイント
  • SASUKEに参加したり、宇宙飛行士の試験合格を目指したりすることは通常ではとても不可能な能力を要求されます。
  • アレ過ぎると私は感じます。私は何もしないで炬燵の中で過ごすことが幸せだと思います。
  • やりたくないし、到達しても価値があるとは思いません。鳥人間コンテストやロボットコンテストに参加することが最大限の幸福だと考えます。
回答を見る