• ベストアンサー

ビックアポロという車

アメ車なのかどこ車なのかわからないのですが、 30年ほど前に、ビックアポロとかいう車がなかったでしょうか。 狭い日本にはやさしくない、 車幅の広い平べったい車で、 車体の上と下が異なる素材のボディだった記憶があるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.2

こんにちは。 アメリカの「ビュイック・アポロ」ではないでしょうか。 Buick Apollo で検索してみていただけませんか?wikiや画像が見られるはずです。 当時(1974年頃)、シボレー・シェヴィーIIノーヴァ(Chevrolet ChevyII Nova)やオールズモビル・オメガ(Oldsmobile Omega)との兄弟車(ボディーを共用)だったはずです。 車体の上下で異なる素材との記憶は、当時アメリカ車で流行っていたビニールレザールーフ(ルーフとピラー部分だけが皮を模したビニール製のレザーで覆われていた)だったからだと思います。 当時(74年頃)、某輸入車ディーラーでオメガとシェヴィーIIノーヴァの新車を整備しておりました。懐かしいです。 その頃のアポロの取り扱いはビュイックの輸入元だったヤナセのはずですよ。

akiakiaki9
質問者

お礼

ビュイックでしたか、お恥ずかしい限りです。 30年ほど前、父親がアポロに乗っていて、 当時小学生だった私は「ビック」と聞こえてました。 yotani0425さんのおっしゃる通りで、 窓にヤナセのロゴシールが貼られていた記憶があります。 茶色のボディの4ドア車で、上部が白クリーム色のビニールレザー仕様でした。 WEB検索したところ、ビュイック車のたくさんの画像を見ることができて、 フォルムのかっこ良さに、ため息が出ました。 と同時に、 すぐ壊れて、何度も修理に出した記憶もよみがえってきましたw。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.1

『ピックアップ』の聞き間違い・・・・というオチじゃないですよね? ボンネット付きのトラックのことで・・・・よく荷台にFRP製のシェルをかぶせていました。 また初代のハイラックスサーフなどのようにワゴンスタイルになっている4駆とかいろいろありましたが・・・・

akiakiaki9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 車のことは詳しくないのですが、 ピックアップではなかったようです。 FRP製のシェルという点では、 私の家にあったアポロも、その材質でした。 教えてgooで質問したら、すぐにいろんな回答がもらえて、 とてもうれしいです。

関連するQ&A

  • コンパクトな車に乗りたい

    いつもアドバイスありがとうございます。 十年以上前に一応運転免許(普通車、マニュアル)を取っているのですが、ほとんどペーパードライバーです。 自分の体の幅さえはかりかねて、しょっちゅう机の角に腰をぶつけたりしているくらいで、車幅や車体の長さに対する感覚が非常に鈍いです。 できるだけコンパクトな車に乗りたいと思っているのですが、どんなものがあるでしょうか? ひとり乗りでもけっこうです。 あまり値の張るものは買えません。 ちなみに「スマート」という車がありますが、あれって見かけはコンパクトですが、車幅自体は普通の車とそう変わりませんよね?

  • アポロというお菓子について

    「アポロ」というお菓子についてです。(三角のチョコレートです) いちごがメイン(?)で、あとは最近ブルーべりーとかありますよね? 私は昔(今から15~20年前?定かではありません)このアポロのオレンジ味というかマーマレード味というか、とにかくオレンジっぽい蜜の入った物を食べた記憶があります。が、今まで何回か友人にその話をした所、誰一人としてそれを知りません。私だけが「食べた」と言っているので、まさか夢??と思ったり; ご存知の方、いらっしゃいますか??できればもう一度食べたい…。

  • トムハンクスではないアポロ13

    映画ではないかもしれませんが、アポロ13のドキュメンタリーを10年(?)ほど前にTVで見ました。NASAの本物の人が解説してたように記憶してます。 トムハンクスの映画よりも、さらに緊迫感が伝わり、非常に面白かったのですが、あれは単発のTVだったかわかる人います? DVDであれば興味があるのですが・・・

  • 本当にボルボやアメ車の車体は優れているのですか?

    よく、ボルボやアメ車はボディが頑丈なので、事故した時、安全で、 反対に日本車はすぐに潰れてしまうので、剛性が無くて危険だと聞きますが、 本当にそうなんでしょうか? 日本の技術をもってすれば、ただボディが強いだけの頑丈な車体を作るのは難しい事 ではないと思うのですが、本当のところはどうなんでしょうか?

  • 車の購入を許してくれません!!

    はじめまして。 私は23歳の女性です。この度、現在乗っている車(国産車)を 乗換えで次の車を検討しています。 今度乗りたいのはアメ車のリンカーンナビゲータなんですが、 両親がアメ車の購入を許してくれません・・・ 私も23歳にもなりいい大人です。 私の言い分ですが、頭金も貯めました(少ないですが・・・) 今まで毎月生活費などは家に入れていますし、携帯代も払ってます。(当たり前ですが) 国産車では味わってない大変なお金が掛かるのも十分承知の上です。 一括では買えないので、ローンを組むのですが、 保証人と言う形で親の名前を借りるつもりはありません!! 私の名前で借りられるので。 親の言い分は、外車を買うのは金持ちだとか、 左ハンドルなんてダメとか、修理代はバカにならんとか、 保証人にならないとはいえ払えなくなったら親に請求が来るだとか、 借金もちの娘なんて嫁にもらってくれる人いないだとか、 結婚したら子供にお金がかかるとか、 一般的に外車なんて許してくれる親はいないとか、 大きい車に何故乗るんだとか・・・で話が進まないのです・・・・ そこで、日本車にすると言ったら 今度は車体金額が高いとかで意味がわからなくなってきました。 私は、アメ車に乗るのが夢なんです。 強行突破も試みましたが、いろいろ実印等の親の書類が必要で・・・ どうしたら親を説得できますか? 長々書いてすみません!!!

  • アポロ11号月面着陸時のテレビ中継について

    1969年7月21日(日本時間)にアポロ11号が月に着陸した場面を家のテレビで見ていました。私は当時小学生で、アポロ11号が月面着着陸の後、父親に車で商店街のイベント(ウルトラマンショー?)に連れて行ってもらったことも覚えています。 最近アポロ11号月面着陸50年ということで特集があり、月面着陸の様子やアームストロング船長が最初の一歩を月面に残した映像が流れていました。 そこで、当時のことを思い出したのですが、どうしても解決できない疑問が生じました。もし、わかる方がいたら教えてください。その疑問とは当時は日曜日でもないのに、なぜ大人たちがアポロ11号の月面着陸をテレビで見ることができたのか。1969年7月21日(日本時間)では、月曜日です。アポロ11号が月面に着陸したのは日本時間で21日(月)の朝5時頃だったと思います。その後、何度もその場面を繰り返し流していたとしても、大人は仕事で家にいるはずはありません。私の記憶ではアポロ11号が月に着陸してから父親にイベント会場に連れて行ってもらったように思います。子どもは7月21日は夏休みなので家にいるのは不自然ではありませんが、その日は全国の大人たちがテレビ中継を見ている場面が特集で流されていました。平日の午前中に仕事をしないでテレビ中継をサラリーマンが見ているのも解せません。 そこで、当時の記憶がしっかりしている方にお願いします。1969年7月21日(月)にアポロ11号の月面着陸のテレビ中継を見ている大人たちは当時仕事が休みだったのでしょうか?あるいは皆が注目している(仕事の合間の休み時間)の一瞬を報道各社が写真に収めたのでしょうか?それとも私の記憶違いでしょうか?父親に聞いても覚えておらず、未だにもどかしい思いをしています。 1969年7月21日(月)のアポロ11号月面着陸時の大人たちの様子とその日私と同じように家族で遊びに行った方がいらしたら当時の状況を教えてください。また、私と同じくらいの年代の方がいろいろなところで、学校で先生と一緒にアポロ11号の月面着陸のテレビ中継を見たと述べている人もいます。当時の夏休みは、7月21日(月)からだったと思うのですが、地域によって違うのでしょうか。あるいは、先生の好意で学校を開放してみんなでテレビ中継を見ていたのでしょうか。私のおぼろげながらの記憶では7月21日の午前10頃にアポロ11号の月面着陸のテレビ中継をみていたように思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 車の底(フロア)が抜ける!?

    こんにちは、 私は15年前のジャガーxjに乗っていて、旧車にも 興味があるのですが、たびたびネットで1960年代の アメ車のレストアなどで 「フロアの底が塗装をはがすとパテ修理とさびでボロボロ」 という記事にしますが、極端な端で言えば 塗装を上からぬって車の運転席の下の底(フロア)部分を ちゃんと修理しないで乗っていると、運転中に イスごと底が抜けてしまう可能性もあるのでしょうか? (運転席の下の板金が錆びていて) あくまで可能性ですが、皆さんの意見や 専門の整備士などの方がおられれば聞かせてくださいm(_ _)m

  • 車の軽量化

    よく、燃費や加速をよくするため車体を軽量化をしましたという宣伝の車をみかけます。 特にエコカーなどの車種は顕著です。 さらに室内空間を従来より(フルモデルチェンジ前より)広くしましたとの宣伝も、エコカー(低燃費車)若しくは使い勝手を重視した車種ではよくみかけます。 (1)車体の軽量化(一応、各々のメーカーではボディーのフレームには軽くてかつ頑丈な素材を使用との趣旨は記載しています。)は風に煽られすいデメリットがあると思います。また衝突時(特に対大型車)にひしゃげやすく、あたりまけしやすいというデメリットもあるとは思います。現在のエコカー(低燃費車)等の軽量化した車の衝突時の安全性やまた高速走行時の安定性(風に煽られやすいかの有無)はどんな感じですか? (2)エコカーの中でも車体の安全性の確保のためか5ナンバーの車が3ナンバーにサイズがかわるのはよくみかけます。 しかし、同じ車体のサイズ(特に5ナンバーの小型車)で室内を広くし、さらに燃費を良くしたたとの宣伝がある車種があります。また、値段も前モデル(同グレードと比較)よりも低価格とうたっている車があります。 車体のサイズを変化させず室内をどのようにして広くするのでしょうか? (3)(1)と(2)の質問と被るかもしれないです。 知り合いからききました、“燃費がいい、車体のサイズが同じで室内が広い、値段が安いなどの車はボディを薄くしてしているから安全性の観点から気を付けた方がいい。” “室内空間を広くしている車はさらに重心が高くカーブや高速走行時に不安定になる。また側突にも注意が必要。最悪横転するから気を付けるように” と言われましたが本当ですか? (3)“値段が安い、燃費がいいという理由だけですぐにとびつかないように。値段が高い車はそれなりの理由があるから…”と知人に言われました。 高い車はそうでない車と比較してどういった部分にお金がかかってるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • ビックモーター

    昨今、TVでもネットでもビックモーターの悪事報告のオンパレードです。 悪口を並べれば視聴者読者が大喜びして数字を稼げるのでしょうけど。 本当に、こんな話ばっかり? と疑問です。 私は4年程前に、車を売りました。 一括査定で確か5+2社から連絡があったと思います。 +2はビックモーター3支店から有りました、同じ会社で競走してるのかと思いました、近隣3支店が急いで連絡して来たようです、結果社内調整で来たのは1支店だけでしたが。 本題です、私の場合は上記の査定でトップ金額で査定され、ビックモーターに売りましたが、何の問題も有りませんでした。 気になったのは、後日車を取りに来た人が無車検の車に乗って帰った事くらいです。 皆さんの問題無い話を聞きたいと思います、問題有り話は見飽きた聞き飽きたので不要です(面白い話なら聞きたい)。 そんなに悪行ばかりですか。

  • これは何という車でしたっけ?

    先日突然思い出して気になっているのですが、15年ぐらい昔知人が乗っていた、当時としてはちょっと変わった感じの車についてです。 車体は赤で、前のバンパー回りだけ白。 昔風の言い方だと2BOXのボーイズレーサーっぽい感じ。 排気量はおそらく1000~1500ccぐらいで、ライトは丸型。 イメージとしてはアルトワークスみたいな記憶があるんですが、軽ではなかったと思います。 車体が赤なのにバンパーだけ白なのは、何か意味があるのでしょうか?単純にデザインだったのかな? 確か何かの限定か、スポーティバージョンだったかもしれません。 この車が何だか判る方がいらっしゃいましたら教えてください。