• 締切済み

どうしても朝、目覚まし通りに起きられないのです。

どうしても朝、目覚まし通りに起きられないのです。 3回位アラームを鳴らしても起きられません!! 朝早く起きる秘訣を教えて下さい! ちなみに、私は部活がよる遅くまであるため、早く寝る、ということはできないです。

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.8

貴方の生活の支障になっている部活なんて必要があるんですか そもそも夜遅くに帰宅しなければいけないなんてとても危険てすよ <朝早く起きる秘訣を教えて下さい! とても簡単 生活に支障をきたす部活なんて在籍しなければよいではないですか コンクリート**事件とか知っていますか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.7

>朝早く起きる秘訣を教えて下さい! 睡眠時間をしっかりととることです。 つまり夜は早く寝ること。 >ちなみに、私は部活がよる遅くまであるため、早く寝る、ということはできないです。 夜中の12時まで部活があるならともかく、 いったい何時までやっているのでしょう? 早く寝られない。というのは単なる言い訳だと思います。 つまり時間の夜の使い方が悪いか、なっていないのではないですか。 ちなみに、社会人になったら夜1時2時まで仕事して、 4時から6時まで寝て、そのまままた会社へ。 なんてことが普通にあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kutyuru
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

みなさんと同じになりますが、 1 目覚ましを複数使う。 2 離れた場所に置く。 3 少し高いですが、爆音などの鳴る目覚まし買う。 4 今日の1日で、楽しいことを想像する。 などはいかがでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayayako
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.5

お寝坊防止のおまじない。 寝る前に、明日の何時間後に起きようと思っているか、時間の回数枕をたたきます。 5時間30分なら、右手で5回☆左手で3回☆ そして、明日は学校でこんなことして、あんなことしよう!明日もいい一日になりますように! と念じながら眠れば、絶対早起きできますよ☆ 効果はばっちりお墨付きです(^^) やってることは他の回答者さんと同じです♪ 時間の計算も早くなりますよー♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1.目覚まし時計を複数使用する 2.家族の方に起こしてもらう 3.自覚 ちなみにNo1様のご回答で自覚という意見がありましたので、私の自覚を参考までに 記載しておきます 社会人です。 目覚まし時計 2 携帯 1 をアラーム設定しています それでも、早朝会議などの時は、目覚まし時計がなる数分前に目が覚めるものです。 あと、私の自覚は、以下2点です。 ・寝るときに、起きる時間までの時間数をきちんと把握する。 ・「起きるぞ」という強い意志を持つ つまり、寝る前の時点で、次の日起きれるかどうかがほとんど決定してしまっている ということになります。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.3

アラームが鳴ったことには気づいているのですか? だったら3回もかけるのは逆効果です。 「あと○回鳴るからまだ寝ていられる」という意識があるんですよ。 鳴ったら起きる! それと、アラームを手の届くところに置くのはやめましょう。 足元やベッドから起き上がって止めなければ届かない机の上などがオススメです。 それから、早起きする習慣をつける。 週末も惰眠を貪らないこと。 土日も早く起きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.2

3回だから油断するのです 2回にしましょう 私は、2個の目覚ましで、枕元と足元に置いてますね 置く場所を変える事で、目覚ましが鳴ってから布団から出るまでの、体を動かす量を増やしてます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151730
noname#151730
回答No.1

自覚が足りない。 起きる必要があるなら目覚ましが鳴る前に起きれるものです。 この時間に起きるという自覚を持たないから起きれないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝の目覚ましアラームって怖くないっすか?

    朝の目覚ましのアラームって怖くないっすか? 普通の起きている時に聞くのは全然怖くないのに、目覚めた瞬間のアラームの音は凄い怖く感じます。 何故ですか?

  • 朝目覚ましに気付けません

    朝目覚ましに気付けません 本気で朝起きられるようになりたいと思っています。 恥ずかしい話になりますが私は今20を超え、成人も迎えた者になるのですが、私は自分ひとりで定時に起きる事が出来ません。 20までは学生だったので遅刻しようが何をしようが、あまり問題はなかったのですが、20を超え、仕事に就き、朝が起きれないので仕事先の人にとても迷惑をかけている自分が許せないという状況です。当然会社もクビになりそうなので焦っています。 学生のうちは親に起こしてもらっていました、私は人に触れられたり、自然に目が覚めると起きる事が出来るようなのですが、目覚ましなど、ケータイのアラーム等は朝気付く事が出来ず、起きたらアラームが勝手に鳴りやんでいるという状態です。 色々な目覚ましを試しましたが(かれこれ7個目です)全部駄目でした。 今は7個の目覚ましと、ケータイ3個と寝ていますが全て同時に鳴っても全く気付きません。 色々なサイトを見て改善を試みましたが、どれも「意識が覚醒した後の対処法」ばかりで、寝る前にアロマでリラックスとか90分で逆算してアラームをかけたりとか色々試したものの駄目で。寝る前に本を読んだりしないように注意することくらいしかできません。 基本的に13~14時間ほど寝れば勝手に起きる事が出来ます、疲れているときは16時間ほど起きれません、極まれに5時間くらいで目が覚めます。私は2度寝や起きた後が辛いと思うことはほとんどなく、何時間の睡眠でも大抵一度起れれば問題なく活動できます。 睡眠中に見ているであろう夢はほぼ覚えていません。一年に3回覚えてればいい方です。 1つ不安なのが、良く親が「起こしたのに何で起きてこないんだ」と言われることがあります。私は起こされた記憶なんて全くないのですが、確かに部屋のドアは開いたままで御こしに来てくれた形跡はあるのですが、記憶にありません。ただ親は「返事しただろう」と言うのでそれが不思議で仕方ありません、同時に少し怖いです。 正直、本当に困っています。 20歳になるまで自分の力で一度も起きたことが無い事は自分の落ち度だとは思っていますがこれから私は自分の力で起きられるようになりたいのですが、どうすればいいのかわかりません。正直自分でおきられる人、目覚ましが無くても定時までに起きる事が出来る人の感覚が全くよくわかりません。 ネットで探して健康食品や、サプリメント、一ヶ月くらい生活リズムを整えてみたりと、色々試しましたが駄目でした。 まだ病院には足を運んではいません、精神科にも行っていません。 ただそれで起きる事が出来るなら私は通院も考えています。 昔TVで見たことがあるのですが決まった時間に電気ショックを出す腕時計や、駅員のベッドは定時に寝ている人間をベットから落とす作りになっているとか、そうゆうのでも効果があるなら是非欲しいです、せめて試してみたいと思っています。(ベットから落とされたら流石に私も起きれると思うので・・・) 起きた後の2度寝の対処法等ではなく、狙った時間より前に覚醒出来るようになりたいです。一度意識が戻れば2度寝は絶対にしません。 朝起きれる人の感覚ってどうゆう感じなのですか?私は病気なのでしょうか? 他にも同じような状況から克服できた方がいたら是非、アドバイスをいただきたいです。 またこれなら起きれるんじゃないか?という方法があったら是非試してみたいです。 長文になりましたが本気で朝起きられるようになりたいので、是非お願いいたします。 私は現在21歳です。

  • 目覚ましについて

    急に朝起きれなくなりました。 段階はあったとは思うんです。 私はアラームを(携帯・目覚まし時計含)4台くらいかけて寝てるんですが 6時から30分単位くらいで8時頃までセットしてるんですが (1台じゃ起きません) 今日起きたら11時でびっくりしました。 鳴った記憶さえありません。 まだ社会人じゃないのでそれほど影響はないんですが アラームONに忘れたかな?っと思って4台とも見ましたが 全てONでした どうすれば起きれるようになるでしょうか? 今回起きれなかったのには理由があったんでしょうか・・・。 目覚ましを増やせばいいのでしょうか…。 ちなみに寝た時間は今まで起きれた時と同じ時間帯に寝ています。

  • 目覚ましをかけても、朝起きられなくなりました

    ここ数日間、目覚ましをかけても起きる事ができなくなりました。 目覚まし時計が鳴り続けているのにそのまま寝ているんです。 本当に困っています。 いままでは目覚ましが鳴れば、ちゃんと目が覚めていたのに…。 ちなみに耳の聞こえ方は、以前と変わりません。 音は普段どおり聞こえています。 会社の出勤も常にギリギリになってしまいました。(一度大遅刻をしてしまいましたが、初犯ということで大目に見てもらいました) 私の体は、どこかおかしくなってしまったのでしょうか?

  • 目覚ましの音が聞こえず朝起きられない

    朝が弱くいつも寝坊ぎりぎりにならないと起きることができません。 携帯のアラームを含めて3つ目覚まし時計(大音量)を使用しているのですが、 なっていたことに気がつかないことも良くあります。 夜は12時くらいには寝ており、朝8時に起きると睡眠時間は長いです。 ただ、本当に起きることができないのです。 気持ちややる気の問題もあると思いますが、 大切な日に寝坊をしてしまうことを考えると怖くて、そういう日は寝ずに過ごすこともあります。 決まった時間に気持ちよく起きることができるようになりたいです。 どうすれば、気持ちよく起きることができるでしょうか。

  • 絶対に起きれる目覚まし時計しりませんか?

    私は朝にとても弱く目覚まし時計が鳴っても、寝ぼけたまま止めてしまうようで、普通の目覚まし時計では役にたたないのです。 頭が覚醒するまでアラーム止められないような、そんな目覚まし時計知りませんか? いつかテレビで見た覚えがある目覚ましがあって。 それはパズルを解かないとアラームが止まらないという、すんばらしい目覚ましだった。 だれか知りません?

  • どうやっても朝、起きられない・・・

    目覚まし、ケータイでアラームつけても朝起きられません・・・ アラームはスヌーズにしても起きられません(泣) はやく寝ても、おそく寝ても、寝る前に風呂入っても起きられません。 何か良い方法ありますか?

  • 朝起きられません。

    僕は大学生なのですがなかなか朝起きられなくて困っています。カーテンは毎日開けていますし、めざまし+携帯のアラームも時間をずらしています。それなのにどんなに遠くに置いても歩いて消してしまいます。ちなみに早く寝るとある程度起きられるのですが、2,3時ぐらいに寝ると起きられません。おかげで1コマ目をサボったりすることもあります。でもテストが近いので早く起きなければなくなってきています。どうすれば朝すっきりと目を覚ますことができるのでしょう?

  • 朝起きられません

    高校一年生です。 朝、どうしても自分で決めた時間に起きることができません。 毎日 目覚まし時計のアラームを設定し、更に10回分設定ができる携帯電話のアラーム機能で時間を5分ずつずらして設定しています。 目覚まし時計を歩かないと止めることができない場所に置いているのですが、歩いて止めに行きまた布団にはいっています。携帯電話のアラームも、1つが鳴ると9つ分のアラームを後から鳴らないようにしっかり設定し直してまた眠りにつきます。 普通ならば、歩いたり設定をし直したりしている間に自然と目が覚めるものだと思うのですが、私の場合、自分でも知らない間に布団に戻っています。 10時間くらい睡眠時間をとれば自然と目が覚めるのですが、ほぼ毎日部活があり、塾へ行く時は帰るのが22時になってしまうので起きたい時間の10時間ほど前に寝るというのはほとんど不可能です。 一時間半ごとに睡眠が浅くなるというのを聞いて、それに合わせて目覚ましをかけたりもしましたが、全く効果がありませんでした。 今は親が起こしてくれているのですが、朝練がある日は5時代に起きなければならないので私の為だけに親の睡眠時間を短くしてしまうのが申し訳ないです。 それに、高校生にもなってまだ親に起してもらっている自分が嫌で仕方ありません。 こんな私が、7時間くらいの睡眠時間でも自分の力で起きられるようになる方法はないでしょうか?

  • 目覚ましが鳴ってもおきれない

    いつも朝5時に起きなければいけない。何ヶ月もの間問題なく起きれたのに、最近になって(4月に入ってから4回も)目覚まし時計と携帯電話のアラームが鳴っても起きない。枕の上すぐ顔の横にあるのに。止めた形跡もなくだいたい何時間もたった朝9時頃目が覚める。 花粉症と風邪と生理が関係してるのか? 薬は何一つ飲んでないのだけど。

40代男性の転職について
このQ&Aのポイント
  • 40代男性の転職について考える。父の転職理由やスペック、弱点を分析し、母との飲食店経営の可能性などを検討する。
  • 父の転職先の候補として、小さな病院での看護師、公務員(事務職or看護職)、化学メーカーでの就職などを挙げる。一方で、精神的な問題や経済状況などを考慮する必要もある。
  • 質問者は父の転職には反対しないが、飲食店経営は父の性格や経済状況に合わないと考えている。また、父に向いていそうな仕事として、小さな病院での看護師、公務員、化学メーカーなどを検討している。自身はアフィリエイトやビジネスに取り組みながら、少額ながらも仕送りをする意向を示している。
回答を見る

専門家に質問してみよう