• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職が多い…なかったことにするか)

転職活動中で悩んでいます。どうすればいいのかアドバイスください。

lampard8の回答

  • ベストアンサー
  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.7

ticoticoriさん こんにちは。 以下のアドバイスをしますので、 ご参考までに。 1 気持ちの持って行き方 自分がダメな人間である、大学まで行かせてもらったのに申し訳ない・・・ ⇒ 全て上のような考え方は、ナーバス、否定的になってしまうので 転職活動に悪影響を与えてしまうと思います。経験おありと思いますが 転職活動はメンタル、精神の疲労が物凄く大きいし、大変な作業なので 気持ちを落ち込ませないための工夫が必要です。 ご自身の過去で悩む必要は、この際一切ありません。 2 過去の掘り下げ(志望理由と生き方) >必ず転職の多さや一貫性のなさをつっこまれます。 ⇒ 上記ですが、どんなに異なった職業でも、どんなに小さなことでも、 職を選択して次に進んで来た訳ですので、そこには「理由」があるはずです。 ・営業はかっこいいと思っていた ・いろいろな仕事をみてみたく、コールセンターもやってみた ・雑誌編集もやりたいと思っていたので挑戦した・・・ 直近の編集のお仕事も、勤務時間の大変さと共に、ticoticoriさん的に「思っていたのと違う」 理由があったから退職されたのだと思います。それは何だったのか、一生懸命 探してみて下さい。 仮に勤務時間の大変さのみだとしても、それは立派な理由になります。 それを望まなかったから、辞めたのでしたら、次は同じではない環境に 身を置きたい⇒長く働きたい⇒家庭のこともしたい・・・ のような形で掘り下げていくと良いと思います。 紙に箇条書きする方法でOKですので、遡ってみて下さい。面接官にどう話せば良いか・・・的に 考える必要は今の段階ではまだ考えなくて良いです。 3 今までの経験をまとめておく 2と共に、少しずつ進めて欲しいのが、過去の経験からの強みのまとめです。 3日、1ヶ月、1年、10年・・・自分自身が得たスキル、経験を同じく箇条書きにし、 強みをまとめておいて下さい。 <まとめ> ◆行うこと 1 職歴を重ねた理由を、出来る限り詳細に思い出して纏める   手段:紙に書き出す(できる限り記憶が残っている今の内に)   2 事務職になりたい理由を纏める   ※1が終わった後でも、1がなかなか見つからない場合は気分転換にこちらからでも     良いです 3 今までの経験をまとめる   ※学生時代を含めても、良いです ◆行う理由 直近の目標は、「できる限り長続きしそうな仕事の面接に持ち込む」ですよね。 過去(前職)⇒過去(退職)⇒現在 は繋がるはずですし、そこが繋がっていないとどうしても突っ込まれます。 「辛かった」「合っていないぽかった」等、理由の内容はとりあえず不問ですので まずは今に至る経緯を書き出し、理解できるとこまで持っていきましょう。 次段階として、書類の書き方だったり見せ方といった、テクニック的なところにいくと思います。   ※次段階のちょっと前の、過去を振り返る、一番しんどい段階です。自分も勿論経験ありますが     ここは誰しも「やらなくて良いならやらない」ところです。んがしかし、やらないと書類通らない    経験、自分も沢山しました。 文頭にも書きましたが、自身を必要以上に卑下する必要は絶対にないし、 気持ちが落ちてしまう要因になりかねないので、良い意味での適当さは 絶対に維持してみてください。 転職を重ねている⇒なかなか続かない・・・ではなく、 転職を重ねている⇒いろいろな仕事をじっくり選べている・・・みたいにね。 心が折れそうになったら、遠慮なくメールの続きを投げてください。

関連するQ&A

  • 退職・転職理由について

    住宅メーカーで約4年半、個人営業として働き、転職先が決まらず退職し、約9ヶ月無職の末、損害保険会社で法人営業として働き、5ヶ月で退職し、現在無職状態として3年を超えました。 今の無職期間で貿易関係の仕事に携わりたくTOEIC800点と貿易実務検定準A級を取得、他諸々の無関係に近い資格を取得しました。 諸々の転職サイトに登録し活動をしていますが、未経験とブランク期間が響き、なかなか上手くいきません。(大手企業からスカウトやオファーが来ますが、実際に応募すると書類で跳ねられることも多々あります) 実は退職理由は人には言えない理由で至ったのですが、それは明かすことなく転職理由を考えているのですが、いいアイデアが浮かびません。なにかいいアイデアをご教授いただけないでしょうか? 私の考えるストーリーは次の通りです。 住宅メーカー 入社動機:一生に一度の大きな買物である一戸建て住宅の営業で顧客に感謝してもらうと共に成長したかった。 退職動機:海外と接した業務で働くことへの感心が膨れ上がり、本格的に取り組みたかった(大学時就職活動はパイロットの試験を受けていたため海外と接した仕事に感心があった)。また就業しながら転職活動を両立することが難しく、思いきって退職を決心した。損害保険会社 入社動機:住宅メーカーで培った営業力を生かすことができる。海外PLや海上保険など海外と接点を持った企業にアプローチすることができる。 退職動機:海外PLや海上保険を携わる内に自分自身も貿易に接した仕事をしたくなった。そのためには語学や貿易に関する知識習得が必要と思い、本格的に取り組むべく退職を決意。 今まで営業畑のキャリアですがノルマは常に下回ることなく達成し、損害保険会社では部署150人中10位以内でした。ただこれをアピールすると、なぜ退職をしたのか?と面接先企業には疑問、不信にも思えてしまうと思います。 ブランクが長いこと、住宅メーカー~損害保険会社への転職動機の一貫性また今回希望する貿易業種への一貫性、なぜ仕事と転職活動を両立しなかったか、など私の考えるストーリーでは企業に必ず疑問が残ると思います。 そのことからストーリーをある程度作ろうと思っていますが、外郭が決まっているため、なかなか良いアイデアが浮かびません。 場当たり的な退職や転職と自分でも思えるので企業からするとその程度ではないと思います。 長々となりましたが、何卒、お助けくださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 空白期間は転職に不利か

    私10年くらい勤めている会社を辞めて別の仕事をしようと考えています。 次の仕事はまだ決まっておりません。転職は初めてになります。 (色々な理由により、即時退職は必至ですが、もし空白期間が転職にとても不利ならば、次の仕事が決まるまで続ける手立てをうつことも可能なので・・・。) 退職して『無職の期間があること』は、次の仕事の就職に何か不利でしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 無職期間の長さと転職回数についての相談

    はじめまして。 私は現在八ヶ月無職です。その間一度再就職に失敗してます。 試用期間でお断りされたのは初めての経験でした。 この失敗が堪えて、三ヶ月ほどまともに活動ができませんでした。 働く自信が完全になくなっていました。 転職活動をしてはいたのですが、ほぼやる気が出ず… 派遣で採用されても断り、適当に企業に書類を送っては落ち…の繰り返しで、一ヶ月ほど完全に何もしなかった時もありました。 しかし、最近バイトをしました。 バイトをしたことで働くことに対しての自信がやっと戻りました。 以降、PCの講習を受けたりマナー研修を受けたり、外に出る回数を増やすようにしました。 10月に入ってから目標も定まったので本格的に転職活動を始めました。 しかしなかなか書類が通りません。 目標にしているのが経験がほとんどない職種であること、年齢(28)もあるかと思いますが、転職回数と無職期間に要因があるのではないかと感じています。 ・無職期間 次を最後の転職にしたいので単発のバイトやPC講習を受けながら自分の方向性を考えていたと書いてます。 ・転職回数 入社した理由も退職した理由も全て正直に書いてます。 退職理由は、一社目は残業月100時間超えの職場についていけなかったので、二社目はやりたいことができたから、三社目は部門縮小のためです。 この二つに関して、経歴書の書き方に対してのアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 また、転職回数が多く無職歴も長かった方で転職成功された方がいましたら、体験談を教えていただけたらうれしいです。

  • 転職について

    私は自営業をしていた24歳の男です。 先週経営していた店を閉め無職状態なので転職活動をしなければいけません。 只、今までの経営の仕事が3年間ほど休みもほとんどなく、精神的にもかなりしんどくキツかった為バイトをしながら充電期間(半年間ほど)をおきたいと思っています。 そこで質問なのですが職歴に空白期間ができると転職活動にはやはり不利になるのでしょうか? 24歳、男、高卒で資格も運転免許のみです。 建設業や設備関係の仕事を希望しています 。 また充電期間をとりたいと思う一方で、甘えや嫌な事から逃げているなどと思い自分で悩んでしまう時があります。 皆さんはどう思われますか?

  • 転職について

    26歳で今は、無職です。 4ヶ月前に大手メーカーのルートセールスを体力面と将来を考えて、3年半で退職しました。 すぐ決まると思ったのと、少し休んでからという甘えから退職してから転職しようと思いました。 一ヶ月間は就職活動をしてなかったです。3ヶ月目からインターネットを使って、書類を送ったりしたんですが、書類の作成の悪さから面接してくれる会社がありません。希望の仕事は営業です。 そこで1週間ほど前に人材紹介会社で書類を見直してもらい、一日4,5件の会社を紹介してもらうのですが、自分の希望とする条件や会社を紹介してくれません。 ある程度妥協して受けるのですが、そこでもすぐにその仕事の経験不足という事で、面接すらしてもらえません。 やはり4ヶ月もブランクがあると、書類審査を突破するのは厳しいのでしょうか?書類審査の厳しさを知るのが遅かった為、3ヶ月以上も真剣に書類の悪い点を気にしてませんでした。 前職が離職率が悪いなど、将来性を考えるとすごく不安になる会社だったので、どうしても次の会社は失敗したくないです。 ある程度は条件が悪くてもいいので、早く働きたいです。 まだ人材紹介会社の登録が1週間ほどなので、もう少し待ってみたらいい会社に巡りあうのでしょうか?気持ちが焦り、あっというまに半年がすぎて、ますます転職しにくくなるか毎日不安で仕方ないです。 長々と書きましたが、真剣に困ってます。どなたかいい転職のアドバイスをいただきたいです。

  • 転職活動について

    私は薬局で事務をしていますが、売上減少により会社から退職を勧められています。ただ、次の仕事が決まるまでは在籍して転職活動をしてもいいと言われているのですが、特にやりたいこともないし、次は長く続けられる仕事をと思うとなかなか応募までいたりません。そういう状況で転職活動の意欲もわかず、早や半年経ってしまい、あせりや居づらさを感じ、やる気も起こらず会社に行くことにストレスを感じるのですが、このご時世辞めて探すことにもとても不安を感じます。(会社都合にはしてくれる様ですが)次が決まるまで粘ったほうがいいのでしょうか?それともいちど退職したほうが転職活動への意欲がわいてくるでしょうか?

  • 転職のための退職・・旦那に認めてもらえないんです(長文)

    結婚2年目の30歳です。6年勤めた会社に限界を感じ(働く時間が長い、ストレスが大きい・・・割りにお給料が安く、ずっと続けていけそうもない)転職を考えています。 転職のため、ある資格試験の勉強を始め、それもあって、次の仕事先を決める前に今の会社を退職したいと言ったら旦那に反対されました。 旦那は「次が決まってから退職するのが普通だ」と言い、「試験に受かる保証はない」「次がすぐ決まるとは限らない」「途中でイヤになって勉強&転職活動辞めるんじゃないの」と言います。 旦那の言うことは一般論として正しいとは思うのですが・・・「そこまでキビシク言わなくても」と思ってしまいます。 今の仕事はちょうどキリがついていて、ここで辞めないとするとタイミング的に退職は半年先になるのが目に見えています(タームが半年なので)。半年後には31歳だし、やる気になっている今、一刻も早く辞めて次の道に進みたい気持ちでいっぱいです。 さらに、今の仕事は中途半端な気持ちでは勤まらないので、退職を考えながらあと半年?働くのは、私にはツライのです。 そういう気持ちが旦那には「私が今の仕事がイヤで逃げてる」と感じられるようです・・・。 私は「ごめん!今回は甘えさせて!がんばるから、お願い!!」と粘ろうと思うのですが、「甘えさせて」というのは、ズルイでしょうか・・? 旦那の意見が正しいと思いますか? みなさんのご意見をどうぞ聞かせてください。

  • 転職活動7か月目(20代女)

    20代前半の女です。 専門を卒業後、約2年ほど働いた職場を昨年末に退職しました。 退職後すぐに短期アルバイトをしながら転職活動をしていますが 七か月経った今も就職先が決まっていません。 最近では興味を持った仕事であれば、パートや契約社員へのエントリーも 考えていますが、なかなか社保や正社員登用のことを考えると踏み切れず 無職期間がどんどん長くなっていき、このままじゃどこも決まらず フリーターになるんではないか・・・と焦っています。 面接のときに「どうして半年もブランクがあるのか」、「前職を辞めた理由」、 (パートを受けたときは「正社員ではなくて良いのか」)聞かれます。 半年間転職活動をしていましたなんて言ったら、 「怠けていたのでは?」「まだ決まらないんだ」と思われそうであんまり印象が良くないとは 思うのですが勉強をしているわけでもなくやっていたのは 転活とアルバイトなのでほかにいうこともありません。 また、前職は交代制で不規則だったため心身共に体調を崩してしまったので 辞めて1か月ほどのんびりしていたらすぐに治りました。 不規則が原因の体調不良以外で辞めた理由が無いのでほかに伝えようがありません… 例え完治していても“体調不良”のことは言わないほうが良いのでしょうか? 転職先は医療機関以外を考えているのでスキルアップにつなげるのも難しいです;

  • 3年以内で3回転職

    お世話になります。 転職回数が多く悩んでいます。 大学を卒業してから、3年も経っていないのにもう3回仕事を辞めました。 初めは証券会社で営業をしていましたが、罪悪感と周囲の圧力に耐え切れず、9ヶ月ほどで退職。 その次は派遣で一年半ほど。次の仕事が決まったため退職。 最後はマスコミでクリエイティブ関連の仕事をするも、上司からコミュニケーション能力の低さを指摘され4ヶ月で退職。 以上が職歴です。 結局何も身についていません。 今後は金融とマスコミ以外がいいなとは思っていますが特にやりたいこともなく。 女でマーチ文系卒、資格は簿記2級とTOEIC600オーバーくらいです。 私は今後就職活動をするにあたりどうすればいいんでしょうか。 精神的・肉体的にもハード過ぎない仕事がいいです。 でもあまりに仕事が続かず、また転職も上手くいかず、すごく悩んでいます。 お願いです。 アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 前職を隠して転職出来ますか?

    昨年の12月に転職をし、今年の4月で退職するのですが、次の仕事場には今の仕事の事を話しておりません 短い期間で転職を考えている事と、書類選考で落とされる確率も高いと考えてしまいました 駄目とは分かりつつ、自己中な行動で 自己嫌悪にもなってます どうしたら、前職の事を隠して入社出来ますか? 最後の転職にしたいです お願いします。知恵を貸してください 勝手な質問ですが宜しくお願いします!