• ベストアンサー

和声が気持ち悪い?

「みんな友達」という卒園ソングがあります。 ハ長調のこの曲の前半に C-F-F(F)-C-A7-G-G7 と伴奏をつけたら 和声が気持ち悪いと言われました。 本当にそうですか? 私は和声が不勉強で反論できませんでした。 気持ち悪いと思う方、理由を教えて下さい。 またオッケーと思う方はその理由も教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bug_bug_jp
  • ベストアンサー率90% (2770/3075)
回答No.2

ANo.1 です。 参考にした音源です。↓ (キーはDですが) http://www.youtube.com/watch?v=nUFMfW8_CLU アウフタクト(♪みんな)は[C7]。 3小節目、[D7]→[F♯dim] が適切でしょうか。 C7|F|F♯dim|Em7|A7|D7|G7|C|C7| --------------------- これでコードになっていないといわれたらもうどうしようもないです。 大多数の作曲者、編曲者にとってはまず最初にコード(進行)ありき、であって音符から強引にこじつけるものでもありません。 『ぷりんと楽譜』サンプル(引用) C|F|F|C|C|G7|G7|C|C| ベース音を拾ってみると判りますがオリジナルを無視した"イモ"と思う。おそらくこれも気持ち悪がられるはず。 質問者様 C|F|F|C|A7|G|G7| [#ファラド]まで分析できてなぜ[F]になるのか? まあ質問者様が正しいと思っているならそのまま押し通せばよいことです。『ぷりんと楽譜』の強い味方がいますし…。 Aメロ(♪みんないっしょに)をどういうコード付けにしたのか、興味がわいてくるところです。良かったら8小節ほど書いてください。

daijoubu06
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございました。 みんな いっしょに ○○をし た みんな いっしょに ○○をし た C C A7 A7 F D7 G G7 にしてました。 どうですか?

その他の回答 (1)

  • bug_bug_jp
  • ベストアンサー率90% (2770/3075)
回答No.1

どの部分か迷いました。ということは正しくないのでは? 一例として~ ♪みんなともだち~♪ の部分では |F|D7|Em7|A7| |D7|G7|C|C7| ♪みんないっしょに~♪ の部分では |C|CM7|C7|A7| |Dm|DmM7|Gsus4|G7| …でいかが?

daijoubu06
質問者

お礼

こんにちは。 早速回答いただきありがとうございました。 私がつけた伴奏は  みんな ともだち ずっとずっと ともだち がっこう いっても ずっととも だちいぇい~  ミソド ファラド ファ#ラド   ソシレ ラド#ミ  ソシレ  ソシレファ ソドミ    C   F    F(ファは#) G   A7 G G7 c  でした。 回答を拝見すると「音的にはまずくはない」けど「コードに直せていない」ように思えるのですがいかがでしょうか。  

関連するQ&A

  • 和声が違っている?

    卒園ソング「みんな友達」ですが私が みんな ともだち ずっとずっと ともだち がっこう いっても ずっととも だちいぇ~ ミソド  ファラド  ファ#ラド   ソシレ  ラド#ミ  ソシレ   ソシレ   ソドミ と伴奏をつけたら「和声が気持ち悪い」と言われましたがどうでしょうか

  • 和声学 第2転回形の使い方

    こんにちは! 私はクラシックの作曲・編曲をやっているものです。 和声学によると、第2転回形は定型で使うとあります。 私の場合、コードでいえばハ調で、C→Em/B→Am→Am/G などの進行をよく使います。 それだと当てはまる定型がないので困ってしまいます。 この場合どうしたらいいでしょうか?

  • コード進行の分析

    はじめまして。独学で作曲の勉強をしている者です。 コード進行について質問させていただきます。 下記のコード進行は理論的にどのように説明できるのでしょうか? ハ長調 C-Ab-Db-G-C-F#-B-F-Bb-Db-G C-Abは、ハ長調の下属調の同主調の平行調である変イ長調に一時的に転調したと考えて、次のDbはその変イ長調のIV。 そしてハ長調に戻ってVのG、IのCに進行? 前半部分はこのように考えているのですが、こんな考え方で合ってるのでしょうか?

  • 気持ち悪くないコード進行

    C→EorG→F→Gという伴奏で、EorG→Fの間に、メロディーでC♯を入れたいんですが、 この伴奏のままだと少々気持ち悪くなってしまうようです。 間に挟むコードとして、良い物はないでしょうか……? お助けください。

  • 小さな世界の伴奏付け

    こんばんは。 娘のヴァイオリン演奏の伴奏をすることになりました。 曲は小さな世界でハ長調です。 先生からはお母さんが適当に伴奏付けてください という感じで特に楽譜など頂いてません。 単純なコード進行を考えたのですが よく分からないので教えてください。     C C    G G ミファ ソミドレド  ドシシ     G  G   C C レミ  ファレシドシ ラソソ     C  C7   F  (ここがわかりません) ミファ ソドレミレド ラレミファ     G  G   C ミレ  ソファミレ  ド C C  G G G G   C C ドドミド レレレ レレファレ ミミミ C C  F   F  ミミソミ ファファファ     G  G  C ミレ ソファミレ ド ↑のC→C7→F の次がよくわかりません。 あと自分の考えたものは単純すぎるので もっとこうしたらいいというのがありましたら 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • おいしいコード進行?

     最近、作曲を始めました。作曲の初心者です。cakewalkというソフトを使ってハ長調のメロディーを作りました。その後、がんばってコードを付けてみました。ex)G->F->C->Am->Dmとかを。和音の構成音の進行が飛躍しないように転回させてみたりして、がんばって、それなりには聞ける音になったと思いました。一息ついて、ふと、野口 義修 2006 作曲本 (株)シンコーミュージック・エンタテイメントに載っている美味しいコード進行表(ハ長調)のC->Am->F->G7というのをメロディーに乗せてみたところ、あら不思議。しっくり来るじゃないですか!  ハ長調で作ったメロディーにハ長調の循環コードがしっくり来るのは当たり前ってことなんでしょうか?

  • 和声学、調号が付くと解くのに時間がかかる

    こんにちは。 和声学の勉強をしています(芸大和声) まだまだ始めたばっかりです。 最初は、ハ長調とか調号無しな課題ばかりで解くのに時間はかかりませんでしたが 調号が付くようになってから一つの課題の8小説を解くのに一時間かかってしまったり苦戦しています。 ドレミファソラシドの音をI,II,III,IV,V,VI,VIIの音って頭で変換しながら解いています。 でもこの先この方法でよいのかとても心配です。 移動ドとか使った方がいいのでしょうか?(ちなみに移動ドはやり方わかりません) なんかそれだと余計混乱しそうな気がして・・・ 数字の方が分かりやすい気がしますが・・・ 御先輩方!どうかよきアドバイスをお願い致します。 P.S.あと課題を解くときは自分は楽器を使っていませんが、(譜面みて頭の中で音が鳴ってるわけでもない)音出ししながら解いた方いいのでしょうか?音出しは答え合わせの時にすればいいかなって思っています、今のところ。

  • 調とコードの関係について

    ハ長調はドレミファソラシドなので使用するコードはC、Dm、Em、F、G、Am、Bm なんだとなんとなく解るのですが、そのほか例えば、ヘ長調のときに使用するコードは何になるのですか?

  • ヘ長調の曲にコードをつける

    メロ先作曲でヘ長調の曲を作ったんですが、いまいちコードがつけれなくて困っています。 ハ長調ならC,F,Gのコードをつけてれば大体はできる、などと聞いたのですが、ヘ長調の場合はどうすればいいんでしょうか・・・ たとえば1小節の中にA,B♭,Fという音がならぶメロディが、3小節続いていたらどんなコードをつければいいんでしょうか? 自分で試行錯誤をしてやりたいきもちは山々なんですが、是非参考にしたいのでご教授お願いします。

  • ヘ長調のメロディに短調で伴奏をつけたい

    音楽を学問として勉強したことがなく、カンタンな楽譜どおりの演奏だけなら、ややできる音楽素人です。 今度、友人たちとハンドベルの演奏をすることになりました。 でも、わたしはピアノ伴奏役になりました。 買ったハンドベルの楽譜にはピアノ伴奏の楽譜はなかったので、 同曲の普通のピアノの楽譜を別で購入しました。 すると、ハンドベルのメロディはヘ長調?、、、シに♭がついてる楽譜なのに、ピアノの楽譜はハ短調?、、ミとラとシに♭がついてる楽譜でした。 ベルには演奏できる音階も限界があるので、 ピアノをベルにあわせることになりましたが、 短調の楽譜を長調にすることができず、 ハ短調→ヘ長調は断念しました。。。 別の短調になら、なんとかできそうな感じなので、 ハ短調をヘ短調にして練習してみたりしてます。。。 それはすんなりできたので、、、。 ヘ長調とヘ短調ならまだ気持ち悪い音にならないかな?と期待して。 でも自信ないので、 へ長調のメロディに短調で伴奏をつけるとしたら、何短調なら気持ち悪くないでしょうか? もしくは、短調の曲を長調に変えるには? アドバイスよろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう