• ベストアンサー

色々な明細。いつまで取って置けば・・・?

uncementの回答

  • ベストアンサー
  • uncement
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

今晩は、uncementです。 (1)(2)(3)うちでは家が商売をしていた関係で5年にしてます。 一般的には年度ごとにまとめておいて2年もすれば処分していいと思います。 (4)保証書に関しては場所を取るものでもないので一ヶ所にまとめておいてはいかがですか? 家電リサイクル法が施行されたりしてますので処分する際にあったほうがいいかと。 保証期間が過ぎた後で修理が必要になった場合保証書があるほうが手っ取り早かったり安く済む場合もあります。

関連するQ&A

  • 光熱費・通信費の明細はいつまで保管?

    光熱費・通信費はクレジットカード払いしてるのですが、これらの利用明細はクレジットカードの明細に反映されたら捨ててもいいですか? クレジットカードの明細は確定したらPDFをダウンロードして保管しています。

  • クレジットカードの明細の廃棄

    定期的に送られてくるクレジットカードの明細についてお伺い致します。何かあれば困るので、捨てずに保管しているのですが、かなり貯まってきて、困っています。どれくらい経てば廃棄しても差し支えないでしょうか?

  • 税務調査はクレジット利用明細も必要ですか?

    毎月発行されるクレジットカードの利用明細って、税務調査で確認されるのでしょうか? 交通系ICのチャージ代・消耗品・ガソリン代など、仕事に関する大体の物はクレジットカードで買ってます。 レシートや領収書は保管してますが、クレジットカードの利用明細も合わせて保管しておいた方がいいのでしょうか?

  • クレジットカードが受け取れなかった場合

    私の友人にクレジットカードを申し込み、審査を通りカードが送られた人がいます。配達記録で送られてきたのですが、留守だったらしく受け取れませんでした。さらに郵便局での保管期限が切れてしまい受け取れませんでした。このような場合返送されたカード会社には「あて先人不明での返却」もしくは「保管期限切れのため返却」のどちらで返送されるのでしょうか?また今後他社のカードを申し込むにあったて不利になる事象でしょうか?よろしくおねがいします。

  • 主婦の家計管理

    主婦の家計管理についてです。  家計簿はエクセル(自作)で行っています。 ☆カード会社や携帯電話会社からの利用明細書や、 税金の納付書?やらはどのように管理・保管していますか? なんともいまいちしっくりこず(引越し目前で整理がつかない・・)、 とりあえず、『支払済み』『未処理』を分けています。  そして、どこまで保管しておくのがいいのか? 入らなくなったらポイポイ捨ててしまう癖がありまして・・(汗) これにとらわれず、オススメの家計管理の方法があったら 教えてください! 宜しくお願いします!!

  • セゾンVISAのweb利用明細

    セゾンVISAのweb利用明細 最近クレジットカードをセゾンとVISAの一体型にしたのですが、この場合vpassにはどのカード会社からログインすればいいのでしょうか。 一覧の中にセゾン、UCが無かったのでよくわかりませんでした。 また、vpassの他にvisaの利用明細をウェブ上で見られるところがあったら教えてください。 乱文ですみません。

  • 明細書・請求書の保管期間

    生きていれば、色んな明細書や請求書が来ると思います。 電気、ガス、水道、携帯電話、クレジットカードなどなど…。 そんな明細書・請求書の保管って、どれくらい前までしてますか? 半年?1年?数年前?それとも、通帳で確認が取れたら捨てる? ちなみに、私は1年分取っています。 ただ、取っていてもあまり意味ないので、半年まで縮めようか思案中です…。 人それぞれ色んなやり方があるとは思いますが、ぜひお聞かせ下さい。

  • 中退したら学生クレジットカードは?

    大学在学中にクレジットカードを作りました(年会費無料)。訳あって今年4月に中退して現在フリーターなのですが、カードは手元にあり何の問題もなく使えています。このまま期限切れまで使い続けても問題ないのでしょうか? 期限切れ→更新の際にバレてお金を払うハメになるのでしょうか??

  • クレジットカードの明細(?)

    自分でクレジットカードを持ったことがないので、わかりません、教えてください。 このたび、amazonで本を注文する際に、ユーズド商品のため、カード払いしか選べないので、親に頼んで使わせてもらうことにしました。 一応知っておきたいのですが、カードで購入すると、後にカード会社が銀行から引き落とすんですよね。 それで、その買い物の内容は、別の明細書か何かで手元に届くのでしょうか? たとえば、服¥1,000 とか。 本を買った場合は、そのタイトルとか注文したサイトとか、確認することが出来ますか? よろしくおねがいします。

  • クレジットカード利用明細を保存すべきか?

    毎月送られてくるクレジットカードの利用代金明細を保存すべきかどうか、判断が付きません。ずっと、「捨ててはまずいかも」という根拠なき不安のため、十年以上保存し続けていて量が肥大化してきました。場所もとるし、整理が面倒です。 思いをめぐらせて考え付いた、「保存しておく意義」は、 A.家計簿代わりにあとあと参照する    (店と日時しか分からないので、家計簿には不十分ですが ...) B.ポイントの付き方のポリシーに変更があった場合に、過去の実績と比較する    (昔は Edy チャージでもポイントが付いたのに、最近各社ともさっぱりですよね) くらいでした。これ以外に保存しておいてイイ事や、捨てちゃダメな理由があれば教えて下さい。 ちなみに、毎月明細を見て、 ・ポイントの失効期限はいつか? ・おかしな請求がないか? は確実にチェックしてます。