• ベストアンサー

パルスを遅らせる方法

delim1726の回答

回答No.4

No.3補足です。 このようなCR入力の場合、 インバータに抵抗で帰還をかけてシュミットトリガちっくにしたほうが いいでしょう。

関連するQ&A

  • 車速パルスでリレーをONにしたい

    こんにちは 電気回路の素人です。 自動車の車速パルスを検出した時にリレーをON、パルスを検出しなくなった時にリレーをOFFにしたいのですが、出来るだけシンプルな回路で実現する方法を教えていただきたいのです。リレーの反応は1秒以下のタイムラグがあっても構いません。 車速パルスはH=+12V、L=0Vで、ホイール一回転あたり矩形波が4回発生し、速度によってその周波数が変化します。ただし、この車速エンコーダは、停止時にH、Lどちらかの状態を保持したまま停止します。 一般的に入手可能で安価なディスクリート部品、コンパレータやロジックIC等は使用しても構いませんが、今回はマイコン使用は無しとしたいです。

  • パルス発信回路

    数百ミリ秒間隔で入ってくるTTL信号にの立ち上がりに同期させて、3マイクロ秒幅のパルス信号を2発だけ出すTTL回路を考えているのですが、皆様のアドバイスをお願いします。 入力信号___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         出力信号____| ̄|_| ̄|____       幅3マイクロ秒程度のパルスを続けて2発 入力信号に対して、最大10マイクロ秒くらい出力信号が遅れてもOK パルス幅、パルス間隔はともに3マイクロ秒程度としたいので、555やXtalでCLOCK信号を作って利用してもよいです。  よろしくお願いします。

  • パルスの位相差(90度)発生回路

    あるパルス入力より、そのパルスと位相が90度ずれているパルスを出力する方法を探しています(いわいるロータリーエンコーダーの出力のようなA,B相の出力波形がほしいのです)。 当方、IC(74HC74、74AC74等のフリップフロップ)にてパルスに位相差を設けられる回路が作れ、この方法だと0、90度のみの位相差だけでなく簡単に多くの位相差を作ることが出来ると聞きました(ただし、発振には期待値の4倍の周波数が必要?)。 どなたかこの回路を知っている方、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • パルスから電圧変換について

    参考の回路をご紹介願います。 約10msecのパルス(Duty=Hiが7msec、Lowが3msec)がある時にHi(5V) またはLow(0V)に変換できるような回路をご紹介下さい。 (Dutyは少し変動しますが、あまり気にしていません) 単にパルス有無を検出したいのですが、ソフトで処理できますが、 ハードで電圧レベル変換したいと考えています。 汎用ロジックICなどで構成できれば、助かります。 よろしくお願いします。

  • タイマーIC555を使ってパルス信号を1秒間隔でFETのゲートに入力す

    タイマーIC555を使ってパルス信号を1秒間隔でFETのゲートに入力する回路が欲しいのですが 555を2つ使ってパルス信号と1秒間隔のパルスは出来たのですが、 この先の回路がわかりません。1つ目のパルスを長周期のパルスでON、OFFするには どんな回路を組めば良いでしょうか。

  • 高周波パルス生成ICを探しています

    色々と探してみましたが、 見つかりませんでしたので質問させていただきます。 現在大学の開発でマイコンからACサーボパックへパルスを送り 対象を制御しようとし、高周波数を出力できるICを必要としています。 具体的に 125.000KHzと、 124.958KHzのパルスを生成したいのですがこれを実現するには、 約374MHzの周波数が必要なのです。 パラレル、シリアル通信どちらでもいいのですが マイコンからの信号を受けて周波数を可変できるようなICを探しています。   信号  パルス ■⇒⇒⇒□⇒⇒⇒■ マイコン  IC   制御対象 CPLDなどで組むのもいいのですが、開発費の問題で出来る限り安価な IC単品で可能になれば、と考えています。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • PICでスピードメーターを作るためのプログラムについて

    PIC16F84Aを使用してスピードメーターを自作することを目指しているのですが、 まだ初心者なのでどういったプログラムを組めばよいのかが分からないのですが自分なりに方法を考えてみました。 それは、 車速パルス間の時間をタイマーで計測し、その結果に応じてあらかじめ用意した表示用のデータを出力する。 データを出力したら次のパルス間の計測結果が出るまで表示を続け、次の計測結果が出たらそれを新たに出力する。 というものです。 一般的なメーターもこういう原理なのかも知れませんが・・・。 「Timer0」「プリスケーラ」「割り込み」というものを使用したりするようですが、 正直言ってこれらの具体的な使用方法が分かりませんのでとりあえずスピードメーターを簡素化?したものを学習用として作ることにしました。 それは PICのピンにタクトスイッチを取り付け(チャタリング対策もする)、入力用にする(割り込みが出来るRA4でいいのかな?)。 RBのポートを7セグ表示用のICへ繋ぐ。 という回路で、 電源を入れるとタイマーが計測をはじめ、タクトスイッチを押すと押すまでの時間に応じて結果をポートBに出力する。 電源ON→スイッチ1回目→結果を出力すると同時に2回目までの計測を開始→スイッチ2回目→結果を出力すると同時に3回目までの計測を開始・・・と続く。 この回路での計測結果と出力データの関係は以下のようにします。(適当に考えたものですが) 計測結果が 10秒以上・・・00を表示(2桁はダイナミック点灯で表示) 9~10秒・・・01を表示(厳密には9秒以上10秒未満) 8~9秒・・・・02を表示(厳密には8秒以上9秒未満、以下同じ) 7~8秒・・・・03を表示 6~7秒・・・・04を表示 5~6秒・・・・05を表示 4~5秒・・・・06を表示 3~4秒・・・・07を表示 2~3秒・・・・08を表示 1~2秒・・・・09を表示 0~1秒・・・・10を表示 というものを試しに作ってみようと思います。 アセンブリ言語を使ってプログラムを作るのですが、 Timer0やプリスケーラ、割り込みをプログラムの流れの中でどのように利用すればよいでしょうか? 出来たらソースを作って頂いてそれで詳しく説明を書いていただけると非常に助かります。

  • スイッチトキャパシタの入力パルスについて

    現在「スイッチトキャパシタ」について学んでいます。 スイッチトキャパシタではφ1,φ2というパルスを入力し、動作をさせますが、このパルスを作る方法がわかりません。 最初は単純に、NOT回路を使用して反転させてやればいいのかとも思いましたが、スイッチトキャパシタではパルスが重なってはいけないという条件があるので、この方法は出来ないと気づきました。 そこで質問なのですが、φ1というパルスを発信器等から入力したときに、それに重ならないφ2というパルスを得る回路を教えてください。 φ1の周波数が決定しているのであれば、φ1の立下りを見てタイマーを利用してφ2を作ることが出来ますが、φ1の周波数が可変の場合、この方法は応用が効きません。 何かいい方法はないでしょうか? 出来ればオペアンプなどを利用した回路がいいですが、専用のIC等を使う方法でももちろんかまいません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 電圧パルスとは。

    温度調節器(デジタル指示計)の出力形態に『リレー接点』、『電流4-20mA』『電圧パルス』がありますが、『電圧パルス』がわかりません。 一般にはSSRの駆動に使われるということですが、具体的な使用方法を教えていただけませんか?

  • 74HC161でカウンター作ってますが

    74HC132と74HC161を使ってカウンタを試作してますが、タクトSW1でスタート、SW2でリセットされてストップする動作をしました。本当はタクトスイッチを3つ使って、SW1=スタート、SW2=一時停止、SW3=リセットという動作をさせたいのですが、可能でしょうか? 他の手持ちのICは74HC14もあります。