• ベストアンサー

「生き急ぐ」と「死に急ぐ」

このふたつは、同じような意味なのでしょうか?それとも、まったく反対か、全然違う意味なのでしょうか? 「死に急ぐ」の方は手近な辞書にあったのですが、(命を粗末にするように早く死のうとすること)「生き急ぐ」はのっていませんでした。造語なのかな?と思ったりもしましたが… ご存じの方、どうぞお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5798
noname#5798
回答No.4

面白い質問ですね。 わたしのなかでは 「死に急ぐ」は死が目的になっている、死に向かって(好んで)進んでいるというイメージです。 問題の「生き急ぐ」ですが、密度の濃い人生を送り(そのことで結果的に)命を縮めてしまった場合に使われるように思います。 「人生の密度」も考えようによっていろいろあると思うのですが、「自分なりの目的に沿った人生」というニュアンスもあるのではないでしょうか。過労死などの場合、ある意味で密度が濃いと取れないこともないのですが、「休みたいのに休めない」状態で本人として非常に不本意な場合は生き急ぐとは使いにくいような気がします。 なので、わたしとしては「生き急ぐ」を死者に対して使う場合には「もっとペースダウンして生きれば良かったのに」と惜しむ気持ちと共にごく微量の「夢中になれた人生だった」という賞賛の気持ちを含んだニュアンスがあるように思います。

safumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁寧に表現していただいて、だいぶニュアンスが自分の中で固定してきました。多分、そう大きなずれはないと思います。 回答してくださったみなさまにお礼申し上げます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

私のイメージするところでは… 「死に急ぐ」:寿命を無視して死のうとする。 「生き急ぐ」:精力的に色々なことをやりすぎて、燃え尽きる。 こんな感じです。 死に急ぐは質問者さんの仰るのと近いようです。 生き急ぐは、例えば手塚治とかやまだかまち(でしたっけ?)みたいな感覚です。

safumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 だんだんイメージが掴めてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 どちらとも急いでいるという意味では同じかもしれませんが、少しニュアンスが違うように思います。 質問者さんの仰られているとおり、「死に急ぐ」ということは早く死のうとすることですよね。 でも「生き急ぐ」という言葉に死のうとする意味合いは含まれていないように思うのです。 手持ちの辞書に「生き急ぐ」が載っていなかったので、これは私の考察にすぎませんが… 「生き急ぐ」というのは、せかせか生きていてあまり世の中の喜怒哀楽を味わっていない事を言うような気がします。 例えば、出世ばかり気にして人間関係の機微を楽しまない人に向かって「何をそんなに生き急いでいるの?」みたいな… 人生を粗末にしている、軽んじていると言う点では共通した部分もありますが、「生き急ぐ」と「死に急ぐ」は別物の言葉のように思われました。 「生き急ぐ」って造語なんでしょうかね?日本語って面白いですね^^

safumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そう言われると別物のように思えてきますね。うーん。 日本語って微妙ですよねー。そこが面白いんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

単に「早死にする」というのではなく、「あるまとまった量の仕事をして(または、あることに熱中して)まだ若いのに死んでしまった」というニュアンス だそうです。 詳細は下のサイトをごらんください(小学館のサイト内の掲示板です)

参考URL:
http://www.web-nihongo.com/bbs/php/user/bbs_under_res.php?response_id=1&category_id=2&master_id=436&speak_id=428&title=R
safumi
質問者

お礼

迅速なご回答をどうもありがとうございます。 ご紹介いただいたサイトの記述では、「生き急ぐ」は、「命を削るように何かに情熱を費やして、その結果早くに死んでしまう」ということになるのでしょうか?なるほど。 それではこのふたつは、やはりニュアンスというかベクトルの違いということになるのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「manteca」の意味を知りたい

    今度、演奏会でディジーガレスピーの「manteca」を演奏するのですが、「manteca」ってどういう意味なのでしょうか? 辞書を調べても載っておらず(そもそも英語なのかどうかもあやしいですが)、何かの造語なのか、どんな意味なのか知りたいと思います。 ご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!

  • 雨情の意味

    お世話になります。 ふと思ったのですが、「雨情」という言葉の意味を教えてください。 雨の降る風景、とかそういう意味合いなのはなんとなくわかるのですが、 ネットにも辞書にも正式には言葉として登録されていないようです。 これは誰かの造語なのでしょうか? 正確な意味合いをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 また、意味を記載されているサイトなどもありましたら教えていただければ嬉しいです。

  • キャッツのjellicleの意味を教えて下さい

    劇団四季のキャッツを見に行ってきました。 その中の「ジェリクル」と言う言葉なのですが、辞書を引いても載っていませんでした。 ジェリクル・キャッツの意味は劇中にも説明があるのでわかるのですが、原作に出てくる造語なのでしょうか? それとも、家にある辞書がダメで、載っていないのでしょうか? どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 【対自核】 意味は、・・・・・・・・・・?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 このほど、ある洋楽を聴いておりまして、そのアルバムの邦題が「対自核」と言います。 本当のタイトルは「LOOK AT YOURSELF」で、アルバムの中央に鏡が付いていることから【てめぇを見てみろ】との意味だと分かります。 ただ、邦題の「対自核」とは辞書で調べてみても(私の辞書には)みあたりません。 これは、造語なのでしょうか?造語にしては造語らしからぬとも思いますし。。。 お分かりの方、ご教授願います!

  • "カンコウする”とは?

    昔、私の祖母が良く口にしていた言葉で、 「カンコウしなさい」というのがありました。 意味は、考えなさい(工夫しなさい)だと思います。 この言葉について、正確なところを知りたいのですが、 辞書で調べても載っておらず、周囲の大人たちも知らないようです。 どこかの方言か、ひょっとしたら造語なのかもしれません。 ご存知の方いましたら、どうぞ教えてください。

  • placial は造語?【出来れば至急でお願いします】

    辞書で調べてみたのですが、placial という単語の意味が出てきません。 placial という単語は造語なのでしょうか? 日本語訳が判る方がいらっしゃるのでしたら、教えて頂きたいのですが…よろしくお願いします。

  • 補ていの意味を教えて下さい。

    補ていの意味を教えて下さい。 犬、猫のホテイ…とは、どういう時にどの様なことをするのでしょうか?補助するという意味ですか? 詳しく教えてください。 また、一般の辞書には載ってないのですが、造語ですか?

    • ベストアンサー
  • 水樹奈々 synchrogazer

    水樹奈々さんの26thシングルの “synchrogazer”の意味って何なんですか? 辞書で調べても出てこないんですが... 造語なんでしょうか??

  • 「しんめり」(創作造語)って?

    「しんめり」という言葉の意味と、 しんめりと平らに読むのか、「しんめ」まで高くて「り」が下がるのか(しんなり、みたいに)、教えてください。 言葉の分類は「創作造語」だそうです。 他に掲載されている「創作造語」には、「生き切る」がありました。 辞書類で調べた限りでは、「しんみり」に同じ、とありましたが、なにしろ分類に「創作造語」と記載があるので、う~ん・・というところです。 ボランティアの仕事で音声訳している書籍に記述がありました。ので、意味が知りたいのです。   よろしくお願いします。

  • vivacheって英語ですか?

    ちょっと曖昧な記憶なんですが、高校の友達の好きなバンドの曲名で「vivache」という曲がありまして なんだか気になる単語だったので意味を知りたかったんですが辞書で調べても探せませんでした。 もしかして何かの造語か、英語じゃなかったのかな~とも思うんですが 意味を知っている方がいらっしゃったら教えてください!

このQ&Aのポイント
  • インターネットに接続する用途のパソコンにはセットアップできましたが、業務上インターネットに接続できないパソコンに本機を使用する方法をご教示ください。
  • GT-S660をインターネットに接続できないパソコンにダウンロード、インストールする方法について教えてください。
  • EPSON GT-S660をインストールする際、インターネット接続ができないパソコンでも対応する方法をお知らせください。
回答を見る