• ベストアンサー

人生とは・・・。(諺)

noname#5584の回答

noname#5584
noname#5584
回答No.7

漢詩と仏典で攻めてみます。 偶成詩 Ou[3] Cheng[2] Shi[1] (宋 朱熹) Song[4] Zhu[1] Xi[1] 少年易老學難成 Shao[4] Nian[2] Yi[4] Lao[3] Xue[2] Nan[2] Cheng[2] 一寸光陰不可輕 Yi[4] Cun[4] Guang[1] Yin[1] Bu[4] Ke[3] Qing[1] 未覺池塘春草夢 Wei[4] Jiao[4] Chi[2] Tang[2] Chun[1] Cao[3] Meng[4] 階前梧葉已秋聲 Jie[1] Qian[2] Wu[2] Ye[4] Yi[3] Qiu[1] Sheng[1] 少年老い易く 學成り難し 一寸の光陰 輕んずべからず 未覺めず 池塘春草の夢 階前の梧葉 已に秋聲 この詩を初めて聞いたのは小学校低学年の頃だったと記憶しています。 当時は、時間が無限にあると思っていたので、ピンと来ませんでした。(笑) 現在はどうでしょう........? 諸行無常 Zhu[1] Xing[2] Wu[2] Chang[2] 是生滅法 Shi[4] Sheng[1] Mie[4] Fa[3] 生滅滅已 Sheng[1] Mie[4] Mie[4] Yi[3] 寂滅為樂 Ji[4] Mie[4] Wei[2] Le[4] 涅槃経の偈文です。 (私がこのような境地に到ることは生涯ないと思いますが) 通説では、古来有名な「いろは歌」は、この無常偈の意訳とされています。 色は匂へと散りぬるを 我世誰そ常ならむ 有為の奥山今日越へて 浅き夢見し酔ひもせす

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/p49.htm,http://bannin.net/wordjx/wordjx_10.htm
louis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご丁寧にピンインまで併記していただき感謝です。 少年老い易く、学なりがたし。 本当ですね。無常にも時間は確実に過ぎていきます。 あれこれ知りたいことだらけなのに、私はどこまで知りうることが出来るのでしょうか??? 諸行無常 私は平家物語の序文で知りました。 この言葉に加えて、般若心経「色即是空 空即是色」は外国人(特にイスラム教徒)と話す時、必ず思い出します。 「いろは歌」が無常偈の意訳とは、初めて知りました。勉強になります。 原文と照らし合わせると一目瞭然ですね。

louis
質問者

補足

皆様ご回答ありがとうございます。 やはり漢詩や仏典が多いですね。 それだけ日本人の考え方に影響を及ぼしているのでしょうか。 個人的にはロシアやスペイン・イタリアなどの諺もお聞きしてみたいです。 ご存知の方いらっしゃいますか?

関連するQ&A

  • これらのことわざ・故事を英語に直したいのですが・・・

    日本語を外国人に紹介することになりまして、自分は次のことわざ・故事成語を英語して、紹介したいのですが、わかる方がいらしたら、教えてください。 ■成せば成る(為せば為る、ではないですよね…ちょっと不安) ■笑う門には福来る ■人間万事塞翁が馬 意訳でも構いませんので(むしろそちらの方が自然でいいかも)宜しくお願いします!!

  • 面接でたまに聞かれた質問だけど。 好きな諺は何ですか?

    こんにチワワ~! オイラは泣く子も黙るプレちゃんだよ~♪ オイラの好きな諺は、『脳ある鷹は爪隠す』と『人生万事塞翁が馬』です。  みんなはどんな諺が好きですか? 因みに、オイラも今までに数十社面接を受けて来て、今に至るんですが、「あなたを表す言葉はなんですか?」って質問された事があるの。      四字熟語でも好きなのがあるよな♪  諺でも熟語でもあなたの好きな物を教えて下さい。

  • 人間万事塞翁が馬

    人間万事塞翁が馬とゆう諺の意味を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 人間万事塞翁が馬or人生万事塞翁が馬

    「人間万事塞翁が馬」「人生万事塞翁が馬」という言葉を時々聞きます。2つの言葉を調べてみると言葉の成り立ちはほぼ同じ事が書かれていました。どちらを使用した方がより良いのでしょうか? もし、良い悪いの判断の判定が難しいのなら、原文に近いのはどちらの方なのでしょうか?

  • 人間万事塞翁が馬

    人間万事塞翁が馬 で、塞翁の馬でなく、塞翁が馬なのでしょうか? どうでもいいと言えばいいのですが、気になってしょうがないのです。 解る人がいればよろしくお願いします。

  • 幸せと不幸せ

    諺に、 禍福は糾える縄の如し、ですとか、 人間万事塞翁が馬など、幸せと不幸せは表裏一体の言葉が有りますが、 実際に皆さんはこれらの諺に似た体験をした方がいましたら、その体験談を教えていただけますか?

  • 「人間万事塞翁が馬」の使い方

    友人と話していて、私が「これから景気が良くなるみたいだけど、人間万事塞翁が馬で、これこれこういう理由で、自分の仕事は減るかもしれない。」と言ったら、友人は「そのことわざはネガティブな意味ではあまり使わない」と言います。 禍が福に転じる場合には使うけど、逆の場合はあまり使わないとの事。 そうなんでしょうか?

  • パールバックが「大地」で言いたかったことは・・・

    要するに「人間万事塞翁が馬」という理解でよろしいでしょうか?

  • ことわざの止揚

    哲学カテの質問のようでもあるのですが、 哲学カテで質問したらメチャクチャ複雑なことになりそうなので、 忙しい今は、 気軽な愉快な回答も認める形で こちらのアンケートカテでの質問にしてみました^^。 実人生は、複雑です。 とても 「ことわざ」がそのままストレートに当てはまるとは思えません。 例えば、 「失敗は成功の母」  そのような場合もあるでしょう。  しかし、そのようにはいかない場合もあるわけです^^。 取り返しのつかない失敗ならば 取り返しはつかない、ということです。 でも  それほどの失敗の時にも 明るく 失敗は失敗として では次には何をすればいいのか 出きることを見つめて 少しも落込まないで前に進み続ければ  その成功はつかめなくても べつな成果は何かうまれるでしょう^^。  というふうに、反論しておいて その上で肯定すれば さらなるパワーのある解釈が生まれます。 哲学ではそれを「止揚」というようですが、  ここは ともかく 気軽に ことわざには反論してみてさらにそれに反論してみてください。 例 「人生万事塞翁が馬 」 反論→ どんな辛いことも好転に転じることがあるという意味ですが、これ同時に常に逆も真なので 意味が無い言葉となってしまう。  反論への反論→たしかにどっちにも転ぶ可能性がいつでもあるのが人生。 でもだからこそ、どんな時も希望を失わずに生き続け 価値あることは継続をつづけるべし 例「継続は力なり」  反論→悪い習慣や 怠け癖を継続しても 力となるか? 反論への反論→  おっと 私が回答する場ではないので このへんで^^。   →ここから回答してもけっこうです^^。 ことわざ自体の 例も  「ぬかに釘」「出るくいは打たれる」「猿も木から落ちる」「押しても駄目ならひいてみな」とかとか この例を使ってもいいですし 調べてもいいですし 思いつきでもいいですし     自作でもいいですし、 なんでもありということで^^。 では よろしくお願いします(笑^^) 困ってないですが、 暇ではないので、「 すぐ回答を!」 にしますね^^。

  • 「人間万事塞翁が馬」の「人間」

    「人間万事塞翁が馬」の「人間」は「ニンゲン」ですか、「ジンカン」ですか。 「ニンゲン」と「ジンカン」で意味は違ってきますか。