• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新職と兼務でアルバイトを続けるべきか)

新職と兼務でアルバイトを続けるべきか

このQ&Aのポイント
  • 4月から契約社員として1年更新の職が決まったが、配属された部署は辞退者が多く中途退職も頻繁で、給与も実際は薄給だという。
  • アルバイトと兼務して6年以上続けてきたが、公務での兼務は禁止されているが、先輩に相談すると続けるほうがいいと言われている。
  • 配属された部署の条件が希望とかけ離れているため、転職も考えているが、仕事先が身体的にも疲れるため一つに絞りたいという悩みがある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

40過ぎの会社員です。 >本来は兼職禁止 この時点で、一度アルバイトは止めておかれた方がいいと思います。 体が持つかどうかも分からないですよね。 求人がどの程度あるかは地域によって違いますが、契約社員として決まるのですから、「やっぱりダメだ」となったら、そこからアルバイトを探されても問題ないのではないでしょうか。 週1日のアルバイトでは、それも短時間の物でしたら、実際の収入としても小遣い程度でしょう。 体に無理をして、本業にも腰を入れずにしていれば、本末転倒になりかねません。 アルバイトでの収入がなければ生活ができないと仰るのでしたら、悩むまでもなく続けざるをえませんが、そうでないなら本業1本に絞り、正社員になる道なり、来年により有利な方法で契約社員やアルバイトに就ける資格を身につけるなり、もう少し効果的な道がありそうな気がします。

m3o3m
質問者

お礼

回答頂き大変ありがとうございました。 おっしゃる通りかと思いました。 現在のアルバイトを続けるメリットは継続年数稼ぎの為だけですが、会社の長期雇用制度とかいう網に丁度かかっていて、契約の区切りとなる今年の5月までに与えられたシフトを一定の成績で全うすれば、65歳まで(一定の成績を維持すれば)継続雇用を認められる、という良くわからない縛りに左右されておりました。(年数だけ長くなったので)給与は本当に少しです。 でももう少し賢い効果的な道があるであろうというお答えに、英会話スキルやハロワの職業訓練などを活用してもいいか、と思ってしまいました。。せっかく入ったのですから最悪雇用保険や有給などが支給される半年は居たほうが良さそうですよね、、前向きになってみてどうしてもダメな時に考えようかと思いました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員の兼務(違反)にならないの?

    公務員の兼務(違反)にならないの? はじめまして。某T大学の学生です。まだ低学年ですが研究室(ゼミ?)配属先を早いうちから考えようとしており、いろいろ研究室を見学したりホームページをみてたりすると、時折学生以外に外部組織からお見えになってる(客員?)研究員という方々がいらっしゃいますが、その中に公務員の人も結構いました。 民間企業の方ならOKかもしれませんが、公務員がその研究員を兼務してその身分を持つ事って違反にはならんのですか? ちなみに、当校の外部(客員)研究員は学校側からの報酬はゼロらしいです。つまり、カネの動きがなければOK?(国会議員の奴等とはちゃう) その公務員の方は例えば行政事務、病院の検査技師、水道局の方々らがいらっしゃいました。

  • 採用時の部署には行けず、研修と謳って、現場で働かせ続けている会社  これは正当なのか?

    当社は社員数50人もいない、小さな会社です。業種は製造業です。 当社には、新卒・中途を含め毎年数名入社します。 製造業なので、初めは研修と言って現場で働きます。 期間は決めていません。(普通は期間を決めていると思いますが) 人により、数ヶ月で終え希望の配属先に行く人もいれば、数年経っても現場で働いている人もいます。  ただ、研修期間が短いからと言って優秀とか、研修期間が長いからと言って優秀ではない、ということではありません。 そして聞くところによると、半分くらいかそれ以上の新入社員は研修中に辞めていくそうです。 理由は、営業職で入社したのに2年も3年も現場で働かされて、本来の営業部に配属されない。こういった、本来○○部採用なのに、本来の部署に配属されずに、嫌気がして退職していくようです。    現場研修が終えて、希望していた配属先とは違う部署に配属されたと言う例はないようです。 つまり、新入社員からすると、元も営業で採用するつもりはないのではないか?現場の人間が欲しいが、現場の人間を募集しても来ないから、 営業や開発・設計の人を募集し、一応その枠で採用し、研修だから最初は現場と言い聞かせ、そのまま現場で働かせているのではないのか? だから、最初から研修期間も決めていないのではないのか? 実際に、営業や開発や設計には人が足りています。 それなのに、募集をかけて入社してくるのです。 その入社してくる社員の中には、現場で採用された人はいません。 これらからも、現場で募集しても人は来ないのです。 (なぜ現場募集しても来ないのかは理由はなんとなくわかりますが、今回は省きます。) 現場が欲しいのに募集が来ないから、他の部署で募集して研修と言って働かせているのではないか? 私も、そう思います。 辞めていくのも無理はないかなと思いました。 ただ、こういう話も聞いたことがあります。 一流企業では、現場研修後に適正を見て、面接時に希望していた配属先と違う部署に配属になった。 実際に一流企業では多く行われているのか私は知りませんが、 小さな50人もいない会社でこんなことがあるのでしょうか? それも、研修が終わって適正を見て、面接時とは違う配属先になったのではなく、適正もなにも現場研修が終わらず働かされているのです。 研修ノルマやあるレベルまで達していないから現場研修が終えれないのではないようなのです。 単純に現場が足りないから、現場の人間が欲しい為に嘘をついているだけではないのか? そうとしか思えないのです。 こういう出来事が当社では長年続いているようなのですが、 私は、○○部に行きたいと思って入社してきたのに、 だまされて現場で働かされてかわいそうだ。 と、言ったところ、ある人が、 「会社と言うものは、自分が希望した部署に行けるとは限らないから」と言いました。確かにそうかもしれません。ただ、それは大手の話で、こんな小さな会社でもあるのかい?と思いました。 しかも、希望部署以前の話です。研修が終わってない、研修と言って人が足りない現場で働かせているだけ(しかもだましたように)じゃないのか? 前置きが長くなりましたが、 質問したいことは、最後に書いたことです。 小さい会社でもこんなことがあるのでしょうか? そして、こういうことは正当なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アルバイトにどこまで任せますか?

    アルバイトにどこまで任せますか? チラシの裏のような質問なのですが、現在私が疑問に思っている事です。 ちょっと長いのでお暇がある時で構いません。アドバイスをお願いします。 ◇◇◇ 諸事情により、自営業を営みながらアルバイトをしている身なのですが、そのアルバイト先(某ホームセンター)の話です。 まだ入社してから一ヶ月も経過しておりません。現在週に3日(実働約20時間)勤務です。 この店はメインの事務所と、それぞれの違う部署の事務所がいくつかあります。 レジ打ち/全般的な生活雑貨や家電等の前だしと言った内容で応募し、最初はそちらへ配属となりましたが、急遽エクステリアと呼ばれる部署に配属されました。 この部署はメインの事務所ではなく、少し離れた場所にエクステリア部署専用の事務所があります。 ちなみに、全くのド素人が入るのは初めてだそうです。 エクステリア。要するに外構工事の見積もりや関連商品の取り次ぎです。テラスやサンルーフなどなど、オプション品等の細かい物を合わせると品数としては数万点の物を扱っています。 が、私はエクステリア関係の仕事には就いた事が事が無く、ド素人です。 パソコンも無く、顧客情報は全て手書き。一人のお客さんが書く書類は最大3枚で、これを元に複数の書類へ記入しなくてはなりません為、一人のお客さんに対して割かれる時間が非常に長いのです。商品はまるで辞典のような厚さの「カタログ」の中に「定価(外税)」で書かれています。 ◇◇◇ ■エクステリアの研修期間は10日間でした。 休日もありましたので、実質6日間(一日5時間でしたので*6日で約30時間)です。 ■研修期間後、すぐにエクステリア部署の事務所の「合鍵」を渡され、プライベート時も自分で管理するようにと言われて持ち歩いています。 ■現在、既に一人で接客/見積もり/受注/発注等を行っています。 名札を付けるのですが、他の部署と異なり「プロがやっている」と言う安心感を生む為に「アルバイト社員」と表記されません。 また、一人と言う事は私が病気や事故等で入れなくなった場合は、その部署は社員が見る事になります。が、社員はあくまでも責任を取る為の存在で、商品知識や発注業者等の細かい事情を知りません。 39度近い熱を一度出してしまい休みを取ろうかと思いましたが、電話口にて「どうしても駄目ですか?」と何度も繰り返され、仕方がなく解熱剤を持参して出勤しました。 ■数十万円~数百万円の工事の受付があり、内金として通常1/4以上の代金を頂きます。 これにより、一時的にですが、数十万円の金額がレジに入ります。この金額は、この店舗のどの部署よりもずば抜けて高額です。 しかし、お客さんの要望に対する見積や、業者へ発注する際も、他の社員が二重確認するなどはせず、基本的には私一人で行う事になっています。 「人件費削減の為」増員するつもりはないようです。 ■この部署の事務所には監視カメラがありません。 ■多額のお金を管理する為、休憩する場合や帰宅する場合は自分でレジを開けてお金を全て取り出し、警備員等は無しで、一人でメインの事務所へ歩いて持って行きます。一万円札のみ回収されます。 そこには「いつ持ち出したのか、いつ返したのか」と言うのを管理する為の表があり、部署と社員番号と名前を書きます。 休憩は一時間ですが、レジからお金を引き上げ、メイン事務所の出納室に渡し、サインをし、戻る際にまた持ち出すというやり取りがありますので、まだ全く慣れていませんから、休憩時間の半分ほどを消費します。 この管理表に関しては全く指導はなく、マニュアルも見本も無かった為、前回と昨日、間違った欄に署名してしまいまい、強く叱責を受けました。 その際に「三度目はありませんよ」と、かなりぞんざいに言われました。(「解雇します」と言う意味で受け取っていいのでしょうかね? それとも「責任を取って辞表を出せ」と言う意味なのでしょうか?) 確かに間違った私が悪いのでしょうが、どうも承服出来ません。 ■ちなみに、基本時給は「850円」です。店内のレジ打ちのアルバイトの方と同じ給与です。責任の重さは全く違いますが。 ◇◇◇ せめて商品の管理をPCで行えればミスはかなり減ると思うのですが、これに関しては「他の社員が使いこなせない為」と言う理由で蹴られてしまいました。しかしまぁ、週に3日しか入らないアルバイトの為にPCを導入するかどうかと考えれば、恐らくはしないでしょう。 いずれ何かしら問題が出てくるでしょうから、ICレコーダを持参しようと考えています。 ◇◇◇ さて本題に戻ります。 企業で「正社員」をなさっている方々にお伺いしたいのですが「アルバイト」にどこまで任せますか?

  • 新卒半年で転職って

    地元の企業に新卒で入社しましたが、入社当初の話(配属や残業など)とだいぶ違ったものになってしまいました。 そこで現在、就職活動時に今の会社か公務員かで迷っていたこともあり、ここまで話が違うのならいっそ公務員試験を本気で受けるために退職してやり直そうかと考えるようになってきています。 具体的に現状を書きますと、 今の会社には元々技術職orその技術職に関係の深い部署へ人材が欲しいという話で、いわゆるコネのような感じで入社したのですが、配属は説明されていた部署とは違い、技術職から大きく離れてしまいました。 技術に関わっていけるからと入社を決めた私としては仕事で手を抜くようなことは絶対しませんが配属に納得はできません。 残業についても、技術職はそんなに無いし、もうひとつの部署もこれだけしかしちゃいけないって言う決まりがあるから~。という事だったのが、実際配属の部署は残業すること前提で仕事の予定を組んでいる。 配属に関しても、私が誰とでも上手く関わっていけるようにとある程度無理して頑張っていた(もちろん何に対しても頑張ることで技術職に行けるのではないかと言う思いもあった)のを何故かその部分で違う部署へ…。 この他にも、小さな会社なので口頭だけで文章が無い場合があったり(例えば配属決定の辞令は無かった)、誰に了解を得ればいいのかわからない時があるなど、新卒という立場もあり非常に微妙な状態です。 配属の決まった現在でも、実際の私の席は準備が間に合わず、そのためとりあえず他の部署(技術も)の研修中だったりします(正式な研修期間中の研修もやりました)。 このような状態で、精神的にはそろそろいい加減にしろよ…と言いたい所なのですが、人事などに掛け合って技術等に入れて貰えたとしても社内的にはいいイメージは無いでしょうし、そもそも掛け合ってもただのわがままだと私自身思うので…それをするくらいならば転職を考えています。 ただ、逆に人間関係は悪くなく、むしろ個人的には嫌な人はいないといっても良いくらいなので転職を考える上では逆に相手に悪いイメージを持たれたくないと思う部分があることも否定はできません。 すみません、だらだらと長文を書いてしまいましたが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • いつまでアルバイトを続ければいいですか?

    私は現在大学3年生です。今、某大手スーパーで出庫や掃除のバイトをだいたい週3日か週4日ぐらいやっています。平日は17:00~23:30、休日は9:00~16:00です。でも3年の後半からは就職活動を始めると思います。(まだよく分からないのですが・・・)。しかしこのアルバイトが就職活動の邪魔にならないかということが一番心配です。それとも4年生の最後まで続けても大丈夫なのでしょうか?そこで経験者の方などに聞きたいのですが、大学生の頃のアルバイトはいつぐらいでやめた方がいいのでしょうか?ちなみに大学の授業の単位はおそらく3年生のうちにほとんど終わって、4年になったら研究室に配属されて卒業論文を書くことになります。

  • アルバイトのやめ方

    10日位前から入ったアルバイトをやめたいと思って質問します。 フルタイム週5勤務以上を希望で採用になりました。 (シフト勤務のシフト時間複数希望) 面接時に、100時間程度の研修後に採用(実務)契約とは聞いていました。 私はフルタイム希望なので、毎日研修がありその後実務につけると思っていました。(担当へは未確認) しかし、実際に採用されてみると、研修が月~日の週7日のうち2~3日しかはいっておらず先の予定が不透明です。(自分だけではなく他の研修中のアルバイトも同様の様子) 担当の補佐役に日程を質問してもまだわからないそうです。 実勤務の際の「週の勤務予定何日」・「勤務曜日」も全く教えられておらず、現時点で6月の予定はでていません(不明といわれた) (採用バイトのうち何名か研修中にやめることを考慮しており、研修が全て終ってからではないとシフトや勤務日を決定しないのかもしれないと自分は感じています) フルでも月収に考慮すると経済的にきつく、このまま来月も週2~3日の研修が続き、他のバイトさんの研修が終るのを待っての決定(七月位)となるようでは確実に生活が破綻します。 また、社員のフォローが必要な職場なのに現在のような環境では働いていく自信が全くありません。 できたら、研修期間中に契約解除をしたいのですが可能でしょうか。 自分では、まず続けられないことを担当社員に伝えて相手の意向に沿うことを考えています。 黙って6月末までの契約後に契約再締結しないことも考えましたが、やめることを心に決めているのに研修だけうけてからはまずいかと思い相談しています。 宜しくお願いします。 雇用契約書交換済み  内容)   時給記載あり(研修中は研修時給)   勤務時間帯のみ記載で勤務曜日・日数に関しては記載なし  雇用期間)   6月末迄  契約解除)   一ヶ月前迄の告知

  • アルバイトの彼との結婚は考えられますか?

    彼とは付き合って4年近くになります。 私も彼も今年30歳になるので、子供も欲しいし、そろそろ結婚したいと思うようになりました。 彼と将来の事を話す事が増えたのですが、『もうちょっと待って』と言われ、もうちょっとが後どれくらいなのか?今年30歳になるし、子供も欲しいので、このままズルズルいきたくないと彼に伝えると、『実は、すごく言いづらいんだけど、正社員じゃなくてアルバイトなんだ』 と言われました。 何度かそんな話をした時に、正社員だと言っていたのですが、まさかの告白に少しショックを受けました。私が正社員で働いているので、アルバイトだって言い出せなかったそうです。 給料は手取り20万程で、国民年金だそうです。 手取りは正社員の私より多いですが、賞与・昇給有り。社会保険。 今年中に正社員の職を探すと言っている彼との結婚は考えられますか?

  • 公務員試験に向けて アルバイトはどうするべきか?

    自分の状況 1 現在大学2年生 2 公務員試験の勉強をほんのすこし始めている。 3 アルバイトを今週6でやっている。予備校代金などの就職活動の資金貯めのためだが、1ヶ月に稼ぐ額は、10万弱と週6の割には少ない。 4 通学に往復3時間半。 5 学校には3年の前半(夏休みまで)は週3、後半は週1,2。ちなみに文系です。 6 3年になったら、(2年の春休みから)大○等の予備校に通う予定。  質問 公務員試験受験者や教員採用試験を受けた方やそれ以外の方でもいいのですが、受験勉強を本格的に始めたときから、アルバイトはどうしていましたか?または、どうすべきだと思いますか?実際の経験者の方は、受験勉強を本格的に始めたとき、 1 下宿か?通学か。通学に何分かかったのか? 2 バイトをしていたならば、どれ位していたのか? 3 週何回くらい学校へ行っていたのか? もあわせて答えていただけると嬉しいです。 もしかしたらアンケート的質問かもしれないのですが回答宜しくお願いします。

  • アルバイトを辞めさせてもらえなくて困っています。

    はじめまして。 理系大学4回生の学生です。 アルバイトに関してご相談があります。 3年続けてきた量販店でのアルバトを辞めたいのですが辞めさせてもらえません。 先日内定を頂き就職活動を無事終了しました。 来月から内定先の研修が始まります。 参加は任意で、週に2,3日ですが一足先に仕事を体験します。 また、就職活動の終了により大学での研究が本格的に始まりました。 平日と土曜日は可能な限り研究室に行きます。 これらのことから、体力的にも時間的にもアルバイトを続けることが辛くなり、 辞めさせてもらえないかとバイト先に相談してきました。 しかし、認めてもらえませんでした。理由は以下の通りです。 就職活動をしているとき、平日と土曜日は就職活動に専念し、 週1で日曜日のみアルバイトをしていました。 その就職活動が終わった今、せっかくバイトに入ってもらえると思ったのに辞めるとは何事か。 お前が働かないから他の人が苦労している。 いままで週1にしてたのだから今入れ。誠意を見せろ。とのことです。 また、私は20時頃まで学校で研究をしています。 その研究が忙しいのはわかるが、 店は21時まで開いてるから20時30分から30分だけ働きに来たら良いではないか。 自分の時間だけ確保しようとするな。とのことです。 実際に来週には30分だけのシフトが2度あります。 少しでもバイトをする時間を作って働きに来い、と言われています。 研究を19時頃に終わらせてその後バイトに来れるように教授に相談しろ、と言われましたが、 私は研究を優先したいですし、それが当然だと思います。 もちろん20時を過ぎても研究を続けていることもよくあります。 繁忙期に入るのはわかりますが、 研究と内定者研修とアルバイトの全てを両立させる自信はありません。 30分だけ働かせる意味もわかりません。 アルバイトを辞めて、研究と研修に集中したいです。 平日は研究をし、土日は内定者研修が理想です。 研究で疲れた後に、30分だけ働きに行くのは辛いです。 この考え方は間違っているのでしょうか。私の考えが甘いのでしょうか。 また、穏やかにバイトを辞める方法があるなら教えていただきたいです。 このことがストレスになり眠れない日もあり辛いです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 計算するとアルバイトの方が手取りが多い

    計算するとアルバイトの方が手取りが多い アルバイトで時給900円で深夜25%増しで通常時間帯で100時間深夜に50時間働くと月に146250円貰えます、大学の同期の正社員の手取りは15万円もないそうです。もし私がアルバイトを増やせば大卒正社員の手取りを軽く抜くことが出来るのではないかと考えています。今のところ仕事(アルバイト(仕事をバイトを言われると腹が立ちますが、今回はアルバイトと書きます))は週に2~3回で月収で3~4万円、正社員とは違い時給で給料がもらえるのではたけば働くほどお金がもらえます。正社員は月収で固定ですからね…ちょっとかわいそうな面もありそうです。 私は苦労して得た収入から年金を払って年寄りを食わす気はありません、正社員は年金をひかれての金額なので、単純に手取りで換算するのは間違いかもしれませんが、若いうちはアルバイトの方が時間に融通がきいて手取りもよく、メリットが大きいのでしょうか