公務員の兼務(違反)にならないの?

このQ&Aのポイント
  • 公務員の人が外部組織の研究員を兼務することは違反になるのか疑問です。
  • 某T大学の学生が研究室の外部研究員について疑問を抱いています。
  • 学校からの報酬がない場合、公務員が研究員を兼務しても問題ないのか気になります。
回答を見る
  • 締切済み

公務員の兼務(違反)にならないの?

公務員の兼務(違反)にならないの? はじめまして。某T大学の学生です。まだ低学年ですが研究室(ゼミ?)配属先を早いうちから考えようとしており、いろいろ研究室を見学したりホームページをみてたりすると、時折学生以外に外部組織からお見えになってる(客員?)研究員という方々がいらっしゃいますが、その中に公務員の人も結構いました。 民間企業の方ならOKかもしれませんが、公務員がその研究員を兼務してその身分を持つ事って違反にはならんのですか? ちなみに、当校の外部(客員)研究員は学校側からの報酬はゼロらしいです。つまり、カネの動きがなければOK?(国会議員の奴等とはちゃう) その公務員の方は例えば行政事務、病院の検査技師、水道局の方々らがいらっしゃいました。

noname#105989
noname#105989

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

(客員)研究員とかだと、出身団体がその研究室に金を払って研究させているという事だと思う。 出身団体から見ると「出向扱い」 金の動きという意味では、出身団体→大学 という流れがあるはずです。

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.2

公務員の業務の一環で来ているのでは・・・

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

民間でも許可なくやったらたいてい就業規則違反だし、公務員でも免除を得ていれば問題無いです。   【職務専念義務 - Wikipedia】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E5%8B%99%E5%B0%82%E5%BF%B5%E7%BE%A9%E5%8B%99

関連するQ&A

  • 地方公務員(研究職)の方にいくつか質問です。

    地方公務員(研究職)の方にいくつか質問です。 (先日、ビジネス&キャリア-その他-で質問しましたが、回答が得られなかったのでここで質問させて頂いた次第です) 私はこの度地方公務員技術職に合格できたものです。公務員になってからも研究は続けたいと考えており、論文投稿やセミナーの企画、外部資金の獲得も行ってゆきたいと考えています。 そこで、現在または過去に地方公務員の研究職に就かれていた方々に下記の点について伺いたいです。ご回答が可能なものだけで結構ですので、色々とお教え頂きたいと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。 1.論文投稿は自由にできますか? 2.与えられた仕事以外に研究を進めることはできますか? (この質問は、自分の研究が好き勝手にできるか?という意味ではなく、配属された地方の研究機関の研究テーマとして新規分野を自分で開拓できるか?加えて、その新規研究のために配属先の機器等を利用することは可能か?という意味合いです。) 3.公務員になってから学会運営等に携わった経験のある方は、どの様に携わったか教えて頂けますか? (公務員としての一般業務ではない学会運営等の仕事を、どの様に時間を使って行ったか?等) 4.地方の研究機関の発行する研究技術報告は、他のアカデミックポストに就職する際に、有効な論文数としてカウントされますか?また査読はあるのですか? 5.公務員研究職経験者の方で、大学教官(准教授等のパーマネント職)に転職された方は、どの程度の業績レベルが基準だとお考えですか?また、大学教官への転職した感想等あれば教えてください(例えば、大学に来てから教育に割く時間が多くて公務員の時の方が良かった、とか、予算は大学の方が多くて良いとかです。)。 宜しくお願い申し上げます。

  • 国家公務員1種について

    現在理系大学2年の学生です。国家公務員1種取得をしたいと思っているのですが、今なにをすべきなのかが解りません。また先輩がたで一種に合格された方々の意見、体験談等を見ると、1年間普通に勉強していれば難なく合格できます、との記述が非常に多いですが、そんなに簡単なことなのでしょうか。私はこの他に大学院の進学も考えています。大学院受験の勉強をしながら、または大学院で研究を進めながら、国家公務員1種のための勉強を進める事は本当に可能なのか、いまいち想像ができないでいます。そのため、今何をするべきなのかがわかりません。どうしたらいいのでしょう。

  • 修士までの予定で外部の大学院てどう思われますか?

    外部の大学院に行こうか、今いる大学の大学院にそのまま進学しようか迷っています。 行っても修士で卒業する予定です。いくつか迷う要素があるのですが、そのひとつが、興味のある分野は外部の大学院に行かないとたぶん勉強できないというところです。 研究室配属で第一希望の研究室に入れなくて、一番興味のある分野の研究室で勉強するには、外部の大学院の研究室に行くしかないようなのです…。 ですが、やはり外部の大学院だといろいろなことで大変なのでは…という心配もかなりあります。まず修士で出ることを前提すると、割とすぐに就職活動しなければいけないのではないか、ということがあります。そうなると、研究にほとんど研究成果が出ずに就職活動しなければいけなくなり、結構不利なんじゃないかという心配です。(あまり綺麗な考えではないかもしれませんが、やはり就職というのはとても気になります)また、就職活動に関らなくてもやはり2年では、たいして勉強が進まないんじゃないかとも思います。単純に学部の学生が3年生から研究室配属されるとすれば、結局学部の学生が、学部を卒業するくらいしか勉強が進まないような気もします。 それなら今の研究室で大学院まで行って、卒業して社会人になってから行きたい大学院の研究室に、博士くらいまで行くつもりで通った方がいいんじゃないか…と迷っています。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員のやりがい

    いつもご回答ありがとうございます。現在理系大学院の修士一年の学生です。今はあらゆる職種の可能性を検討しているところです。 私は他人に奉仕したい性格で、誰でもそうかもしれませんが感謝されることにやりがいを感じます。これは顧客や上司にとって悪くない性格だろうと自分では勝手に考えています。 民間と同時に地方公務員を検討しているのですが、ずばり地方公務員のやりがい(本音)とはどんなところでしょうか。個人的な考えで構いませんので、現職もしくは経験者の方々に教えていただければと思います。 ちなみに試験では県職員の農学系区分を第一志望としていますが、市役所や警察官も受験する予定です。父は役所なんてただの出世競争だと考えているようです。数年前にインターンシップで支庁に通いましたが、基本は書類に関わるルーティン業務かなと感じました。農業研究所などに配属されれば品種改良などにやりがいを感じると思いますが、それ以外の一般事務系の仕事では何がやりがい(あるいは目標)なのでしょうか?書類や数字に忙殺されてそれどころではない?あるいは給料が悪くないし安定してるから我慢の日々?なのでしょうか。

  • 研究室への配属

    あと3週間ほどで配属先が決まる理学部3年です。 希望する研究室があるのですが受け入れ人数が5人程度となっており、人数が超過した場合は学生間の話し合いで決まるので入れるかどうか不安になっているところです。 同じ様な状況にいたり経験したことのある方々、希望の研究室に入るために「こういったことに気を配っておいたほうがいい」といったことを教えて頂けないでしょうか。

  • 皇族の方々は毎日何をされているのですか?

    皇族の方々の毎日について興味があります。 「公務」 については一般に発表されているし、報道もされています。 例えば天皇陛下は外国からの賓客がもてなしたり、国会での公務をこなしたり、また災害があれば現地を視察し、罹災者に声を掛けたりされていると思います。 でも、例えばそれら公務が何も無い日はどのように毎日を過ごされているのでしょうか? それと、他の皇族の方々は公務が少ないと思うし、特に毎日 「今日はこれをやらなくては」 というような仕事が天皇陛下に比べてグンと少ないように思います。 ご自分が名誉理事長などを務める何かの団体の大会に参加されるスケジュールもあるようですが、毎日の事では無いはずです。 一応、何かの研究とか、ご自分のお好きなテーマを研究されているようですが、それで1日を過ごすとも考え難いかなと思います。 と言って、我々のように部屋でテレビを見ながらゴロゴロとか、近くの河川敷でジョギングとか、話題の映画を見るとか、日曜大工を楽しむとか ・・ まさかそんな事はされないと思います。 皇族の方々はどうやって毎日を過ごされているのでしょうか? 興味本位の質問ですみません。

  • 研究室での留年

    新4回生なんで研究室の配属の選考があるのですが、最悪な教授の研究室に入ってしまうと大変なことになってしまいます。なぜかというとその研究室は留年率7割なのです。あとは卒論だけという人でも毎週のゼミに1回でも遅刻や休んだりしたら即留年です。卒論もレベルの低い論文だったら留年決定らしいです。毎年大企業に就職が決まった人が留年してつらい思いをしてます。みんなこの研究室に入るのが嫌だから成績の悪い学生がじゃんけんをして負けた人が入るのですがもしかしたら僕は成績が悪いからじゃんけんをしなければならないかもしれません。もしこの研究室に決まったらどうしようとビビッてます。こんな研究室は文科省に訴えたりできないのでしょうか?

  • 簡単で面白い問題

    来年度、研究室に配属される学生のために、ゼミ資料としてC言語の問題を作成中です。 簡単で達成感のある問題って何かあるでしょうか? 課題としては、基本的な能力の向上とファイルの入出力などです。 今のところ、素数を求めたり、サインカーブをエクセルに出力しての描画などを考えています。 50行程度の簡単な問題でよいのですが、何かご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 工学部の卒研について

    現在、工学部4年生です。 昨年から研究室に配属されていますが、教授には「卒業研究は院試が終わってから、当面は院試の勉強を頑張るように」と言われています。 授業は数コマとっていますが、院試勉強は本格的に始めていないため4月からやや暇しています。 研究室によっては3年のときからゼミに参加し発表していたり、4年から研究室にこもって実験に明け暮れている友人もいます。 同じ学部・学科なのにこんなにも違うのかと戸惑うのと同時に、出遅れた感じがあり少々不安を感じています。 院では忙しい(ヤル気のありそうな)研究室に移ろうかと考え中です。 工学部(卒)の方々に伺いたいのですが、学部の卒業研究はいつごろから始めましたか?また、早くからはじめていた場合、 院試後(夏休み後)に始めた場合に実感したメリット・デメリットがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • インターネット上のフォトストリーに使える音楽

     失礼します。  私は今、国際系の大学のゼミでHPの作成と管理を担当しています。写真やゼミ生の活動記録、研究内容などを主に載せているHPです。  今回はそのHP上に「フォトストーリー」(何十枚かの写真を音楽に合わせて流すものです)を載せても大丈夫かどうか質問させて頂きたく、投稿させてもらいました。  当然というべきか、大学のゼミの一切商業目的のないHPでも有名なアーティストの方々の歌や曲を使うことは違反でしょうか?   また、著作権がフリーの音楽ソフト(wmpファイル)やサイトを知っている方がいましたら、ご回答お願いします。