• ベストアンサー

二駆での雪道の運転

g_gの回答

  • g_g
  • ベストアンサー率22% (166/725)
回答No.16

北海道育ち、愛知在住です。 たくさん回答が出ていますが、私からもアドバイスを。 まず、雪道は滑りやすいので、どんな装備でも滑ります。十分注意した運転が原則です。ですので、どこまで装備を付けるかは、本人の考え方ですね。 雪国の人では、通常4輪スタッドレスのみで、チェーンは付けていないことが多いです。スタッドレスだけでは効かない状況の場合にチェーンを装着します。 スタッドレスの弱い場面は、第一に新雪の積もったばかりの状況、第二にアイスバーンです。こういう状況になった場合にチェーンを付けることがあります。 最近ではスタッドレスの性能も上がって、アイスバーンにも強くなっていますから、アイスバーンでもチェーンを付ける人が少ないですね。しかし、雪が固まっていない積もった状態では、チェーンの威力は絶大です。 いずれにしてもチェーンを付けるのは駆動輪の2輪のみの場合が多いです。高いですしね。 さて、以上は経験者である雪国の人の装備です。では、toranyannさんの適切な装備はというと、上記と同等かそれ以上が望ましいといえます。 4輪チェーンが望ましいのは確かですが、かなりお金も掛かりますので、そういう人は少ないのも事実です。駆動2輪にチェーンをつけて、安全運転すること、が落ち着き所ではないでしょうか。チェーンは持っていくなら、雪道では付けた方が後悔しないでしょう。 最も危険なのは下りのカーブです。ブレーキを掛けながら走りますが、決して滑らせない注意が必要です。特に後輪が一度滑り出すと何をやっても止まらずに1回転しちゃいます。低速でもです。滑らせない事。急ブレーキは絶対だめです。 また、道路がアイスバーンになっているかどうかを見極める事も重要ですが、素人にはわかりにくいです。不安になったら、車を止めて自分の足で歩いて確認する、くらいしてもいいですよ。 あと、運転中は自分のペースを守って下さい。のろのろ走っていると、同乗者から「もう少し速く」とか、「後ろが詰まっている」とかプレッシャーがありますが、無視しましょう。文句を言われても、事故るよりましでしょ。自分が安全ならいいじゃないですか。 チェーンの装着は慣れてないと難しいかもしれません。事前練習は当然しておくべきですが、出来れば経験者に教えてもらいながら練習出来ればベストですね。その方が練習にかかる時間も早く済みます。 誰でも、最初はあるんです。安全運転の気持ちがあれば、大丈夫でしょう。大事故起こしているのは、4駆でかっとんだ無謀運転している人だったりします。 気を付けて行って来て下さい。

関連するQ&A

  • 雪道走行

    車の二駆(FF)・四駆についてご質問いたします。 雪道を走行するうえでの、安全性はどちらの方が良いのでしょうか?街中や山道等詳しく教えて下さい。 両方ともスタッドレスタイヤを装着。

  • 雪道運転初心者で行けるスキー場は?

    年末に初めて家族でスキー(泊まりで)にいこうと企画しています。 が、雪道を運転したことがありません。 車は1500cc・FF車・チェーン有で、 スタッドレスなしです。 この条件で、茨城中部から車で行きやすいスキー場を教えてください。

  • 雪道走行について

     雪道走行について質問します。私は九州在住でスタッドレスタイヤでの雪道走行(凍結状態も含む)を走行した経験がありません。  信州でレンタカーを借りてスキー場へ行こうと思っているのですが、スタッドレスタイヤで圧雪状態や凍結状態の道は普通に走行できるのでしょうか?  注意点などなんでも構いませんどなたか教えてください。

  • スキー場への運転について(雪道初心者です)

    スキー場に行きたいのですが、女性同士でいくとなると、やはり運転レベルは同じようなもので、雪道には全然慣れていません。 今年は暖冬予報だったということもあって、スタッドレスタイヤも在庫薄と聞きました。 タイヤチェーンは、はめやすさ重視で買ったものがあります。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)道路の状態、周囲の車の状況がどのようになってくれば、チェーンをはめるタイミングなのでしょうか。また、はずすタイミングも教えてください。 (2)チェーン着脱時の注意点。コツなど。 (3)雪道運転時の注意点。コツなど。(車はワゴンRです) (4)兵庫県内で行きやすいスキー場を教えてください。(六甲山は行けますので、それ以外で) よろしくお願いします。

  • FF車の雪道走行について

    マツダデミオの1300ccのCVT車に乗っています。 スノーボードに、2名で山形県の蔵王に行くのですが、スタットレスタイヤだけで 十分でしょうか。チェーンは必要でしょうか。 タイヤは今年買い替えました。 また、CVT車での雪道走行で注意する点は、FFや4WDと変わらないでしょうか。

  • スタンバイタイプの4WDの雪道走行について

    知人からスタンバイタイプの4WD(いわゆるなんちゃって4駆)での雪道走行について聞かれました。 それで下のように場合分けをして、 <ノーマルタイヤの場合> 少しぐらいの雪なら、平地や登りの発進はFFのノーマルより強いが、下りやブレーキはFFと同じ。 <ノーマルタイヤ+チェーンの場合> 全てFFのノーマル+チェーンと同じか、わずかに強い。 <スタッドレスタイヤの場合> 平地や登りの発進はFFのスタッドレスより強いが、下りやブレーキはFFスタッドレスと同じ。 なので、スタッドレス履かないとFFとほとんど同じだよと回答しました。 私はクロカン4駆に乗っているので詳しいと思われた様なのですが、私はそのタイプの4WDは運転したことがありません。知っている事と類推で答えましたが、間違ってないか確認したいので、実際に運転した方または詳しい方教えて下さい。

  • FF車で雪道走行は辛いですか?

    現在、カローラフィールダーのFF車に乗っています。 普段は、雪道走行などあまりないのですが、冬場はスタッドレスです。 また、高速道路を走行することも月に1回程度。その時にはチェーンも持参して雪道を走ることもしばしば。FFだったため、それ程不自由も感じませんでした。 しかし、この度車格を上げるに伴い、乗りたい車がセダンのFRなのです。雪道走行ではかなり違いますか?

  • 雪道の走行について

    来年1月に、群馬県(水上)のスキー場へ行こうと思っています。 が・・・、はいているタイヤはノーマルでスタッドレスもチェーンも持っていません。 さすがにスタッドレスははかなきゃマズいと思いますが、チェーンは必携でしょうか?それとも、あったほうがいい、という程度(保険みたいな感じ)でしょうか? ちなみに、車はFFのワンボックスです。

  • チェロキーの雪道走行について

    今年、初めてチェロキーでスキー場に行こうと思っています。そこで雪道走行について質問ですが、どのようにすれば安全なのか知りたいです。 4WDにして走行するつもりですがスタッドレス、チェーンは必要でしょうか?もちろんすべて装着するのがベストだと思うのですが、そこまでお金がありません…。 仮にスタッドレス、チェーンどちらか一つだけの装着で平気なのかどうか知りたいです。また、その相場金額も教えてください。 チェロキーの雪道走行経験者の方、その時はどのように走行されましたでしょうか? 今のところ、チェーン+4WDで行こうと思っています。 目的地は岐阜県と思います。 宜しくお願いします。

  • 雪道での運転について

    月曜日に岐阜の関市周辺に行くのですが、 天気予報では雪が想定されます。 FF車(ファミリアバン)にスタッドレスタイヤを はかせているのですが、これで問題はないでしょうか? タイヤチェーンとかしたほうが良いでしょうか?