• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:資格試験に挑む彼…私はどんな心構えをもてば?)

彼の一級建築士試験への挑戦と私への対応について

panda922の回答

  • panda922
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.10

お返事ありがとうございます!私も質問者様の気持ちすごくわかりますよ。私は交際期間7年目でこういったことになりました。彼から連絡があったのは私の誕生日にメールだけ、あとはずっと私から連絡をしている形なので、「これは付き合っているのか?私はフラれたのかな?」と疑心暗鬼になる時もあります(^_^;)こんな状態は初めてでしたので。そう言った点では交際期間の長さだけでは無いと思いますし、交際期間が短いであれ、自信が持てないのはやはり自分自身の問題なのかなぁと思ったりもします。 ただ、自分自身がマイナスなイメージを払拭出来ないと、どんどん負の連鎖に陥りますから、自分が考えているほと悪いもんではない!という自信を持って下さい! 彼氏さんはやウチの彼は「そんな酷いこと(私たちを捨てる)をする人じゃない!」とお互い思いながら頑張りましょう! そして辛いですが、寂しさ故に喧嘩したり責めてはダメですから!応援してますね!

blancnoir
質問者

お礼

こちらこそありがとうございます! panda922さんの彼からは返信ないんですか?(まさか…) なんか、つらいですね。 私は目標の為に何かを絶った事がないので、こうしておろおろしたり不安になったりしているだけかもしれません。 (仕事辞めて留学したことはありますが、それは何かを制限しながら努力を続けたわけではなく、1つの大きなものを捨てただけなので、何かに耐える精神力からは程遠いです) 彼も、panda922さんの彼も、勉強や仕事に集中しすぎて実はこちらの不安なんて想像もつかないのかもしれませんね。 そして私も彼の大変さや苦悩や苦労がイマイチわかっていない…。 語学の資格の勉強をしていますが、もうワンランク目標を上げて、死に物狂いで勉強+仕事してみます。 そしたら彼がどんな思いの中メールをくれるのかとかちょっとはわかるかな… pannda922さんの彼氏さんも、転職先で早く落ち着かれて、また元のような穏やかな日々が送れるといいですね^^ 7年間の縁は替え難く深いと思いますよ!

関連するQ&A

  • 資格試験が終わった彼と戻りたい

    こんばんは。 20代後半の♀です。 また付き合いたい人がいます。 彼は、去年難関資格試験を受験し1次試験は受かったのですが、2次試験は落ちてしまい、今年だけが1次試験免除で2次試験を受けられるという受験生です。今年の2次試験は10月11日でした。 彼とのいきさつは・・・ 去年の春頃、昔バイト先で同じだった人とふと再会し、去年の今頃、遊びに誘われ何度か遊びに行きました。 今年の1月ごろ私から告白し、付き合うことになりました。 彼からの返事はOKで、今年の2次試験が終わってから自分から言うつもりだった。との答えでした。 付き合って1週間。連絡は毎日してたのですが、結局付き合って一回もあってなく、 「やっぱり試験のことを考えると、今は付き合うことができない。今年が最後のチャンスだから100%で試験に望みたい、自分は不器用だから、彼女と勉強を両立させることができない。」 と電話で言われ、そのときは納得がいかず、 「そんなに頻繁に連絡も会わなくてもいいから続けよう!」や「じゃあ、待ってる」 と言ったけれども 「待ってることすらプレッシャーになってしまう。だから待たないで欲しい」といわれました。 2時間くらい電話で話合いましたが、そのときは答えが出なくて終わりました。 しばらく経ってからメールで 「この間はわがまま言ってごめんなさい。友達として応援してる!だから頑張ってね!」 と私からメールを送ると 「絶対合格します!」 と返事が来ました。 それ以来連絡はとってません。 今、試験が終わって一週間。 1次試験の時は試験が終わったらすぐ受かった!とメールが来たのですが、今回はメールが着ません。 たぶんある程度の合否の予測はたってるとは思うのですが。 私からどうだった?などとメールを送ってみてもいいですかね? 12月が合格発表なので、それまで待ってたほうがいいですかね?

  • 振られる時の心構え

    来週好きな人に告白します。 長くなりますが以下詳細です。 相手は昔同じ会社で、たまたま転職先も同じだったので、今も同じ会社で働いています。私が相手に興味を持って連絡先を聞き、何回か食事に行く中で好きになりました。 相手は10歳年上(40代前半)ですが、プライベートの時間で試験勉強を見てもらったり、お互いタメ口で、仕事では接点がないので同僚というよりは友達のような感じです。 去年の頭に告白するつもりで、「話したいことがあるから、出張から帰って落ち着いたら連絡ちょうだい」と伝えて、わかったとは言われましたが、結局連絡がなかったし、相手がマッチングアプリに登録していたことを知ったので、それが答えなのかなとそのまま放置しました。 その後コロナ禍で在宅になり、元から仕事で接点がなかったので、会わないうちに忘れてしまおうと思って過ごしてきましたが、最近仕事関係でメールが届き、最後に「コロナが落ち着いたらご飯でも行こう」とありました。「また勉強の相談に乗ってね」と返したら「いつでも見るし、俺がわかる範囲は教えるよ」と言ってくれました。 せっかく忘れられそうだったのにすごく動揺して、一方で嬉しい気持ちもあったから、結局まだ好きなままです。でも、今もマッチングアプリに登録しているようで、彼女ができて失恋確定するくらいなら、次に会った時に告白して終わらせようと思った次第です。 食事に誘って断られたことはないし、毎回時間を作ってくれますが、誘われたことはないし、プライベートで連絡するのも全部私で恐らくなんとも思われてないので、多分振られると思います。 今の環境なら会う確率が少ないので仕事に実質的な影響はないと思いますが、私のメンタルが弱すぎて、振られた時にどう受け止めたらいいのか考えるだけで気持ちがしんどいです。なので、みなさんの経験談、告白するまで何を考えていたか、振られた後どう受け止めたか等お聞かせ頂けたら嬉しいです。

  • 資格試験を控えた彼氏

    こんばんは。 資格試験を1ヶ月後に控えた彼氏(30)との関わり方について 悩んでいます。この1年、仕事も休んでずっとその試験に向けて 勉強をしていていよいよ1ヶ月後ということでラストスパートと いう時期です。 勉強に集中するため数週間前から試験までは会わないことになり ました。その後も向こうからの電話やメールの頻度もかなり少なく なってしまいました。前までは、ほぼ毎日電話をしていました。 話したい時やメールしたい時もありますが、勉強に集中してほしい という思いから我慢しています。私としては、試験が終わるまで 一切の連絡を絶つこともまぁそれで集中できるんだったらいいかなぁ とも思っているのですが、なんだかそれも完全に他人事のようで 応援できることはないのかな、と思います。 そこで、特に男性の方にお伺いしたいのですが  何かに没頭しなければいけない時、恋人とはどのような関係性が  理想ですか?(自分が息詰まって支えて欲しいときに自分から  連絡したい、たまに「がんばってる?」的なメールをもらうと  嬉しいorとりあえずは完全に放ってしておいてほしい など・・・) もちろん人それぞれで本人に聞くのが一番だと思うのですが、 世の男性の意見はどうなのかと気になりました。 (なんだか逆の立場で考えると女性と男性で違うのかも、と 思ったため) よろしくお願いいたします。

  • 司法試験を目指す人の生活

    学生でなく、本来社会人であるべき年頃(24~)で司法試験を目指している方々はどのような生活をされているのでしょうか? 私も現在24歳でサラリーマンをしていますが法律に興味があり司法試験に挑戦してみようかと考えています。 超難関試験ですしかなりの勉強時間を捻出するにあたり仕事と両立で合格をねらうことは十分可能なのでしょうか? やはりみなさんアルバイトなど自由な時間を選べる職につき、勉強に専念されているのでしょうか? やはり正社員という経歴を失うのは正直リスキーだと考えているので両立している方とかいらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 資格試験勉強中の男性の心理教えてください。

    自分が資格試験勉強中で無職。現在試験の結果待ち。バイトもしてなくてお金がなく、自分の生活費で精一杯。20代半ば男性。 好きな女性は同じ年齢で大学の時からの友達。社会人。 このような状態で、男性側としては交際を考えられますか? ちなみに私は女性側です。 彼のことが好きになってきて彼女になりたいですが、今の状態で彼女になることがいいことなのかわかりません。 きちんと気持ちを伝えたことはありませんが、好意は彼に伝わっていると思います。 今は試験の結果待ちですが、落ちていた場合来年の試験を受けなくてはいけないので、もう勉強を始めています。 自分の趣味などすべて断ち切って勉強している姿を見ていると、本当に早く受かったらいいな、と心から願っています。 邪魔したくなくて連絡はたまにメールだけ。応援メールを送るとおちゃらけたメールが返ってきます。会うのもたま~に。 私も資格をとろうと(彼の資格より難易度かなり低いもの)勉強してみたり、習い事をしたり、今はさみしくならないように自分の時間を充実させようと奮闘中です。 彼とたまに会った時は、飲みに行ってお互いのことを話したり。 試験が終わった直後は予備校がなかったため、ランチしたり動物園に行ったり、彼の部屋で映画を見たりしました。 誕生日もお祝いしてくれました。 普段メールしても返ってくるのは翌日になったりなどよくありますが、いつもちゃんと返してくれるし、会えばとても優しいです。 好きなのに、好きと言えない状態がとてもモヤモヤします。 勉強第一でがんばってほしいし、たまに息抜きみたいな感じで会えたらいいなって思っているのですが、「つき合う」となると負担になっちゃう気がして・・・。 ご飯を食べて割り勘にしたときも、おごってあげられなくてごめんねと言ってくるので、自分が働いていないことを引け目に感じているのかな、と思ったりします。 彼はどう思っているのでしょうか。

  • 昼休みの資格試験の勉強について

    仕事をしながら資格試験の受験勉強をしている方に質問です。昼休みに食事を済ませた後、午後の始業までの時間に試験勉強の本を読んで過ごすことについて、先輩、上司は理解をしてくれるでしょうか。私の場合 そのことが発覚し、上司から「大手の会社ではそんなことは許していない」ときつく注意されました。(従業員が50人に満たない中小企業なのですが。)ご回答をよろしくお願いします。

  • 資格試験の勉強はどこでしますか?

    今、ある資格試験に挑戦していますが、仕事をしながら、資格の学校に通うのがきつくなってきました。 学校に通うまで、時間がかかる、交通費もかかる、体力もいる・・・など。。 込み合った教室と自習室で、中には無神経にうるさく物音を立てる人、食事し始める人、集中できず、常に人通りのある自習室(ガラス張り、受付にたくさん来る人が丸見え・・)で、とにかく、疲れます。 やはり家の方がじっくり勉強できるような気がしていますが、家もテレビをつい、みたり、パソコンみてしまったりしてしまいます・・・。 よく難関試験に働きながら合格した方って聞きますが、いったい、どこで勉強していたのでしょうか? やはり、家の方が、誰にも邪魔されず、静かに集中できるものでしょうか?? どなたか教えてください。

  • 資格試験勉強について

    35歳女性です。この先、夏と秋に技術系資格試験を受けるのですが思うように勉強が進みません。個人的に受けるので会社の指示でもなく自己啓発のため、スキルアップのためです。もちろん実費です。会社や同僚には話していません。勉強したり取得することで業務に何か得るものがあればとか企画書、報告書など作成するときに違いが出ればと思うのですが暑い時期も重なって集中力が持てません。3連休みっちりやるぞと意気込んだのですがついつい好きなネットサイトを見てしまったり、タバコをすったり、コーヒーを飲んだり、メールやったりと気づいたらあまりやっていませんでした。自分と戦ういい方法はありますか?自分自身をコントロール出来なかった自分が悔しくてたまりません。少しづつやってきたもののまだまだ受かる力ではなくこうにすれば良かったとか後悔ばかり・・・こうした経験をお持ちの方でやがて成功したという人からのアドバイスが欲しいです。普段仕事終了時間も遅いときついです。

  • 仕事しながら資格等の試験勉強をされたことのある方

    仕事しながら資格等の試験勉強をされたことのある方、または現在されている方に質問です どうやって勉強時間を確保しましたか? 勉強法も教えてほしいです 今、建築士取得を目指し予備校に通いながら勉強してます。 勉強する時間がないわけではありませんが自分なりにやってると思ってます。 それでも、なかなか成績があがりません(汗) 皆さんが社会人になって一番勉強した時期のことを教えてください。 何のために?一日のスケジュール等。 もっと頑張ってる人がいるなら、自分も見習おうと思いこのような質問をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 働きながら資格試験・疲労回復方法

    現在、正社員でフルタイムで働きながら資格試験の勉強をしています。年齢は37です。 昨年の8月頃から勉強をはじめ、月平均80時間程度の勉強をしてきました。 試験も直前期に入ってきたのと、今現在は仕事が忙しくないことから、ペースを上げ、3月は120時間、4月は130時間と、徐々に勉強時間を延ばしてきました。 ところが、4月末までは勉強すること自体への慣れも出てきたことがあり、仕事も勉強もしっかりやっている充実感、気持ちの張りがあったのですが、5月に入ってさらにペースアップすると、段々と体のしんどさ、気持ちの沈みが出てきており、若干集中力が低下する等、勉強効率が落ちてきました。 G.W.中もずっと家にこもって一日、勉強しており、5/15現在で91時間と、今までとは比べものにならないハイペースで勉強していることが原因なのは明白ですが、幸い時間がありますので、なんとか万全の体調を維持しながらこのペースを維持したいのです。 試験が佳境に入る時期は仕事が繁忙期なので、出来るだけ今貯金を作っておきたいのです。 現状のスケジュール 【平日】 08:00~18:00 仕事(残業1h) 19:30~23:00 勉強(正味3h)※食事、トイレその他雑時間除く 00:00~06:00 睡眠(6h) ※その他、通勤時間と昼食時に2h程度の勉強 【休日】 07:30 起床 09:00~20:00 勉強(正味7~9時間)※食事、トイレその他雑時間除く 00:00~07:30 睡眠 ※20:00~00:00までは食事、家事、風呂、自由時間等 もっときついスケジュールで仕事、勉強をしている方も多々いらっしゃると思います。 ですので、主旨としては「辛いのでなんとかしたい」という感じではなく、「可能な限り体調を向上させて、さらに勉強効率を上げるにはどうしたらよいか」という感じです。 自分なりに行っている対策は、にんにく卵黄等の栄養サプリメント、脳の栄養のサプリメント、食事の栄養バランスに気を付ける、酢を多めに採る、簡単なストレッチ・筋トレ、土日は夕方に30分程度散歩する、昼に15分の昼寝をする等です。 何か良いお知恵がありましたら、ご教示よろしくお願いいたします。