• 締切済み

教えて下さいませんか。よろしくお願い致します。

日本語を勉強している学生です。今論文を書いています。次は私が書いた論文の要旨です。論文の中に文法として間違ったところが必ずあると思います。日本人の方に訂正していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 『ノルウェイの森』は村上春樹代表作の一つである。「僕」がこの物語の主人公である。この物語は京都の山の中の直子と東京の緑の二人の女性の間を相互に進んでいく。これが、日本での発行部数は1500冊以上にも達して、これまで30余りの言語に翻訳され、世界中に人気を博してきた。  作中の登場人物がみな「死」の影で生きている。彼らを見ていると、生きるということは、「死のコア」をも含んだ「生」の中で成長していくこと、孤独に闘い、傷つき、失い続けるとしても、それに耐える強さを身につけ存続していくことに他にならないのだと思われる。死んだものに対して生きた人はどれほど無力であるかをつくづく痛感させられる。人々は生きるために、「死」から何かを学び、強くならなくてはいけない。 本稿は三部からなっている。第一部では、『ノルウェイの森』における「死」と「生」を分析する。第二部では、「死」を超える「生」を説明する。第三部では、「死」と「生」という両方の関係をのべよう。

  • aifen
  • お礼率53% (256/480)

みんなの回答

回答No.6

日本語として、とてもよく書けていると思います。 異論は当然出ると思いますが、私ならこうする、ということで。 「文法として間違ったところ」はほぼありませんが、表現技法で気になったところなど。 『ノルウェイの森』は村上春樹代表作の一つである。  格助詞「の」を補って →『ノルウェイの森』は村上春樹の代表作の一つである。 この物語は京都の山の中の直子と東京の緑の二人の女性の間を相互に進んでいく。  間違ってはいませんが、格助詞「の」の連続はよいとは言えませんし、論文ですのでより限定的に。  「相互に」は不適切。「交互に」を。 →この物語は、京都の山の中にいる直子と東京に住む緑という二人の女性の間を交互に進んでいく。 これが、日本での発行部数は1500冊以上にも達して、~~~~世界中に人気を博してきた。  主語の「これが」はおかしいので削除。 彼らを見ていると、生きるということは、~~~~~それに耐える強さを身につけ存続していくことに他にならないのだと思われる。  よく書けていますが統辞法に難があります。  省略された主語は、「私は」(「私たちは」「読者は」等)ですが、  外界(見られた「彼ら」)からの刺激を受けて「私は思う」なのですから、  文末は「思わされる」が適切です。  「存続していく」、字はそのとおりなのですが日本語では「存続」だとおかしいのです。  適語が見つけられないので、「て」を補い「在り続けていく」でいきましょうか。  「他にならない」、正しくは「他ならない」。 →彼らを見ていると、生きるということは、~~~~~それに耐える強さを身につけて在り続けていくことに他ならないのだと思わされる。 人々は生きるために、「死」から何かを学び、強くならなくてはいけない。  段落の締めくくりの文としては文末表現が弱いので →人々は生きるために、「死」から何かを学び、強くならなくてはいけないのだ。 第三部では、「死」と「生」という両方の関係をのべよう。  「のべよう」は命令形の1つなので不適切。  「述べてみたい。」「述べる予定である。」など。漢字表記の方が好ましいですね。 以上です。

noname#194996
noname#194996
回答No.5

NO.4 です。 最初の文章 >相互に → 交互に がいいように思います。

noname#194996
noname#194996
回答No.4

明らかに文法が間違っているところはないように思います。 文章的に違和感があるところを直してみました。 この文章が小説の内容や事実関係と食い違っているかどうかはわかりません。 『ノルウェイの森』は村上春樹の代表作の一つである。「僕」がこの物語の主人公である。この物語は「僕」に関わる京都の「直子」、東京の「緑」という二人の女性を相互に描きながら進んでいく。この小説の日本での発行部数は1500冊以上にも達し、更にこれまで30余りの言語に翻訳され、世界中に人気を博してきた。  作中の登場人物はみな「死」の影で生きている。彼らを見ていると、生きるということは「死のコア」をも含んだ「生」の中で成長していくことであり、孤独に闘い、傷つき、失い続けるとしてもそれに耐える強さを身につけ、存続していくことに他にならないのだと思わせられる。 また、死んだものに対して、生きている人はどれほど無力であるかをつくづく痛感させられる。人々は生きるために、「死」から何かを学び、強くならなくてはいけない。 本稿は三部からなっている。第一部では、『ノルウェイの森』における「死」と「生」を分析する。第二部では、「死」を超える「生」を説明する。第三部では、「死」と「生」という両方の関係を述べている。 ご参考まで。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

1500冊、、、、、、1500万冊。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

発行部数は10000000部を越えているそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%A3%AE 日本の人口が一億ちょっとだから、その一つ桁が少ないだけなんて。 それにしても外国語でこれだけ書けるんですか! すごいですね。 ドイツ語で私がここまでやれるかどうか。 私が書くとしたら、前半の段落をこうしてみます。 緩急つけた流麗な文体にしてみましたが。 村上春樹の代表作『ノルウェイの森』は発行部数一千万部を数え、世界三十カ国語に翻訳されている。 主人公は「僕」。幼馴染の直子とクラスメートの緑の二人の間を行きつ戻りつストーリーは進んでいく。

  • dawapt
  • ベストアンサー率34% (16/46)
回答No.1

日本での発行部数1500冊? まさかです。 「死のコア」とは 死というもののコアか、死そのものがコアとしてあるのか区別がつきません。あと、をも含んだ生って、死すらなのか 他にあるのか?他にあるならコアがいくつもあるのか 何通りもうかんできて、三部云々以降がぼやけるきがします。この作品は、彼の短編がちりばめてあり、短編で感じるものとは全く違うように思いますよ。ぜひ探してください。緑が感じたように主人公はかなり個性的、つまりは常人ではないので、あなたが感じたような生と死を常人としては感じず、特異な世界として楽しんでました。妄想の世界で、だからあの映画は大嫌いです。ストーリーも春樹風じゃなかったし、配役が最低でみんな常人で気分悪くなりました。

関連するQ&A

  • 村上春樹のノルウェーの森ってどんな内容の物語ですか

    村上春樹のノルウェーの森ってどんな内容の物語ですか? 簡単に説明してください。

  • 現実の音楽と本の物語

    村上春樹の本の物語では実在する音楽がたくさん登場してきて (ノルウェイの森とか) そんなところが結構好きだったりするんですが 他にそのような音楽と物語がどっちも楽しめる 本、または作家を知っている方がいましたら教えてください。

  • ノルウェーの森について

    日本語専門の大学生です。卒論は村上春樹さんの「ノルウェーの森」に絞っていて、今先行研究をやっているとこ、 しかし、日本にいないため、資料集めはなかなか大変で、そして凄く参考になれそうな論文では入手することが実に難しそうで実に手数がかかります。だから、日本の皆様にご救助させていただきます。今の場合、どうやって資料を集めるか、どういった関連するURLがあるか、ぜひお教えください。 また、日本の皆様がどういう風にこの小説を捉えているのか、なぜ「僕」がこの「ノルウェーの森」を書いたのか、一語でもいいから、どうかご指摘ください。

  • 日本の戦後文学を詳しく紹介しましょう。

    日本の戦後文学を詳しく紹介しましょう  論文のことなんです。もし良かれば、「ノルウェイの森」はその中の地位を紹介します。   ありがとう

  • 「海辺のカフカ」について

    私は、村上春樹さんの「ノルウェーの森」を読んで 面白かったので「海辺のカフカ」を期待して読みました。 キャラクターの性格や、セリフを通して、 村上春樹さんの人生観とか、文学、音楽論、信条などに触れられて、 その部分が面白く、また、物語にも引き込まれたんですが、 読み終わってみると、かなりの謎が解決されてなくて、 何の話か、内容がよく分からなかったです。 みなさんはどう感じましたか?

  • ノルウェイの森

    村上春樹のノルウェイの森が凄く話題になっていますが、原作の評価をみたところ真っ二つでした。 海外での評価は日本のメディアの捏造ですか?

  • 統合失調症を「メジャー」にしたい。(ノーベル賞)

     毎年下馬評に上がっているのですが、10月前半に発表があると思うのですが、村上春樹さんのノーベル文学賞受賞、今年は行けると予測しています。  日本最大のベストセラー『ノルウェイの森』(講談社、1987)、文庫含み上下巻で一千万部以上、がありますが、病名は作中には出てこないのですが、ヒロインの直子が「単純型統合失調症」だと思います。  かの理化学研究所の論文でも直子は統合失調症だとありました。  特に目立った幻覚とか妄想はないんですが、陰性症状とかばりばりですね。病識は最初からある。「単純型」の特徴です。  ここから本題にはりますが、リバイバルブームも起こると思うのですが、この機に乗じて一般の国民の方に統合失調症をもっとよく知っていただきたいんですね。  僕も単純型統合失調症で、アマチュアですが文学活動(編集、評論、創作)をやっていて、各方面にメールしたりしているのですが、なかなか「どこの馬の骨」という感じでなかなかご返事もいただけません。  一番ましなので、「企画のご提案」という文書でっちあげて送ってS社の村上春樹先生担当の編集者のSさんという方と電話で3回お話できたのがましだったかな。当ウェブ上のアマチュア文芸誌を「力のある雑誌だ」とご評価くださったですが。  あと、某ミュージシャンの方にメールのご返事2回いただけたくらい。  10月に間に合わせるのあきらめていますが、現在「村上春樹著『ノルウェイの森』論~統合失調症の恋人」というのを80枚分くらいまで書いて仮発表していますが、ヤフー検索「ノルウェイの森論」で1位になっています。ほか、「ノルウェイの森 統合失調症」で3位、「ノルウェイの森 直子 病名」で6位くらい。  「べてるの家」の本を書いたフリージャーナリストの方などにも取材依頼してみたんですが、不調。  虎穴に入らずんば孤児を得ず、ということで、全国紙のA紙に連絡しようと思って、とりあえず、近場の記者の方2名常駐しておられる支局に連絡して「ホームページを観てくださればわかります」とか打診したんですが、「ニュースバリューないかなあ?」みたいなご返事でしたが、来週一応A紙の本社の文化部あたり?にも当ホームページの存在を連絡しておこうかと思いました。  ご存じかと思うのですが、「べてるの家」だと健常者の向谷地さんですとか川村ドクターもおられるし、マスコミも取材に安心感あると思うのですが、僕らの活動でマスコミがどう反応するかなあ、という、危惧はやはりあろうことは推察されるんですが。  健康欄の係というよりも文化部あたりなんでしょうか、どこに連絡すればいいかわからないのですが、皆さんにアドバイスいただければ助かるんですが、A紙に連絡するくらいで『犬儒のHP~本格派「当事者」雑誌』のメジャー化工作もまあ終結でしょうか。  ほんとに、どうしたものか迷っていて、北海道新聞文学賞にフィクションで攻めて4回連続落選とか、いろいろあったのですが、ちなみに20年近く前になりますが、パソコン通信のニフティの「精神保健フォーラム」で僕が設置提案司会進行した「自殺について」の特設会議室がA社の「アエラ」誌の巻頭特集で一ページのスペースを割かれて紹介されたことはありました。  僕の文学的野心も絡むのでこんがらがるのですが、統合失調症に関する差別や偏見がいくらかでも低減されたらいいなとは思っています。  やはり、大新聞社の認印みたいなものをドカッともらうようなことは難しいでしょうか。  ネット上の活動でのアドバイスなどもいただけても助かるんですが、出版不況とはいえ、やはり出版やマスコミ界は「メジャー」ですねえ。  ラストチャンスかなあ。どうしたらいいでしょうね?

  • 「ノルウェイの森」と「金閣寺」の関係 (長文です)

    純文学といえば教科書に載っていた「走れメロス」ぐらいしか読んだことがなかったのですが、あるきっかけで興味を持ち、三島由紀夫「金閣寺」と村上春樹「ノルウェイの森」を読みました。この組合せは全くの偶然で、古本屋の格安コーナーに並んでいたというだけの理由です。 ところが、両者の主要な登場人物のキャラクターが実に良く似ているのです。  鶴川→キズキ:主人公の良い面を引き出してくれる親友だが自殺。  有為子→直子:主人公を拒絶して心に傷を負わせる。  柏木→永沢:自分しか信じず、他人を踏み台にする。  スペイン風の洋館の令嬢→ハツミさん:柏木、永沢につくすが捨てられる。 また、傷心の主人公が海辺へ放浪の旅をすることも同じだし、手段こそ違え最後に主人公が救済されることも同じです(「金閣寺」では放火によって、「ノルウェイの森」では女性によって)。 その後、「村上春樹の隣には三島由紀夫がいつもいる」(佐藤幹夫著、PHP新書)という本の存在を知りましたが、そこで「ノルウェイの森」は「春の海」との関連で語られており、「金閣寺」ではありませんでした。 「金閣寺」と「ノルウェイの森」を両方とも読まれた方、どのように思われますでしょうか?(単に純文学の読み方に慣れていないから、何を読んでも同じように感じてしまうのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • こんにちは。私は今大学院で村上春樹について卒論を書いています。

    こんにちは。私は今大学院で村上春樹について卒論を書いています。 イギリス、日本、アメリカと3つの国の「ノルウェーの森」のブックカバーのデザイン違いについて書きたいのですが、デザイナーがどうしてそのようなデザインに決めたのか、決定したポイントなどを調べる必要があります。 インターネットの記事でノルウェーの森のカバーデザインは村上春樹自身が手掛けたと書いてありました。そしてそのデザインに決定した理由などに、村上春樹が答えている記事があるとかいてありました。ウエブのサイトなどいろいろ探してみたのですが、みつかりません。もしどなたかその記事が見れるサイト、雑誌の名前などをご存じでしたら教えて頂けませんか。それ以外でも理由などを知っている方がいたら知らせて貰えると助かります。よろしくお願いします。

  • 村上春樹のノルウェーの森はセックスばかり。これのど

    村上春樹のノルウェーの森はセックスばかり。これのどこが名作なのですか? セックス、セックス、セックス。 セックス依存症の話? 村上春樹はド変態なのですか? このセックスバカの作品が他国の外国人に読まれていると思うと悲しくなる。 日本人はセックスばかりだと思われてしまう。 外国人も村上春樹は天才と言っているが、これのどこが名作なのかさっぱり分かりません。