• 締切済み

これってこっちで負担しないといけないの?

 つい最近ISDNからADSLに変更したものです。 ISDNの時は1階と2階に二つ回線があったのですがADSLに変更したら2階だけの回線になりました。  初めに申込の電話をしたときは一階の電話にADSLのモデムを置いて使用してくださいという話だったのに、工事日当日になって接続しても電話がつながらなくおかしいなと思っていたら2階に通っているということでした。  初めは気づかなかったのですが、最近になってドアホンとスカパーの回線をつなぐのに一階ではないと駄目なことに気がつきました。  それでNTTに電話をかけたのですが回線を一階に戻す工事費とドアホンの工事が必要で1万5千円かかるといわれました。  そこで質問なんですが、回線を一階に変える工事代金はこちらで負担しないといけないのでしょうか?  回線を変えてからまだ3週間くらいしか経過していません。

みんなの回答

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

保安器よりも内側の配線は契約者側の責任になるので、保安器より内側の配線工事は契約者の負担です。 この文章からするとISDNにしたときに1階のモジュラーコンセントへの配線は取り外されていたはずですので、“わずか三週間”では無いと思います。 ところで露出配線で新規にモジュラーコンセントの別の場所への設置で、標準9000円の工事です。モジュラーコンセントは新設する必要が無いですので、工事費の大部分はドアホンとスカパー対応のための工事分かと思いますので、もめるような金額には感じませんがどうなのでしょうか? ちなみに単純にモジュラーコンセントを1階に移すとモデムも1階に移すことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドアホンがありますがADSLに繋がりますか?

    現在ケーブルテレビに加入し、インターネットもケーブル回線で繋いでいます。 この度ケーブルを解約し地デジアンテナを建てるので、ネットもADSLに変えようと思います。 ADSLは繋いで見ないと分からないそうですが、今も平均2~2.8M位の契約なので、 ADSLで安くなり今より少しでも早くなればいいなと思っています。 そこで疑問なのですが、家にはドアホン(ホームテレホン?)があります。ADSLには繋がるの でしょうか? 台所の壁のパネルに電話がついていて、ドアホン(カメラ付)の応答、門の施錠、台所の天井の 熱感知報知器を止めることが出来ます。 居間と2階にも電話機があり(コンセント無し)内線で話ができますが、居間の電話はFAX付に変えた ので出来なくなりました。2階は今でも話せます。PCは居間の電話近くにあります。 1.このような場合、工事は必要でしょうか? 2.昔ISDNに契約した際、工事が必要でした。確かドアホンが原因だったような覚えが・・・   居間の電話のジャックのプレートの横から電話線を出し、モデムに繋ぎました。ISDNを止めた   時、その線も撤去され今は残っていません。ADSLもまた同じ工事をするのですか。 3.工事はどこに連絡して頼めばよいのでしょうか。工事費はどれくらいですか。 4.ADSLが無理な場合、光なら大丈夫ですか? 教えてください。皆様よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデム設定。

    ADSLが開通でモデムの設定をしたのですが、 モデムのADSLランプが点灯しません。 うちではネットを、1階の壁のモジュラージャックに2穴のスプリッタのようなものを取り付けて、それに電話とスカパーの回線を付けてます。 ネットをするのは2階なので、4年位前に工事をして壁の横からモジュラージャックの付いた電話回線を2階まで敷いて、アナログ接続していました。 イーアクセスのタイプ1で契約して設定しようにも、2階まで敷いたモジュラー付き回線に、スプリッタのLINE回線とを繋げた場合、スプリッタのPHONEポートには何を繋げればいいのか分かりません。モデムはルータで住友のTE4121Cというやつです。 この場合、工事してDSL専用回線を使用する他は ないんでしょうか???

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムが不安定。

    最近ISDNからADSLモアに変更しました。 回線を使用する機器は、電話とパソコンとスカパーのチューナーです。 開通当初はスプリッターから電話機とパソコンのランポートにつなげたのですが、最初はモデムのADSLランプが点滅状態でした。「故障?」と思いあたふたしていたらいつの間にか点灯して使用可能。 で、後日スカパーの回線がつながっていなかったので、電気屋さんに聞いて分配器をつけたんです。その時は壁に分配器をつけて、一つはスカパー。一つはスプリッターにつなげました。その時もADSLランプが点滅状態だったのですが、またしばらくしたら使えるようになりました。 で、今日初めて電話を使用したんです。かけ終えるとADSLモデムのランプがまたまた点滅。今度は全然点灯せず、NTTのフリーダイアル(時間外でした)にかけたら、その途中で復旧。しかし電話を切ると30秒もしないうちにまた切断。 「何これー!」と思い、電話をかければネットに接続できるということで、NTTのフリーダイアルに電話をかけたり切ったりしながらNTTの「よくある質問」コーナーを覗いたんです。で、回線を二つ以上使用して分配器を使っているときは、まず壁にスプリッターをつけて、一方はモデムに、一方は分配器をつけて下さいとありました。言うとおりにしても症状同じ。 で、今は思い切ってスカパーの回線をつなげるのやめて、分配器をはずし、 単純にスプリッターのみの使用で、通常通り使用している状態です。 私の住んでいるところはアパートで、NTTの人が事前に聞いたドアホンとかガスのメーターなんかはありません。 前置きが長くなりましたが、なぜこのような症状が起きるのかということと、もしスカパーの線をつなげた場合、何かもっと良い分配器や切り替え装置なんかあれば教えてください。ちなみに電話も雑音が多いので困っています。 宜しく御願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL専用回線とドアホンについて

    ISDNを止め、ADSLを導入しようと考えています。 現在、普通電話とファックスの2回線で契約しており、 (iナンバーなどは入っていません) 番号も別々にあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4487423.html?ans_count_asc=20 インターネットは、ファックスにルーターを繋げてISDNで接続 しています。 そこで、本題なのですが、 いろいろ調べた情報によると、 電話からドアホンの音が鳴るようになっている場合、 ドアホンが鳴らなくなったり、 インターネットに上手く接続できないかもしれない、 ということでした。 別の場所でこのことについて質問しましたら、 専用回線をひくのが無難なのかな・・という結論に達しました。 そこで、思いついたのですが、 現在使用している、ファックスのISDNをアナログ回線に戻して、 ファックスとADSLでインターネットに接続したら、 このドアホンの問題は解決するでしょうか? それとも、ドアホンになっている時点でアウトなんでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • ADSLで複数契約を解消したい

    素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 昨年パソコン購入した際に、購入割引されるから、と OCNと契約しこの時にISDNからADSLへ工事を行いました。 もともとISDNでBIGLOBEとつながっており、 今現在、OCNとBIGLOBEの2つと契約している形になっています。 主に使用しているのはBIGLOBEなので、OCNを解約したいと思っていますが、ADSLを開通させたのに、BIGLOBEは現在ダイヤルアップ接続しているという変な状態です。 BIGLOBEのHPで契約変更をしようとすると、 新たにNTTの工事を申し込むような形になってしまうようです。 (1)1階で親機を使えるようにしたい。 ISDNの回線工事をした際に主回線がモジュラージャックごと2階に設置されたためか、ADSLの工事後は、2階でしか親機がつながらない状態になってしまいました。 また、ADSLのジャックを、ISDNの時のモジュラージャックのボックスにつながないと、ネットが接続できません。  *ISDNモジュラージャック→ADSLモジュラージャック→モデム              →電話    (2)ADSLの料金形態について  プロバイダ料金と通話料が別支払いというのは難しいのでしょうか。 (3)OCNは解約しても大丈夫なのでしょうか? NTTにも電話してみたのですが、私には難しくて・・・。 訪問サービスを受けることも考えているのですが、 どなたかご助言いただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの接続方法について教えてください

    ドアホンと電話機を共有しています。ジャックはドアホンアダプタに1つあります。 ADSLの接続に影響があるということでしたので、業者さんに電話の分岐工事をしてもらいました。ADSL用のスプリッタを取り付けてくださったのですが、スプリッタ内蔵のモデムなのでこれまた影響が・・・。 回線★→スプリッタ→  モデム   →PC            →ドアホンアダプタ→電話機 試しに★のところからモデムにつないでみたのですが、リンクランプは点滅して消えて、というのを繰り返しています。 ということは、回線か保安器に問題があるのでしょうか? 今の住まいは6戸でひとつの建物のハイツで、保安器がどこにあるのかわかりません。説明がうまくできませんがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの回線同日工事について

    プロバイダを乗り換えて、ADSL回線の同日工事ができるように申し込みをしました。アッカ(12M)からイーアクセス(39M)に変更します。回線の変更工事が完了すると突然今のモデムが使えなくなるのでしょうか? その日に、モデムを交換しなくてはいけないのですか?

  • ADSLの導入で電話番号が変わらない方法は?

    このたびISDN回線からADSL回線に変えようとSo-Netに申込みをしましたが、申込み後電話番号が変わると言われました。別会社に申込みをする等、電話番号が変わらず、ADSL回線を使用する方法はないでしょうか?できれば電話回線は現状の1本のままで使用したいと思っております。ちなみに以前に住んでいた家でアナログ→ISDN回線に変更しました。その際に電話番号の変更はありませんでした。新しい家に越してきた際には以前から使用しています回線を引き続きISDNで使用しています。どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLのモジュラージャックからの接続の仕方

    よろしくお願いします。 1 モジュラージャックにドアホンボックスが付いている。 2 現在TAの接続をしている。(ISDN) 3 スカパーの接続もしている。 お聞きしたいのはフレッツADSLのモデム内蔵ルーター NTTの 「Web Caster FT6000MS,MN ワイヤレスセットC」を接続する時、現在ドアホンボックスに接続中のTAのコードをはずしてそこにスプリッタを付ければいいんですか。ドアホンボックスが付いている大元のモジュラージャックはなぶらなくていいんですか。 大元をはずすとインターホンが使用不可になると 思いますが間違っていますか。 現在スカパーのコードはTAに接続されてます。 それはADSLに接続するのですか。 ややこしくてゴメンナサイ。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 屋内配線がどうなっているのか分かりません!!

    中学校のときに(Windows98が最新だった頃ですね)NTTの工事業者がやってきて、工事をしてISDNを使えるようにしてくれましたが、その当時は何をやっていたのか説明も聞かずにいたため、現在、(屋内の回線工事が)どのような仕組みになっているのかよく理解できていません。 ****-**-****(仮に電話1とします)という電話回線を契約しており、1階の事務所にFAX機が置いてあり、それに使っています。どう工事をしたのか分かりませんが、2階の私の部屋に線が引いてあり、その回線を使用してISDNでインターネット利用している状況です。私が確認できる限りでその状況を書きます。 2階の部屋において、壁から線が出てきており、その先端にNTT MJ-62SCというヤツが付いています(モジュラージャックが2つ付けるようになっているヤツです。呼び方を忘れました)。一方はTEL、もう一方はLINEです。そのMJ-62SCのTELからTA(ターミナルアダプタ)のTEL1へ、LINEからTAのLINEへ線が繋がっています。 新しくフレッツADSLにしようとしているのですが、電話1の番号のまま、フレッツADSL電話共同型に加入して果たして使えるのかどうか分からずにいるのです(回線がどのような仕組みになっているのか分からないので)。ADSLのモデムがどのようになっているのか忘れてしまいましたが、そのまま今と同じようにMJ-62SCのTELからADSL(ADSLのモデム)のTELへ、LINEからADSLのLINEへつなぐだけでOKでしょうか? 通常は電話共同の場合は、壁などについている電話回線の穴(モジュラージャックが差し込めるようになっている部分)から固定電話機へと、ADSLのモデムへと繋ぐようになっていますよね。だから、今の状態だとADSLは無理なのではないかと思っているんですが、、、 正直、自分でもどうなっているのか分かりませんので、意味不明な部分を指摘してもらえればなるべく詳しく補足します。