デザインの本の活用法と選び方

このQ&Aのポイント
  • DTPデザイナーが値段の高いデザインの本を活用する方法とは?
  • 個性的なデザインの本の選び方と活用法を解説します
  • デザイン書を使ってデザインの参考にするためのポイントを紹介
回答を見る
  • ベストアンサー

値段の高いデザインの本。みなさんはどのように活用していますか。

DTPデザイナーをしてます。青山ブックセンターやLibroに行くと、個性的なデザインの本がたくさん並んでいます。世界中のロゴやWebを集めたものであるとか、日本で作られたチラシやパンフがグラフィカルなレイアウトで載っているようなたぐいの本です。どれもこれもいいなあ、欲しいなあと思うのですが、なにせ値段も高ければ、いまいちどのように活用していいかもよく分からない。たとえば、デザインの参考にするためにチラシがたくさん載っているデザイン書を買うのであれば、カフェなんかに置いてあるチラシを集めればすむような気がするし…。みなさんがデザイン書をどのように活用されているのか、デザイン書を選ぶ時のこだわり、基準みたいなものがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5647
noname#5647
回答No.3

チョー現実的な意味での活用方法は「パクリ」です。 あ、「参考にする」と言ったほうがいいかな。 1冊2万円の本でも、それからデザインをパクって そのデザインを5万円で売れば、それでモトは採れますから。 奇麗事はいくらでも並べられますが、実際の「活用方法」はそんなものだろうと思います。 ウチの事務所にもけっこうたくさんの、そういった書籍の売り込みが来ますが そもそもの出版意図からして「パクり用素材」みたいなものが多いです。 確かに、対象を世界中とした場合、個人の力では広範囲のデザイン物を集めるのは困難ですから そうした書籍が発行されるのは純粋に有難いですし、それなりの意味もあると思いますが その奥に、出版者自身が「パクリ素材」としての隠れた認識を抱いているのは事実だと思います。 これはデザイン書籍のみに拘わらず、例えばパソコンソフトの解説本でも同じです。 純正マニュアルでは足りない技術解説だけで済むはずのものが マニュアルを見れば分かるインストールの方法まで解説しているのは何故か、を 押して知るべしです。 ● でもまあ、良く捕らえれば そうした需要があるから、あれ程の情報量の書籍が数万円という安さで手に入るのですから ある意味では、本当にデザインを勉強したい人の為にはいいのかもしれません。 パクるかどうか、は手にした人の判断ですから。 ● それと、「パクる」という言い方とは違いますが ひとつには「意思の疎通を円滑にする」という活用方法もあります。 デザインとはどこまで云っても抽象表現ですから、 適切な言葉に置き換えられるものばかりではありません。 そんな場合に、参考書籍を見せて「こんなふうに・・・」というのは どなたも一度は経験があることだろうと思います。 ただこの場合も、それを見せられたデザイナーが その参考作品のどこを「参考」とするか、 つまり、表面に現われた構成や配色を参考とするのか 作品の内部に込められた作者のデザイン意図を読み取るのか、で 結果は大きく違ってくると思いますが。 ● もうひとつの活用方法は 「似たようなデザインを創らないために、過去の作品を参考にする」という方向です。 こうした活用方法なら私は全面的に支持できます。

manamimog
質問者

お礼

なるほど。

その他の回答 (2)

  • kazhanako
  • ベストアンサー率26% (29/109)
回答No.2

私は徹底して欲しいものは高くても買うが、必要ないものはかわない主義ですが、例えば、デサインの本というカテゴリーでは19世紀の”失楽園”の銅板画さしえの本を購入しました。(20万円ぐらい)銅版画はオリジナルでないと質感含め、満足できないからです。 一方アールデコの時代の印刷物はオリジナルでなくて Web上の電子データでも構いません。(ポショワール刷り は別ですが) デザインの勉強をされているようですが、米国にDolly? コピーライトフリーのデザイン集シリーズがあって、これはコピーですが、楽しめます。 あまり参考にならないかもしれませんが。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

私は打算的なことなんか考えず『欲しくなったら買う』、それだけです。 それを買って収益に繋がるかなんて全然考えてないです。 仰られているように気に入ったチラシなんかももちろんスクラップしてます。 ちなみに個人的な事ですが、“タメになりそうな本”と思う本でも、欲しくはならないほうが多いですね。

関連するQ&A

  • DTPオペレーターもデザインはするのでしょうか?

    印刷会社に勤務している22歳の男です。 2年前にDTPオペレーターとして入社しました。当時はオペレーション作業ばかりをこなしていましたが、今はちょっと違うのです。 先方から手書きのチラシやポスター等のラフを頂き、それを見ながら色や書体などを考えながらデザインしています。ラフと言っても原稿用紙などに箇条書きのようなラフです。もちろんレイアウト、書体、色などは指定無しで私が全て考えています。 これもオペレーション作業と言っていいのでしょうか?私にはデザイン作業としか思えないのですが、グラフィックデザイナーとは違いますよね? では、私が行っているデザインは何デザインと呼ぶのでしょうか? DTPデザインとでも言うのでしょうか? デザイナー、DTPに詳しい方回答お待ちしております。

  • グラフィックデザイン及びDTPをするときに参考にするデザイナーの本を教えてください!

    僕はDTP歴3年の者です。今まで制作にするに当たってチラシとかそこらへんによくある印刷物を参考にしてきたのですが、いまいちぱっとしません。大きな本屋などのデザイン本コーナーなどみてもどれを参考にしたらいいかわかりません。わからないなりに買ったりしましたがどう参考にすればいいかわかりません。よく参考にする本(写真家の本、デザイナーの本、CMの本、その他もろもろ)などありましたら教えてもらえないでしょうか。やはりいいものをみないといいものを作ることはできないようです。

  • デザインの勉強ってどうしたらいいのでしょうか?

    東京でグラフィックデザインの仕事をしています。 主にポスターやパンフなどのDTPがメインなのですが、この業界に入って2年、いつもデザインを考えるのに四苦八苦しています。デザイン書を読んだり、印刷物のサンプルを集めに行ったりしているのですが、もし他にいい方法を知っている方がいれば教えてもらえないでしょうか?またデザイナーが集まるコミュニティのようなものってあるのでしょうか?

  • ウェブデザインと告知物デザインは

    ________________________ デザイン事務所を6年程経て 現在独立を考え中の弱輩28才デザイナーです。 コンセプト、ターゲット、コスト等のデザインに 付帯する細かい業務が得意です。 ここで諸先輩に御質問ですが、 現在までは チラシ、パンフ、ポスター等の紙でのデザインと 趣味程度にウェブデザインをやっていましたが、 これからはウェブの方も需要がふえるのでしょうか? htmlやjava等のデザイン(レイアウト、色あわせ等) と関係のなさそうな部分も何とか勉強していますが、 なんだかプログラムの仕事をしているようで 日々理解に苦しんでいます。 趣味で個人的なHP等は楽に制作できるのですが、 メシの種となるとついつい構えてしまい、 本来の『デザイン』よりもmetaって何? 画像は軽く、軽く…等と調べている間に 白紙にガイドラインのみのまま締切り目前と なってしまうこともあります。 長文になり、脱線してしまいそうですので、 ズバリ【ウェブデザインと告知物デザインの両立】 は、難しいものですか? 自称デザイナーと言える徹夜がちな皆様! 簡単で結構ですのでアドバイス宜しくお願いします。 ________________________

  • グラフィカルなウェブデザインをPhotoshopで作りたい

    ウェブデザイナーです。 タイトルの通り、グラフィカルなウェブデザインを作りたいと考えています。「絵がかけなければダメ」というご意見はなしでお願いします。 アイデアや素材は豊富にもっていて、こういう風にしたい!と思っているのですが、Photoshopのツールの使い方がよくわからず、応用できません。Photoshop関連本のほとんどが写真加工ばかりで、マスクを使ったりペンツールを使って、手書き風なイラスト画像を作ったりする本が見当たりません。 Photoshopの、手書き風画像を作ったり、一歩進んだグラフィカルなデザインができる本を探しています。どなたかご存じでしたら教えてください。 作りたい画像は、こんな感じのです。 http://www.casioexilimlab.com/

  • デザインを勉強する

    現在、広告代理店でグラフィックデザイナーとして仕事をしています。 デザインの専門学校を出て就職して、もうすぐ10年目になります。 今更になって気づいたのですが、 実はこれまで、「デザイン論」「デザイン史」などという勉強を殆どしたことがありません。 作品を仕上げるためのレイアウトや表現手法など、 目に見える部分の勉強は、日々しているつもりです。 しかし基礎となる“デザインについての考え方”を理解していないと 良いものが作れるはずもありませんよね…。 随分遅いスタートではありますが、 初心に返り、基本からデザインについての知識を深めたいと思っています。 そこで質問です。 「これは読んでおくべき」「デザイナーのバイブルとなり得る」 というような本はありますでしょうか? 例えば、あるデザイナーの自叙伝のようなものも、 読んでおくべきだと思われますか?

  • デザイン事務所でアシスタントをしている者ですが…

    私は8月からデザイン事務所でDTPデザイナーアシスタントとして働いています。以前は営業事務をしており、全くの未経験の為、少しでも早く実務をこなせるよう半年間スクールで教わり、そこで2ヶ月ですがDTPオペレータとして実務研修を受けさせて頂きました。 今の職場は、雑誌デザインを専門に行っています。 面接時、アシスタントの仕事内容として「写真スキャン、簡単な画像処理、レイアウト等(+雑用)」と聞き、入社したのですが、 私の想像していた「レイアウト作業」とはかけ離れたもので、本画像とアタリのデータを作り、ひたすら切り抜き、肝心のレイアウトはただ単に新規ファイルに画像を並べるというものでした。 私自身、デザイナーの指示を受けて行うDTPオペレーターとして仕事が出来るものだと思っていたのですが、実際はその仕事もデザイナーが兼ねているようで、自分の中でズレが生じているのです。 未経験ですから雑用(原稿を持っていったり、掃除など)もこなすのは別に構わないのですが、せっかく勉強してきたことが生かせないのが残念でもどかしく、1日何も原稿が入ってこず待機していたりする時間も多いので、あまりの効率の悪さに、辞めようかと考え始めました。 辞めたい理由には他にも「保険未加入、サービス残業」などありますが、大多数の同企業にも当てはまるとようなきがしますので、これはおまけ程度です。。。 そこで、助言頂きたいのですが、退職理由としてどんなことを申し上げるのがふさわしいでしょうか? こんなことで辞めるなんて甘い…等、厳しいご意見もあるとは思いますが、前向きなお言葉を頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • DTP・プロと素人の違い

    IllustratorとPhotoshopの経験があるという理由だけで知り合いに誘われ、小さな会社のデザイン部に転職しました。 チラシや新聞広告、パンフレットetc...MACを使って製作します。 私としては徐々にDTPを覚えていくつもりだったのに、入社2日後になんと、デザイン部の先輩(1人しかいない!)が仕事を投げ出し辞めてしまいました。 残ったのは、ド素人の私だけ。 先輩のやりかけのデータを元に、徹夜でラーメン屋のチラシを作りはしましたが。。。 レイアウトやフォント?等の知識がチンプンカンプンの為、かなり適当に作ってしまいました。 見た目もなんとなく素人っぽい仕上がりで。 なのに社長はせっせと仕事をとってきて「こちらが新人デザイナーです。」と私を紹介するので、私は世間に嘘をついている気がして罪悪感を持ってしまいます。 実力が追い付くよう、猛勉強しなくては。。。(汗 そこで質問です。 チラシや広告やパンフなどで、プロが作ったものと素人が作ったものの違いは、どんなところに表れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • グラフィックデザインの勉強

    僕は今とある会社でPhotoshopやIllustratorを使ってバイトをしています。メーカーのデザイン部門ということでチラシや印刷物の作成が主な仕事です。僕は普通の四大卒でデザインとは無縁の生活だったのですが、兄の持っていたPhotoshopやIllustratorをいじったことがあり、たまたまバイト募集の広告を見て現在の職場に行き着きました。今はデザイナーの方のアシスタントとしてPhotoshopを使って素材を加工すること(パス抜きや色調補正)が主な仕事です。 ここからが本題なのですが、今の仕事をするようになって自分のセンスの無さが恥ずかしくなり色々とデザインの本を読むようになりました。ソフトの使い方やデザインの考え方、レイアウトの本などです。しかし実際にその本を読んで学んだことをどう形にすればよいか分かりません。インプットはあってもそれをどうアウトプットすればよいのか分からないのです。よく聞くのが「自分が良いと思った広告やポスターなどを真似て作ってみる」というものなのですが、自分の場合「フォントがいくら探しても見つからない」「微妙に色味が違う」「背景の写真に似たものが見つからない」など気に食わない点が気になってすぐに挫折してしまいます。 そこでお聞きしたいのですが、デザインの勉強をされた方は具体的にどのような勉強をされたのでしょうか?何かおすすめのやり方があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • デザインの仕事が楽しくない

    今自分のことですごく悩んでいます。 上手く言えないのですがぜひ聞いてほしいです。 不快に感じた方はスルーでお願いします。 私は百貨店のチラシや冊子のデザインを仕事とする制作会社の、デザイナーとして今月から働いている新社会人です。 ですが、働き始めて早々さっそくげんなりしている自分がいます。 仕事内容に魅力を感じないのです。 先輩デザイナーについて色々ゼロから学んでいるのですが、自分も早くやってみたいという気持ちがでてきません。 恐らく興味がないのだと思います・・・。 私は就活があまり上手くいかず、今の会社だけやっと内定が決まったという状況でした。 あまりやりたいデザインではなかったのですが、 自分が学んできたことを活かせる、少しでも興味があればチャレンジという理由からこの会社を志望したので、 最初からいやいや入社したわけではもちろんありませんでした。 しかしやはり、やりたい方向ではないようです・・・。 当たり前ですが学生のときは自分勝手に自由に制作をすることができました。 しかし仕事となればお客様がいるのは当たり前で、お客様の意に沿ったデザインをしなくてはいけません。 それが楽しくないなあという思いが、実は就活中から頭の片隅にずっとありました。 そして今の職場でもそう感じてしまい、仕事が楽しくないです。 でもデザインはもちろん、社会人のマナーなど学ぶことはたくさんあって毎日が刺激的です。 ですが一生続けたいという気持ちはありません。正直1年くらいで辞めてしまいたいです。 かと言ってフリーのデザイナーになるほどの力があるわけでもなく、強いこだわりや個性があるわけでもありません・・・。でも私は自分の好きにデザインをしていきたいみたいです。 デザフェスでオリジナルの雑貨を販売してみたいし、 リトルプレス(冊子でしたっけ?)も作ってみたいです。 友達と一緒にそういう活動をするのもいいなあと思っています。 学生の頃もっと積極的に活動すればよかったと後悔しています。 要するに私は学生のままでいたいだけなのでしょうか・・・。 これは甘い考えなのかな。 すいません。具体的に、どうなりたいのか自分でもよくわかっていません。 別に有名になりたいとかはなくて、ただ自分の好きなデザインをして、みんなに知ってもらいたいです。 文章がごちゃごちゃですいません。 でも今すごく悩んでいます。誰かに聞いてもらいたいです。 同じような方の経験談やお話が聞きたいです。お願いします。