• 締切済み

最大公約数について教えてください!

二つの整数m、n(m>n)の最大公約数をgとすると、mをnで割ったあまりとnとの最大公約数もgであることを証明せよ ただしm、nが互いに素であるとき、nとm-nも互いに素であることを使ってもよい 解説お願いします!

noname#151285
noname#151285

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

「何故でしょうか」と問う相手は, その「答え」を作った人ではなかろうかと. 推測しようにも, 「答え」がどうであるのかさっぱりわからんのでなんともならん.

noname#151285
質問者

お礼

なんともならないですか...わかりました 回答ありがとうございました!

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.6

> AとB-AはAとB-2A 「ただ一行を機械的に書くという作業」すらきちんとやる気がないですか…これは匙投げられてもしょうがないな。

noname#151285
質問者

お礼

すみません...ちゃんと書くべきですね ところで答えはnとm-(mをnで割った商-1)nの最大公約数を求めてますが、何故でしょうか?

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.5

「AとBの最大公約数=AとB-Aの最大公約数」であることが分かったんなら、この「」内のBのところにB-Aを代入するとどうなります? もう単純に、ただ一行を機械的に書くという作業をしてみろ、という話です。

noname#151285
質問者

お礼

AとB-AはAとB-2A AとB-2AはAとB-3A ... で、答えはnとm-(mをnで割った商-1)nの最大公約数を求めてますが、何故でしょうか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

そこまでできていて, なぜその先に進めないんだろう.... ひょっとして「AとBの最大公約数=AとB-Aの最大公約数というのを求めた」理由が認識できていないのかなぁ.... あるいは, 「引き算と割算とあまりとの関係」が理解できていないのか....

noname#151285
質問者

お礼

両方説明していただけないでしょうか!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「AとBの最大公約数=AとB-Aの最大公約数をやる」とはどういう意味ですか?

noname#151285
質問者

お礼

AとBの最大公約数=AとB-Aの最大公約数というのを求めたってことです!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

何をどう考えどこで困ったための質問ですか?

noname#151285
質問者

お礼

AとBの最大公約数=AとB-Aの最大公約数をやってからがわかりません!

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

答えをそのまま書いても良いのですが、それでは分かったつもりになるだけで 理解には至らないと思いますので考え方を示してみますから自身で考察してみてください。  m=20  n=15  m=81  n=54 さあ、どうなる? 具体的な数字を入れて考えると、このような問題は答えが見えてきます。

noname#151285
質問者

お礼

成り立つことぐらいしか分からないです

関連するQ&A

  • 最大公約数について!

    二つの整数m、n(m>n)の最大公約数をgとすると、mをnで割ったあまりとnとの最大公約数もgであることを証明せよ ただしm、nが互いに素であるとき、nとm-nも互いに素であることを使ってもよい はじめから解説をお願いします!

  • 最大公約数について

    「a,b,c,rが正の整数で、a=rb+cであるとき、a,bの最大公約数とb,cの最大公約数は一致することを証明せよ。」 という問題の解答の出だしが、 「aとbの最大公約数をm、bとcの最大公約数をnとおくと a=mA, b=mB(AとBは互いに素な整数) b=nB',c=nC(B'とCは互いに素な整数) と書ける」 となっているのですが、なぜこう書けるのかわかりません。 「a=mA, b=mB」「b=nB',c=nC」とかけるのはわかりますが、なぜAとB,B'とCが互いに素と言えるのかわかりません。 思いつく反例を上げると、a,b,cは異なる数とは問題文に書かれていないので、もしaとbが同じ数だとしたらA=Bとなり互いに素ではありませんよね?

  • 最大公約数 と 互いに素 の関係

    自然数aと自然数bの最大公約数=G  ⇒  自然数a=整数x × G  かつ 自然数b=整数y × G  かつ 整数xと整数yは互いに素 という定理について疑問があります 自然数a=整数x × G  かつ 自然数b=整数y × G  の部分は最大公約数の定義から明らかなのですが 整数xと整数yは互いに素 がなぜこう言えるのかわかりません 教えてください またこれは⇔はなりたつのでしょうか? また自然数a 自然数b ではなく 整数a 整数b といった場合には成り立つのでしょうか? ※ここでは「倍数」、「約数」とうは負の数まで考える定義を採用しています 例:6の約数=-6,-3,-2,-1,1,2,3,6

  • 最大公約数と最小公倍数の関係

    ある二つの正の整数の最大公約数と最小公倍数をかけたものは、元の二つの数字をかけたものと等しいっていうことは言えますか? つまり、最大公約数をgcd、最小公倍数をlcmとあらわすことにして、 正の整数mとnについて、    gcd(m , n)・lcm(m , n)=m・n は成り立つかどうかを教えてください。 できればその理由(証明)も添えてください。 協力お願いします!!

  • 3数の最大公約数

    2つの整数の最大公約数は分かるのですが、3つの整数の最大公約数は分かりません。 ご教授宜しくお願いします。

  • 互いに素の問題です!

    2つの整数mとnが互いに素のとき、nとm-nも互いに素であることの証明で、答えはnとm-nの最大公約数をgとおくとn=ag、m-n=bg(a、bは互いに素な整数)とおけて、m=n+(m-n)=(a+b)gとなる n=agとm=n+(m-n)=(a+b)gよりmとnとはgを公約数にもつがm、nは互いに素だからm、nの正の公約数は1しかない よってg=1よりnとm-nは互いに素 としてるのですが、 「n=agとm=n+(m-n)=(a+b)gよりmとnとはgを公約数にもつがm、nは互いに素だからm、nの正の公約数は1しかない」 という部分の意味が分からないので詳しく教えてください!ちなみに互いに素とか公約数とかの意味はわかります!

  • 最大公約数

    ★a,bを自然数とする。a,bをa,bの最大公約数で割って得た商をそれぞれa',b'とするとき、それぞれa',とb'は互いに素であることを証明せよ。 という問題はどういう解法になるでしょうか? 素でないとしたら→a',b'がk*a'',k*b''と書けると思うんですが、素である場合はどう示せばよろしいでしょうか?

  • 最大公約数

    教えてください! 「7と0」の最大公約数と「7と-7」の最大公約数は、どちらも7になるのはなぜですか? できたら、詳しい解説よろしくお願いします。

  • 最大公約数

    最大公約数をだしたいとき、整数なら因数分解すればいいのは分かるんですが例えばax+b,cx+dの最大公約数を求めるようなときはどうすればよいのですか?

  • ユークリッドの互除法で最大公約数を求める

    <問題> n^2+2n+1とn+3の最大公約数になりうる値をすべて求めよ <解答> 整数a,bに対してa,bの最大公約数をg(a,b)とあらわす。 g(n^2+2n+1,n+3)=g(n+3,4) 4の正の約数は1,2,4であるから、g(n+3,4)として考えうるのも1,2,4である。 例えば、 n+3=5 すなわちn=2のとき、g(5,4)=1 n+3=6 ・・・ g(6,4)=2 n+3=8 ・・・ g(8,4)=4 となり、最大公約数として可能な数は1,2,4の3つの自然数である。 <質問> 「g(n+3,4)として考えうるのも1,2,4である。」 が必要条件であることはわかります。 その後、解答でなにがしたいのかよくわかりません。 なぜ例示しただけで「最大公約数として可能な数は1,2,4の3つの自然数である。」といえるのでしょうか? よろしくお願いします。 <思ったこと> 必要十分条件なら「g(n+3,4)として考えうるのも1,2,4である」場合、「4の正の約数は1,2,4である」であることを示すことになると思います。