• ベストアンサー

セラミックコンデンサからの金属精錬について

積層セラミックコンデンサの生板を、ニッケル・チタン等の金属材料として利用することは可能でしょうか? また、同物に含まれるチタン酸バリウムを酸化チタン・バリウムに分離精製することは可能でしょうか? ご教授いただければ幸いです。何卒 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

いずれも技術的に不可能ではありませんが、  個々のコンデンサの金属は微量ですし、  膨大なエネルギーを必要としますので  よほど効率的に行わなければコスト的には割がありません。  ICの内部のボンディングワイヤ(金)などは 大量のICを集め溶解炉で溶かし回収されています。 この手の金属回収は DOWAホールディングス株式会社が有名です。

参考URL:
http://www.dowa.co.jp/jp/jigyo/ecosystem_summary.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セラミックと金属でできている積層セラミックコンデン

    セラミックと金属でできている積層セラミックコンデンサは、故障してコンデンサ本体が燃えることはありますか?

  • ガラスとセラミックの選別方法について

    500um角のセラミックとガラスがビーカーに混ざった状態で入っているのですが、この2つをうまく選別する方法をご存知でしたらご教授を宜しくお願い致します。 注意点としては、セラミックの取り出しが重要で、なるべくキズや汚れがつかない方法を希望致します。 セラミックと書きましたが、正確にはセラミックコンデンサー(アルミナやチタン酸バリウムなど)で両面にAuがメッキしてあります。

  • 積層セラミックコンデンサーショート?

    回路中でトランジスタが故障する問題が発生しております。 故障する原因の一つとして、トランジスタの2次側で 何かがショートしている懸念があります。 ただし、故障後の製品をみる限りではショートしておりません。 2次側に複数のコンデンサーを搭載しております。 ショートに至るとするならば、原因がはっきりとわからず、 コンデンサーが一時的にショートしたりすることはないのかと 疑問を抱いております。 コンデンサーは積層セラミックコンデンサーとなります。 一時的にショートし、その後見かけ上復帰するというような ことは発生したりすることはないのか、 アドバイス、知見を頂けますと幸いです。

  • 強誘電体(セラミックコンデンサ、強誘電体メモリ)…

    強誘電体(セラミックコンデンサ、強誘電体メモリ)の自発分極について 強誘電体の自発分極について教えて下さい。(好奇心からの質問です) 強誘電体メモリでは自発分極によって情報を記憶されますが、同じくセラミックコンデンサに使用されるチタン酸バリウムも自発分極があると思います。セラミックコンデンサを高いインピーダンスの回路で使う場合、自発分極により電圧が生じて誤動作してしまうようなことはないのでしょうか。 サンプルホールド回路では、誘電体吸収による再起電圧が問題になるとおもうのですが、同じく自発分極も有害な方にはたらきそうで、気になっています。 メーカーさんのアプリケーションノートをみていると、コンデンサ内部で小さく分割された領域で自発分極が互いに打ち消すようになると書いてあったのですが、強誘電体メモリと同じ状態になるのかが疑問です。文献を調べていると高温で電圧を印加しつづけると分極がそろうとあり、高温にすることはないのでそういった状況にはならないとは推測しています。 ご教授頂ける方、議論いただける方よろしくお願い致します。

  • 金属とセラミックをそれぞれ用いて作ったベアリングの動作中の現象の違いについて

    ベアリングについて質問です。 ベアリングに用いられる代表的な材料として、金属とセラミックがあります。一般的に両者の電気的特性は金属は導体であり、セラミックは絶縁体です。 金属を用いてベアリングを作った時、摩擦が生じたときに電流が流れ、電気化学的腐食(=電食)が生じやすいと思います。 一方、セラミックでは絶縁性のため電流が流れないですが、摩擦に起因した静電気を材料表面に帯びて、粉塵を吸着し、寿命を低下させるとありました。 ここで質問です。 (1)金属とセラミックで摩擦に起因した電流または静電気が発生するメカニズムを教えてください。 金属は格子が歪んで自由電子が移動?セラミックでは・・・ちょっとわからないです。 (2)ベアリング動作中にどこに粉塵が吸着するのでしょうか?また何故寿命が低下するのでしょうか? 金属ベアリングではそのような現象は起きないのでしょうか? 長文になってご迷惑おかけいたします。 参考となるURLを教えていただいても幸いです。よろしくお願いします。

  • 誘電正接と比誘電率の測定をしたのですが・・・

    誘電体についての実験を行ったのですが、 そこで、質問なんですが、 コンデンサ(今回はセラミックと酸化チタンを用いました)で、電力損失(誘電損失)に基づく発熱を減少させるための条件とはなんですか?? それから、誘電体の電気伝導と金属の電気伝導との相違する点を教えて下さい!! 少しだけでも全然構いませんのでぜひ回答をおねがいしますm(_ _)m

  • チタンと酸化チタンの違い。

    チタンと酸化チタンの違い。 チタンといえば、ピアスやゴルフクラブの金属系?のイメージで 酸化チタンといえば、化粧品の材料のイメージがします。 ど素人な質問ですみません(>_<) よろしくお願い致します!

  • セラミック板の洗浄に関して

    各位、いつもお世話になっております。 1点質問させてください。 ある半導体工程でプローブの針を、セラミック板を上下させて 針先端の平坦度(研磨)をだしているのですが、経年劣化により プローブ針の材料(銀色)がセラミック表面に積層し、客先から 研磨をして欲しい、再利用するから・・・と。 そこで、京セラに確認し現物を見せたのですが、洗浄だけで除去 出来ました、と連絡がありました。 どのような洗浄をしたのかは教えてもらえなかったのですが、ご経験者 の方でお分かりになる方、洗浄方法を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 表面抵抗率について

    無機材料の表面抵抗率について調べているのですが、具体的な値が記載された文献やホームページが見つかりません。 知りたい材質は、酸化アルミ、酸化チタン、酸化シリコン、酸化ニッケルです。一部だけでもいいですので、お願いします。

  • ガラス・セラミックの研削について

    ガラス・セラミック・石英等の研削についての注意事項があればご教授願います。またそれぞれの材料について(種類)の詳しいH.Pの紹介や砥石、研削油の参考アドバイスなども頂ければ幸いです。