• 締切済み

面実装半導体の記号の意味

初めまして 早速ですが画像のような半導体に書かれている記号の意味が知りたいのですが、皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 又は参考サイトなどありましたらお願いします。 他の寸法値はノギスが入らずよくわかっていません。 自分なりに調べた範囲では旧三洋電機のチップ型ダイオード、SC-59Aタイプなのかなと思っているのですが、其処から先が一切判らずモニターの修理が出来ません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.3

NXP SemiconductorsのBAW56ではないでしょうか。 SOT23ですが、公差と計測差を考えれば有り得ます。 なにより、マーキングはA1から始まります。 http://www.jp.nxp.com/documents/data_sheet/BAV756S_BAW56_SER.pdf ちなみに私はここで探しました。他社製基板を解析する時お世話になりまして。 http://clivetec.0catch.com/SMD_CodesA.htm

ikaridamudeturi
質問者

お礼

別の検索サイトも教えていただき助かります。 これで調べるのみ範囲が広がりこれからの作業に役立ちます。 一度チップを外し正確に寸法を調べてみます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154447
noname#154447
回答No.2

質問者さんが「旧三洋電機のチップ型ダイオード、SC-59Aタイプ」と情報をお書きになっていらっしゃいますが、この前提を除外して検索を行った結果、 ALPHA&OMEGA SEMICONDUCTOR社製 "AO3401"という製品が見つかりました。 http://www.aosmd.com/search?pn=AO3401 上記URLを開いた上で、青字で印字されている製品名(AO3401)にポインタを合わせ"datasheet”や"marking"を確認(但しPDF)する事が出来ます。 電気的特性や挙動が合致しているかどうか全く分かりませんが、製品外形、マーキングの特徴はそこそこ類似しているように思いました。 なお、以下のようなサービスを行っている会社もありますので、ご相談されてみては如何でしょうか。 http://www.asahi-eng.co.jp/number/index.php?p=520&ca=1 以上はあくまでも「素人の提供した確度の低い情報」としてお取り扱い頂きたくお願い致します。 (この情報で質問者さんの抱えている問題に何かの進展があれば幸いです)

ikaridamudeturi
質問者

お礼

貴重な参考意見ありがとうございます。 確かにこちらも有り得ると思います。 私なりに色々調べた結果マーキングコードは規格にはなっていますが独自に表記をしている場合もあるし、FETの可能性も捨て切れません。 時間が出来たらチップを外し回路の調査をしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urapapa24
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

何をお知りになりたいのでしょうか? 「記号の意味」とあるから、[A1RB]と書いてある記号のことかと思ったら、 「ノギスが入らずよくわかっていません」とあるので、「エ?記号のことじゃないの?」 と思ってしまいます。 サイズはSC-59Aと見做してよいですね。(ただし1.6mm→1.5mm) 中味はチップ型ダイオードとは限りませんね。 トランジスタ、FETもありますね。 記号表示は各メーカー、勝手にやっていますから、系統的な調査はムリですね。 どなたか詳しい方へバトンタッチ・・・

ikaridamudeturi
質問者

補足

捕捉:説明不足で申し訳ありません。 A1RBからメーカー、半導体の型番が知りたいのです。 それが判れば修理が進むのですが、不明の場合細密な基盤から回路を調査する事から始めなければならないので大きな時間短縮になると思いこちらにきたわけです。 確かにおっしゃる通りTR、FETも考えられるのですが、その辺詳しい方がおられましたらお願いいたします。 現在そのはん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掃除機のホースの詰まり

    昨日掃除をしているときにあやまって排水溝用の伸縮水切りネットを5枚ほど吸ってしまいました。ネットはホースの中央くらいで詰まってしまい取れなくなってしまいました。掃除機は三洋電機の排気循環方式SC-JT10Eです。 針金を試してみたのですが水切りネットが5枚ほどで、伸縮するせいか全然動きません。恐らく乾電池を入れたとしても、伸縮するだけで動かない気がします。他に何か良い方法があればと思い質問させていただきました。 また修理を頼む場合はヤマダ電機とかの家電量販店に頼むのと、三洋電機に頼むのとどちらが良いのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 半導体実装の工法

    半導体に関して勉強中です 半導体実装(フリップチップ)の工法(Au-Au)でUS接合と高温接合のそれぞれの長所、短所を教えて下さい。 それと携帯電話などのDSPモジュールのCCD素子をフリップチップ工法で実装することは可能でしょうか

  • 半導体後工程(実装技術)について

     半導体後工程(実装技術)について教えてください。その中での材料知識、化学知識の役割ですとか、現在の後工程(実装技術)の実状等、何でもよろしいのでよろしくお願い致します。

  • 半導体材料の極性面について

    半導体材料の極性面を調べているのですが、まったく理解できません。 GaAsのGa面As面ではどのような違いがでるのかなど、調べているのですが、極性面というものはミラー指数が関係しているものなのですか? 極性面についてご教授おねがいします。

  • 半導体ー半導体界面

    p型半導体とn型半導体の界面を次のように表現した図がありました。 模式的エネルギーダイアグラムとあります 界面では2つの半導体のhomo lumoは連続になるのではないでしょうか。なぜこんなにバンドベンディングが起こっているのでしょうか。

  • 半導体

    半導体についての考察で N型半導体にはドナー原子があり、熱が加わるとイオン化されたドナーはかなり自由電子に近い高いエネルギーを持っているため伝導体の少し下の浅い準位(ドナー準位)にいちする。 とN型半導体について説明しましたが、内容がデタラメと添削されました。 どのようにすべきだったか教えてください。

  • 半導体

    GaAsにおいてn型、p型とする不純物はどんなものがあるか教えて下さい

  • 半導体について

    先日高校の授業で、半導体について少し聞きました。 その中で、今の世代は76で、次々世代は78とか聞きました。 これってどういう意味なのでしょうか? 半導体のロードマップみたいな物 でしょうか? もし分かり易い本などありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 半導体について

    P型、N型半導体と二種類ありますが、P、Nとは何かの頭文字なのでしょうか?ご存知の方教えてください。また、それぞれの違いもよく分からないので簡単に教えていただけるとうれしいです。

  • 半導体について

    半導体のことについて詳しく知りたいと思い、こちらに質問させていただきました。 半導体の基礎から応用まで記載していて、わかりやすい本をご存知ではないでしょうか? なにかアドバイスをいただけたうれしいです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 某大学病院の研究所で研究員として働いていた私は、一人女性だったために事務的な仕事も押し付けられ、別の研究室へ移ることになった。
  • 14年前に所属していた研究所が大きな学会と合同で国際研究会を主宰することになり、私がその研究会のチーフアシスタントを任された。研究会は成功したが...
  • Aドクターから10年ぶりにメールが届き、研究会の幹事スタッフであるB先生が亡くなったことを知った。今回のメールの返信に悩んでいる。
回答を見る