• 締切済み

雇用保険の受給資格について

私は6ヶ月間の契約社員(後に正社員という条件)で地方に単身赴任で働いていました。 慣れない環境や、社長の言動、正社員にできない理由をひどい罵詈雑言で遠まわしに言われ(人権侵害と思われるようなことも)抑鬱状態になり、就労不能となりました。 2011/8/29~2012/2/29までの契約社員で2011/12/26までは働いてましたが、それ以降は自宅で療養してます。その間は休職という扱いでした。 傷病手当の手続きは済ませてるんですが、2/29で契約満了となり、先日離職票が届き確認してみると「この離職票では受給できません」となっていました。 要は6ヶ月間在籍はしていたが2011/12/26以降の就労はしていないため、6ヶ月間の雇用保険の被保険者となっていないということなんです。 こちらは会社のせいで(上記に記した社長の言動、朝8時~夜0時が数日続いたが、残業代はもちろんゼロなど)このような身体になってしまったのに、どうしても納得できません。 本当ならば「特定受給資格」があってもいいくらいに思ってます。 労務関係に詳しい方、どうかどうか知恵をお貸しください。どうにか雇用保険を受給できる方法はないでしょうか? 家族全員、不安で仕方がありません。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

あのね?労務関係に詳しい人でも自分が失業して雇用保険料受給しなければわからないものです。明日早々に職安へ行って説明を受けてください。沢山の人が来ています。

関連するQ&A

  • 雇用保険の受給資格 合算できますか?

    雇用保険の受給資格についてわからないことがあり質問させていただきました。 以前辞めたときにもらった受給資格にいたってない離職票(5ヶ月分)があるのですが、現在勤めている雇用保険と合算することはできるでしょうか? 退職したい考えがあるのですが、現在の雇用保険では、自己退職での受給資格が1年になってしまったのですが、1年も我慢せず受給資格が得られるかと思ったからです。 ※以前の離職票は1年前のものです。 時系列で書くと下記となります。 2007年4月~8月 勤めていてここでの離職票はある。 2007年11月~2008年2月 派遣社員でここでの雇用保険は入っていない。 2008年3月~ 社員で就業中 よろしくお願いします

  • 雇用保険の受給資格があるか教えて下さい。

    2010年3月まで約9年間雇用保険を払いました。会社都合の離職だったので 2010年4月~9月まで半年間きっちり雇用保険を受給しました。 2010年10月~正社員として今の会社に勤めていますが、 環境が悪いので、試用期間の3ケ月間を終えたら辞めようかと考えています。 半年間きっちり雇用保険を受給した後、今の会社で3ケ月間しか保険を払っていないことになりますが、 また雇用保険は受給されますか? (自己都合の退社なので、待機期間はあると思いますが。)

  • 雇用保険受給資格者証について

    雇用保険受給資格者証を退職した社員から欲しいと言われました。 会社側からはハローワークで離職証明書を届出して離職票をもらって退職者に渡す事は何度かしているのですが、雇用保険受給資格者証というものは今まで届出などしたことがないのですが、これは会社側が離職票と同様にハローワークに何か届出をしないといけないのでしょうか? あと、源泉徴収平成21年度分もほしいと言われたのですがこれも年度末でしか出した事がないので途中月でも出せるものなのでしょうか?

  • 雇用保険の受給資格、離職後1年間(?)について

    雇用保険の受給資格、離職後1年間(?)について 正社員で働いていた会社をやめて、雇用保険をもらわず、アルバイト(雇用保険の加入なし)で 生計をたてるとします。 離職後1年以内、アルバイトをやめて収入がなくなった時、雇用保険は受給できますか? その際、金額は正社員で働いていた時の金額で計算されますか? 正社員をやめた後、在宅でフリーランスの仕事をしようと思うのですが、 もしうまくいかなくなった時がきたら、1年以内であれば雇用保険は受給できるのかな? と思いまして。

  • 雇用保険の受給資格があるか分からず困っています。

    5年程正社員として勤めた会社を自己都合退職し、雇用保険は受け取らずに一ヶ月程派遣で働きました。その派遣先も契約満了で辞める事になったのですが、正社員として勤めた期間が保険料を納めた期間として雇用保険を受け取れるでしょうか。また、受給できるとしたら給付制限期間はどの位ですか。

  • 雇用保険受給できるでしょうか?

    派遣でフルタイムで働き雇用保険に加入2005年5月から2008年3月まで、 2年10ヶ月の後、学校に進学するため働く時間を2008年4月から短時間&月に12日くらいに減らしてもらいました。 そうなると雇用保険に加入できなくなり、現在は扶養に入っています。 2008年4月から8月現在まで短時間&12日くらいの稼動です。 その派遣契約が2008年9月末で終了します。ところが2008年10月末まで1ヶ月延長してほしいと言われましたが断ろうと思います。 進学した学校も2008年7月に辞めてしまい、正社員での仕事を探しています。 正社員での仕事が決まるまで無収入になるのは困るので、いまさら雇用保険を受給したいのですが、受給できるのでしょうか? ちなみに2008年3月末で雇用保険から抜けた後すぐに、離職票や雇用保険被保険者証は派遣会社から送られてきており、雇用保険の失業給付の手続きは何もしていない状態です。2008年4月1日が離職日とされています。 自己都合でフルタイムをやめたので3ヶ月の待機期間があり、派遣なので1ヶ月の待機期間があるので、2008年9月末に派遣が終了した場合、10月から1月まで待機期間で、2009年の2月からの受給となるのでしょうか? その場合2009年4月分はもらえないのでしょうか?(雇用保険は離職日から1年間しか有効でないため 2008年4月1日が離職日のため)

  • 雇用保険

    会社に正社員として勤めてやっと3ヶ月になります。 有限会社で雇用保険はありますがその他の保険は一切なしです。 先日、その会社から売上が厳しいし、人件費もバカにならないと、首切りにあいました。 雇用保険被保険者証もなければ、離職票もないので 職安へ雇用保険受給の相談へもいけないので こまっています。ただ、3ヶ月つとめた程度じゃ確か受給はなかったと思いますが、解雇の場合はどうなんでしょうか?

  • 国民健康保険料の減額、なぜ雇用保険受給資格者証?

    国民健康保険料の減額の申請に、なぜ「雇用保険受給資格者証」が必要なのでしょうか? たとえば、次のようなケースがあると思います。 3カ月だけ働いて、解雇になってしまった。 6ヵ月以上働かいないと雇用保険は受給できません。 ※このようなケースの人ほうが、国民健康保険料の減額をありがたいと感じると思います。雇用保険の収入がないので貯蓄を切り崩して生活していかなければいけません。 「離職票」に離職コードが記載されています。 「雇用保険受給資格者証」の代わりに「離職票」を提出することは、なぜダメなのでしょうか?

  • 雇用保険の受給資格につきまして

    雇用保険の受給資格について質問させていただきます。 昨年の3月1日に派遣会社Aの期間満了により離職をしました。 雇用保険の加入期間は10ヶ月です。 上記を離職後に、個人事業主扱いで業務委託契約をし 半年間の契約で仕事をしました。(←入社して契約社員ではなく業務委託なのを知りました。) その後、2月まで短期のアルバイト等をしておりました。 3月に別の派遣会社Bで4ヶ月という話で最初は聞いていたのですが、 期間がどんどん短くなり、1ヶ月の契約になったのですが 就業後もどんどん話が変わり、結局、2週間の勤務になってしまい、 後半2週間は休業手当をいただいたのですが、どう計算しても6割は いただけてません。 で、その後、4月1日より同派遣会社Bより2ヶ月の短期の仕事を 紹介され従事しておりました。 Bでは期間が短いから雇用保険は掛けてもらえず、6月から就職活動を行っているのですが決まりません。 貯金を切り崩しながらでもういっぱいいっぱいです。 雇用保険の受給期間は離職日より1年という事ですから、 私はやはり今からではもらえないのでしょうか? もらえるとしたらどうしたらいいのでしょうか? 切実です。よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の受給資格について

    例えば、4ヶ月間の有期雇用のあと、他社で2ヶ月間、有期雇用で働いた場合(退職理由:期間満了)なのですが、雇用保険ほ受給できないのでしょうか? 雇用契約書では、更新の有無について 「契約期間満了時の業務量、契約期間内の勤務態度、当社の経営状況により更新する場合があり得る」と記載があり、かつ面接時には「無断欠勤が続くなどよほどの事がない限り契約は更新される」と説明をうけました。 雇用保険を受給するには、通常12ヶ月間の勤務実績が必要とのことですが、上記の場合は6ヶ月の被保険者期間で受給資格が生まれるケースに該当しないのでしょうか? 離職理由が、 「期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く)により離職した」 というものに該当するのではないかと考えたのですがどうでしょうか? 更新する場合がありえる  →× 雇用保険の受給資格なし 条件を満たせば更新する  →○ 雇用保険の受給資格発生  なのかとも思うのですが・・・。 皆さんの知恵を借していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう