• ベストアンサー

ホイルにアスファルトの小片が付着…

メッキのホイルにアスファルトの小片が、ぶつぶつと付着してしまっています。洗剤をかけてこすってみましたが、なかなかとれません。どしたらキレイにとれるでしょうか。いい方法を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6569
noname#6569
回答No.2

ピッチクリーナーというアスファルトのカスを溶かして落とすスプレータイプのクリーナーが、あります。 カーショップで探して見てください。 あと、ガソリンや灯油で拭いても落ちますが、メッキに悪影響を与えるかも知れないので部分的に使ってチェックしてください。

gurimin
質問者

お礼

ピッチクリーナーですね。ありがとうございます。 探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.3

#1さんの示している過去の質問でも回答してますが アスファルトのカス(ピッチやタール)の除去にはピッチクリーナーが有効です。 モノによってはメッキには使えない物もあるかも(!?)なので 注意書きを確認してから購入してください。 大手カー用品店ならどこでも置いてあると思います。 落とした後にワックスを塗っておくと後々でラクですよ。 あと泡状のホイールクリーナーでもキレイに出来ます。 これもメッキ禁止のタイプもあるので要確認です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6341
noname#6341
回答No.1
参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=605886
gurimin
質問者

補足

油というよりカスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メッキホイルのメンテナンス

    メッキホイルを使用していて市販のホイルクリーナーを使用している方に聞きたいのですが、 ホイルクリーナーを使用してメッキに何か変化(変色やしみ)が有ったというかたいませんか? メッキホイルのメンテはどのようにするのが一番なのか良い方法があったら教えてください。

  • アスファルトについたガムについて

    アスファルトについた『チューイングガム』の上手な取り方をご教授下さい。 いままで試したのは ○エアースプレーで凍らせる ○ライターなどで焼いて溶かす ○溶剤(シンナー・ベンジンなど)でこする これ以外に上手に取れる方法や洗剤などありましたら教えてください。

  • アスファルトのオイル汚れ

    アスファルトについたエンジンオイルを落とす方法を捜しています。乗車客を乗せるのに停車する場所なのですが、同じ場所にオイルが垂れ、汚れが付着しています。ご存じの方、よろしくお願いします。

  • アスファルトについた塗料を落とす方法

    先日、外壁業者が補修のため外壁に塗料を塗ったのですが、業者が帰った後、 私道のアスファルトやコンクリートの側溝に、少しですが塗料が付着していました。 舗装が新しいからか、塗料の付着が目立つので、落として欲しいと思っています。 業者を手配した工務店の担当者にそのことを伝えたら、 シンナーを持って来て塗料を落とす、というようなことを言っていました。 工務店の担当者は、外壁業者の人ではなく、塗装関係の業者の人でもないので、 アスファルトについた塗料をキチンと落とせるのか、少し不安です。 アスファルトやコンクリートに付着した塗料は、 何を使って、どのように落とすのがベストでしょうか? 関連知識のお有りの方、ご経験のある方など アドバイスをいただけるとうれしいです。宜しくお願いします。

  • Niメッキの付着方法

    金属部品に電解Niメッキを行っていますが、メッキはどのように付着していくのでしょうか? 層状になって付着するものなのでしょうか。 また、1部のみ層状になって付着することは考えられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鍋に付着した、白いものをとるには?

     ステンレス鍋で、ゆで卵を作ったら、殻が少し割れて泡がちょっとでてきてしまいました。それが原因なのかどうかは、わからないのですが、ステンレス鍋なんかにたまにできる、薄い白い斑点とは違って、あきらかに、はっきりと白い直径2ミリくらいのかたまりっぽいものが鍋の底に付着してしまいました。  酢と塩を沸騰させて、あと、洗剤で洗うっていうのが効果ありって聞いて、やってみましたが、まったくとれません。  これってどうやったらとれるでしょうか?いい方法、いい洗剤とかご存知でしたら、是非教えていただきたいです。

  • 亜鉛メッキ上の銅の付着について

    鋼板上に亜鉛メッキを施し、メッキ付着の確認を 硫酸銅溶液に浸して亜鉛メッキの付着を確認しているのですが、 メッキがある部分は黒色になり メッキが無く鉄がむき出しになっているところは銅色になるのですが、 なぜこのような色の違いがでるのでしょうか? 置換反応がおきているのは分かりますが、理由がいまいち分かりません。 お手数をおかけしますが、どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 軽油が漏れてアスファルトに跡が(取る方法)

    軽油が漏れてアスファルトに跡が残っています。 清掃業者に洗剤で清掃してもらいましたが、表面の油っけは無くなったのですが漏れば場所だけ他の場所と違い変色しています。 この跡を消す方法などは御座いませんでしょうか? もしくは他の解決方法などありましたら教えて下さい。

  • バスタブに付着した染髪剤の落とし方

    風呂で髪を染めるときに飛び散った染髪剤が プラスチックのバスタブや壁に黒く付着して 普通の洗剤ではいくら擦っても落ちてくれません。 落とす方法をご教示ください。

  • アスファルトを剥がして芝生を植える(アスファルトの剥がし方)

    こんにちは。 今現在庭(約30坪)が全面アスファルトの状態(駐車場として使っていた状態)なのですが、一部(15坪程)アスファルトを剥がして芝生を植えたいと思っております(日当たりは良好な場所です)。 できればコストを抑えて自分でやりたいのですが、どのような作業になるのでしょうか。 私が考えている流れとしては 1.ツルハシでアスファルトを剥がす  一部(15坪)のみ剥がす為(残す部分もある為)、キレイに切り取りたいのですが、アスファルトカッター等は持ち合わせておりません。ツルハシでなるべくキレイに切り取る為にはどのような工夫が必要となるのでしょうか。 (ちなみにツルハシも購入して始めて使う予定ですので、ツルハシよりもいい道具があれば教えてください。) 2.土を捨てる  アスファルトを剥がして出てきた土は芝生が育ちにくい土(固くて石、アスファルト片が混じった土)と予想されますが、どのぐらい(何センチぐらい、どのような土質まで)掘って捨てればよいのでしょうか?  また、捨てない方法はあるのでしょうか? 3.土を入れる  腐葉土やパーライトなどの土壌改良剤を下地に混ぜるとよいとネットで書いてありましたが、何の土にどのぐらい混ぜればよいか等の検討がつきません。できれば「2.土を捨てる」で捨てた土の量とセットでアドバイスをいただけると助かります。 4.芝生を植える  芝生を育てた経験はないので、種からではなく、ホームセンターで芝生の束を購入予定ですが、ベタ張り、目地張りどちらの方法をとればよいでしょうか? 5.残処理  剥がしたアスファルト。掘り起こした土の処分に関してですが、どのぐらいコストがかかるのか検討もつきません。  おそらく業者を呼んで引き取っていただく(処分していただく)と思うのですが、15坪ぐらいでいくらぐらいかかるのでしょうか?  アスファルト、土それぞれでお答えいただけると助かります。 わからない事だらけで申し訳ないのですがよろしくお願いします。