• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3DCGデザイナー)

将来、3DCGデザイナーとして就職したい高校1年生の質問

cubetaroの回答

  • ベストアンサー
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.5

 #1です。  実はかなりの古株なので、専門では水彩で絵を描いてました。  ゲームはドット絵だったので、専門出てれば誰でも入れる時代でした。  そのままゲーム機の進歩とともに、3Dまでやる事になって今に至ります(フリー)。  幾つかの学校の非常勤講師もやった事があるのですが、高卒で入る専門学校は高校の延長と思っている生徒が多く「だらだら」しています。お金も親が出してる場合が多いので実感がないんだと思います。  社会人向けのスクールは、自分で大金を納めて、人生を変えようと思ってきてる人が多いので、モチベーションは高かったですね。課題もキツイので、仕事が終わった後に学校にきて徹夜で作品作りをしてる生徒もいました。  (そういう意味で、デジハリやWAOの方がより現場に近いのでオススメという事です)  ---------  普通の専門に入るのであれば、周りはだらだらしてますので、その波に呑まれずに「ストイック」に作品作りをしてください。  需要は結構あるので、まじめにやっていれば就職にはありつけますよ。

doal
質問者

補足

遅くなってすいません、度々の回答ありがとうございます。 水彩から3Dまでとは幅広いですね。フリーというのは自分で仕事をこなす分、大変ですよね…? 私は「会社のもとで」が目標なのでフリーはたぶんないとは思うんですが、参考までに…。 私も現在高校二年生になりましたが、確かに同級生は結構だらだらとしているところが目立つような気がします。専門というと、「これをするために専門一筋で学ぶ!」という人たちが集まってやるから、ただ単に大学行くよりは良い、と学校の先生がおっしゃっていたので、高卒から延長になっているとは驚きでした。 一番最初に紹介してくださった2つのスクールを確認してみたところ、デジハリ(3DCGデザイナー専攻)を考えています。 まだ、見学や説明会などにも参加していないので何とも言えないのですが、行ってきてからもっと考えてみたいです。 その時は相談に乗っていただけるとありがたいです。 課題などが多少きつくても、ライバルが多かったり現場に近い方が得るものも多いと思うので…。 需要は結構ある、とおっしゃってましたが、調べてみたところ、「成績上位者しか就職はできない、あとはアルバイトか全く違う職種に就く」とありました。 このときの成績上位者というのは「CGを扱う能力に長けている」ということですよね?逆に、まじめに勉強してきちんとした技能を身に着けないと就職はできない、ということでしょうか…。 知らないことだらけで奥が深いです…。 3DCGデザイナーということでちょっとお聞きしたいんですが、 「技能がある=才能がある」ということなんでしょうか。 先生などから「才能がないとそういう業界はやっていけないから、やめておけ」と言われ、少々不安に駆られました。(なんだか先生の言葉に惑わされ続けているような気が…) …才能がなくても食らいつきますが。 長々と失礼しました。 また、お願いします。

関連するQ&A

  • 3DCGデザイナーのためには2Dを?

    自分は現在高2です。CGデザイナーが夢ですので、CG関連の大学、専門学校を目指しています。 特にゲーム関連会社、3DCGデザイナーを目指しています。 ですが、大手のゲーム会社のホームページで募集要項などを見てみると 「CGソフトウェアをいかに使えるかではなく、いかにデッサン力があるかを重視する」 というようなことが書かれていることが多いです。 となると、CGソフトウェアは最悪の場合でも会社に入ってから覚えれば良いことですし、自分はどちらかと言うと2DCGデザイナーを目指すかたちを取った方が良いのでしょうか? それと、質問とは関係ありませんが、ゲーム業界が厳しいことは充分知っているので、そのあたりのアドバイスは程々でお願いいたします。

  • 3DCGデザイナー

    中学生です。 将来3DCGデザイナーとして、ゲーム業界に勤めたいです。(3DCGとCGは同じとのことですので以下CG) 美大に行かず、十分就職できるような技術を身につけるにはどうしたら良いでしょうか。 美大に行かず、というのはブルーピリオドという漫画を小耳に挟み軽く読みましたが、大半の同級生が普通の予備校に通う中美術予備校に通ったり、何浪かして美大を受けたり、受かったとしても美大のハイレベルな中で戦っていける自信と勇気がありません。 大学付属なので時間があります。中高とデッサン力を身につけ、(←これも絵画教室に通わないと?独学では無理?)四大に通いながら絵画教室に通う+独学でソフトを使いこなせるようにする、では就職は難しいですかね、、 また、独学でCGを学ぶためには書籍などでしょうか。講座などはありませんか? 至らない質問とは思いますが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 3DCG業界に就職しようと思っているのですが!!

    3DCG業界に就職しようと思っていて、スクールに通い勉強して卒業しました。一応ゲーム業界をめざしています。現在作品を作っているのですが、就職活動で会社に気に入ってもらうためにはどんなものを造っていけばいいかわからないことに気づきました。業界経験はない未経験者なのでどうすればいいかわかりません。今、どういったものが求められているとかわかる方がいらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか。また、CM業界とかテレビ映像業界では求められる3DCGは違うのでしょうか。ちなみに前職はDTPデザイナーをしていたので制作に対する概念はもちあわせていると思います。

  • 3DCGについて質問です。

    私は現在高校1年生です。 将来はゲームなどのCGデザイナーになりたいと思っているのですが、このことに関して全く知識がないので教えてください。 ・CGデザイナーになるためには、また、3DCGを学ぶにはどのような大学のどのような学部・学科に行けばよいのでしょうか。また、3DCGを学べるような大学に入学するには、CGについてやその他の専門知識などは必要でしょうか。学費や生活費の事情から、東京の私立の芸大は通わせられないと親から言われているので、近畿・中部・関東(東京を除く)辺りの大学で教えてくださると幸いです。 ・大学で3DCGを学ぶ場合、3DCGだけでなく2DCGなどの他のことも学ぶのでしょうか。 ・芸術を学ぶなら東京に出たほうが良い、関西とはレベルが違う、と聞いたのですが、東京とその他の大学では就職先や学べることのレベルに大きな差はあるのでしょうか。 ・ゲームやアニメーションのCGデザイナーの就職率や給料はどれくらいでしょうか。 質問項目が多くて申し訳ありません。ご回答お願いします。

  • 3DCGおよび業界について教えてください

    現在ヤフー掲示板に同じ内容のものを載せていますが、こちらが切羽詰った状態にあるので仕方がないと思ってくれるようお願いします。 今、10人くらいのしがない印刷会社でひとりでMACオペレーター(兼デザイナーのような)をやっています。こんど会社をやめて3DCGを勉強しようと思いスクール(WAO!です)に通うつもりです。ゆくゆくはそういった関係で就職したいと思っています。(1)3DCGの業界はどんなものでしょうか。食べていけるのですか、また就職できるのでしょうか。(2)学校にいかず家でこつこつ勉強した方かいいでしょうか(十分な速さのマシンはありますし、3DCGソフトを買うお金もあります)。芸大をでておりデッサンなどは自分ひとりでできます。どなたか少しでもいいですから教えてください。お願いします。

  • 2DCGと3DCG、難しくないのはどっち?

    はじめまして。 私は新しく趣味を持ちたいと思い、 パソコンを使って絵を描くのを始めようと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 2DCGと3DCG、どちらの方が難しくないかということです。 今まで絵を描いたこと、学んだことがない者が、新しく始めるとしたら どちらの方が学ぶべきことが少ないかをお聞きしたいのです。 ちなみに私の目標はリアル系人物の絵が描けるようになることです。 費用も、今現在お金の使い道が少ないので結構出せます。 3DCGは実際に絵が描けなくてもできると聞いたりしてるんですが、 どちらの方が美しい人物を描ける様になりやすいでしょうか?

  • デザイナー志望の進路相談にのってくれますか…;;

    私は将来デザイナーになりたいと思っている高2です。 学校に美術の先生がいないのでここで質問させていただきます 今年の夏に美大やデザイン科の入っている大学に見学しに行ったのですがまだここがいいと思うところがありません。 就職のことを考えるとムサタマのような美大に行くのが良いと思いますが 学費も高いですし、美大は正直考えていません。 そこで専門学校の桑沢デザイン研究所に興味を持ったのですが 私はまだ具体的な○○のデザイナーになりたいという目標は持っていないので 専門学校にはまだ不向きな気がします。。。 (それに桑沢は技術のない私にとって難易度も高めかとも思ってしまいます…;;) もし○○デザイナーになりたい!というような目標が私にできたら 就職のことを考えて桑沢を受けたほうが良いのでしょうか? 私の心情としては大学生活を送ってみたいというものがあるのですが 将来の就職のことについて考えると不安で専門学校の方がいいのかなと思ってしまいます… それと、 私の学校の指定校の一覧に 唯一のデザイン科で東京工科大学があります。 この大学はまだデザイン学科の卒業者がいないのでデザイン科の就職についてはいまいち分からないのですが 桑沢のような専門学校や他のデザイン科のある大学と比べて この大学についての評価も聞かせていただきたいと思います もしこの大学の設備がいい、就職に強い(?)というような情報もありましたら教えていただきたいです、、 長文、駄文失礼いたしましたm(__)m

  • 3DCGアルバイトからの

    3DCGアルバイトについて今その方面の学校に通っている18歳で1年生ですが、専門学校は機能を教えるくらいでプロに値するものは教えません、私もそれを承知で入りましたが、3DCGのアルバイトがあると聞いて。 未経験者でもおkなんていうところがあるらしいですが本当ですか? もしそうならそっちでアルバイトしてからのほうが転職もきくんじゃないかと思いました。 実際のところ、お金がかからないのは後者ですがどちらの方がいいと思いますか。

  • 3DCGの技術の使い道について聞きたいのですが・・・。

    3DCGの技術の使い道について聞きたいのですが・・・。 現在高1で、3DCGを勉強したいと思っています。 当然、ゲームとかアニメの世界に行くつもりでしたが、 どうやらとても厳しいようで、半ばスランプになっています。 そこで、3DCGを使って、安定した給料と生活ができる職種などはありませんか? 芸大を狙っているので、デザイナーや美術教師といった道も考えているのですが、 「美術・芸術系なら、こっちの方がイイよ」というのがあれば、教えてください。

  • 未経験からはじめるWEBデザイナーにいい派遣会社は?

    初めまして。 先日短期のWEBデザイナーの学校を修了して、現在就職活動中です。 しかし、だいたいは実務経験がないと難しいようなのですが、 派遣会社などを見ていると、実務経験がなくても大丈夫となっている求人もあります。 そこで派遣会社で経験をつんでいきたいと思っているのですが、 WEBデザイナーなどの就職にいい派遣会社はどんなところがありますか? ちなみに東京23区で探しております。 ご教授お願いします。