• 締切済み

人生設計図で困ってる事が

noname#196134の回答

noname#196134
noname#196134
回答No.4

起業するには、現時点で数本のソフトを作っていなければいけないと思われます。 今からソフトの勉強するのならもう遅いかな? ソフトの会社は大卒しか募集してませんから、現時点では無理です。 現時点では引きこもり時々犯罪者の人生で終わると思われます。 時間がたくさんあるんですから、とにかくソフトを作りましょう。・・・・というアドバイスしかないかな?

suwakosuki
質問者

お礼

ソフトは作っています。 中1~2ぐらいから、勉強してます。 とにかく一杯ソフトは作ってます。 大卒は必要ですよね。 合格目指します。

関連するQ&A

  • ゲームプログラマーの方に質問です

    (1)いつからゲームプログラマーの勉強を始めましたか (2)独学で勉強するためにはどうすればいいですか?インターネットではWindows7やXPのパソコンのやり方でしかありません。Windows8でのやり方はかなり違うのでよくわかりません。どうすればいいですか? (3)大学でゲームプログラミングの勉強はできますか?よく大学生でゲームプログラマーになりたい人は独学でしてると聞きますがそういう学生はどんなゲームプログラミングのソフトを使ってますか (4)ゲーム業界で学歴は重視されますか?専門学校と大学ではどちらがなれやすいですか?

  • プログラマー志望高校生の進路

    現在高校二年生、プログラマー志望で進路について悩んでいます。 将来は大手企業のチームの一員となってプログラミングを・・・というのが現在の目標です。 基本的にはゲームプログラマーとしてプログラムを書く仕事をしたいのですが、PC系のプログラマーも面白そうだと思っています。 いろいろと調べた結果、大学ではプログラミングについてそれほど学べないということは理解しました。 その上でプログラミングを独学で勉強していく覚悟はあり、実際、現在進行形で言語の習得に挑戦中です。 なお、専門学校についても考えたのですが、やはり大手企業に就職しようとすると学歴があると有利かと思い大学進学を考え、勉強は頑張っているのでどの大学でも視野に入れることができます。 以上が自分の現状で、ここで質問なのですが、プログラマーとなるにあたってプログラミング以外に、大学でどのようなことを学べば将来(就職やプログラミング)の役に立つでしょうか? また、お勧めの大学、教授等がありましたらそれも教えていただきたいです。 以上です、間違っているところがあれば容赦なくつっこんで下さい。

  • 未来に不安しかありません。

    今中学3年の受験生です。私は不登校です。 高校に行っても不登校だと思います。 今のご時世高校必須の大学も必須って時代で中卒じゃ仕事も無いし 自立出来るか不安です。 私は仕事でもあればすぐにでも家を出たいですが就職難で高校にすら行ってないとなれば無理に近い 学校の勉強が凄く苦手でそれが理由で不登校へ 趣味は沢山あるし夢もあります 甘えているのは充分承知です。 私は夢を叶える為に独学で勉強をしております。 バイトしながらでも、夢の為に勉強したいです。 何が言いたいかと言いますと、 今の時代 死なずに借家などで過ごす事は中卒で可能なのか? まず中卒に仕事はあるのか? 夢の為に独学で死ぬほどの努力をして中卒でも仕事に就職出来るか(ゲームプログラマ) とにかく勉強しろ または、とにかく高校行け等は止めてください あくまでも中卒 中卒にこだわる訳では無いが学校の勉強が嫌い プログラミングと数学は好きなんです と言う感じでお願いいたします。 回答お待ちしております。 教えてgoo初デビュー

  • プログラミング能力認定試験はどのくらい優遇されるの?

    私は、インターネット上で、「プログラミング能力認定試験」が存在する事を知りました。 現在私は、プログラミングとは無縁の事務職をやっており、独学で C言語の勉強を行っております。 将来的にはプログラマへの転職も真剣に考えているのですが、その時に自分を認めて(採用して)もらえるようなモノを持ちたいと考えております。 そこで、 1>>「プログラミング能力認定(1~3級)」が就職にどの位有利なのか? 2>>また、専門学校に通われた方たちは、一般に、卒業時点で何級取得程度の実力を身につけているものなのか? の2点について教えていただきたく思います。 質問にアバウトな点があり、大変申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

  • プログラミング設計思想をどうやって独学?

    2chまとめサイトで、「プログラミングの勉強をを始めたい。どの言語がお勧め」という質問があると、 「プログラミング言語をおぼえるよりも、どの言語でも通じる設計思想やアルゴリズムを勉強したほうがいい」などという回答がよく見られます。 私はwebプログラミングの勉強をして、ブログを一から自分で作って見たいと思っているのですが、 どうやったらその設計思想、アルゴリズムを独学できるでしょう?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • プログラミングの独学法について

    プログラミングを勉強しようと思っています。 やはり独学は難しいのでしょうか? 何から手をつければいいのか分かりません。 将来SEになりたくて、まずはプログラマーを 目指そうと思っています。 全くの未経験者でも採用して貰える会社で 働く事は可能ですか? そこで勉強しながら働きたいと思うのですが・・・。 経験者の方、詳しく教えて頂けたら幸いです。

  • 頭が悪くて辛いです。独学で勉強してきましたが

    頭が悪くて辛いです。独学で勉強してきましたが 全然できるようになりません(前職は誰でも出来るようなプログラマーやってました) 学歴も無いですし(高卒です)、コミュニケーション能力もありません。 しかももう若くありません(30代前半) どうやって生きていけばいいでしょうか?

  • プログラマーとして社会に出るには本当に学歴はいらない?

    こんにちは。 前ここで投稿し、皆さんの意見を参考にJAVAを今学んでいます。 最近ようやく少し自信が付いてきた程度なんですが、 プログラマーに学歴はいらない、とどこかのHPで読んだ記憶があるんですが WEB上で調べても、確かに「学歴不問」で募集している所もありますが、殆どがアルバイトの時給制が多いです。正社員でもありましたが、少ししか見つかりません。(あまり聞かない会社が殆どでした) いずれ正社員として働くには、高校ぐらいは出といた方が良いんでしょうか。 まだ高校一年生ですが、農業系の学校の為 僕にとっては退屈な勉強を毎日しています。(今思えばもう少しちゃんと高校を選ぶべきでした) 中卒、高中退でもいずれ正社員になれるのであれば、農業高校に行く意味が分からなくなってきてます。 農業の勉強をするよりかは、家でひたすらプログラムの勉強をした方が将来的にも良い様な感じがしてなりません。 もし今高校を辞めるのであれば、とりあえず情報処理やワープロ検定などの資格を徹底的に取っていき、アルバイトをしながら家でプログラミングの勉強(Javaについてある程度学んだら次はC言語にチャレンジしようと思ってます)をしようと思ってます。そして、プログラミングのアルバイトを経験したら正社員として社会に出たいと妄想してるんですが。 ですが中卒だと世間的にもあまり良い様な感じがしませんし、やはり将来にもかかわることなので心配です。 やはり一般常識として高校は出とくべきなんでしょうか? 大手の企業でも技術があれば中卒で正社員として雇って貰えるのでしょうか?

  • 頭が糞ってるので勉強します教えて

    英語とプログラミング言語を毎日2時間ずつ勉強してますどうですか 学歴は中卒、脳みそレベル12歳ですよろしくおねがいしますちなみにいまは22さいです

  • プログラマーになりたい!

    1~2年後に大学受験が終わったらの話です。 ハッカー(渡来の意味のハッカーで、クラッカーのような悪質な意味はないです。)というか、プログラマーになりたいです。本をメインに時々サイトなどを使いながら、独学で勉強するつもりです。 専門は物理学か何かを専攻するつもりで、大学で情報科などに進学する予定はありません。 わかりやすく言えば、専門はサイエンスで科学者になりたいと思っていますが、excelやwordなどを使いこなしたりするレベルではなく、もっともっともっとパソコンに精通したいということです。科学を専門にしても解析ソフトなどかなり高度なソフトを使うことになると思いますが、それはプログラミングとはまったく別の話で、慣れの問題だと思います。自分でソフトなどを作ったり、いろいろなことがしたいです。winnyのような高度なプログラムを個人で作るレベルまではなれなくていいです。 今もパソコンの事はそれなりに知っています。タイピングもかなり早いです。 今はむしろプログラミングの方に興味があります。受験の関係であまりプログラミングのことを勉強する暇はありませんが、htmlのかなり基本的なことぐらいなら知っています。C言語(?)のようなコンピューター言語も将来は習得したいと思っています。情報学科をでた大学生に負けないぐらいの能力は最低でも身に着けたいです。 大学に入ってからは1日5時間ぐらいパソコンの勉強をする時間が取れるとすると(そんなの無理とかは言わないでください。)2年ぐらいあれば1流のプログラマーになれるでしょうか。また、言語の習得、それ以外の知識などについて具体的にどのような勉強をすればいいでしょうか。