未相続財産の分配方法について

このQ&Aのポイント
  • 未相続財産の分配方法について解説します。亡祖父から相続されるべき持分(1/5)の扱いや、図における持分の正確性についても説明します。
  • 質問者は亡祖父から相続されるべき持分(1/5)について疑問を抱えています。叔父・質問者・妹で分配することができるのか、または相続放棄により国のものになるのか、詳しく解説します。
  • 未相続財産の分配方法に関して、亡祖父から相続されるべき持分(1/5)の扱いや図の正確性について詳しく説明します。叔父・質問者・妹で分けることができるのか、それとも別の方法があるのか、ご教示します。
回答を見る
  • ベストアンサー

未相続財産の分配方法について

未相続財産の分配方法について 32歳会社員男性。昨年末祖母が亡くなりました。 相続財産は不動産(マンション)のみ、現金や株券などはありません。 祖父(祖母の夫)が亡くなった際、マンションの持分4/5を相続手続しておらず、 その後私の父も亡くなっており、相続の持分の考え方がわかりづらくなっています。 エクセルの図を添付しましたので、ご参照の上以下ご教示下さい。 <備考> ・現金は残っておらず、相続財産は「不動産のみ」と考えて差し支えない。 ・不動産の祖父分の4/5を相続手続していないため、父の持分1/5が宙に浮いている。 ・祖母、叔父、本人、妹は、父死亡時相続放棄をしている。 <質問> (1)図における持分は合っていますでしょうか。 (2)本来、亡祖父から亡父が相続すべきであった分(1/5)は、 どのような扱いになるのでしょうか。 (叔父・私・妹で法定相続分に則り分けてしまってよいのか、 それとも相続放棄をしているため、国のもの?になってしまうのか、 上記2つ以外となるのか)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#162034
noname#162034
回答No.2

>(1)図における持分は合っていますでしょうか。 叔父が父の相続放棄をしているということは負債があったということで すね。相続財産管理人が選任されてこの時点で祖父さまの遺産分割協議が 行われ相続財産管理人がお父様の不動産の持分1/5は売却されるはず だったのが、登記がないから気が付かなかったのでしょうか。 >(2)本来、亡祖父から亡父が相続すべきであった分(1/5)は、 どのような扱いになるのでしょうか。 相続人のいない財産ですが、民法の規定で国庫でなく共有者のものに なります。厳密にいうとお父様の債権者ものなのですが祖父さまの 相続の時点で相続債務がなかったと考えて 祖母、伯父に1/10づつ 今回祖母の持分7/10 これを叔父 7/20 (都合13/20) 質問者さま本人 妹 7/40  どうでもいいけど大半は叔父さんのものってことですね。

seiun1998
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返答が遅くなり申し訳ありません。 とてもわかりやすく回答頂き、大変参考になりました。 相続人同士の話し合いにつなげていきます。

その他の回答 (1)

  • bikeibi
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.1

>・祖母、叔父、本人、妹は、父死亡時相続放棄をしている。 父分相続放棄とは家裁で相続放棄手続きしたのでしょうか? それとも、登記手続きが済んでないだけですか? これにより、結果が大きく変わってきます。

seiun1998
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返答が遅くなりもうしわけありません。 相続放棄は家裁を通して行いました。

関連するQ&A

  • 離婚して亡くなった父の義兄弟が居たので、財産等かかわりたくありません

    母と20年前に離婚した父とは交流も援助もありませんでした。 祖父母、父、そして叔父が最近亡くなり叔父の遺骨引取りなどの連絡が私に来ました。 父の実家はそのままで数年も誰も住んでいません。名義は祖父ですが、叔父の借金の抵当になってるという話を聞いたことがあったので、かかわりたくなく、叔父の財産放棄をしました。 すると、ある人から叔父だけでなく、父、祖母の財産放棄が必要と言われ、書類を準備していたら、財産放棄と、家の問題とはまた別のものとか言われ、何か言ってきたら、放棄すれば良いと言われました。 ここのところを、なんと説明したら良いのかわかりませんが、私の中では、祖父の遺産(財産?)を祖母と父、叔父が受け継ぎ、祖母、父がなくなったのでが叔父が受け継いだので、叔父の財産放棄をしたら、みんなの放棄をしたものと思っていました。 父には祖父の前妻の義兄弟がいるそうです。 財産、うんぬんではなく、この20数年静かに暮らしてきたので、一切かかわりたくないのです。 財産放棄は叔父のものだけで良いのですか? 父、祖母の放棄をしたほうがと聞いたのは、叔父の放棄の手続きをしている時で、あと少しで3ヶ月になります。 家は老朽化しており、ご近所の方から苦情が出ている状態です。

  • 相続 誰が相続するんでしょうか?

    こんにちわ 先日祖母が亡くなりました。現金で900万円程の相続財産があるのですが、誰がどの位相続できるのか分かりません。家計図は下記に記します。 (祖父:故人)―(祖母:先日死亡)         |       (父:故人)―(母)              |          ――――――          |  |  |         (私) (妹) (妹) この場合、母に全て相続されるんでしょうか? それとも父がいないために母と子供全員が相続人になるのでしょうか? 妹は「私にも相続する権利がある。」と言っているのですが、できれば老後のために母にすべて相続させたいと思っております。 この場合の相続人、及び相続割合を教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 財産放棄について

     父が亡くなった際に財産放棄をしています。  祖父(父の実父)が持っていた土地があるのですが、祖父の弟にあたる方がそれを売ってほしいという話を父の弟(伯父)にしてきたそうです。伯父が言うには、祖父、父とも亡くなっているので父の長男に権利があるだろうとのことなんですが、財産放棄をしているので相続する権利は無いのでは?と思うのですが、この場合どうなるのでしょうか。  親戚が言うには、財産放棄をする際にどういう財産があるか調べられるのでその時に分かっていなかった分についてはいいのでは?というのですが・・・ちなみに借金が数十万程度ありました。  法律に関しては全くの素人なので全然分かりません。よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    先日父が亡くなり、第3順位までの全ての者の相続放棄が裁判所に受理されました。父の実家は農家だった為、祖父(既に死亡)名義の山林、畑が多数あります。父には兄が一人、妹が一人います。父名義の財産は一つもないのですが、祖父が死亡後(祖母は祖父より早く死亡)、遺産分割協議もしていないので未だ祖父名義のままです。こういった場合、父の法定相続分の1/3は競売にかけられるのでしょうか?もしくは、他の兄弟の持分になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 財産の相続に関する質問です。

    財産の相続に関する質問です。 祖父(平成10年9月に死亡)祖母(平成17年12月死亡)しています。 家と土地があります。祖父が亡くなってから私の父(長男)この祖父の土地のことについて何も手続きしないまま今までいたようです。祖母が亡くなって家も古くなったので取り壊し更地にするつもりでいましたが、結局祖母の妹夫婦がこの家に住むようになり、父の兄弟たちも叔母さんということもあり、あまり強くも言えずにいたようです。父も年をとり、ゆくゆくは私(次女)が墓守をしていくという考えもあり、祖父名義の権利書を渡されました。父は叔母夫婦には行くところがないなら住んでもいいけど、私に全部残していくつもりだから、ちゃんと更地にして出て行くように話をしたようです。叔母夫婦もわかったと言って来年にでもちゃんとしていくからと話しあったようです。来週役場等にどのような状態になっているのか行って見ようと思っていますが、もしこの土地を私名義にするのにどんな手続が必要か父の兄弟は父を抜かして5人います。また、この叔父叔母からも承諾の文書等がいるんでしょうか?父の兄弟は私にこの祖父の土地を渡すというのは納得してくれています。

  • 相続放棄した人がいる場合の遺産分割協議書

    故 祖母(持分3分の2)と 故 伯父(持分3分の1)の不動産があります。 故伯父の妻、子は相続放棄の手続きを済ませておられます。 相続人は叔母やいとこなどほかにもおります。 みんなから私の父も亡くなったので、 その不動産を私に引き取ってほしいといわれています。 そこでお尋ねしたいのですが登記申請するときに、 (1) 遺産分割協議書(私が相続する旨の文)には故伯父の妻、子(相続放棄された方)    の署名、実印はいるのですか? (2) 添付書類に相続人全員の戸籍謄本がいるようですが、故伯父の妻、子も    要りますか?   (相続放棄申述受理証明書がいることは理解しています)

  • 相続放棄の方法

    私の祖父が多額の借金を残して他界しました。 相続権があるのが被相続人の祖父を中心にすると 妻(私の祖母)子供が2人(私のおじと母)この3人が 相続放棄すると被相続人には兄がいるので、 この4人が相続放棄をしないといけないと言うのが分かりました。 本題なのですが、私の母とおじが顔を合わせたくないくらい仲が悪いのです。(過去に民事訴訟をやったくらいなので) 相続放棄というのは1人でもする事は可能なのでしょうか? 例えば、私の母だけが先の放棄の手続きをして、 後からおじと祖母と祖父の兄の3人が放棄をするといった感じです。(相続が開始してから3ヶ月以内にするというのを前提として) ややこしい内容になってしまいましたが宜しくお願い致します。

  • 生活保護者の遺産相続

     私の叔母(私の父の妹)は生活保護を約23年くらい前から生活保護を受けています。昨年私の祖母がなくなり、相続の問題が発生し、相続人は、私の父と私の叔母(父の妹の2人、祖父はその以前になくなっております。ちなみに祖父の持っていた不動産(建物)は、祖母と共有名義であり、祖父1/2、祖母1/2。)です。 しかし、その不動産は、祖父、祖母の債権処理の際に、建物を処理すると住む場所がない等の理由で私のおじさん(私の母方の姉妹の夫)に頼み込み、弁護士が債権処理される前に私のおじさんに、全共有持分の譲渡担保の名目(実際におじさんへの債権はない)として所有権移転をしました。 これにより、所有権はおじさんとなり、おじさん名義で祖父、祖母が住むことになりました。そしてその後、祖父がなくなり、祖父の持分は私の父が相続しました。祖父がなくなった後、叔母はおじさんに無断(当然も権利無し、関係もなし)で、他人に建物の1F部分を貸出していました。祖母は知っていましたが、止めなかったそうです。貸出したとき、既に生活保護を叔母(おそらく、別生計、離婚後子ども2人のため保護が降りたものと思われます、内縁の夫会社員あり)は受けていました。その賃貸料をそのまま懐に入れていました。手渡しなので証拠が残っていません。その状態が10年以上続けている状態で現在もその状況は変わっておりません。(この状態でかなりの違法性があるとかんじています。又貸しは禁止、生活保護者への一定収入による生活保護費不正受給など??) おじさんと、祖母が相次いてなくなり、譲渡担保登記の抹消手続きと、祖母の遺産相続手続きをしなくてはならなくなり、譲渡担保登記の抹消手続きを完了し、法務局から登記完了の届が来てから祖母の遺産相続手続きが開始となりました。 このような状況の中、単純相続の場合、父(祖父の1/2+祖母の1/2*1/2=3/4)、叔母(祖母の1/2*1/2=1/4)となると思われます。 叔母は、10年以上一定収入(又貸しによる賃貸料)があり、その上この建物を欲しいと言っています。 このような場合、どのように対処すればいいのでしょうか。 大変乱雑な文章で申し訳ありませんが、詳しい方のご教授を願いたいと思い、恥ずかしながら質問 させていただきました。よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    相続について全くの無知であるため、お手数ですが どなたかご回答頂けたら幸いです。。 8年前に祖母、5年前に祖父が無くなり、 祖父の子である私の母と、母の兄(私にとっての叔父)が 相続人となりました。 叔父には子供がいないこともあり、 祖父は生前、財産は全て母と孫である私と弟に…と言って いたそうですが遺言を書くことなく亡くなってしまいました。 財産についてですが、 祖父の家の敷地は500坪ほどあり、立地が良いらしく 母の知り合いの不動産屋さんが7千万で売却してくれと 言っていたそうです。 詳しくは分かりませんが、他にも山地や畑などかなりの 土地を持っていたそうです。。 叔父は売却をしたくない、ということで 母に半ば脅迫の様なことを言い、財産放棄 をさせました。老後に住みたいようです。。 (土地を兄弟で相続するのは、色々と面倒というのが 理由らしいのですが) 財産放棄というものは取り消しが出来ないと知りましたが、 孫の私たちにはもう相続の権利はないのでしょうか? もし、叔父が配偶者である叔母よりも先に亡くなってしまったら 祖父の財産は血のつながりの無い叔母側の方に行ってしまうの でしょうか? 出来れば叔父に土地を売却してもらって、私が相続できた分で 両親に楽をしてもらいたいと思っているのですが、 難しいでしょうか? 祖父が無くなり傷心の母に相続放棄をさせたことが 許せず、可能なら裁判にしたいほどです。。 説明不足&分かりにくい質問かと思いますが 出来る限り補足も致しますので、ご回答宜しくお願い致します。

  • 相続の分配

    祖母が亡くなり(祖父は他界)、祖母には子供が3人(伯母、母、叔父)いますが、 母と叔父は他界で母には子供一人(私)、叔父には2人います。 この場合財産相続は、伯母だけになりますか? それとも、私と従兄弟にも遺留分があるのでしょうか? あるとしたらその比率はどのくらいでしょうか?