財産の相続に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 祖父と祖母の財産の相続についての問題です。
  • 祖父名義の土地の所有権を私が受け継ぐための手続きについて知りたいです。
  • 父の兄弟たちは私に祖父の土地を渡すことに同意しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

財産の相続に関する質問です。

財産の相続に関する質問です。 祖父(平成10年9月に死亡)祖母(平成17年12月死亡)しています。 家と土地があります。祖父が亡くなってから私の父(長男)この祖父の土地のことについて何も手続きしないまま今までいたようです。祖母が亡くなって家も古くなったので取り壊し更地にするつもりでいましたが、結局祖母の妹夫婦がこの家に住むようになり、父の兄弟たちも叔母さんということもあり、あまり強くも言えずにいたようです。父も年をとり、ゆくゆくは私(次女)が墓守をしていくという考えもあり、祖父名義の権利書を渡されました。父は叔母夫婦には行くところがないなら住んでもいいけど、私に全部残していくつもりだから、ちゃんと更地にして出て行くように話をしたようです。叔母夫婦もわかったと言って来年にでもちゃんとしていくからと話しあったようです。来週役場等にどのような状態になっているのか行って見ようと思っていますが、もしこの土地を私名義にするのにどんな手続が必要か父の兄弟は父を抜かして5人います。また、この叔父叔母からも承諾の文書等がいるんでしょうか?父の兄弟は私にこの祖父の土地を渡すというのは納得してくれています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.3

祖父が死亡してから(7年間)特に相続の手続き無しに祖母も死亡したという事ですね。 父は6人兄弟の長男ですね。 1、祖父死亡で財産は母へ1/2,6人の子建ちは1/12づつ財産を相続しています。 2、祖母死亡で祖母の財産(相続した1/2を含む)は6人の子建ちで1/6づつ相続しています。 兄弟が(土地・建物の)全てを父が相続することに同意しているなら、遺産分割協議書を作成します。弁護士、司法書士、行政書士等に依頼します。そして父からあなたへ相続する形になります。父生存中にあなた名義に(土地・建物)登記するなら問題無いと思いますが、死亡してからの話しなら、遺言書作成をしておかないと次はあなたの姉妹との関係で争いが発生します。 早くあなた名義に変更をすませないと時間が経つほど、関係者が志望して、その相続人が数人となると人数が増えるばかりで、まとまる話しがまとまらなくなります。関係者が少ない間に話しをすすめましょう。 現在伯母が居住との事ですが、いつでも出て行ってもらえますし、その際の費用は負担する必要はありません。 伯母に更地にするように義務を課すのは、どうなんでしょう??自身無いですが、ひょっとしたら単に済ませてあげてるだけの人という位置づけと違ってくるかも?ややこしくなるかも?です。 普通に出て行ってもらうだけで良いと思いますけどね。 出て行ってもらうのに費用の負担をする必要はありません。

tetukane
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼いたしました。あれから各公共機関をまわり、いろいろな書類をいただいてきました。父の兄弟等との話も順調に進んでおります。 わからないことが多く、何をどうすれいいのかわからなかったので大変助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.2

tekukaneさん、こんばんは。 まずひとつのポイントとして、おじいさんが亡くなったとき土地(及び家)は誰が相続することのなったのかということがあります。 相続人が確定しているのであればその人の、確定していないのであればお亡くなりになったおばあさんと、祖父母のご子息全員の同意がないと土地の名義を変更することはできません。(おばあさんは既に他界しているとのことですので除外します) >父の兄弟は私にこの祖父の土地を渡すというのは納得してくれています。 ということであれば、お父さんを含め相続人全員の、質問者さんに土地(及び家)を相続させるという同意書ないしは委任状のようなものがあれば名義変更できますし、相続人が特定されているならば、その人の意思を証明する書類があれば名義変更はできます。 こういった場合、意思の確認として印鑑証明及び印鑑証明の印を押印した書類が必要になります。 手続きとしては面倒くさい部類に入るので、なんやかんや言って来る人もいると思います。 また、現在相続とは直接関係のない方が住んでいるということですが、その方には居住権があります。(場合によっては相続のためにこの方の意思を証明するものが必要かもしれません) そのため名義がどうこうは別にして、立ち退きを命ずる場合は保証(次の住居が賃貸の場合敷金・礼金・初回の家賃等)が必要になります。

tetukane
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼致しました。 ほんとうに書類やら書いてもらったり、取り寄せてもらうものがあり、ちょっと疲れます。 ありがとうございました。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

祖父母の法定相続人はあなたの父と父兄弟で法定相続分はそれぞれ人数割 です。父および父兄弟で合意(相続分割協議)できれば、父が遺産全部を 相続することは可能です。 父の遺産を相続するのは、あなたの母とあなたおよびあなたの兄弟です。 あなたが、父の財産を相続するのであれば兄弟との協議・合意が必要です。 権利書をもっていたからといって特別に有利になるわけではありません。 権利関係者の同意がなければ、権利関係は法律の定めによります。 叔父叔母が代償なしであなたの父に相続させるといっているのかどうか わかりませんが、もしあなたの父そしてあなたへと祖父遺産を相続させる ことに同意しているのであれば、できるだけ早く、父兄弟の遺産分割 協議を調えるべきでしょう。叔父叔母と成立しないまま彼らが死亡すると 彼らの子ども、孫と協議しなくてはならなくなります。

tetukane
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼致しました。 今父の兄弟から協議書等をお願いしています。 私も少し疲れ気味ですが、ちゃんとひとつずつ整理していきたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続財産の分与について困っています。

    私の祖母が高齢で痴呆が進んで入院しているのですが、祖母の遺書もなく両親たちが相続問題で悩んでいます。 現在祖母の財産は、私の両親たちと同居していた家の土地の2/3の権利と貯蓄が1000万ほどらしいです。 家の土地の残りの1/3は私の父の権利になっています。 父は4人兄弟でその財産分与をどうするかでもめています。 もともと祖父が所有していた土地で、40年ほど前に両親が結婚後に祖父の希望もあり同居していました。(そのことは他の兄弟は知らないみたいです)その後その土地に父名義で建物を建て替え、祖父が他界した時、今の土地の1/3が父の名義になりました。その後祖母とも同居を続け、ここ数年ほど寝たきりになり両親が介護などもしていました。両親は同居後、家計は両親が一切を負担し続けてきました。 そこで兄弟で遺産相続の話し合いがあり、他の兄弟たちの主張としては土地の1/3を売却分と貯蓄を分けるので、父には土地の1/3を分与するとの事です。 しかし、両親の暮らす1/3の土地を売却すると、建物も建て直しか減築しなければいけません。そうなると相当の出費もあるでしょうし、両親とも住み慣れた家を手放したくないみたいです。 こういった場合、両親としては祖母の財産の1/4以上を取得できるので、他の兄弟達の主張に従わざる得ないのでしょうか?もちろん土地売却1/3相当のお金を渡せば良いのでしょうが、都内の立地ということで、相当な金額になり、そこまでは両親の貯蓄はないそうです。

  • 祖父名義の土地の相続登記

    祖父名義の土地を相続登記をしようと思っています。 祖父死亡(相続人祖母、父、叔母) 祖母死亡(相続人父、叔母) 父死亡(相続人母、私、妹) 父が亡くなった時に、母と妹は相続放棄をしています。 この場合、祖父名義の土地を相続するには 叔母と私が遺産分割協議をすれば問題ないですか?

  • 土地売却・相続に関する質問

    皆さんこんばんわ! 祖父名義の土地・家を孫が独断で売却は可能でしょうか? 祖父・父はすでに死亡していますが祖母・母は健在な状態です。 親戚(叔父叔母)の承諾等は必要なのでしょうか? このような状態では相続の分担・権利はどのようになっているのでしょうか?

  • 祖父の土地の相続権について

    祖父は15年前に死亡。父は3年前に死亡。 父の兄弟は4人で、祖父の遺産分割は行われておらず、まだ祖父の名義の土地が残っています。どこにどのくらい有るのかわかりませんが、叔母の話からいくつか残っているようです。それぞれの土地は叔父、叔母が管理しているようです。(一部その上に叔父が叔父名義の賃貸住宅をたてて収入を得ているものもあるようです) 叔父、叔母間ではそれぞれ何となく暗黙の了解が有るようですが、父は納得してませんでした。 一度整理して決着をつけたいのですが、叔父叔母から話を聞いてもはっきりしてもらえません。 今から、法的に分割の請求することは可能でしょうか。 検索して調べてみましたが、(時効等有るようですが)今ひとつつかみかねて質問しました。

  • 土地の遺産相続について

    先日私の祖父が亡くなり、49日も終えました。 それで、土地の相続について、もめています。 祖父が生前(5年前)に父へ土地を相続したのですが、 その事について、他の兄弟には知らせていませんでした。 (後から聞いたら、祖母も相続したこと知らなかったと言ってました。) その相続をした一部の土地は、他の兄弟が以前から飼育をしていて、 その兄弟にも一言も相続のことを知らせていませんでした。 それが、49日を過ぎて遺産相続の話になったときに、 相続したすべての土地を、 「兄弟(と祖母)は知らなかったから、それも含めて、わけよう」 と言ってきたのです。 ちなみに他にも祖父の名義の土地はありますが、 それだけでは納得がいかないみたいです。 あと父が現在住んでいる家も名義は父なのですが、 土地の名義は祖父になっていて、土地の税金は祖父がずっと払っていました。 そして重要なのは、祖父と一緒に住んでいた兄弟が、 「あのころ(5年前ぐらい)から少し呆けていた」と言い出したことです。 そこで質問なのですが、 (1)生前に相続した土地も相続対象になるのか。 (2)父が住んでいる土地はどうなるのか(相続対象になるのか)。 (3)祖父名義の他の土地は、兄弟全員(父を含めて)でわけられるのか。

  • 曽祖父名義の土地の相続

    曽祖父(ひいじいちゃん)名義の土地と父名義の土地があります。どちらも固定資産税は父の名義で払っていました。 曽祖父はずっと前に死亡、祖父は50年前に死亡しています。 このたび父母が死亡して、私達兄弟が父母の財産を相続しますが、曽祖父の子供・祖父の子供とも多子なので手続きが面倒な気がしています。 曽祖父の土地を父が時効で取得したことにはできないでしょうか? そちらの方が手続きが簡単のような気がしますがどうでしょうか?

  • 土地の相続 (少々、長文です。)

    大伯父の土地(200坪、登記:山林、現況:雑種地(介))の相続で困っております。 ・大伯父:17年前死亡(妻・子無し) ・祖父(大伯父の弟):7年前死亡(相続手続していません。) ・祖母:最近死亡 ・母:28年前死亡(兄弟なし) ・父:存命(婿養子ではありません。) ・大伯父の土地は相続手続きが済んでおらず今に至っております。 ・祖父以外の兄弟が何人かいるようですが、正確に何人と把握できていません。 ・大伯父の死後、祖父が土地の納税管理人として固定資産税を払っています。(祖父の死後、一時滞納していましたが、祖父と同居している私や祖母の財産が差し押さえられたりしては困るので、滞納分の振込用紙を土地のある村から取り寄せ、祖母の貯金から、また払うようにしました。) ・土地の登記書、大伯父が購入した時の売買契約書は手元にあります。 このような場合、 1)大伯父の土地について私は相続権が発生してしまうのでしょうか? 2)発生するとすれば、大伯父の土地は無視して祖父、祖母の遺産を相続することはできますか? 3)この土地は相続したくないと思っています。何か方法はあるでしょうか?(相続放棄だけでしょうか?) 4)仮に今後、税金を払わずにおいておくとどのような不都合がありますか?(私や父、私の兄弟などの貯金や、今住んでいる祖父名義の家が差し押さえにあったりしますか?) みなさまのお知恵を拝借致したく、宜しくお願い申し上げます。

  • 過去の相続にて所有権移転未登記の家屋の相続について

    過去の相続にて所有権移転未登記の家屋の相続について 先般、祖母がなくなりました。相続人は養子にあたる父、養女にあたる伯母になります。 不動産は父が相続することで、相続人間では合意がなされています。 不動産の所有権移転登記をする際に必要になるということで、遺産分割協議書を作成している過程で判明したのですが、教えて下さい。 祖母が居住していた家屋は、40年ほど前に死亡した祖父の名義のままとなっている。 家屋の所在する土地については、祖母に名義変更していたが、家屋については祖父名義のままである。 固定資産税の通知書は祖母名義で送付されてきているため、祖母名義と考えていた。 祖父の相続手続の際に、家屋の名義変更をしていなかった模様(当時の資料(分割協議書や申告書等)が無く、詳細は不明)。 祖父死亡時の相続人は、配偶者である祖母及び養子・養女である父・伯母の3人。 今回の祖母の相続人は、養子・養女である父・伯母の2人。 以上のような状況下、祖父の名義となっている家屋を父名義にするにはどうしたらよいか。 祖母の相続に係る遺産分割協議書上、祖父名義となっている家屋について記載できるか。記載できる場合、どのように記載したらよいか。

  • 土地・家屋の相続・相続放棄のことで悩んでいます。

    土地・家屋の相続・相続放棄のことで悩んでいます。 2年前に父方の祖母が亡くなり、その半年後に父が亡くなりました。 祖母は独り暮らしをしていたので家と土地が残ったのですが、調べてみると名義は何十年も前に他界した曽祖父のままになっていました。 亡くなった父には姉が一人いるのですが、嫁いで県外で暮らしています(この伯母も夫を亡くしています)。この伯母がやっかいなんです。 言葉が悪いですが、金の無心といいますか・・昔はそのように感じたことはなかったのですが、祖母が亡くなってからしょっちゅう帰省しては、生前の父にお金の話ばかりするようになり、祖母が遺してくれたわずかな遺産も伯母と父で折半になりました。 長い間ずっと祖母の側で面倒をみてきたのは父なのに、このことを聞かされたときは本当に情けない思いでいっぱいでした。 そんな伯母が、父が亡くなった今、その土地と家まで自分のものにしようとしています。正確には、「土地と家を売ったお金を」ですが。お盆や彼岸などで帰省(伯母の故夫の実家に1ヶ月近く世話になる)しては、私の母に対し、例のごとくお金の話。 祖母の家はかなり古く、売りに出したとして買い手がつくとは思えません。庭の手入れをしに帰ってくるわけでもなく、ただただ、売ったお金だけを目当てにしているのです。(旦那の稼ぎをあてにしていたので、金銭感覚もずれているような人です。) 家は古いし、ご近所の迷惑になるので庭の手入れをしに行かなければならず、母も手を焼いています。固定資産税も現在は母が支払っています。ですが、さら地にするにも売りに出すにも、相続のことがネックでなかなか踏み出せないのです。 名義が曽祖父のままであること、伯母が簡単には相続放棄してはくれないだろうこと。。。 私は近々県外へ嫁きます。60を越える母がこの先ずっと一人で管理をしていくのは体力的にも無理ですし、心配です。 このような場合、どのような手順で相続手続きを行なうべきでしょうか。 大変読みづらい文章で申し訳ありません。弁護士さんに相談することも考えていますが、ここで質問することが何かのきっかけになればと思っています。

  • 財産分けについて

    ややこしい話ですが・・・よろしくお願いします。 約20年ほど前、田舎に祖母(父方)と祖母の妹(父にとっては叔母に当たります) が姉妹で祖母の家で生活していました。 家は平屋ですが、その土地など全て当時から父名義になっており、父が家にかかる全ての税金を 収めていました(もちろん、光熱費もすべてです) 祖母の生活費も送金しそのお金で姉妹で生活していたようです。 ところが祖母が亡くなり、叔母1人になってしまいました。 「叔母には住む家もないし、今まで母親の面倒を見てくれたようなものだから、本人が住みたいというならこのままでいいだろう」と父がいうので、今までどおりにしてきました。 (多少の生活費も渡していたようです) その叔母も1人では生活できないようになり息子(A)と同居しました。 家は無人になりましたが、父はそれでも自分名義の家なので税金を払い続けていました。 Aさんと同居していた叔母も亡くなったので、一旦家の中を整理しようということで 家に行ってみるとなんと、大掃除したみたいにきれいに片付けられていました。 タンスの中をあけると通帳(祖母名義)や貴金属類がごっそり無くなってしました。 着物類は残っていました。これには父もびっくりしましたが、 家の中を片付けたり、通帳や貴金属を持っていったのは叔母の息子だろう・・ 見知らぬ人にとられたわけでもないからいい」と言って黙認しました。 多分、叔母は息子に「あの家はお前のものだ」とでも言っていたのでしょう。 それくらいは言う叔母でした。 祖母も、叔母も居なくなって20年後の現在の家は廃屋状態です。 父も「あんな家じゃ税金払うだけ損だし、田舎には住まないから土地を売る。」 と言って家をぶっ壊し、更地にして不動産屋さんと話をつけて土地を売る話も ついてます。 父は「Aさんに家の鍵をもらう必要がある」と言って連絡すると そのAさんは激怒しました。「あの家は自分の家だ。勝手なことをするな!」 と言ってきました。これにはさすがの父も「名義その他、税金等全てこちらで対応してきた 母の通帳や貴金属はAさんが持っていったことは分かっているので土地のことに口出し されたくない」と反論しました。 万一土地が売れてお金になった場合やはりAさんにもいくらか渡さないといけないのでしょうか? Aさんは今まで一切土地の税金等お金に関わるものには関与していません。 ややこしい話で申しわけありませんがよろしくお願いします