• ベストアンサー

頑張るという言葉

ken_jpの回答

  • ken_jp
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

ちょっと大げさな話になりますが、「頑張る」という言葉は「どう生きるか」ということにもつながると思います。 何を目標に頑張るのか?ということです。 よく言われることですが、良い点数をとって、良い高校や大学へ行って、収入の安定した会社に入って・・・ 将来のために日々を犠牲に過ごすようなイメージをもっていると、つい相手にも「頑張って!」という言葉を使ってしまうのかもしれません。 私は二人の男の子の父親ですが、彼らには好きな道を見つけてもらって、頑張れと言われなくても自ら熱中できるような人生を送ってもらいたいと願っています。 したがって小学校入学以来、「頑張れ」という言葉をかけたことはほとんどありません。 運動会や発表会、テストの日でも必ず掛けるのは「楽しんでやってきてね!」という言葉。 テストでさえも「楽しんでやる」という言葉には抵抗を感じる方もいらっしゃるでしょうが、義務感を感じて何かをやっても身につかないものです。 whitejackさんも、周りの人の「頑張ってね」という声は、あなたへの暖かな気持ちとしてありがたく受け取り、自分は自分でマイペースで「人生を楽しもう、いかにしたら楽しくやっていけるか考えよう」という気持ちで過ごしたらいかがでしょうか。 そんな気持ちで過ごしていても、人生、壁には突き当たるもの。 でも、自ら何かをやろうという気持ちで生きていくようになれば、いざというときに「頑張ろう」という気持ちが自然と起こってくるような気がしてなりません。 学習塾を長年経営し、たくさんの子供たちと接してきて得た結論です。

whitejack
質問者

お礼

whitejackさんも、周りの人の「頑張ってね」という声は、あなたへの暖かな気持ちとしてありがたく受け取り・・・ →確かに、もっと善意に解釈するという姿勢が必要だと思いました。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • フィットネスの先生に掛ける言葉

    フィットネスクラブでダンス系のスタジオプログラムに参加しています。 レッスンが終わった後、スタジオの出口付近で先生がひとりひとり見送ってくれるのですが、先生にどういう言葉を掛けるとうれしいと思いますか? 私(男)は、「ありがとうございます」「お疲れさまです」くらいしか言えてないのですが、内心は楽しませて頂いた感謝の気持ちでいっぱいです。 ただ、他にも生徒さんがいるので話し込むわけにもいけません。 どんな言葉掛けをすれば、先生はうれしいでしょう? アイディアがあれば教えて下さい。

  • ご両家という言葉

    今度、友人の結婚式でスピーチをすることになりました。 以前、人権に関する勉強会で、『結婚は個人同士のものであり、家同士がするものではない。だから、案内に○○家というのはおかしい』というようなことを教わりました。 そこで挨拶文の >○○さん、△△さん、そしてご両家、ご親族のみなさま、 >本日は本当におめでとうございます。 の「ご両家」という言葉を >○○さん、△△さん、そしてお二人のご親族のみなさま、 という風にしてよいものなのでしょうか? ちなみに友人からの案内にも『○○家』という言葉は使われていません。

  • 死亡したときの、ニュースでの言葉は決まり文句でしょうか?

    死亡したときの、ニュースでの言葉は決まり文句でしょうか? 分かりにくいタイトルですが、事件や事故の被害者が亡くなった場合や、自殺をした場合、TVや新聞などでニュースになると思います。 そんな時、特に年齢が低いと、その亡くなった人の生前の人格も合わせてコメントされていると思います。 (例えば、亡くなった年齢が学生の場合なら「勉強が出来て、真面目な生徒だった」などの言葉です) 私が中学の頃、事故で亡くなった人がいました。 そのことは、もちろん新聞で取り上げられまして、やはり「勉強が出来て、とても真面目でした」とのコメントも合わせて書かれていましたが、はっきり言って、勉強はあまり出来ない人でした。 確かに本当に勉強が出来る人などもいるとは思いますが、類似のニュースを見たとき、「これは決まり文句なのかな」と思います。 やはり、被害者が事件や事故で亡くなった場合の「生前の人物像」のコメントは、決まり文句なんでしょうか? さすがに、亡くなった人が勉強が出来なかった場合に「勉強の嫌いな人で・・・」とけなすような言葉は書かないだろうとは思いますが、そこまで書くのは理由のようなものが何かあるのでしょうか?

  • 中学校の新任の先生の挨拶内容について。

    中学校の頃の始めに、担任の先生が生徒や先生に向かって挨拶をしますが、皆さんが生徒の時、先生がどんな挨拶をしたか覚えていますか?? もし、覚えていたら教えて頂けませんか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 誓いの言葉

    高校の入学式の近いの言葉を読むことになったのですが、どういう決め方で読む人を選んでいるのでしょうか? 私は推薦入試で入りはしましたが先生(中学校の)には内心点はボーダーよりほんの少し上ぐらい。だから気を抜くな。 と言われてたぐらい微妙な感じで入りました。 普通入試のテストでいい点取った人が読むと聞いていたので。学校によって決めかたに違いはあると思いますが、貴方の学校はどのような決め方ですか?

  • 忘れられない教師の言葉

    こんにちは。みなさんには教師からの言葉で忘れられないものはありますか? 私は、小学校卒業の時に担任から受け取った色紙(クラスの生徒全員にそれぞれさまざまな言葉を直筆で書いてありました)の、送る言葉がどうしても忘れられません。 「沈香も焚かず、屁もひらず」です。 私は内気でおとなしかったので、先生にとっても私は空気以下の存在だったのでしょう。どうして未来を見据えた明るい言葉を書いてくれなかったのでしょうか。 その教師は今でも小学校の教師をしているそうです。 当時、気に入った生徒と一緒になって、私に向かって「声が小さい」「イントネーションがおかしい」と授業中何度もはやしたてました。今でも忘れられません。 私は早く忘れたいのです。今でも、内気なこと、話下手なこと、自分の声そのものにコンプレックスがあります。十何年たった今でも、その先生のことが憎いし、無口な自分はいてもいなくても同じ、存在意義のないものだと思えてしまいます。 どうすれば忘れられるでしょうか?

  • 言葉の意義

    「社交辞令」と聞いて、みなさんはどのようなイメージを持たれますか? あまり良くない意味があるのも知っていますが、 世の中で円滑に人間関係を築くための言葉で 一種の挨拶だとわたしは思っているのですが、 そういうつもりで「社交辞令」と言ったら、 ひどく怒られてしまいました…。 (とても信頼している人から「また会いましょう」的なことを言われたそうで それを社交辞令だと思いますよ、と言いました) 不本意ながらもショックを与えてしまったことに わたしはショックを受けました。 今後は使い方を間違えないように、 皆さんの「社交辞令」の意義をお教え願えますでしょうか?

  • 外国であまり聞かない日本の言葉

    こんにちは、僕は英語を勉強してる大学生です。今日の授業でちょっと疑問に思ったことがあります。 日本では家を出ていく時や、学校に行く途中で知り合いに会った時など頻繁に「行ってきます」っていう言葉(あいさつ?)を使いますが、英語では行ってきますにあたる言葉がないように感じました。英語で「行ってきます」っていう言葉はあるのでしょうか?辞書で見ても載ってなかったので。または、「行ってきます」という習慣がないのでしょうか? また、同じようにご飯を食べる時私達は「いただきます」って言いますが、辞書には「いただきます」に当たる単語が載ってなかったです。「いただきます」という単語も使う習慣がないのでしょうか? このようなことに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 利用者さんを救ったアナタさま(独自)の言葉を教えてください。

    [ケア・ワーカー][介護ヘルパー]の皆さん、 利用者さんを救ったアナタさま独自の言葉をお教えください。 あるいは、利用者さんの潜在能力を顕在化させた アナタさま独自の言葉を教えてください。 養護学校(=特別支援学校)で、生徒の才能を開花・顕現させた 先生であるアナタさま独自の言葉を教えてください。

  • 子供の担任から言われた言葉について

    中学生の子供がいます。 小学校、中学校を通して担任から「誰からも好かれるお子さんです。多分お子さんの事を嫌いになる友達はこれからも出てこないと思います。あるとすれば、嫉妬や妬みの対象になる事はあるかもしれません」と言われてきました。 母親の私から見たら、行動は素早い方ではなく、返答もゆっくりで、おっとりしているように見えます。 現在の担任からは通知表に「受け答えや挨拶も爽やかで良い印象を与えています」と書いてあり、他にも「クラスに居てほしい存在です」との言葉もいただけました。 親の欲目ですが、先生からそんな言葉をいただけて躾が間違っていなかったのだと大変嬉しかったです。 でも数日経ってみてから、もしかしたら先生から見て目立たないアクのない生徒なのでは?と何となく不安と言いますか、言葉を間に受けていいのかと思えてきてしまいました。 言葉通りに素直に解釈しても良いのでしょうか? それと、誰からも好かれる子供ってどんな子なんでしょうか? 毎日見ている我が子ですので、短所も目についてあまりピンときません…。 皆さんからのご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。