• ベストアンサー

定期借地権の保証金

定期借地権等の評価明細書の書き方についてどなたか教えてください 土地の評価は原則登記ごとにすることになっているので、土地ごとに評価をしていますが、 いくつかの土地で一括で保証金を設定している場合、評価明細書にはどのように記載すればよいのでしょうか どこかの土地にまとめるのか、または按分した金額をそれぞれの評価明細書に記載するのかわかりません とにかく期限が迫っており焦っていますので、どなたかお教え願えないでしょうか お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184314
noname#184314
回答No.1

定期借地権は10年以上を期間とする場合だと思います。 世代交代などの名義が変わる場合を考えて、各土地ごとに 分割して明細書を作成することをおすすめします。 各土地が近い場合は、面積で案分するとかでいいと思います。 違う場合は、評価額等で計算するとかでしょうか。

関連するQ&A

  • 競売による定期借地権の保証金について

    競売による定期借地権の保証金について 競売に付された定期借地権付き住宅を落札した場合には、新たな土地所有者への保証金が必要でしょうか、または前権利者の保証金を引き継ぐ形になるのでしょうか?

  • 定期借地権の保証金&地代は?

    ●定期借地権の保証金&地代の設定について 定期借地権方式で一般の分譲住宅(50年)を行なう場合、保証金や地代の設定基準とその根拠を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 定期借地権について

    定期借地権の評価についての質問です。 評価基本通達27-2の算式で、 「定期借地権等の設定の時におけるその宅地の通常の取引価額」と ありますが、逐条解説中には「これが不明な場合にはその年における自用地価額を0.8で割り戻した価額によっても差し支えない」との記載が ありました。 ここでいう「自用地価額」とは、通常の借地として評価した場合の 価額のことを指すのでしょうか?

  • 定期借地権の保証金&地代の設定

    ●定期借地権の保証金&地代の設定について 定期借地権方式で一般の分譲住宅(50年)を行なう場合、保証金や地代の設定基準とその根拠を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 定期借地権・借地権について

    定期借地権の保証金について教えてください。定期借地権の保証金って中途半端に高いように思います。保証金の相場として土地代の2-3割で1500万とかします。でも建物の取り壊し費用なら木造で150万、RCでも300万も見とけば十分だと思います。賃料なんて月3万円とかなので延滞考えても1500万とかは高すぎます。 中途半端に高いので、土地の賃料とローンを合わせると結局土地を買って家を建てるのと比べてそんなに変わらなくなってしまい、初期投資が少なくて済むという魅力が半減します。 また、保証金を大家が使い込んで帰ってこないリスクも出てきます。土地に抵当権でもついていたら、底地で弁済も無理です。 大家が保証金の運用収益を賃料として考えるとかいうのなら、正直に賃料上げれば済むことです。 なんで定期借地権の保証金が今のような相場になっているのか教えてください。

  • 定期借地契約について

    お世話になります。 今、定期借地契約を締結しようと思っています。(借主として)事業用定期借地権です。 そこで質問です。 事業用定期借地契約を締結した場合、期間の延長・更新はできますか? 色々調べたら、「更新はなし」としか記載がありません。これは原則としてで条項で謳えば可能なのか、絶対的に無理なのか、ということがわかりません。 あと、事業用定期借地契約では、建物を譲渡することは可能ですか? これも「更地返還」となっているので、無理なのか、可能なのか教えて下さい。 困っています・・・

  • 事業用定期借地権の目的外利用について

    不動産実務または関係法令に詳しい方、ご教授ください。 例えば、太陽光発電設備のために土地を賃貸する場合など、建物の所有を目的としないのに、事業用定期借地権を設定登記する事は可能で すか? 私なりに調べてみると、事業用定期借地権は事業用の建物の所有を目的としていることは分かりましたが、その権利を目的外で設定登記した時、どの様な不利益があるのかまでは調べることが出来ませんでした。 よろしくお願いします!

  • 事業用定期借地権で登記されていないとき

    事業用定期借地権で土地を貸す予定なのですが、もし費用も高いので定借の設定登記をせずに貸した場合の地主側のデメリットはありますか。 例えば建物を勝手に担保に入れられて(契約書には担保はダメと書いています)も担保設定者の第三者がそんな契約書見ていないから、担保に入れたとか借地権を勝手に第三者に譲った。それも普通借地権で。そういったことがあった場合地主は対抗できるのでしょうか。契約書は公正証書で20年契約です。

  • 根抵当権・定期借地権について

    このような手続きが可能かご教授願います。 1 土地に根抵当権を設定する 2 半年後にその土地に期間20年の定期借地権を設定する 3 上記1と2の登記を順位変更。第1順位定期借地権、第2順位根抵当権とする  (第1順位と第2順位の権利者は異なる。当然ですが、両方の権利者間で順位変更合意書の締結は行う。) 私は特に問題ないと考えるのですが、法律上可能でしょうか?お教え願います。

  • 定期借地権の一体化について

    ある事業者より定期事業用借地の申し入れを受けています。 事業者は隣接地所有者(親戚です)とも同様の借地権契約を結び 一体の土地としての事業を予定しています。 事業者側より隣接地所有者と事業者との借地契約と私との契約が 不可分一体であることの記載を要望されてます。 事業者側としては一体の土地に建物を建てる訳なので両契約一体での 保証を求める事は判りますが、何か此方がそのリスクを負わされて いるようでチョッと気になっています。 このような場合、注意すべきことについてご教示頂きたく。 宜しくお願いします。