現代社会における健常者中心主義

このQ&Aのポイント
  • 健常者中心の社会において視覚・聴覚重複障害を抱える人々の困難さ
  • 補聴器の使用が一般的とされるが、特定の状況では役に立たず
  • 音声の当たり前に拘る健常者とのズレを感じる質問者の苦悩
回答を見る
  • ベストアンサー

世の中が健常者中心だ

しばらくぶりで質問します。 私は視覚・聴覚重複障害があります。 今回の質問は聴覚に関して。補聴器を使用するのは当たり前だと、親は言いますが私はそうは思っていません。静かな場所での一対一の対話の時は補聴器で対応可能ですが、会議とかになると、補聴器がほとんど役に立たないのです。要約筆記してもらいます。この時補聴器は使用しません。 補聴器は当たりの音も大きくしてしまい、役に立たないです。 私自身も子供のころから見て育った関係もあり、聞くことはすごく疲れることです。 したがって、普段は補聴器は使用していません。聴力レベルは耳元での大声での会話が何とかです。 親は、音声が当たり前という考えです。私が要約筆記をしてもらっていると話すと、何で補聴器を使わないと来るのです。そう言うところがズレとして感じます。 私は筆記とか手話は当たり前と受け止めているのです。 親の態度に腹が立っています。補聴器を使うことは非常につらいことです。 そこが健常者中心という理由です。 皆様はどう思いますか。健常者だけの世の中ではないのです。

  • suienn
  • お礼率99% (400/404)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お察し致します。 (身内に、難聴者がおります。質問者様と同様、補聴器はシーンによってはかえって邪魔になるようです) ただ、「健常者は障害者を理解してくれない」というのは、しかたのないことだと思うのです。 障害者も、健常者を理解していないでしょうから。 要するに、人は誰でも「自分がなってみないと解らない」のですよ。 ですから、自分の窮状は、まず「相手には理解できない」と思って下さい。 職場で、表面だけにしろ理解されている(要約筆記をしてもらえる)のですから、親御様の完全理解までは求めないほうが、精神衛生上よろしいと思います。

suienn
質問者

お礼

なんと素晴らしい回答です!! 本当にそうですよね。人は皆、経験してみないとわからないというのだから、お互い様ですね。 親がわかってくれないとネガティブに考えるよりポジティブに考え、前向きに楽しく過ごすほうがよっぽどいいですよね。 私たち障碍者も、不便なところは世の中にどんどんカミングアウトしていますよ。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • boob22
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

会議の時に補聴器が役に立たないのでしたら、要約筆記してもらうのは仕方ないですよね。 視覚障害もあるそうですがどの程度なんですか?「私自身も子供のころから見て育った」って書いてありますが・・。相手に正しく伝わるように書かないと、満足のいく解答をもらうのは難しいと思いますよ。 先天的なものなのか後天的なものなのかも書いていませんので、回答がしづらいです。 それに、補聴器を使うのが辛いってどんな風にですか?聞くことはすごく疲れるって、それは慣れていないだけだからではなくて? どのくらいの努力をしているのかは分かりませんが、周りの人になるべく迷惑を掛けないように頑張ってください。

suienn
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。すいませんでした。 いろいろな方々の考えを知るということは、とても大事なことだと思っております。 貴重なご意見ありがとうございました。 今後さらにポジティブで行きたいと思います。

suienn
質問者

補足

もともと難聴でした。子供のころからでしたが、健常者の中でずっと過ごしてきたし、学校も普通学級で、親兄弟すべては健聴者。聴覚障害は私だけ。このことから補聴器使用が抵抗があります。長時間使用も疲れるのです。頭が痛くなったりします。テレビを見てもやはり字幕です。 聞き取れないから、どうしても見る以外に方法がないのです。新幹線に乗ったとしても、テロップを見るというような形です。 このあたりが健聴者には理解できない部分です。 現在60歳ですが、現状は変わってないのです。 補聴器をかければ健聴者同様に聞こえるだろうと思われがちですが、そうではないのです。使う環境によりかなり違います。 健常者よりもがンばらないと、とてもやっていけないですよ。 視覚のほうは視野障害です。文字はある程度大きめなら読めます。 通常の文字は見づらいか見えないです。 思ったことを言ってくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 聴覚障害者が自分で払う通訳派遣ってどう思いますか?

    聴覚障害者が自分で払う通訳派遣ってどう思いますか? 13日の朝日新聞に、兵庫県西宮市にある団体が聴覚障害者向けの通訳派遣を始めた記事が載っていました。 記事によると、「手話や要約筆記などを学んだ学生、主婦ら約30人が通訳として登録している。1時間1100円で、100円はセンター。交通費は利用者が負担。千円を越える交通費は通訳者が負担。」 「聞こえないこと我慢しないで」という題字と記事内容から察するに、聴覚障害者本人がお金を払って通訳を雇うことを推奨しているようです。 これを見て、ビックリしました。 私の家族は難聴です。軽度なので、手帳も障害年金も貰えません。 でも生活上困難で、コミュニケーションも筆談を加えています。 補聴器も補助が受けられず両耳で50万しましたが感音性難聴なので、効果は低いです。 (今は性能が良いのが出ているみたいですが、購入の目処が立ちません) 何の公的支援も受けられない状況です。 生まれつきではないので口の形を読んで会話することも、ままなりません。 就職も手帳が貰えないから一般扱いで、障害者枠にも入れません。 その上「お金払って通訳を」なんて、とんでもない! こんな通訳派遣が広まったら、「聞こえないんだから、自分で通訳雇いなよ」と言われて、生活が成り立ちません。 聴覚障害者自身が支払うのではなく、イベント主催者・雇用主の会社が支払うなら良いと思います。 その場合でも、記事にある「手話や要約筆記などを学んだ」レベル(だから安いのかな。)ではなく、正規の手話通訳士・要約筆記奉仕員でないと不安です。 (要約筆記奉仕員は、資格化されていませんが、厚労省のカリュキュラムを修了した人です。守秘義務にも厳格です。) それを考えたら、今、行政の公的派遣事業を委託されている各地の身体障害者協会や難聴協会、要約筆記団体が、一斉に全国的にやってほしいです。 聴覚障害者がこの事業を立ち上げているのにはびっくりします。 この方達は、手帳を持ち生活用具が支給され、障害年金を受けられている方なのでしょうか。。 (100円だけ受け取るみたいだし) 「公的派遣がされないなら、自分たちで」という安易な考えだと思います。 「通訳派遣、飲み会もOK!」とされてますが、、権利という土台がないので、話が飛びすぎです。 公的派遣を受けられない時、主催者に要請しています。 言えば、案外すんなり要約筆記奉仕員を派遣してくれます。 してくれないときは、聴覚障害者情報センターという所に相談します。 そこから主催者を説得してくれる時もあります。 あるいは、主催者の係員が書いてくれたり、誘導してくれます。 聴覚障害者自身がお金払って通訳雇うより、そのほうが社会に啓発されると思います。 生活の全てに通訳を派遣することは、人材的にも不可能ですから、 社会の中に聴覚障害者がいることを認知してもらうことが大切だと思います。 とにかく、現状は、聴覚障害者の人権・権利が確立していないし、他の制度との調整が必要なので、「お金がある聴覚障害者だけが使える」事業は止めてほしいです。 「障害」を商売のネタにしているみたいです。 登録している人たちは、こういう事情を知らないのでしょうが、登録している団体と同じ考えと見られますね。 (1)この通訳派遣事業は、今の聴覚障害者の権利を守れるか? (2)通訳派遣事業を担う通訳者は、誰が良いか? (3)飲み会に通訳者が必要か?  等、 聴覚障害者の人や、福祉について知識のある方から意見を聞きたいです。

  • フラッシュバックしてしまう

    皆さま。こんばんは。 私は68歳の女性です。 聴覚視覚重複障害(盲ろう)があります。 聴覚の方で相談です。 子供の頃から重度難聴ですが、普通学級で過ごして来ました。 小学4年の時、初めて箱型補聴器を使い始めました。この頃はそれほど気にしませんでした。少し違和感を感じた程度。 ところが中学生になると、年頃ですね。補聴器使用がすごく恥ずかしくて、親に反抗したりしてました。私以外に誰もかけている人がいなかったのと、親が口だけで、私に補聴器をかけるんだとしつこく言ってました。 最も補聴器使用は、授業中だけで、家でも使いませんでした。 今でも何か他のストレスがダブると、当時の辛い思いがよみがえってきます。 まるで火山が連続で噴火するみたいに、強くでます。 自分でもわかっているのですが、かなり当時の親の対応とかに不満を募らせていて、いまだに許せない気持ちが取れずにいます。 私には、健常の弟がいます。 私だけに補聴器を使わせた親が許せずにいます。兄弟間で差別されたと言う気持ちも強いです。 当時のことがフラッシュバックした時、こんな気持ちが湧き上がって来ます。 心の外傷みたいになってるみたいです。 親も弟も身内には、誰も補聴器使用していません。このことも私の心が傷ついたと思われます。 挙げ句の果てには、私の同級生の親たちは誰も、子供に補聴器を使わせませんでした。私の親だけ、補聴器を押し付けたのはと、怒りさえ感じてしまいます。 自分でも、こんな馬鹿げたこと考えるなんてと思うのですが、なかなか取れずに困ります自分でもこのままではまずいと思っていますが、どうにもならず困っています。 この訳のわからない質問ですみません! お助けください。 もちろん精神科行きます。

  • 障害児について。

    このカテゴリーでいいのかわからなかったのですが、質問です。 私の子供は先天性の聴覚障害児です。最近、ネットをいろいろ見ていたら、手話についてや、難聴児についてあまり良いことが書いてなかったので、皆様のご意見等聞きたいと思い、質問します。 息子はもうすぐ3歳で来年から聾学校の幼稚部に通おうとしております。私的には聾学校の方が良いと思い、通おうと思っているのですが、やはり、健常者と同じ環境(保育園、幼稚園)に入れたほうが良いのでしょうか。聴力のレベルは大声で反応する、口の動きを読める程度です。 そして、手話についてですが、やはり、手話に偏見を持ちますか?私の周りの人は逆に興味を持ち、手話を教えてほしいと言ってくれるのですが、一般的にはどうなのでしょう? これを聞いたからといってどうなるわけでもないですが、いろいろな方の意見が聞きたいと思いました。 明日からちょっと忙しくなりお礼が若干遅くなるかと思いますが、ご回答いただける方、ご回答お願いいたします。

  • 駐車禁止除外指定車について

    重度聴覚障害2級保有者です。 先日、「駐車禁止除外指定車」を発行してもらいましたが足が不自由なわけでもないのに「歩行困難者使用中」と書かれていました。びっくりです。 どんどん聴力が落ちていく病気のため月に一度通院と補聴器センターへ訪問するときに使わせていただいていますが…なぜ「歩行困難者使用中」と書かれているのかよくわかりません。 本当に聴覚障害の人って歩行困難者に見えますか?

  • 難聴と補聴器について疑問と訴え

    二つ質問があります。 耳鼻科医とか、そうした分野が得意な方、経験した方などどなたでもどうぞ。 ★難聴があります。   私の場合、アデノイドが原因だと言うことですが、そんなことがあり得るのでしょうか。   家族や身内には誰も難聴の人はおりません。   いったい何がよくなかったのでしょう。昔のことだから、様子見をして、治るものが治らなくてこじれ    たのではと疑っています。今でも当時のしこりがあります。 ★補聴器は疲れるため、普段は使用していません。頭が痛くなるし、雑音が入ってしまいます。   聴力は左右とも80~90db。ことばは話せます。   ただし、テレビの音声が聞き取れないため、字幕が頼り。   電車やバスのアナウンスが聞きにくいなどがあるため、字幕で確認しています。補聴器を使うとい  らつきます。   日常的には、補聴器なしでもそれほど不便は感じておりません。大声で話してもらっていますから。   補聴器に関しては、子供の頃普通学級で学んでいたことから、現在でもトラウマが強くあります。   なぜ私だけ補聴器なんだと怒りを覚えています。親の責任だと感じています。   一般の方々も、補聴器を強要することは絶対おやめください。本人が一番つらいのですから。

  • 親と補聴器

    みなさま、こんばんは。 最近のことですが、補聴器に対する認識がおかしくなっています。 私は幼少時から、高度難聴がありますが、ずっと普通学級で過ごしてきました。 補聴器使用に対する考えが、親とズレがあります。 わたしの同級生は誰1人補聴器をしていた人がおらず、私だけが補聴器でした。 このことから、親に対して反感を抱くことがあります。 私の同級生の親は、誰1人自分の子供に補聴器を使わせた人はいないのに、何で私の親は使わせたんだと反発しているのです。そんなの親じゃないと思うこともしばしばです。 親は難聴の辛さをわかっていないのです。 私自身、こういった気持ちを抱くのは当たり前だと思っています。 親なら、子供み補聴器を使わせることは避けるべきだと思います。 健常者中心の考え方な親では、失望するだけです。 これって親じゃないと感じます。 なんか訳がわからない質問になりました。

  • 補聴器に対する認識

    皆様、こんばんは。 さっそくながら相談させていただきます。 補聴器の件です。 家族、身内を含めても、補聴器使用者は私一人だけです。 親と補聴器に関する話をしてもすごい食い違いがあります。 私の考えは、補聴器と言うのは抵抗感のあるグッズであり、雑音が響き、肝心の会話は聞きにくいのです。補聴器を使用する環境によっても大きく異なります。 静かな場所で、一対一での会話なら用をたせますが、この場合でもテレビの音声やもろもろの音が入るともう会話が成り立ちません。混信してしまうのです。 ましてやうるさいところではほとんど役に立ちません。 テレビのドラマなどは補聴器使用が不能です。 まとめると、補聴器と言うのは万全ではないと言うことです。 親は、補聴器の経験がありませんので、どうしても理屈上の話になります。 耳が遠い人が使うものだと言うし、健常者と同じに聞こえるはずなんだと言うのです。 補聴器と言うのはいいものなんだと思っているのです。 また、補聴器は音が聞こえればいいんだから、高いもの つまり、安い箱型でもいいんだと考えている節があります。 20~40万円くらいするよと言うと、そんなに高いものでなくていいんだとなります。 私は耳かけ型とか箱型補聴器は絶対受け付けないし、買ったとしても使わないからかえって宝の持ち腐れになると言います。 私が親に補聴器に関してこれこれと説明しても、何言ってんだ。文句を言ってとなります。 これが理屈上の話なんですね。 親は私のつらさをわかろうとせず、聞く耳を持たないのです。 よくそのことで喧嘩になるんです。 私の考えは間違いじゃないよ、補聴器を使っている立場で言うんだよと、親に話しています。 親は補聴器を使ったことがないから、やはり理解しているとは言えないですね。 私はいまでは、堂々と意見をカミングアウトしています。 そうしないとつらさをわかってもらえないからです。 親がもう少し補聴器使用者に対する思いやりが必要だと思います。 なんだかわけのわからない文章になったし、長々書きました。 私が曲がっているんでしょうか? 健常者にはわからない心理と言うのがあるので・・・・・ どんなことでもいいから、皆様、感じたことなどを教えていただければと思ってます。

  • 私の聴力は??

    私の聴力はどれぐらいなんでしょうか? 推測でもいいのでお願いします。 そこで補聴器無しで聞こえる音を説明したいと思います。 声→非常に大きめな声(叫び声など)なら少し離れた所でも聞こえるが   普通の話し声&大きめな声は耳先で話しかけなければ聞こえない。   生活音→車のクラクション(たまに?)・犬の吠え声・電車の通過音・     ドアを閉める音など。     ちなみに騒音や人が話してる声は聞こえません。     街で歩いてる時は無音な状態です。     電車に乗ってるときもアナウンスとかも何も聞こえません。     なお、渋谷とか一番うるさいところに行ってみたのですが、     音楽の音や車のクラクション(たまに?)だけ聞こえました。 ちなみに私は聴覚障害2級を持っています。 2級だったら普通の話し声&大声も耳先で話しかけても聞こえないはずだと先生が言ってたので不審に思いました。 聴力検査もしてみたのですが耳鳴りがヒドくてきちんとした検査が出来ませんでした。           

  • 親の補聴器の購入先を迷っています。

    高齢になる親は、耳鼻科で聴力検査等を受けて、 中等度の難聴と診断されています。 耳鼻科外来で補聴器を作成していただこうと思っていましたが、 良く考えると、田舎のため高齢者の親にとっては、 耳鼻科に通うのもひと苦労になりそうです。 電車に乗って通院しなければいけないクリニックで補聴器を購入するか、 自宅近くのメガネ店や補聴器センターなどで購入するか、迷っています。 高齢になり、物忘れが多くなった親が補聴器を使用するには、操作方法や メンテナンス等、使用上のフォローが必要な時があると思います。 その都度、電車に乗ってクリニックに受診するのは高齢者の親にとっては大変です。 そのため、自宅近くのメガネ店で購入してもよいかもしれないとも 思いますが、なんとなく不安です。 耳鼻科の補聴器外来で補聴器を作成してもらっても、 実際は、補聴器の業者の方が来られて、作成するので、 メガネ店などで購入するのと大きな違いがないようにも感じますが・・。 あまり高額な補聴器は購入できませんが、10万円程度で、耳にフィットして 使いやすい補聴器を購入したいと思います。 同じ金額であれば、耳鼻科で購入する方がよい補聴器なのでしょうか? 補聴器について詳しい方、ご購入された方にアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • ろう学校は難聴者でも入れますか?

    皆さん、こんにちは。 私は難聴者です。聴力レベルは、補聴器なしだとほとんど聞こえません。 両耳聴力レベルは80~90dB。 言葉は話せます。語音明瞭度は30%位。 現在60歳です。 子供のころから難聴でした。言葉の発育が遅れていました。 小学校入学したものの授業についていけず、2年間、担任の先生が放課後に個別指導してくれました。その結果、徐々に理解できるようになってきました。 普通学級でした。 今思うには、この時、ろう学校に入っていればなと思ったことがあります。 普通学級では、難聴者は私一人。12年間ずっとそうでした。このため精神的負担が大きく、ストレス解消できず、つらい思いをしてきました。 ろう学校だったら、周りもみな聴覚障害があるから、楽しく過ごせたのではと感じています。 親には何度も「私だけ補聴器使用は嫌だ。話もできない」と訴えました。しかしながら親はあてになりませんでした。健聴の親なので、私のつらい気持ちを理解できないのです。 ただ補聴器を使えばかりの一点張り。こうしたことから、現在もトラウマになっており、普段は使っていないのです。 難聴者であればろう学校入学の資格があるのでしょうか。私でもろう学校に入れたでしょうかね。 わかる方、どなたでもいいので、教えてください。 何でも遠慮せずおっしゃってください。否定的な回答も大いに歓迎します。 ただし悪意のある解答だけはご遠慮願います。 ちなみに小中高12年間を普通学級で学びましたが、孤独感を感じてきました。 中学校以降は勉強は負けていませんでした。互角に張り合いました。 今では積極的に行動しています。健常者に負けたくない一心です。 一人で新幹線などに乗って、出かけたりしています。

専門家に質問してみよう