• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:壁面収納の配線について)

壁面収納の配線について

joshua01の回答

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.4

こんにちは。 お悩みのようですね。 他の方から回答がありますが、もし、ご質問の趣旨が私の悩みと同じ次のようなものだとしたら・・という前提でちょっとアドバイスしてみましょう。 前提; ○(壁面収納に限らず)大型の棚で、A段とB段が完全に区切られている。 ○ A段にテレビ、B段にデッキを置いて相互をつなぐようなことを前提に、配線のため、A段、B段それぞれ、背板に穴が空いている。 ○ 棚の裏に空間はあるので、いかにもつなげそうだがが、裏側に手が届かない。A段の穴とB段の穴との間にどうやって配線を通そうか・・・ (穴同士で配線する場合のほか、穴から入れた配線を棚の脇から引き出す場合も同様) 回答のポイントは、 ○ 棚の設置時に、”永遠に使用する常設メッセンジャワイヤ”を通しておく・・・ プロの電気機械室などでも同じような問題があります。 多くの場合、プロは、予備の電線を張っておいたり、二つの穴をダクト(管)でつないでおいてあとから頑丈な自在ワイヤを押し込んだりするのですが、プロの工事屋さんでも苦労する場面は少なくありません。 そこで使用するのが、「常設メッセンジャワイヤ」方式です。文章にするとちょっと複雑ですが、内容そのものは単純ですのでおつきあいください。 紐(何でも良いが丈夫で比較的滑りの良い細めものが良い)と、円形ヒートン(ねじ釘一体の掛け金具のうち、掛ける部分が円形になったもの)2個を用意し、棚を取り付ける前に次のような細工をします。 ・A段とB段、それぞれ、背板の手前側(正面側)で穴から5cm~10cmくらい離れた場所に、ヒートンを打ち込み(ねじ込み)ます。 ・棚を取り付ける前に、A段の穴の手前から紐を入れ、裏側を通ってB段の穴から手前に引き出し、B段のヒートンを通過させて再びB段の穴から入れて裏側を通し、A段の穴から手前に出して、A段のヒートンを通過させて両端をしっかり結びます。(紐が輪のような状態になります。紐の長さはすこしたるんでいるくらいがいいでしょう) ・こうすると、B段のほうから紐をひくとA段から紐が送られますが、一方、B段から紐が戻ってくるようになり、A段とB段の間で物がやりとりできるようになります。 ・プラグ付きコードを通したい場合には、プラグ部分をこの紐にガムテープなどでしっかり貼り付け、目的地側の段から紐を少しずつ引っ張って送り込みます。(このような作業は頻繁に行うものではないので紐の送りはあまりスムーズでなくても良いでしょう。) さて、ご理解いただけたでしょうか なお、もしこの方法を利用されるようなら次のような点も追加しておきます。 ・ 穴が4個、5個あっても、すべての相互の組み合わせでメッセンジャワイヤを通す必要はない。数珠つなぎのように一つの穴に2組通っていれば何とかなる。 ・ もっとも、メッセンジャワイヤを使っての作業も、裏で絡んだりしてなかなか大変なので、メッセンジャワイヤを設置すると決めた場合でも、将来の配置が概ね予測できるならあらかじめコードを用意しておいて棚の組み付け時に通しておいた方が良い。 さてさて、ご質問の趣旨に合っているでしょうか。 お役に立てば幸です。

GUN
質問者

お礼

正に、私の悩みはこれです! なるほど・・・メッセンジャワイヤですか。。。 プロでも苦労する程の事なんですね。 この案いただきます!! 大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 壁面収納家具ってどうですか?

    新居に収納が少なくて、どう家具を揃えるのか悩んでいます。 広いわけではないので、物をごちゃごちゃ置かずスッキリとさせたいと思っていて、壁面収納家具に惹かれています。 ただ、今見ているのが通販カタログで、実際に見て買えないのは不安が大きいです。でも、安さを取るとやっぱり通販でしょうか? 壁面収納家具使ってる方、使い心地はいかがでしょう? どちらかというと、棚よりも引き出しが多いほうが良くて出来れば机になる部分が欲しいです。 その部分にデスクトップパソコンを収納したいのですが、背面の配線等がきちんと出来る隙間があるのか?とか気になることがいっぱいです。 とりあえず、壁面収納家具の良いところ悪いところを教えてください。

  • 壁面収納家具

    今度、リビングに壁一面収納できるいわゆる”壁面収納家具” を設置しようかと検討中です。 壁を改造して設置するタイプは、とても高い(数十万以上)ので、 数万~10数万で買える据え置きタイプにしようと思って います。ただ、気になるのが、壁との間にできる”すきま” です。2m以上の高さの家具になるので、上の方は横から見て すきまが目立つのではないかと心配しています。実際、設置 されている方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけると 助かります。

  • 壁面収納で奥行が60cm前後かつ引き戸タイプ

    壁面収納を探しております。 衣類収納を前提としているため、奥行が60cm前後あるものでかつ、引き戸タイプを考えております。 幅は2mから2m20cmぐらいのものを希望しております。 該当するものがIKEAのPAXシリーズであるのですが、高さが236cmであり、この場合当方の天井高が240cmであるため、組み立て後立てることができない計算となりやむなく断念しております。 他におすすめの壁面タイプの収納がありましたら教えていただきたく存じます。

  • 通販の壁面収納家具を検討しています。

    通販での壁面収納家具の購入を考えています。 おすすめがあれば教えてください。 また組立は難しいのでしょうか。 経験談のある方は教えてください。

  • マンションの壁面収納(通販)について

    今度分譲マンションを購入し引越しすることになります。 大量の本(ハードカバー、文庫、コミック)CD、DVD、 舞台のプログラム、雑誌など壁面収納に納めたいと考えていて 予算の都合で通販でと思っています、なかなかいいのもみつけて おります。  質問したいのは (1)マンションで壁面収納を使った場合家具の後に カビなど発生する事はないのでしょうか? (2)通販の壁面収納は天井から家具までの耐震補強部分はどんな 作りになっているのでしょうか天井に直接穴を開けて設置するのですか? (3)設置依頼をした場合そこまで設置してもらえるものなのでしょうか? 以上3点です要領の得ない文面で申し訳ございません 購入された方や詳しい方のご回答をお待ちしております よろしくお願いいたします。 引越しは6月中旬~下旬となります

  • リビングに奥行きのある壁面収納を作りたい

    リビングの壁面に壁一面押入れ、もしくはクローゼットを作るとすると、費用はどれぐらいかかるものなのでしょうか? 希望は引き戸タイプです。 ○詳細○ 現在物件を探しているのですが、収納面以外は気に入った間取りを見つけました。 新築で買ってそうそうリフォームもどうかと思いますが、 各部屋に小さなクローゼットがあるのみで、衣装ケースや冬布団の収納する場所がないのです。 リビングに少しゆとりがあるので、L字型リビングの奥まった壁一面(横幅2.8mほど)に 奥行き80cmぐらいの壁面収納を作れればと思いました。 壁と床はあるので、簡易に扉と中段+上段が作れればそれでもいいです。 キュビオスのような家具だと奥行きが少なく、奥行きのある収納がほしいのでシステム家具はいまのところ考えていません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 壁面収納の自作について

     現在、壁面収納の自作を考えております。  様々な書籍やネットなどを参考に、いくつかのユニット収納を自作し、組み合わせる方法で検討しておりましたが、先日、妻からこのような方法を提案されました。 ○壁面収納全体の枠と、扉だけを作って、内部は市販のスチールラックを利用してはどうか。とびらの自作も大変だったら、クローゼット用の扉などを購入して利用してみたらどうか。  というものです。  イメージとしては、スチールラックを、外側から覆って、扉をつけたような感じです。 質問内容は以下の通りです。 ○上記のような方法は可能でしょうか。 ○作りつけを注文、ユニット収納の購入(自分で組み立て)、自作、と比較したとき、労力とコストではどのような違いが出そうでしょうか。  なにぶん予算が少ないもので・・・。 ※10万円以下に抑えたい。 現在の状況は以下の通りです。 ・家具屋や大工に制作を依頼すると価格が高い。 ・ユニット収納も思ったより高価である。 ・自作は、コストが抑えられる。一方で手間がかかる。 ・当方、小物の修繕などは経験があり、住宅の修繕も簡単なものは自分で行っているが、大物家具の制作は経験がなく不安である。 ・基本的な日曜大工道具はあり、電動工具も身内のものを借りる予定である。  アドバイスをいただけるとありがたく思います。補足要求などには応じます。  よろしくお願いいたします。

  • 壁面収納型ベットのメーカは?

    いつも参考にさせて頂いています。 私は最近、マンションを購入しましたが、 一つだけ気になっている事があります。 それは子供部屋が5畳であり、 ベットと机を置くとスペースが無くなってしまう事です。 そこでいろいろなホームページを探し、 壁面収納型ベットなるモノが存在し、 ベットを立てかけれるのでかなりスペースを節約できると知りました。 メーカとしては、ip20というドイツ家具メーカが有名のようですが、 それ以外はなかなか検索できません。 そこで質問なのですが、 壁面収納型ベットを販売しているメーカをご存知の方は、 情報を頂けないでしょうか?(価格に関わらず) また、ip20で壁面収納型ベットを購入し、 利用されている方がいらっしゃいましたら、 ご感想(できれば金額も。。)をお聞かせ頂けないでしょうか? 以上、どうぞ宜しくお願い致します。

  • どちらの壁面家具がいい?ヒマラヤネットさんについて教えてください。

    先ほど質問したのですが、気持ちが変わったので締め切り 再度質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 床の間に置く幅120センチ、奥行き45センチ以内、高さ229センチ以内の 壁面収納を探しています。 壁面収納は大体高さ240センチのものが多く、色々 探したのですが、今検討しているものがこちらです。 【ヒマラヤネットさん】 https://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17105&item=kksho6a こちらのAのホワイト。2個購入したいと思っています。 高さ226センチから260センチ×幅60×奥行き40センチ。 【組み立て家具やさん】 (ヒマラヤネットさんのほうが名が知れていると思い 初めに書きました。) http://www.turube.net/audiorack/001.html メーカー直販なのでヒラヤマネットさんよりお安く、 組み立て後の発送で20000円(送料込み)でした。 (↑問い合わせ済みです) 合計20000円×2個=40000円 こちらの利点は ●希望通りの寸法で天井まで収納 ●価格が安い 難点 ●質がわるそう ●取っ手があるのですっきりしていない ●コード穴がないので自分でドリルで穴あけ。 そしてもうひとつ検討しているのが 【ディノス】 http://www.dinos.co.jp/s/p426128/ モダン壁面収納 オープンタイプ 幅59.5cm 上置きを置くと高さが高すぎるので、上置きなしになります。 高さ180センチ×幅59.9センチ×奥行き45センチ。 36800円送料840円。 合計75280円 こちらの利点は ●オープンが程よくあること(オープンは少しで収納多くが理想) ●コンセントの穴があること(ファックスをおきたいため) ●完成品ということ ●鏡面仕上げ ●扉はプッシュ式なので取っ手がなく、見た目も綺麗ということ 難点 ●値段が高い ●天井まで収納ができない 皆さんだったらどちらを選びますか? ディノスの質を取るか、組み立て家具屋さんの 安くて天井まで収納があるのを取るかで迷います。 使用期間は長くて5年。その後新居を建てるつもりなので クローゼットの中などへ行きそうです。 今のところ組み立て家具屋さんの方を検討中ですが、 質や画像と違うなどがあったら困ると思い迷っています。 組み立て家具屋さんは安いので良質を望んでいるわけでは ありませんが、すぐに板が割れる。などあったら困るなと 思います。 ディノスのほうは画像で見てもとても素敵な製品だと 感じます。 けれど試用期間は短いし、安いし。 と、とても迷います。 こちらの商品の購入経験がある方、又は経験なしでも 客観的に見てどちらがいいかアドバイスをいただける方、 よろしくお願いいたします。

  • 複数のゲーム機を収納。みなさんどうしてますか?

    ゲーム機の収納に頭を悩ませています。 今は引き出し+扉付の家具にすべて入れてあるのですが、毎回いちいち配線をつなぎ直し、出し入れしているので、かなり面倒です。 ゲーム機によって大きさが違うし、ソフトの入れ方も違う… 配線も裏側なので、家具に穴を開けるわけにもいかず、オープンラックに配置し、ソフトの収納などは棚をカスタマイズしようかと考えていますが、どうも上手くいきません。(まだ未購入でイメージ中なのですが) オープンのままだとホコリもたまるので、目隠しをしたいのですが、やはり手製のカーテンをつけるしかないでしょうか? みなさんは、ゲーム機やAV機器の配線や収納はどうされていますか? ちなみに収納したいゲームは、 よく使う→プレステ2・ゲームキューブ たまに使う→スーパーファミコン・メガドライブ・セガサターン・64 で、この他に小さめのテレビを棚に置き、上段には雑誌などを置きたいのですが… わかりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。