• 締切済み

異常な独占欲、依存心はどうして?

19歳学生です。 自分の他人(1人のひと)に対する感情、執着心はふつうじゃないと、小さな頃からなんとなく感じていました。 私は未だに夜は母親と寝ています。 それに大学に入るまでは、たとえば買い物に行ったとき、母親が一度手にとった商品を棚に戻すのも嫌でたまりませんでした。赤の他人が母親の触れたものに触ることが許せないのです(それでかんしゃくを起こしたりということはなかったので、理性で抑えられないほどのものではないのですが)。 彼氏ができた今は、その対象が徐々に移っています。強い気持ちではなく、強要したりすることはないにしても、誰一人、優しい彼の声を聞いたり、笑顔を見たりしないでほしいとおもっています。できることなら一瞬も離れず、ずっと手をつないで抱きしめられていたい。最低でも何かしらの方法で連絡をとりたい‥‥。 こんな私を、彼は「絶対嫌いにならないから我慢しなくていいよ」「これがお前なんだから仕方ないよ」と受け止めてくれます。 でも、彼の迷惑になりたくない、このままではいつか嫌われてしまうという気持ちも常にあり、そうやって優しくされると涙が止まらなくなります。過呼吸になることもあり、そのたび彼は夜中でも「大丈夫だよ」となだめてくれます。こんなに大切にしてくれているのに、私はまだ「だけどいつかは離れていくかもしれない」と彼を信じきれていません。 こんなふうに誰かに病的に依存せず、日頃のポジティブで明るい、自立した女の子でいたいです。どうして私は、こんな一面を持っているのでしょうか? ※日頃の私はとても明るく、友達もたくさんいます。ひとを笑わせたり喜ばせたりするのが好きで、ボランティア活動や交流サークルでも中心的なポジションにいます。自分にはある程度自信を持っているし、何事にも一生懸命でまっすぐな性格を自分でも評価しています(ただ、このような特定の人への依存心や執着心を見ると、それも自信のなさの裏返しなのかなと思うときもあります)。 ※関係があるとは自分では思っていませんが、母子家庭で、自分の中で父親の位置付けができていません。また、小学校のときいじめられていました。ただ、母親からはとても大切にされてきたし、一般的にはマイナスな経験も自分にとってとても意義深い学びのチャンスだったと捉えています。

みんなの回答

  • Erkin
  • ベストアンサー率32% (48/147)
回答No.3

>どうして私は、こんな一面を持っているのでしょうか? 自分が選択した事を否定されるのが恐い、又は嫌ですか? 自分の意見を言えますか? 胸を張って自分が好きだと言えますか? 他人の指摘を受け入れる事ができますか? 自分とは間逆の考え方を受け入れる事ができますか? 『いいえ』ならば 自分で自分を認める事 指摘する事 褒める事 慰める事 等々、そういった事が出来ない人です もちろん、完璧な人なんかいませんが そういった事が出来ない人は 他人に頼らないと自分の存在を認める事が出来なくなります 自分に存在してよい理由がないと不安で、寂しくてしょうがなくなります 1人なってしまったとき、1人じゃどうにも出来ないので強く他人に依存します また、そういった人は自分にたいして凄く過保護でもあります >こんなふうに誰かに病的に依存せず、 >日頃のポジティブで明るい、自立した女の子でいたいです 依存する人は幸せなときほど悪く考えてしまいます 悪いほうへ考えていたほうが、実際そうなった時ダメージが少なくて済むからです 『私は傷つきたくない!!』 『私は大切にされたい!!』 『私は誰かに認められたい!!』 依存心が強い人ほどそういった強い思いがあります 一番最初に言ったように 自分で自分を○○する事ができないから だから強くそう願っているし 幸せなときほど最悪な状況を想定するのはその人なりの 自分の心を守るための自然な考え方なんです 依存する人は相手を愛しているようで、愛していないです その人にとって一番大事なのは自分の心です、相手ではありません。 けれどそんなのじゃ安心できる余裕などありませんし 他人を愛してあげることが出来ません 自分の近くにいる人の優しい言葉さえ信用できず、苦しいです 優しい言葉をかけられればかけられるほど その人がいなくなったときの寂しさが増すので 余計に辛くなると思います ご自身で変りたいと思っているようですね 僕も変ったほうがいいと思います そっちの方が貴方にとって絶対にいいです まずは今の自分いいところ、悪いところを まるで他人を観察するかのように見てください そして自分で自分を認めてあげてください 他人に強く依存してるのは貴方だけではありません 僕も昔はそうでしたし、油断していると昔の自分が出てくる事もあります そして変われるように自分で自分を応援してあげてください 疲れてきたら、休むことも許してあげてください 時には厳しく叱ってください 何かを達成した時は、その事実だけを見て自分を評価し 好きになってあげてください。 そうやってれば、病的に依存する事はなくなるし 相手の言葉を信じることよりも 自分の心を守る事を優先してしまう事もなくなります そして本当の『愛』を大切な人に注げる人間にもなります。 最後に これは僕の中だけでの考えです これが絶対だとは思っていませんし 貴方に押し付けている気もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

依存心、執着心は愛情の受け方に関わっているという人もいますが、 強い傾向の人は殆どが恐怖心、今よりも明日に不安を持ち続けている人のほうが多いようです。 愛する人を失いたくない、明日はどうなってしまうかわからない、と考えがちです。 本当はそんなことはすぐには起らないはずなんだけど、いつもそう思ってしまうんです。 あなたも、 >「だけどいつかは離れていくかもしれない」と彼を信じきれていません。 と考えていますよね。 どうしてそう考えてしまうのかはいろいろありますが、 まず、今どんなことを自分がしているのか、どんな状況なのかをしっかりと認識することです。 もし手をつないで歩いていたとしても、急には彼はいなくなりません。 それよりもつないでいることで、あなたは今幸せに包まれていることに感謝しましょう。 幸せって小さなことの積み重ねで生まれてくるから。 それがわからないといつまでも不安だらけで気が気でなくなります。 信頼することも小さなことの積み重ねで出来てくるものです。 そこがわからないといつまでも信頼する関係が造れません。 もう一つ。 >何事にも一生懸命でまっすぐな性格 のあなたですが、裏をかえせば、他の人に感心を持つことが苦手とも考えられます。 簡単に言うと「わがまま」。 出来ればもう少し周囲や彼のことを観察し、気遣うことで不安を解消することができそうです。 もし理想の男性像を彼に求めていたとしたら、少し危険なことでしょう。 少しでも彼が理想から違うところを見つけると、あなたはよりわがままになりそうだから。 不安に感じることを探すのではなく、今、幸せだと思えることを見つけましょう。 彼はここが彼らしい、彼でよかったと感じることです。 そう認識し、認めることで依存することも、執着したがることからも脱却できると思います。 ちゃんと彼の笑顔を見ていますか? どんな表情だったか覚えていますか? どんな優しさであなたを包んでいるか分かりますか? 彼が話したことを自分流でなく彼の立場で理解していますか? すぐに相手の立場で考えるのはそう簡単にはいかないと思いますが、 訓練することで、出来るようになります。 そして、たまには繋いだ手を離してあげるようにしましょう。 でないと、彼はトイレにもいけなくなっちゃうよ。 53歳、男性です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問者さんは自分に自信があり、自分が大好きですね。とても良いことだと思います。 しかし逆にだから大切な相手に過度な依存をしても許される、という甘えも少しはありませんか? 依存心が強いと、その対象になった人の行動で自分の生活まで左右されてしまいます。 それは相手以上に自分の人生が辛いものになってしまいますよね。 素敵な彼氏さんにお母様、周りの人に恵まれてるのに勿体ないです。 でも依存心はちょっとしたことでどうにかなるようなものじゃありません。 依存して依存して依存し切ってその先に見えるものが、質問者さんの人生を明るくしてくれる と思います。 彼氏さんとの愛情が本物なら、ふたりで必ず乗り越えられます。頑張って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独占欲が異常

    はじめまして。 わたしは20歳の学生です 1年6ヶ月付き合ってる彼氏がいます わたしはその彼が大好きです。 首に自分じゃ外せない南京錠をつけたり LINEやTwitterなどは自分以外消させ 3分連絡がないと怒り狂い バイトで女の方のレジをやるのも 電車で女の人の隣に座るのも 女の子アニメを見るのも 1人で精にはげむのも 男友だちにですら プリントを後ろの席の子に回すのすら 怒りを覚えてしまいます。 話すなんて私の親友でももってのほかです。 お母さんやお姉さんにもペットにさえ 怒りを覚えます。 話してるだけで怒りを覚えます。 少しでも親や姉をかばったりだとか 批判しないでとか言われたりしたら 私はこの世の終わりぐらい怒ります 親も友達も兄妹もいなくていいんです みんなを嫌いで疎遠でいいんです 孤独に私だけでいいと思ってしまいます 1人でいいと思ってしまいます。 依存なのも 私の頭がおかしいのも承知なんです 自分でもこんなのが辛いんです 羨ましい!私も!等の嫉妬じゃなく 私だけにしてなんて限度が酷すぎます 自分でも相手も自分自身ですらも 傷付けて幸せになれないなんてことも 自分に自信がないのも 彼氏よりも自分が好きだからこんなに アホなことをしてしまっていると 頭では理解しているんです。 沢山いまの彼氏に浮気をされていました 何度も裏切られて信用はマイナスです でも彼氏のせいでここまで酷く なったわけじゃないんです。 くるしいです。つらいです すきな人なのに苦しめてます 辛くしてしまっています。 よくないのもわかっているんです お願いです 助けてください 最後まで読んでくださって ありがとうございました 長文失礼いたしました。

  • 回避依存症、共依存症について

    最近、心理学の勉強をしたり、調べていたりするうちに、 恋愛依存症というものを知りました。 もともと、私は人に執着をしすぎる、尽したがり、恋愛をすると頭がいっぱいになる といった共依存の傾向が強く、自分でも理解していました。 また、典型的な回避依存症の男性に魅かれてしまい、今でも彼は色んな人と関係を持っていることを知っているのに、離れたときの苦しみを知っているから、怖くて離れられないでいます。 回避依存というものは、根柢では「捨てられたり、裏切られたりすることへの恐怖」からくるそうです。なので、「束縛されるのが嫌で、常に自分が優位に立って支配していたい。一人になってしまうのが怖くて色んな女性に惚れさせ依存させ、離れられなくする。そうすれば相手の方から去られても自分はそんなに好きではなかった、一向に構わないことだと自分に言い聞かせることができから。」よって、相手には惚れさせておいて、自分の心のうちはあまり見せず、ものすごく距離感をとり壁をつくります。そんな彼のことも知っているのに、私は一緒にいる時間は幸せで、好きなので離れることが出来ません。 *質問* また、私には「本気で好き。やっぱり(私が)一番」だと言ってきます。 私はその言葉を信じてるんですが、そういう症状の人って一番とか本気で好きだとかないんでしょうか? 誰しも本命はいるとは思うんですが、 本命なのかと聞くと、「自信がなくて本命だとか言った所で、幸せに出来る自信がないから、そんな無責任なことは言えない」と言われてしまいます。 私たち恋愛依存症の人の最大の特徴は、「自信のなさ」です。 だれかに認めて欲しいというところは共通していると思います。 この症状について、勿論一緒に話したりしたことはないですが、お互い自覚はあります。 昔は離れようと必死でしたが、一時期、私が離れたり、離れようとしているので、彼は去られる不安や恐怖から、他の人に手を出しては、放置して傷つけるといった酷いことをしてしまっていたみたいです。(本人から聞いたわけじゃなく他人から聞いた話ですが) 一体どうしたらいいのでしょうか? よろしければお願いいたします。

  • 友達への独占欲、依存について

    私には高校の時とても大好きな親友がいました。 とにかく話が合って一緒にいて楽しくて、3年間ずっと2人で仲良くしました。 周りの友達からもコンビって言われたりして、ちょっと一緒にいなかったり違う友達といるとあれ?○○はどうしたの?って言われたりなど、それほど仲良しでした。 でも私はその子に隠れ依存をしていて、彼女がほかの子と仲良くしていたらとても嫉妬したり 彼女の言動でいちいち傷ついたりいちいち喜んだりしていました。 もちろん、彼女に対して何であの子といるの?など束縛のようなことを言ったりすることは一切ありませんでした。 なので勝手に傷ついたり落ち込んだりしていたんです。 他にも高校の友達や、中学の時の友達などたくさんいたのですが、その子たちはどうしようと一切傷ついたりしなくて、逆に他の子といるほど親友と一緒にいることの楽しさが分かってしまって辛かったりしました。 高校を卒業して、新しい友達ができてもやっぱり親友以上の友達とは出会えず、友達と一緒にいるのは付き合いで、親友と一緒にいるのは心の底から楽しい、という感じでした。 でも、親友といるのが楽しすぎるからこそ、親友が好きすぎるからこそ、勝手に傷ついたり落ち込んだり気持ちが波のように動いて勝手に振り回される自分に嫌気がさして、もうこんな気持ちになるのが嫌になり、親友と少しずつ距離を置くことにしたんです。 親友からの連絡も、忙しいという理由で返事を遅くしたり会う回数を減らしたり、少しずつ離れました。 私には趣味ができて、趣味に熱中することもできて、親友への依存心は消えました。 今も連絡をとっていますが、大好きという気持ちが少なくなった分、依存心もなくなったおかげでいい関係でいられてると思います。 親友への依存心が消えてもう3年弱経っています。 これで私の大嫌いな依存心がなくなったんだ、もう揺れる自分じゃない、自分は成長したんだ、と思っていました。 ですが、私は趣味を通じて色んな人と仲良くなったり一緒に楽しんだりしているのですが またすごく気があって、一緒にいてすごく楽しくて、性格も優しくて素敵な子と出会いました。 その子のことが大好きになり、また、知らないうちにあの恐怖の依存が発生していることに気づきました。 私は落ち込みました。 私は全く成長していない、やっと大嫌いな依存心から離れられたと思ったのに、私は成長したわけではなく、視野が広がったわけではなく、ただ単にこの数年、親友と同じくらい素敵な子に出会わなかっただけで何も成長していないことに… もう嫌気が差して泣いたりもしました。 友達がいないから、友達になった子に依存してるわけではないんです。逆に友達は多い方だと思います。逆に他の友達といればいるほど、友達(依存してしまう)の良さや一緒にいる楽しさを実感してしまって更に苦しくなります。 友達(依存してしまう)のことで寂しいことがあったとき、他の友達と旅行に行ってるのにずっとその子のことを考えてしまって落ち込んでたり… 依存心というものは無くならないのでしょうか もう誰かの言動でいちいち振り回される自分が嫌なんです 解決策が見当たらなくて辛いです。 真剣にアドバイスにのって下さったら嬉しいです。 ご回答頂けますと幸いです。

  • 独占欲が強くて困っています

    世界中でたった一つ、自分の名前、たった一人だけがついてたら良いと思う。 どうしてって、一度経験がある。 みんなもこういう経験ありますか?というより、 みんながそういう経験あるかないかというより、 そういうこと大して気にならなくて、 他に同じ名前の人がいてもいいじゃないという気持ちで同じ名前使わせるのを許す気持ちが まずわからない。 例えば、戸籍にその名前を書きたいと思っても、戸籍担当の人が その名前は使えません、使いたいのであれば他の人も使いますよと説明したうえで書くのなら 納得すべきだと思うのですが、それを納得というかとりあえずでも了承したうえで 使うのであれば使えば良いと思います。 ですが、とりあえずでも納得なり了承をしたのに、あとになって「他の人も使うの?」 という不満げな態度でのぞむのは良くないのではないでしょうか? それがまずおかしいと感じます。 そういうことに拘るというより、自分だけが得したいと思う気持ちが良くないのでしょうか? でも、自分だけが得したいというより、自分が自信を持ってまじめに人生を送ってきたから 自尊心があるのです。 なので、その「自尊心 に対して同じような気持ちで自分も自尊心があるのだよと言っているように 感じて気に入らないのです。 なので、仲間意識を持ちたくないというより、自分の自尊心を真似するのは勿論のこと、 自分の方が立場が上だとか、同じ名前を使っているのに、同じ名前を使っていることに 感謝の気持ちがない事に腹が立つのです。 そら、そんなの、同じ名前だろうと違う名前だろうと たまたま知ったらそういう名前だっただけかもしれない。 でも、そのたまたまという偶然だって、何かのきっかけがあってそうなったのだと思うのです。 だったら、そのきっかけがありがたい・ありがたくないもだけど、 どうしてそう同じ名前になったかを考えるかより、使う・使わないが大事なのではなく、

  • 異常な嫉妬や独占欲

    閲覧ありがとうございます! 私は小さい頃から独占欲や執着心がとにかく凄いんです。 例えば、物なら一度自分の手元に来た物は"私の物"となってしまい、人に貸したり触られるのがとても嫌で、"私の物を取られた、私の物なのに…"と思ってしまい、その貸した人や触った人がとても憎くなってしまいます。 友達が私と同じ物を持っていたりしても、"私のなのに…真似された。"となってしまい、物凄く腹が立ってしまいます。 食べ物でも、上記の理由から"一口頂戴!"と言われて一口食べられたりするのがとても嫌。1人で食べ切らないとわかっていても絶対にあげたくないんです。 そして一番の悩みが親友や彼氏に対して。 親友3人とは幼稚園からの付き合いで彼氏とは4年付き合ってます。 ですが他の人と話していたり遊んでいると"私のなのに取られた"と思い嫉妬?で頭がおかしくなりそうになります。私が知らない所で遊んでたりしたらもう発狂して大暴れです。 親友の1人とは違う高校に行きましたがその親友がその学校で仲良くなった子とばっかり遊んでいたときに、嫉妬や独占欲からその親友をボコボコにしてしまい全治1カ月の怪我を負わせてしまったことがあります。 正直、嫉妬や独占欲が限界に達すると自分でも怖いくらいの行動に出てしまいます。 ここまでの怪我を負わせたことはなくてもこのようなことは多々ありました。 連絡などもいつも来るペースで返事が来ないと、なにも手につかなくなりずっと携帯を見たり、その子のTwitterやFacebookをひたすら監視。それだけでは気が済まなくてその子の周りの友人のまで見て一緒にいないかなど探ってしまいます。 彼氏や友達はそんな私の性格を理解してくれていて、常に事細かに連絡をくれるしある程度の独占欲や執着心は許してくれますが、やはりたまにケンカになってしまいます。 彼氏や友達にも、独占欲や執着心が異常だよねと言われていますし、自分でもわかってるので改善したいし、気をつけているのですが、なかなか治りません。 物や彼氏や友達を常に"誰に取られるかもしれない"という嫉妬や恐怖心が頭から離れなくていつも不安です。 両親が言うには何かのキッカケでそうなった訳ではなく生まれたときからあんたは異常なほどママを独占欲していてまだ1歳にもなっていないのに5歳上のお兄ちゃんがママの近くにいると押し退けたり叩いたりして無理矢理どかしていた。物を取られたら泣き喚いて手がつけれない程だった。と言われました。 周りの人たちが理解して受け入れてくれるのでそれに甘えてるのもあると思います。 24時間常に独占欲でモヤモヤ?していて今彼氏や友達がなにしているのか気になって気になって正直疲れます。気になってしまい何日も寝れないときもあります。 最近では、親友達も社会人になり忙しく以前のようにべったりというわけにもいかなくなり、新しい友達もできてその嫉妬から毎日気分が下がりっぱなしです。 このままではダメだというとはわかっていますが、親友達が新しい環境になり新しい友達もできたことで私から離れてしまうのではないかという恐怖や新しい友達と仲良くしてることへの嫉妬を24時間常にしていて疲れてしまいもう動く気力もなくなってしまっています。 仕事も辞めてしまい、1カ月くらい引きこもってしまっています。 この独占欲などの改善策など何かないでしょうか? 本当に困っています。 長文乱文で申し訳ないのですが どなたかわかる方教えて下さい。

  • 依存と恋の違いはなんでしょうか。

    私には好きだった人がいます。 「だった」というのは、自分でも今どう思っているのかよく分からないからです。 その人のことは、今でも会えると幸せだし、尊敬しています。 でも、恋なのかは分からなくなってしまいました。 私には数年前、1人では立ち直れない、自分ではどうしようもない辛いことがありました。 誰かに助けてほしくて、でも言えなくて。 そんな辛いときたった1人の存在が私を救ってくれました。 救ってくれた人がその人です。 救ってくれたことがきっかけで、恋に落ちました。 でも、その人には彼女がいたので、ずっと苦しかったです。 時を重ねていくうちに、自分の気持ちも制御できなくなります。 気持ちを伝えるか迷っていた時、友達に言われました。 「あなたの気持ちは確かに【好き】なんだと思う。 でもそれは恋とは言わない。依存ではないか。」 私の気持ちは依存なのですか。 救われたいと思うのは、そばにいてほしいと願うのはいけないことですか。 私はその人に執着しているんでしょうか。 依存と恋は何が違うのですか? また、これが依存なら・・・。 私はその人と距離を置いた方がいいんでしょうか。

  • 女として好きじゃないけど独占欲はある

    彼氏依存体質の 好きな子に 人として興味あるし好きだから一応告白したのはいいものの、女として好きは好きではないんです。 それだからかもしれないですがこの子との関係は聞き相手、親友の関係がいいんのでHしたいとか思ってません。 そうはいっても他人と恋人関係になったり、Hしてたりするのがホントに嫌でしかたないです。 みなさんはこんな複雑な気持ちになったときどうします?

  • 依存したくてたまりません。どうしたらよいでしょうか

    春に高校3年生になります。 この前彼氏と別れました。 もう好きではないので、未練はないのですが、 いつも傍にいてくれた支えになってくれた人がいなくなり、寂しいです。 わたしは、人を好きでいないと不安な人間なのではと思います。 今、わたしは「誰か依存させて」とすごく思います。 誰かに頼って、誰かに傍にいてもらって、支えてもらいたいと思うのです。 正直、ひとりでうまくやっていける自信がありません。 誰かひとり傍にいてもらって、その人に依存したくてたまりません。 わたしにはいつも傍にいてくれるお兄さんのような人がいるのですが、 好きではない、とはっきり思っていたのに、 彼と別れてから好きでいたい、好かれていたいと思うようになりました。 好きだから好きだと思ってないのです。 寂しいからそのお兄さんのことが好きなのです。 そのお兄さんには寂しい、依存したい、頼りたい、傍にいてほしいと言ってます。 受け止めてはくれるのですが、ここで依存してしまってはなんの成長もないし、 きっとつらい気持ちはなくならないと思います。逃げているだけな気がします。 誰か傍にいないとつらいのです。寂しいのです。 自分はいままで必ず誰かひとりにくっついていました。 それで今、依存しようとしている人を寂しいがゆえに好きになりたがっています。 こんな自分がいやです。認めてあげたいのですが、認めたくないです。 どうしたらよいのでしょうか。 ひとりが怖いです。ひとりでやっていけるのか不安です。 ひとりがいいと思いながら、ひとりは嫌だと矛盾しています。 誰かに傍にいてもらいたいです。依存したいです。助けて欲しいです。 わがまま言ってしまってごめんなさい。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 依存・執着しない方法を教えてください!

    自分は色々なものに依存や執着してしまいます。 携帯依存、パソコン依存、他人への依存・・・ 過去への執着・・・ 「一日も早く依存症・執着症から抜け出したい!」 と思うのですが、 「メール無視したら連絡途絶えるしな・・・」 「あの失態を忘れたいけど忘れられない・・・」 と毎日悩んでしまい、結果抜け出せない日々を 送ってしまっています。 どうすれば、依存・執着心から抜け出せる(解脱する) ことができますか?

  • 他人に依存せず自信を持つためには

    こんなことで質問してしまって申し訳ありません。良かったらアドバイスをくださると嬉しいです。 私は初めて会った時などに「かわいい」と褒めてもらうことが結構あるのですがその人と過ごす時間が経つにつれ(仲良くなるにつれ)言ってもらえる回数が減りついにはほとんど言ってもらえなくなってしまいます。 そのたびに、可愛くなくなってしまったのかなと思いとても悲しい気持ちになってしまいます。 恐らく他人の評価に依存して生きてしまっているのですが、そのためか自分に自信が持てません。気が付けば下を向き、猫背で歩いてしまっていたりしてそのときは「いかん、いかん」と思うのですがすぐに元に戻ってしまいます。 どうすれば他人の評価に依存せず(気にせず)自分に自信を持つことができるのでしょうか。 お時間がある時でいいのでアドバイスをくださると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWでの印刷ができないトラブルに加え、Wi-Fi接続の問題が発生しています。
  • Wi-Fi接続が不安定でインターネットが切断される状況で、同じ原因で印刷もできなくなりました。
  • 有線のケーブルでパソコンに接続しても印刷ができない状態です。
回答を見る