• 締切済み

単一仕訳と複合仕訳

組合会計ソフト「公人くん」を使って労働組合の経理をしています。 現在(1)のように複合仕訳をすると、元帳に相手科目が諸口と出てしまい、前年度の仕訳を元帳から確認するのに伝票を繰る手間がかかるので、(2)のように1枚の伝票で単一に分解して伝票入力しています。取引は1ヶ月40~50件程と少ないです。他で(2)のような入力をしていたので倣ったのですが、このような仕訳は何か問題があるでしょうか?     摘要         借方   /   貸方 (1) ○○ストアー      諸口  100 / 現金 600   ファイル購入代金  消耗品費 100 / 諸口 100   お茶購入代金     食料費  500 / 諸口 500   (2)ファイル購入代金  消耗品費 100 /  現金 100   お茶購入代金    食料費  500 /  現金 500 また、○○会議の際、Aデリカでお弁当5000円分を購入し、B公民館に2000円の会議室使用料を支払った場合、伝票を2枚に分けるのか、複合仕訳かどちらが正しいのでしょうか?

みんなの回答

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.3

申し訳ないです。 2)と言ったのは、後の事例で公民館での会議の場合です。 先に挙げられている例では、現金勘定に続けて記載されているでしょうから問題ないと思うのですが。 記帳は後から見てよりわかりやすい方法で行うべきものです。 もし、手書き伝票→PC入力という流れなら、手書き伝票を最重要視すれば上司のような考え方になります。 PC出力した仕訳帳、元帳からと言うのであれば単一仕訳のほうがわかりやすくなると思います。 どちらにせよ、入力伝票と原始証憑を照合できる共通番号を付番しておけばすむことです。

qmmhf299
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご拝察のとおり手書伝票→PC入力です。私は伝票も入力に合わせて(2)と同じ記入をしています。上の者は伝票は 消耗品 100 / 現金 600 と記入するよう言います。       食料費 500 (2)のような伝票記入は不可でしょうか? また、上の者というのは、県庁所在地で経理のみを担当している人で、私は地方で一人で雑多な業務をこなしています。立場上従うべきでしょうが、確認のため前年の帳簿を見るのは私だけなので、好みの問題なら、こちらのやり易いようにさせてもらいたいのです。中央や他県でもその人の言うやり方で統一されているのであれば、仕方ありませんが、おそらくバラバラだと思います。 2番目の質問は、前に一伝票一取引が原則だと言われ、取引先が違うので2枚に分けていたのに、1枚にした方がいいと言われ、訳がわからず、どちらが正式なのかを質問させていただきました。 もちろん正しい処理が最優先ですが、問題が無ければ、かなり忙しいので、効率的にさせてもらいたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.2

(1)については嗜好の問題と言うところです。 (2)については、相手科目は同じ科目のはずですからわからなくなるということはないと思いますが。

qmmhf299
質問者

お礼

相手科目というのは、(2)の場合、現金の元帳で拾った場合の相手科目(消耗品と食料費)のことです。説明が分かりにくかったかもしれません。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.1

単一仕訳に分解して処理しても特に問題はないはずです。 支払先別に伝票を書く方が良いです。

qmmhf299
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしも同様に思うのですが、上の者に、(「1)の仕訳では、領収書の金額(600円)と元帳の現金(100円と500円)の額が合わない。相手科目がすぐ分からないことよりもそっちの方が問題だ。」と、次の質問では、「2枚に分けるとその会議で使った金額がすぐに分からないので1枚の複合仕訳の方がよい。」と言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕訳帳とはこれで良いか

    現金 200 / 売掛金   100       / 未収入金 100 という仕訳を例にします。仕訳帳っていうのは通常、添付した画像の例1みたいに、借方と貸方の要素を横に並べたものを言いますよね。ここで、「仕訳帳と総勘定元帳を出しなさい」と調査なんかで言われたとき、例2のようなものだけを単独で出して、それで通るものでしょうか? 例2は、相手科目=諸口とかの書き方にせよ総勘定元帳にしか見えない感じですが・・・。仕訳が発生した順番(伝票番号の順とか)で並べ替えするか、勘定科目ごとに並べ替えするかだけで、これで仕訳帳と総勘定元帳を兼ねられるといえるものでしょうか?一応、全ての仕訳をこれで示せることにはなるとは思いますが。

  • 勘定奉行 分散入力-仕訳帳入力 の諸口??

    勘定奉行 分散入力-仕訳帳入力方式 を練習しています。 以前使用していたICSでは、 複合仕訳のときは、 現金/諸口 100 摘要… 諸口/売上  80 摘要… 諸口/前受  20 摘要… のように入力していました。 勘定…では科目候補に諸口がありません。 どうやって入力したらいいのか教えてください。

  • 仮払精算時の仕訳方法について

    経理初心者ですみません。 仮払精算時の振替伝票の記入方法をお聞きしたいのですが、例えば、1.現金で消耗品\100を購入。2.現金で会議費精算(\50) 3.以前\100仮払いしてあったものの精算(\150) という3つの仕訳を 記入する際に、下記の3つのどれで記入したらいいのでしょうか? (1)  (消耗品) 100 / (現金)  150    (会議費)  50 /   (旅費交通費) 150 / (仮払金) 100            / (現金)   50 (2) (消耗品)  100 / (現金)  200    (会議費)  50 /  (旅費交通費) 150 / (仮払金)100 (3) (消耗品)  100 / (現金)  200    (会議費)  50 / (仮払金)100  (旅費交通費) 150 /  くだらなくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 弥生会計ソフトの仕訳帳への入力方法について

     弥生会計ソフト06スタンダードを、購入したのですが、入力要領がなかなかつかめず、始めからつまづいています。  例えば、次の資産・負債・資本で開業した場合、    現金¥850000 商品¥350000 備品¥100000    借入金¥300000 資本金¥1000000 仕訳帳の摘要欄は、    諸口       諸口   (現金)        (商品)   (備品)            (借入金)            (資本金)  上記の資産・負債・資本にて開業。 となると思うのですが、弥生会計ソフトの       「仕訳日記帳」 には、このように入力できません。また、元帳丁数欄も見当たらず、記入できないのですが、どうのように入力すれば、よいのでしょうか。  どなたか、教えていただければと思っております。

  • 弥生会計ソフトで仕訳?を書き込む方法

    「簡単取引入力」から、または現金出納帳から出金の仕訳を書き込むのと、出金伝票から書き込むのはどういうふうに意味が違うのでしょうか。 伝票から入力すると、総勘定元帳から見ると「出伝」というマークがつきます。 簿記素人なので教えていただけたらうれしいです。

  • 勘定科目を諸口にするのは転記だけで仕訳はしない?

    簿記の質問なのですが、相手勘定科目が複数ある場合に、諸口という勘定科目にするのは仕訳帳から総勘定元帳に転記するときだけで、普通に仕訳をする段階では、 例えば、家賃と光熱費を現金で払ったという場合では、二つをまとめて諸口という勘定科目にする必要はないのですか?

  • 法人の経理 伺書 仕訳帳 現金出納長について

    <質問> (1) 主要簿は仕訳帳と総勘定元帳ですが、仕訳帳はなしで振替伝票だけでは駄目ですか? (2) 収入伺書・支出伺書に振替伝票の内容を盛り込んだ形式を経理をしています。   「伺書の発行をもって、振替伝票の発行とする」や「この伺書は振替伝票を兼ねる」   では、駄目ですか? (3) たくさんの帳簿をつけずに、わかりやすいものとするため(1)と(2)のことを合わせて、   各伺書と総勘定元帳だけでやっていきたいのですが、どう思いますか? (4) 総勘定元帳の現金科目だけで現金出納帳は作らない方法も大丈夫ですか? (5) 現金と別に小口現金を作った場合、残高試算表に現金と小口現金の科目をつけることに   なりますか?数字を合わせたりはしませんか?   基本的なことから自信がありませんが、どうか教えてください。

  • 仕訳帳 「摘要」欄の記入方法

    記入例 (仕入)  諸口      (現金)      (当座預金) (1)なぜ、「(借)仕入(貸)諸口」と記入するだけではいけないのですか? なぜ、諸口の内訳(現金・当座預金)まで記入するのですか? 諸口の内訳が伝票などに書かれていて、仕訳帳では省略できないのですか? (2)なぜ、勘定科目を(カッコ)しているのですか? 勘定科目を(カッコ)せずに、諸口を(カッコ)してはいけないのですか?

  • 諸口の仕訳方

    やよいの青色申告 12でクレジットカードから引き落とされた物について勘定科目を諸口?にしようと思いましたが選択できずその中の複合を選びましたが合ってますか? また内訳で 事業主貸 消耗品 通信費などの項目はどこに入力すればいいですか? なんとなく振替伝票が怪しいと思いましたが (借方勘定科目) (借方金額) (貸方勘定科目) (貸方金額) (摘要)と並んでますが どこにどのように事業主貸 消耗品 通信費などの入力すればいいか分かりません その前に振替伝票でいいんでしょうか?

  • Access2007で2つのクエリを1つにまとめ,レポートに出力したい

    現在,Access2007で簿記ソフトを作成しています。 以下の通り,2つのクエリを作成していますが,これらを結合し元帳としてレポートに出力したいと思っています。 ※現金元帳の例 1.現金元帳クエリ(仕訳帳_借方現金)※現金の相手勘定抽出 月 日 貸方摘要 貸方金額 4 1 資本金  500000 4 5 諸口   140000 4 9 借入金  150000 418 受取手数料 12000 2.現金元帳クエリ(諸口借方が現金)※諸口で現金が含まれる仕訳の抽出 月 日 借方諸口摘要1 借方諸口金額1 借方諸口摘要2 借方諸口金額2 415  現金        200000       売掛金       150000 1.と2.を結合して,日付でソートし 3.現金元帳テーブル?として ※現金の相手勘定のみに限定 月 日 摘要  借方金額 4 1 資本金  500000 4 5 諸口   140000 4 9 借入金  150000 415 諸口   200000 418 受取手数料 12000 とし,同様に貸方も処理して2つ(借方と貸方)の現金元帳テーブル(現金の相手勘定テーグル)を作り,レポートとして現金元帳を出力したいと考えていますので,そのやり方についてご教授下さい。 また,それ以前に,プログラムで処理できるようでしたら,その方法についてご教授下さい。