• 締切済み

音割れについて

今オーディオミキサーを作っているのですが、バリバリといったような 音割れした音がします。 オペアンプにはLM358を使っています。 また出力信号をPCのラインに入力してみたところ、 正常な音がしました。これはどういったことが原因なのでしょうか?

みんなの回答

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.2

オペアンプでミキサーを作成ですか。その出力をPCライン入力に繋ぐと正常?で、バリバリは何に繋いだ時でしょう?電源は片電源?±2電源?まさか片電源でDCカットのCを入れていないなんてことは無いと思いますが。

noname#203203
noname#203203
回答No.1

文面からは、状況が全く把握出来ません。 ・回路図が必要 ・自作と思われるミキサーは完成しているの? ・どの作業の時にバリバリと音割れしたのか ・パソコンに接続した方法 一旦、締めて、再投稿をした方が宜しいかと・・・

関連するQ&A

  • レコードの音割れ

    レコードの音割れについて質問させてください。 視聴環境は レコードプレーヤー → ミキサー → オーディオインターフェース(PC) → スピーカー というものです。フォノイコライザー、アンプは所持しておらず通していません。 この環境でレコードを再生すると音割れがするものがあります。 ゲインがリミットを越えたときに出るような音ですので、針からのノイズではありません。 音割れをするのは以下のような特徴の音です。 ・音圧が高めで周波数が団子になっているもの  (例:単純にそのようなMIX、ピアノの和音の強打音、複数人によるコーラス、etc...) 知人の環境ですと音割れがなかったので、盤のせいではないと判断しました。 針圧は何度かパターンを試して適正レベルで音出ししましたが、どの針圧でも同じ症状でした。 反対に音割れしない音源は音圧が高くても音割れしません。 音割れしない音の特徴としてはやはり隙間があるような、周波数が団子になっていない音だと思います。メジャー系の音圧競争系のレコードでも音割れしないものはしません。 プレーヤーが悪いのかと検討をつけていますが、どの部分が粗末だとこのような症状に至るがかよく分かりません。 レコードの仕組みについて詳しい方がみえましたら原因を推論していただけないでしょうか。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • MIDI→オーディオ化の音割れ

    現在耳コピでMIDIを作っていて、音割れで悩んでいます。 原曲は音数(パート数)がかなり多く、なるべく近づけようとしてるのですが、オーディオ化してiPodに入れて聴くと音割れします。PC・シンセ経由で聴くと正常です。 ミキシングし直したり、再オーディオ化してもあまりよくなりません。 音数の多い曲において音割れしないようにするためにはどうしたらいいでしょうか?プロは音数の多い曲において音割れをどのように防いでいるのでしょうか?みなさんの知恵を貸してください。

  • 音割れについて

    PCでMP3に変換して音楽を聴いているのですが、たまたま聴いていた曲に音割れを見つけました。不定期に音割れするのではなくて決まった場所で音割れする感じです。そのCDを持っていたので直接聴いてみたのですが、やはり同じ場所で音割れがあるみたいなのですが、これは圧縮したときに音割れがするのではなくCD自体の音がすでに割れてしまっているのでしょうか? 環境はオーディオデバイスもスピーカーもオンキョーでSE-U55SX(W)にD-P1を光ケーブルで接続しているのですがソフトウェアはSE-U55SX(W)に付属していたCarryOn Music®10というものです。 曲はプロパティを見るとすべて MPEG Audio Layer-3 320kbps 44100Hz ジョイントステレオとなっています。 それではお願いします。

  • ミキサーとPCを繋いだがCUBASEに音を落とせない

    ミキサー(XENYX1204:ベリンガー)のCD/TAPEのINPUT端子(2つ)とOUTPUT端子(2つ)を、UCA200(ベリンガー)を用いてUSBによってPC(Windows vista)と接続しております。PC出力の音源はミキサーに正常に流れ、ミキサーのPHONES端子から(パソコン出力の)音は聞こえます。しかし、マイクなどの音をミキサー出力にしてPCに取り込みたいのですが、PCから音が聞こえません。どうやればPCのオーディオ端子から流せるかわからないのです。ミキサーを繋ぎ、マイク音をPCに取り込みCUBASEで使いたいのですが、どうもよくわからないので質問です。 パソコン側のオーディオ端子でこのミキサー音源の入力を認識させ確認する方法 CUBASEにこのミキサー音源を認識させ取り込む方法 追記:PC出力の音で、CUBASEで鳴らすとPCの背面オーディオ端子から音が流れ、WEBブラウザの音、そのほかの音源はミキサーと繋いだオーディオ端子から音がします。 どうぞよろしくお願いします。

  • オーディオ用(ラインレベル)の簡単なミキサーを自作しようと思っています

    オーディオ用(ラインレベル)の簡単なミキサーを自作しようと思っています。 ただ、一つ疑問があるのですが、一般的のミキサーの回路では増幅素子に「オペアンプ」を 使用することが多いですが、「オペアンプ」を使うことは必須なのでしょうか? オペアンプを避けたい理由といたしまして、オペアンプの場合「正・負」の両電源が必要 ということもあり、電源回路が複雑になるためです。 パッシブ素子(抵抗やトランス等のみ)だけでミキサーに順ずる回路を作れることは知っていますが、 「インピーダンス」や「信号そのもののレベルや質の低下」という問題があり、この様な回路は、 避けてたいと思っています。 私が考えている回路としましては、入力段は15kΩの抵抗で3つのオーディオ信号を合成し、FET(2SK30A)1石を使用した簡単な増幅回路で増幅し、FET(2SK30A)1石のソースフォロワによるバッファに直結させ、100kΩの可変抵抗器を解して(出力アッテネーターとして利用)出力するというものです。 また、ミキサー以外にオーディオ信号の分配器(スプリッター)も自作するのですが、その分配器の出力側でレベルを調整し、ミキサー回路の入力側のアッテネーターは無視しようと思っています。 一応、我流ですが、自分なりに回路図を描きましたのでアップしておきます。 ただ、これ以上サイズを大きくすることができないため、読めないという指摘があるかもしれませんが ご了承ください。 (回路図が読めなければわかる範囲でもいいですのでアドバイスをおねがいします。) 尚、使用目的に関しましては、先ほども述べましたが、ギター用のエフェクトシステム(具体的に原音とエフェクト音の合成)での 使用です。使用するエフェクトシステムはラックタイプで出力レベル等は「+4dbmと-10dbm」の両方の切換が可能なタイプです。 尚、回路設計に関しましては初心者同然ですので、回路図に間違いもあるかも知れません。 ご了承願います。

  • 楽器の音割れについて

    こんにちは。分からないので、教えてください。 シンセサイザー(キーボード)に小型のスピーカー 繋いだのでが、音割れが、激しいです。 特に、ピアノ系の音だと、強めに弾くと 雑音が大きいのです。 音割れの原因が知りたくて、いろいろ調べましたが、 出力(W)とか、インピーダンスとかいう言葉 が出てきて、よく分かりません。 なんとなく相性があることは、分かりました。 それで、今度シンセサイザー用に、アンプを 買おうと思っているのですが、何を注意して、 どこを見て買えばいいのか、教えてもらいたい のですが。 中古で、選ぼうと思っているので、商品名よりは、 注意点が知りたいです。 (シンセサイザーの出力、インピーダンス等は 良く分かりません)。 なにか分かる人がいましたら、よろしくお願いします。

  • Digitech Whammy 音割れ

    先日表題のエフェクターを購入しました。 新品です。 ワミーをエフェクトすると音割れします。 単音だけだと音割れはしません。 和音、アルペジオ時ですと音割れがします。 音のイメージは、 たーたたたたたたーー(本来であれば「たーーーーーーーーー」) と、プツプツと切れているという感じです。 接続はギター→ワミー→他のエフェクター→アンプです。 シグナルの確認をしたところワミーで音割れが発生しているのが確認できました。 使用しているギターはギブソンレスポールカスタムです(PUはハム)。 エフェクターは入力がアクティブ(過大入力)だと音割れすることがあるというのは知っています。 質問は ・ギターがアクティブかどうか。おそらくアクティブではないと思っていますが。 (解体したことはないので電池の有無はわかりません) ・そもそもワミーで和音を奏でると音が割れてしまうのか。 ・ギターの出力が問題である場合の対処法(出力の落とし方又は安定のさせかた等) です。 見てくださった方ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンから歌を音割れしないようにアップしたい。

    歌をアップできるサイトで(Red Karaoke)でマイクで歌ってアップするのですが、大きな声の部分がどうしても音割れします。 ネットで調べると音を小さくするようにと書いてますが、どうしてもそれだけでは納得できない感じがするのです(もちろん一因だと思いますが)。 音量をいろいろと調節してみましたが、音割れしないような音量になった時は音が小さすぎて聞けたものではありません。 音声を録音できるフリーソフトでも同じ現象なのでサイトの問題ではないと思います。 安いヘッドセットマイクを使ってたので、これが原因だと思いSONY製のボーカルマイク(F-V320)を購入したのですが改善されませんでした(マイクはパソコンのマイク入力端子から使用。マイクメーカーから使用できることを確認しています)。 あと考えられるのはパソコン自体の能力不足です(EPSON製NT2850)。 マイクミキサー・マイクアンプ・オーディオインターフェイスなどを使うことで改善できるでしょうか? 趣味程度なので、ノイズなどの音質は全くこだわっていません。 ただ一番盛り上がるサビの部分が音割れするのだけ良くなって欲しいのです。 できるだけお金をかけずに改善する方法があれば教えてください。

  • YouTubeの音割れ

    ここ最近、YouTubeの一部(?)の動画で音割れが激しいです。 http://www.youtube.com/watch?v=0JYaEU4OUBY を見たのですが、 今まで音割れせず、正常に聴けていたはずなのに、 音が割れています。 IEでもChromeでも同じ現象が起こります。 どういうことでしょうか。

  • スピーカーの音割れ

    現在ミキサーを使い(ゲイン調整してます)amcronのパワーアンプxti1000(出力275w)にエレクトロボイスのforce i(連続許容入力250w 周波数特性60hz, 20khz)を繋いで使っています。 31バンドのグラフィックイコライザー(deq2496)で低音をブーストするのですが、特に60hz以下の低域をブーストして低音が効いたロックやクラブ系の曲等を聴くと(低音のブースト具合によってはボリュームはパワーアンプのメーターが-20dBの点滅の所でもゴンゴンしだします)カーステレオ等のスピーカーが音割れするのと似た感じで振動板がかなり無理な感じにゴンゴン鳴って前後に振幅しスピーカーが壊れるんじゃないかという様になってしまうのですが、結構な音を出して低域ブーストしても綺麗な音のままで聴ける方法はございませんでしょうか?(ちなみに試しにzxa1-subというforce iより口径の小さいサブウーファーで同じ低域の周波数をブーストして同じ曲をforce iの時以上に大音量にしてかけても振動板は無理な振幅もせず綺麗に音が出てました) 原因は低域が60hz位にしか延びてないのにそれ以下の低域をブーストしてるからでしょうか? 詳しくなくて良く分からない部分なのですが、パワーアンプのメーターの点滅が-20db位までしか出力上げてないという事はそれ程アンプの出力は出てなくてアンプのクリップする最大出力より大分手前?という事でスピーカーの許容入力値までも大分遠い音量なのに音が割れてるという事はスピーカーの許容入力値が低いから音が割れてるというのではないという事なのかと思うのですがどうなのでしょうか?force iよりランクが上のtx1152やzx5辺りですと許容入力値が500wでforce iの2倍ですがこちらですと音割れし難くくなるものでしょうか? しかしzx5は許容入力は2倍ですが低域は58hz(-3)までとforce iの60hzと殆ど変わらないので(tx1152も55hzまでであまり変わらないようです)、 もし低域があまり出ないスピーカーで無理に低域をイコライザーでブーストしてるのが原因なのだとすればこれらでも同じ様に音が割れてしまうのではないかと疑問に思っております。 あと家庭用のスピーカーでは業務用より低域が延びてるものが多いですが、force iよりも小さい口径(38cm以下)の場合そのスピーカーの許容入力内でforce iで音が割れたとき位の低音と音量を出した時force iと比べてどちらが音割れしにくいのでしょうか? この低音を強くしてある程度音量を大きくした時に音が歪むというのが振動板のサイズの問題なのか、低域の周波数特性が延びてるか延びてないかの問題なのか、スピーカーあるいはアンプの許容入力の問題なのか、原因や解決方法が分からないもので何卒宜しくお願致します。(サブウーファーを追加するという方法以外でありませんでしょうか)

専門家に質問してみよう