• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スピーカーの音割れ)

スピーカーの音割れの原因と解決方法

このQ&Aのポイント
  • スピーカーの音割れの原因は、低音のブーストによる過負荷と振動板の無理な振幅です。低域を適切にブーストするための方法として、サブウーファーの使用が効果的です。
  • スピーカーの許容入力値が低い場合や口径が小さい場合でも、低音を強くして音量を大きくすると音が歪む可能性があります。
  • 他のスピーカーの許容入力値が高く低音の周波数特性も広い場合でも、低音の過剰なブーストは音割れの原因となります。適切なイコライザーの設定と適度な音量で使用することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>> 原因は低域が60hz位にしか延びてないのにそれ以下の低域をブーストしてるからでしょうか? // 厳密には違いますが、ざっくり言えばそう考えても構いません。 >> もし低域があまり出ないスピーカーで無理に低域をイコライザーでブーストしてるのが原因なのだとすれば...(後略) // スピーカーの「周波数特性」というのは、たとえば「-3dB」表記であれば「この周波数の範囲内では-3dB以内で再生できることを保証する」という意味です。「その範囲外の周波数は再生できない」という意味ではなく、また、その範囲外の周波数においてどのような特性を持っているかも分かりません。 たとえば、下限が60Hz@-3dBで、それより低い周波数において急激に減衰する特性かも知れないし、100Hz@-3dBでも緩やかに減衰する特性かも知れません。聴感上は、後者の方が「低音が出ているように聞こえる」ということも、十分にあり得ます。 また、いわゆる「ウーファー」は、「ある程度までの低音~中音域」を再生する必要があるため、低音ばかりに特化できません。「サブウーファー」は低音専門で、中音域は無視して良いので、ストロークをより大きくすることができます。 従って、「60Hz@-3dBのウーファー」よりも「58Hz@-3dBのサブウーファー」の方が、より低い周波数において音圧が高く、あるいは大振幅に耐えられたとしても、当然です。 >> 家庭用のスピーカーでは業務用より低域が延びてるものが多いですが // ここでの「業務用」とは「PA/SR用」の意味だと思いますが、家庭ではせいぜい20畳程度の広さを満足できれば良いのに対して、PA/SRでは数100m四方に音を届ける必要があります。音響パワー(音のエネルギー量)で言えば、数万倍は違います。 たとえて言うなら、家庭用オーディオは「茶碗の中の水を指でかき混ぜる程度」ですが、PA/SRというのは「風呂桶の水をじゃぶじゃぶ波立たせる程度」あるいは「プールの水に渦を起こす程度」なのです。 そこで、PA/SRでは、何より能率が高いことが必要です。家庭用のスピーカーは80dB/W~90dB/W程度ですが、PA/SR用では100dB/W以上が望ましいです。これだけで、アンプの出力1W当たりで得られる音圧は100倍近く変わります。つまり、「家庭での100Wの音量」と「PA/SRの1Wの音量」がイコールです。 そのようなスピーカーに、100W、200W、場合によっては数1000Wものパワーをぶち込むので、PA/SRのスピーカーから出ている音というのは、家庭のスピーカーの数万倍の音量になっています。 スピーカーの能率を上げるためには、音質を犠牲にして、振動板が共振しやすくするのが手っ取り早いと言えます。こうすると振幅が取れなくなるので、低域側を拡張するためには振動板面積を拡大する必要があります。PA/SR用のウーファーが、38cm~46cm程度でも最低共振周波数が50Hzくらいなのは、そういう理由です。 対して、家庭用では数万分の1のパワーしか要らない、言い換えれば、アンプの100Wの出力を「無駄遣い」しても構わない、ということになります。振動系質量を増やして共振周波数を下げることができ、わずか20cm足らずのウーファーで30Hzを再生することも可能になります。その分、能率は下がりますが、歪み率も下がるので、PA/SR用より音質も良いのです。 >> 低音を強くしてある程度音量を大きくした時に音が歪むというのが振動板のサイズの問題なのか、低域の周波数特性が延びてるか延びてないかの問題なのか // 上記の通り、その両方です(両者はある程度関係性があるので)。 >> サブウーファーを追加するという方法以外でありませんでしょうか // そもそも、なぜ「低音を強調する」必要があるのかが問題です。 PA/SRの鉄則として、イコライザは「強調するために使う」のではなく、「余計なピークをカットするために使う」ものです。スピーカーの能力を超えて強調しようとしても(今回のように)無理が生じ、場合によってはアンプが頭打ちしてしまうので、急場凌ぎ的に、あるいは十分に余裕があることが分かった上でやる以外には、原則として御法度です。 (「プールのたとえ」で言えば、指1本でプールの水を波立たせようと無理に手を振り回して、指が疲労骨折しかかっているようなものです。「スピーカーがもともと出せない音」をいくらブーストしても、無意味です。) 従って、低音が足りないなら、より大きな(低音の出る)スピーカーに交換するか、サブウーファーを追加するしかありません。もちろん、それに伴ってアンプの出力も増えるなら、パワーアンプの交換も必要です。

dai32482
質問者

お礼

振動板の共振の説明大変勉強になりました。force iの低音が不足してると感じてたのは上の取っての蓋を開けてたのが原因だったらしく閉めましたら以前の3倍くらい低音が出る様になりブーストや音量を上げても共振しなくなりました。 しかし40hz以下は共振してしまいますので足りない分はサブウーハーで補おうと思います。大変助かりました。ご回答ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.4

 DEQ2496でのブースト量は何dBくらいでしょうか。ブーストしすぎるとデジタル処理の段階でクリップすることがあります。  もう一つ、バスレフによる空振りを防ぎたいのであれば、バスレフ穴をタオル等で塞いで密閉動作にしてDEQ2496で低音を補正(auto Qを使いながらフラット化)する方法もあります。この方法の方が音割れを回避できるような気がします。

dai32482
質問者

お礼

お騒がせながらネットで以前にforce iの蓋を開けたらバスレフ化され低音が増すという情報を見て今までそうしてたのですが、 試しに蓋を閉めた所特に50hz辺りの低音の量がぐんと増し50hzまでは低域を満足のいく所までブーストして音量を上げても音割れしなくなり倍近く迫力のある低音が出る様になり大分満足できる様になりました。40hz以下はサブウーハーで補いたいと思います。 motley様の回答のおかげでforce iの上蓋を閉める事に気づく事ができました。本当に助かりました。ありがとうございますm(__)m 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.3

こんにちは #2の補足です。 >-EV Force i Specs- >Freq. Range (10dB): 40Hz~20kHz  すみません。()内の10dB表示が間違ってました。正しくは、-10dB。  m(__;mごめんなさい >-EV Force i Specs- >Freq. Response(-3dB): 60Hz~20kHz >Freq. Range (-10dB): 40Hz~20kHz  スピーカーシステムの周波数特性として低音域は80Hz辺りからダラ下がりで60Hzは-3dB、40Hzは-10dBですよと。バスレフ式システムですし60Hz以下をグラフィックイコライザーで補正しようとしてもスピーカーシステムは物理的についてこれません(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.2

こんにちは >原因は低域が60hz位にしか延びてないのにそれ以下の低域をブーストしてるからでしょうか?  うすうす感ずいておられるようですが、その通り!だと思いまする(^^;  「[RoadWood(TM)]Trapezoidal Enclosure」というバスレフ式の箱です。  f特を見ると100Hzに的を絞って共振させて以下はダラ下がり80Hzほぼフラット-3dBなら60Hzまでの設計がされています。  80Hz以下の音域にソースと違う不自然なパワーを入れてもウーファーが無駄な動き(エンクロージャとけんかして効率が下がる)だけでいいことはありません。  100dBの高能率スピーカーですから性能の範囲でお使いくださいね(^^)v  60Hz以下の低音域にはスーパーウーファーを使いましょう(^^; -EV Force i Specs- Freq. Response(-3dB): 60Hz~20kHz Freq. Range (10dB): 40Hz~20kHz Continuous Pwr Handling: 250W Program Pwr Handling: 500W Short Term Pwr Handling: 1,000W Sensitivity (1W/1m): 100dB Impedance (Nominal): 8ohms Dim (HxWxD): 648mm x 466mm x 386mm Net Weight: 46lbs(20.9kg)

参考URL:
http://www.doctorproaudio.com/doctor/temas/powerhandling.htm
dai32482
質問者

お礼

恥ずかしながらforce iの低音が不足してると感じてたのは上の取っての蓋を開けてたのが原因だったらしく閉めましたら以前の3倍くらい低音が出る様になりブーストして音量を上げても共振しなくなりました。 欲を言えば40hzまでしっかり出てくれれば文句ないのですが、50hzまでしっかり出てるのでさすがに38cm口径の迫力はかなりすごいです。実験してみましたが家庭内で聴く音量くらいでしたら40hz以下をブーストしても音割れの問題はないのではないかと思います。 結構な音量で40hz以下をブーストするとさすがに共振してしまいますのでサブウーハーで補おうと思います。ご回答ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカーで音割れがします

    こんばんは。 回転式のスピーカーがあります。 アンプは内蔵していませんので、 キーボードアンプの出力端子を 経由して、キーボードと接続し、 使用しようと思っています。 しかし、使ってみると、 スピーカーの音が小さく、 また、アンプの音量を上げると、 すぐに、音割れが生じてしまいます (特に、低音(低い周波数?)部)。 10Wのキーボードアンプを経由していますが、 そのキーボードアンプから出る音量より、 かなり音を絞らなければ、 まともな音になりません。 何とか、対処の仕方がないでしょうか。 このスピーカーユニットは、YAMAHA製 の古いもので、30W,8オームとなっています。 スピーカーそのものは、直径20-25cm位で、 音量を上げれば、そこそこの音量が出せるもの と思います。 スピーカー部のみ変えることも考えていますが、 この辺も含めまして、 なにかアドバイスできる人がありましたら、 よろしくお願いします。

  • スピーカーの音割れ

    何年も前からの症状なのですが、フロントスピーカー(左)が音割れしています。小音量で聴くと中音域から高音域の音だけで、音量を上げると低音が音割れして出てきます。この症状が出なかったときは良い音だったので、それなりに楽しめましたが、この音では楽しめません。 しかし、ごくまれですが直ることもあります。ですが、1日くらいたつとまたこの症状がでます。 それと、1、2年ほど前から右スピーカーの音が出なくなりました。バランスボリュームをまわしても音は出てきません。 車種はトヨタ クレスタ(新車購入)で純正スピーカーです。 ちなみに購入してから10年ほど経ちました。 よろしくお願いします。

  • スピーカーから異音が…

    PIONEERの3ウェイスピーカーを所有しています。 10年くらい前の古いスピーカなのですが、低音をブーストし、音量を上げると、片方のスピーカからだけ、異音が鳴ります。(低音部分で ゴリゴり というような音) これは何の音でしょうか?スピーカーの音割れでしょうか? しかし、片方のスピーカだけから、異音がなり、もう片方は鳴らない言うことは、スピーカの故障ですか? 15cmのウーファーで、エッジ部分もかなりの余裕があります。 後、スピーカを振ってみても、何も音はしません。

  • 【パソコンのスピーカーからの急な音割れ】

    【パソコンのスピーカーからの急な音割れ】 【SOTEC S501BK9】 【vista】 【デスクトップ】 【鎌ベイアンプ SDA-1100、Realtek ALC662】 7月に入ってからパソコンのスピーカーが急に音割れをするようになってしまいました。 以前は、パソコン側のボリュームを100%アンプ方を30%でパソコンから出る音は総括して管理し、問題はなかったのですが 今は、パソコン側の音量を20%アンプ側を50%にしないと、聞き苦しいほどに音割れします。 調べてみたところ出力ゲインが高すぎるので音が割れるというころまでは分かったのですが1年以上使用してきて 急にこの現象が起こるのには不思議です。 イヤフォンジャックから出力し、アンプはサイズ製の“鎌ベイアンプ SDA-1100”を使用し オーディオマネージャーは“RealtekのALC662”を使用しています。 アンプ側の不具合かなと思い、音楽プレイヤー側の音量を100%にして接続し、アンプ10~100%にしても割れる気配は一切なく、 そこのかにも携帯電話等でも試しましたが割れませんでした。 次に、パソコンに直接イヤフォンをつないで音量10~100%で聞いたところ音は割れませんでした。 アンプについているイヤフォンジャックにイヤフォンをつないで聞いたところ パソコンの音は割れ音楽プレイヤー等の機器に対しては割れませんでした。 また、パソコンで地デジを視聴しているときはパソコン側のボリュームを100%アンプ方を10~100%にしても 一切音割れはしませんでした。 デバイスマネージャーをみると地デジはRealtekからではなくI-O DATA製のものを使用しているらしく Realtek側があやしいのではないかなと行きつきました。 しかし、ここからどうして良いのか分かりません。 正常だった6月に復元してみましたが相変わらず音割れの状態です。 winampを始め、Media Player、Youtubeの音が割れてしまいます。 そこで、“Realtek High Definition Audio デバイス”を削除してから新しいサウンドドライバ“ALC662”をダウンロードしてインストールしました。 ttp://nodevice.jp/driver/company/RealTek/page2.html しかし、せっかく新しいサウンドドライバをダウンロードしてインストールしたのですが インストールを完全に完了するために再起動すると再起動後に新しいデバイスを見つけたとの事で Realtek High Difinition Audioのドライバを勝手にインストールしてまた音割れの状態です。 ここから進めなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • サテライトスピーカー取り付けによる音割れ

    アトレイに乗っています。 以前フロントのスピーカーをcarrozzeriaのものに変更しました。 標準のスピーカーとの「音質」の違いに「スピーカーを変えただけでも、こんなにもクリアな音に変わるのか!!!」との驚きとうれしさのあまりサテライトスピーカーを新たに取り付けました。 しかし、音量をある程度まで上げると、サテライトスピーカーが音割れを発生してしまいます。 オーディオデッキは標準ものを使用し、配線には問題ないと思います。 (フロントとは別にスピーカー用のカプラがついていたので、それに繋げています) スピーカーの能力の問題かなと考えていますが、どのように設定、対処したら音割れが発生しないようにできるかわかりません。 スピーカーの仕様を見ていたら、周波数、定格入力などの項目の違いに何か問題があるのかななどど、憶測していますがどうなのでしょうか? フロントスピーカー スピーカー構成 16 cmハイ・アコースティック・ファイバーコーンウーファー、2.5 cmピュアマグネシウムドームトゥイーター 瞬間最大入力 170 W 定格入力 35 W 再生周波数帯域 30 Hz~30 000 Hz 出力音圧レベル 90 dB インピーダンス 4 Ω サテライトスピーカー 形式  密閉式サテライトスピーカー ミッドハイ  5.7cmコーン 瞬間最大入力  60W 定格入力   15W 再生周波数帯域 200~30,000Hz 出力音圧レベル 81dB インピーダンス 6Ω また、インピーダンスという内容をネットで調べてみましたが、 それを対処するにはどうしたらよいか分かりません。 知識が浅くオーディオ初心者で、知らないことばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 自作ギターアンプの音割れがひどい

    http://blog.goo.ne.jp/jake_60/e/6fb43324fb33c53ca5a52991060301ce http://gigazine.net/news/20140424-500-yen-guitar-amplifier/ 上記2サイトの回路をほぼそのまま利用し、ギターアンプを作製しました。 しかし、ギターをつないで鳴らしてみると音割れがひどいです。特に低音はぶおおおぉぉぉという音しか聞こえない感じです。 参考サイトの回路との違いはオペアンプにNJM386BDを使用していることと、電解コンデンサーの耐圧が50Vなことくらいです。 スピーカーは8Ω5W、8Ω2W、使わなくなったPC用スピーカーの3つで試しましたが音量の違いはあれど全て同じです。 試しにMP3プレーヤーの出力をそのままこの回路の入力に入れてみたらしっかり聞こえましたが、音量上げるとまた音割れです。 音質には拘りませんが、ギターアンプとして最低限の音が出るくらいにしたいです。 どこを改善すればいいでしょうか?

  • アンプとスピーカー

    欲しいアンプとスピーカーがあるのですが、 アンプ側には 定格出力:70W+70W(20Hz~20kHz、0.09%、6Ω) と書かれていて、スピーカー側には インピーダンス:6Ω 許容入力:100W 最大入力:300W と書かれていました。 この2つを組み合わせた場合、問題なく普通に音はでるのでしょうか? もし問題が起きるとすれば、どのような問題が起きるのでしょうか? 詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • スピーカユニット

    今では、いろいろなスピーカがありますが、許容入力電力がそれぞれ、違いますね。 そこで、アンプがLRそれぞれが50W、合計100Wです。 そこに、許容入力電力がそれぞれ20Wのスピーカをつなぐと、やはり、良くないでしょうか? やっぱり、それぞれの入力が50W超えている、余裕のあるスピーカの方がいいのでしょうか? また、私の勝手な想像かもしれませんが、同じ音量でもアンプの出力電力が大きい方が、スピーカのコーンの揺れは大きいでしょうか? あと、ついでにアンプの出力電力が大きいと、どのような利点があり、欠点があるのでしょうか? 教えてください。

  • スピーカーの音割れについて質問です。

    スピーカーの音割れについて質問です。 1カ月ほど前に新品でいただいたBOSEのパソコン用スピーカーを使用しています。 しかし、最近少し音を大きくするだけで音割れするようになってしまいました。 小さい音にすれば音割れはせず、イヤホンでも音割れはしません。 使っているスピーカーは http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers... のコンパニオン2 シリーズ II マルチメディアスピーカーシステムというものです。 電源をタコ足などではなく、直接コンセントにさしたりもしてみましたがなにも変わりません。 他に、パソコンの音量調節を調節して音割れしない大きさ等を探してみたのですがだめでした。 現在はパソコンの音量調節が24、スピーカーの調節つまみが10時の角度で 音量小さめですが、高い音やロックなどは音割れします。 オーディオのデバイスをアンインストールし再インストールするといいということで してみたのですが何もかわらずです。 オーディオデバイスは多分RealTecというものを使っていると思います。 まだ新しいので、壊れているということはないと思いますが・・・。 思いたいのですが・・・。 もし何か対処法があるようでしたら教えてください、お願いします。 ちなみに、パソコンのスペックは良くないと思います。 システムの評価が3、TOSHIBAのdynabook、Vistaを使っています。(2年半くらい) 音響やパソコンには全く詳しくないので、是非お願いします。

  • スピーカーの歪み音割れ

    ピュアオーディオクラスのブックシェルフ型スピーカーでも最小サイズより多少大きいモデルが各メーカーから販売されています。DALIとかB&Wとか沢山メーカーはあります。幅19㎝以上、奥行33㎝前後、高さ40㎝以内のブックシェルフです。超ニアフィールド(1mから80㎝)の視聴だと、20W+20W、30W+30W、35W+35Wクラスでも爆音だと思いますが、アンプもピュアオーディオクラスのものを使用したとして、上記のW数で目立つ歪みや音割れはスピーカーから聞えるものなのでしょうか?中規模な出力のアンプより、大出力のアンプ(100W+100W)の方がスピーカーの目立つ歪みや音割れは、少ないのでしょうか?スピーカーサイズが小さければ(幅17㎝、奥行25cm、高さ27cm程度)目立つ歪み、音割れがしやすいと思っていますが、どうでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 西之表市の冬季の積雪について詳しく教えてください。
  • 冬季の西之表市での生活において、雪かきなどの対策は必要ですか?
  • 冬季に西之表市へ移住する際には、どのような準備が必要ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう