• 締切済み

MIDI→オーディオ化の音割れ

現在耳コピでMIDIを作っていて、音割れで悩んでいます。 原曲は音数(パート数)がかなり多く、なるべく近づけようとしてるのですが、オーディオ化してiPodに入れて聴くと音割れします。PC・シンセ経由で聴くと正常です。 ミキシングし直したり、再オーディオ化してもあまりよくなりません。 音数の多い曲において音割れしないようにするためにはどうしたらいいでしょうか?プロは音数の多い曲において音割れをどのように防いでいるのでしょうか?みなさんの知恵を貸してください。

noname#56942
noname#56942

みんなの回答

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.3

>MP3Gainというソフトを使って音量を上げるのですが なんだ そういう事か それは どう考えてもこの加工のせい。 これは音がデータとしてどうなっているかを知らずにデジタル加工するとよく起きる現象だね。 細かい説明は省くけど、これを回避して、かつ音量を上げたいとなると方法は私が知っているのは1つだけ。 ずばり アナログアンプを通して再録音する事。 基本は最初から適性の音圧にして取り込む事だけどね。 既に取り込んであってどうしてもってならそうするしかないと思うよ。

noname#56942
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 申し訳ないんですけど、あなたがご年配の方だったとしてもこういうコミュニティでは敬語を使ったほうがいいと思いますよ。質問する態度があるように答える態度もあるんじゃないでしょうか。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

システムが小さいので、当然大きな音で聴こうとすると音割れすると思いますが、ボリュームを絞り込むと、音割れ状態で音が小さくなるのでしょうか?それとも小ボリュームなら問題がないのでしょうか? 曲の最初から最後まで割れっぱなしなのか、あるいはピーク時のみ割れるのでしょうか? 原因は色々考えられるものの、試しに最終保存の前にノーマライズのレベルを下げてはいかがでしょうか? お持ちかもしれませんが、音声編集ソフト「Sound it!」上にファイルを開いて、ノーマライズレベルを20~30%下げて再保存して傾向を見てみると原因の見当は付くと思います。あるいは、この操作一発で治るかもしれません。もちろん他のソフトでも同様の操作は可能と思います。 http://www.ssw.co.jp/products/sit/win/sit50w/index.html

noname#56942
質問者

お礼

パーカッションやキンキンうねるシンセ音で起こりやすいです。 ずっと割れっぱなしというわけではないです。 ワークステーションシンセでMIDIを作る→オーディオインターフェースと「Sound it LE」を使ってオーディオ化。という流れで作っているのですが、インターフェースの音割れ時点灯するランプが点かない音量で録音すると、どうしても音量が小さくなります。(この時点のファイルでは音割れなし) そのためMP3Gainというソフトを使って音量を上げるのですが、この音量を上げる工程で音割れがファイルに現れます。 PCで聴くぶんにはインターフェースの能力でうまく処理されて音割れしないんですが、iPodで聴くと音割れしてしまいます。 私の考えですが、私が作ってる音源が再生媒体(iPod)のスペックを超えてしまってるんじゃないかと思います。なんとかiPodでも同じ音量のまま音割れしないで済む方法はないかと…。必要スペックを下げるような加工ができないものかと悩んでいます。

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

MIDI側の音量を全体的に落とす かな。 あと不必要に同じ音高(別音色でも)で高音圧を重ねるとpegで潰した時に割れる原因になるかもね。 後は、単にiPodのアンプとイヤホンの関係でそうなっちゃうだけかもね。(特性との相性) 試しに違うイヤホンとかで聞いてみたら違ったりしないか確認してみるのはアリじゃないかな。

noname#56942
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >MIDI側の音量を全体的に落とす  音割れを防ぐことを考えるともっともな方法なのですが、iPodを聴いているときに一曲だけ音が小さかったらちょっとなぁ…という気がしてしまいます。

関連するQ&A

  • MIDIとオーディオの音が同時に出ない

    DTMの初心者です。 曲を編集するにあたってMIDIトラックとオーディオトラック2つを組み合わせて作業しています。MIDIトラックにドラム、ベース等を打ち込み、オーディオトラックにリアルタイムでピアノ、ギターの音を録るといった感じです。 ところが再生してみるとオーディオトラックの音しか再生されません。 機材は PC・・・Windows XP DAW・・・SONAR 6 LE オーディオIF・・・UA-25EX MIDI鍵盤兼ハードシンセ・・・korg x50 オーディオ機器はUA-25EXを介し、korg x50のMIDI OUTとUA-25EXのMIDI INをMIDIケーブルでつなぎ、UA-25EXとPCをUSBでつないでいるという設定状況です。恐らくここの設定が間違っていると思われますが・・・。 何度マニュアルを読んでもわからず途方に暮れています。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • CUBASEのMIDIシンクがおかしくなりました。

    CUBASEのMIDIシンクがおかしくなりました。 昨日まで正常に動いていたCUBASE 4のMIDI入力に遅れが出て困ってます。 MIDIキーボードを弾いてソフトシンセが鳴るのに1秒ほど遅れて反応します。 またオーディオ入力では音も出ません。 オーディオインターフェイス(NI AUDIO KONTROL1)を変えても同じです。 どなたか対応方法を教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。

  • オーディオインターフェイスを探しています。

    M-AUDIOの「FAST TRACK PRO」を購入しようと考えていたのですが、その内シンセも買う予定なので、MIDIインターフェイスは必要ないと思い、MIDIインターフェイスがない分もう少し安く購入できるオーディオインターフェイスを探しているのですが、なかなか見付けられないので、質問させていただきました。 何かお勧めのオーディオインターフェイスがあれば教えてください。 上記に述べたように、MIDIインターフェイスなしで定価23000円までのやつを教えてください。

  • SingerSongWriterでリアルタイム入力時にオーディオをミュートに

    最近SingerSongWriter 8.0 を購入し、耳コピを始めたものです。 MIDIキーボードを使ってのリアルタイム入力を主に使ってやっています。 耳コピする原曲は、オーディオファイルとしてSSWに読み込んで、入力しMIDIと一緒に再生できるようにして音があっているかを確認しています。 ( http://www.nicovideo.jp/watch/sm3944893 の動画で紹介している方法と同じようにしています。) たいていは、この方法で出来るのですが、テンポが速かったり、リズムが複雑なところはプレイパネルで、演奏のテンポを遅くして入力するようにしています。 今までは、演奏のテンポを変えると"自動で原曲(オーディオファイル)の再生がされず"、 入力したMIDIのみが再生されるようになってました。 しかし、先ほど同じようにテンポを変えてリアルタイム入力をしようとしたら、MIDIが遅く再生されているのをお構いなしに原曲(オーディオファイル)も再生されてしまいます。 つまり、今までは、再生するテンポを変えたときのみ自動で再生がストップされていたのに、今は再生されてしまうというものです。 おそらく間違えてどこかの設定を変更してしまったせいだとは思うのですが、どの設定を見てもそれらしい項目はありませんでした。 前のように、再生するテンポを変えたときのみ自動でオーディオファイルの再生がストップされるようにするには、どうすればいいのでしょうか? また、他の方はどのような手順で耳コピをしているのでしょうか? もしこのやり方よりもやりやすい方法があったら教えていただきたいです。 素人のばかばかしい質問かもしれませんが、お願いします。

  • MIDIキーボード

    はじめまして。 最近、EDIROLのUA25を購入しまして、付属のSONER6LEを使って曲を作ってるDTM初心者です。 それで、MIDIキーボードを購入しようと思っているのですが、曲の作り方が、Drumは打ち込み、キーボード、ギター、ベースはオーディオインターフェイスから自分で弾いて録音するという方法なので、要はプラグインシンセ(D-PRO LE等)を鳴らすためだけに必要なMIDIキーボードとして使用するという形です。 現在、KORGのTRITONを所有してるのですがこれを同期させて、MIDIキーボードとして入力、録音ということはできるのでしょうか? どなたかわかる方教えていただけないでしょうか? 素人な質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • iTunesの音割れについて

    今ipod miniを使っているのですが、iTunesでCDからインポートした曲が音割れ(ノイズなのかな?)して困ってます。 全ての曲ではないのですが、ほぼ全てのCDで1~2曲割れてます。ひどいものは、曲の半分以上が音割れし、テレビの砂嵐のような感じで全く音が聞こえないものもあります。 その曲のファイルをメディアプレーヤーなどで再生しても、同じ場所が音割れしていて、ファイル自体が破損してるように思います。 CDのほうは再生しても問題はなく、しかしもう一度インポートすると、次は違う場所が音割れしてしまいました。 自分で思いつく対処は、iTunes以外でCDを取り込み、そのファイルをインポートする。iTunesの音質を上げる(現在は128kbps)。ぐらいなのですが、何とかして今のままうまく使いたいんです。 もしくは、破損したファイルを、元の正常な音に戻すような、そんな都合のよいソフトはないでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんが、なにかいい方法があったらよろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースがあればこういうことはできますか?

    今シンセとギターとPCで曲を作ろうと企んでいるところです。 シンセはKORGのTR、ギターはZOOMのマルチエフェクターg2.1uを使っています。 TRはUSB経由でmidi情報のみPCに送ることができ、g2.1uはUSBオーディオインターフェースとして使えます。 (g2.1uはUSBを介してPCとオーディオのやりとりができるほか、output端子がひとつあり、これらは同時に出力できます。) この状況で、TRでmidi情報をPCと送受信する一方でPC上でTRの音の録音も行い、g2.1uからのギターの音もPC内で録音し、 さらにPC内部の音も含めすべての音が同時にヘッドホンから聞けるようにしたいと思ってます。 こういうのって、rolandのUA-25やtascamのus-144などのオーディオインターフェースを買えば可能ですか? 読みずらい文章で申し訳ないです。。。

  • BAND IN A BOXのMIDIファイルについて

    BAND IN A BOXで作った曲のギターやベース、ドラムパートを編集すると、MIDIファイルとして保存しなければいけないんですが、そのMIDIファイルが再生できません。  MIDIシンセなどは、使ってないんですが、インターフェイスが必要なんでしょうか?

  • SONAR7のMIDIデバイスが表示されない

    SONAR7販売直後に購入したもの、 やっと最近インストールしてみました。 MIDIデータで確認しようとファイルは開くと音が出ません。 オーディオファイルは正常に聴くことが出来ます。 PCソフトシンセで鳴らしたいのですが、MIDIデバイスの認識もありません。 解決策をお願いします。 WinXP、DellCore2duo 今まで使用していたヤマハSOL2やフリーソフトMusicStudioProducerはオーディオ・MIDIともに動作確認済みです。

  • オーディオI/F経由でキーボードからMIDI入力

    現在MacBook Pro(OS X 10.6.8)およびLogic 9でDTMをしています。 今まではYAMAHAのNP-30をMIDIキーボードとして使い、音源はLogicのソフト音源を使い、インターフェイスにUM-1Gを使っていたのですが、諸事情でインターフェイスをUS-200に変えたいと思っています。 それでUS-200とMIDIケーブルを購入して接続してみたのですが、どうにもMIDIの信号が届いていないようです。 ドライバはインストール済みで、ためしにギターを繋いでみたらそちらは正常に動作しました。MIDIデバイスの扱いに詳しくないのできっと問題はその辺りにあると思うのですが、このようにオーディオI/F経由で繋いだキーボードをLogicで認識させるには他に手順が必要なのでしょうか?あるいは単純な相性の問題なのでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう