• ベストアンサー

確定申告について教えて下さい

私は去年2011年の7月末に退職をし、その後すぐ入籍をしたので夫の扶養に入ろうとしたのですが、前勤務先の所得収入が130万以上だったので2012年の1月からしか扶養には入れないと言われ、2011年8月~12月まで自分で市民税、国民年金、国民健康保険を払ってきました。7月に退職後から現在に至っては専業主婦で働いていません。(9月から90日間失業保険を貰っていました) この場合確定申告に行った方がいいのでしょうか? 行くとしたら何を持って行けばいいでしょうか? 他、アドバイス等ございましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.4

> この場合確定申告に行った方がいいのでしょうか? ○結論  行った方が良い ○説明  7月の退職に伴い、会社から源泉徴収票が交付されていると思います(会社によっては12月の年末調整作業の際に一括作成することも有ります)。この源泉徴収票に「所得控除の額の・・・」と書かれた欄がありますが、そこに金額が給されていますか?  A 記入されている[この場合、7月分の給料に関しては年末調整済み。]   1 同票の『源泉徴収税額』欄の金額がゼロ円で無い。     (所得税の)確定申告を行う事で、所得税が戻ってくると思います。同時に、本年6月から賦課される平成24年度の住民税なども、確定申告額に応じた正しい金額で計算されます。   2 同票の『源泉徴収税額』欄の金額がゼロ円である。     (所得税の)確定申告を行っても税金の還付はないのですが、住民税の計算方法(控除額の金額)は所得税と異なり、何もせずに居ると本来よりも高い市民税を支払う事になってしまう可能性があります。ですので、通常とは提出先が異なり、市役所に『確定申告書』を提出してください(書類は同じです)。  B 記入されていない[年末調整が行われていない]   7月までの給料で控除された所得税[源泉徴収]は、1年間働いた場合を想定した仮の税額なので、確定申告を行うことで所得税が戻ってくると思われます。同時に、本年6月から賦課される平成24年度の住民税なども、確定申告額に応じた正しい金額で計算されます。 [源泉徴収票]http://allabout.co.jp/gm/gc/295704/ > 行くとしたら何を持って行けばいいでしょうか? 以下の書類を持参して各税務署や市役所等が開催している説明会へ行ってください。 ・印鑑 ・還付になると思うので、還付金を振り込んでもらう『銀行名、支店名、口座種類、口座番号』を書いたメモか、通帳 ・源泉徴収票 ・日本年金機構から送られてきている「平成23年度社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」   http://www.nenkin.go.jp/new/topics/pdf/koujo1101_04.pdf ・国民健康保険は証明書不要なので、12月までに幾ら支払ったのかが分かるように金額を書いたメモを持参するか、納付控えを持参してその場で集計  [参考になる類似質問]   http://okwave.jp/qa/q3732681.html

1155325
質問者

お礼

税金のことが知識不足の私でもよくわかりました!源泉徴収票をみてみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#173467
noname#173467
回答No.9

確定申告を行いました 国民健康保険支払い証明書は今年から必要になりました。 添付台紙の(5)に貼付します。

1155325
質問者

お礼

ありがとうございます。証明書を持って行ってみようと思います。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.8

扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養とがあり別物です。 税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円未満の収入(月収108333円以下)なら扶養になれます。 >前勤務先の所得収入が130万以上だったので2012年の1月からしか扶養には入れないと言われ… 健康保険の扶養ですね。 >この場合確定申告に行った方がいいのでしょうか? そのとおりです。 貴方に確定申告の義務はありませんが、年末調整されていないので確定申告すれば給料から引かれた所得税の一部が還付されます。 失業保険は非課税なので申告の必要ありません。 また、貴方が払った国民年金や国保の保険料は控除できるので、申告すればさらに還付される所得税増えます。 なお、国民年金は控除証明書が必要です。 国保に証明書が必要という回答ありますが、今も昔も必要ありません。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/a/03/order3/3-3_06.htm 源泉徴収票、国民年金は控除証明書、払った国保の保険料の額がわかるもの、印鑑、通帳を持って税務署に行けばいいです。 3月15日までは申告の期間で税務署めちゃ込みなので、その後に行ったほうがいいです。 貴方は還付の申告なのでいつでもできます

1155325
質問者

お礼

知識の乏しい私でもよくわかり本当に助かりました。教えて頂いたものを持って行ってみようと思います!ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.7

国税庁が発行している「平成23年分確定申告の手引き」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/pdf/01.pdf による限り、国保に証明書必用という記述はありません。

1155325
質問者

お礼

URLまで載せていただいてすごく助かりました。ありがとうございました。

noname#186722
noname#186722
回答No.6

一部の方で国民健康保険の証明書は不要とありますが今年度から 年金受給者で年金からひかれている人以外は、証明書が必要となりました 1月に証明書が各自治体から郵送(ハガキ)されていますのでそちらを添付することになります。

1155325
質問者

お礼

証明書をもって確定申告に行ってみようと思います。ありがとうございました。

noname#222486
noname#222486
回答No.5

確定申告を行えば税金が還付されます。 1、源泉徴収票(全会社より受け取ってください) 2、国民年金、国民健康保険の支払い証明書(1月に役所より郵送されています) 国民健康保険の場合は自治体により郵送されない場合があります) ない場合は領収書の控えをお持ちください。( 3, 医療費が10万円以上の場合はその領収証 4, 生命保険の控除証明書(あなたが支払っている場合) 5, 認印・銀行の口座番号(還付金は振込です) 以上を持参して確定申告をすることになります。 確定申告の作成は国税のHPで簡単に作成することもできます。(書面提出を選んでください) http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm *市民税は前年度確定分の支払いですから関係ありません。 雇用保険の受給も関係ありません。 ただ、堂々ともらったなどと言えないですよ 雇用保険は働く意思があって就活している人が受給できるものです 専業主婦になる人には支給されません、職を探しているふりをして 受給されたのであれば不正受給になりますよ。 軽々しく言わないように! それに、扶養と配偶者控除を同じように思われているようですが 税法上は扶養等はありません、配偶者(妻)は配偶者控除です 扶養となるのはあなた方の家族お子さんなどです。 なので扶養に入れなかったという表現はおかしいです。 税法に関係ない、会社等の扶養(家族)手当等は配偶者も扶養となります。

1155325
質問者

お礼

税金や扶養、配偶者控除などの知識が乏しくてすみません。でもわかりやすい説明でよくわかりました!ありがとうございました。確定申告に行ってみようと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>夫の扶養に入ろうとしたのですが… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ税金のカテですので 1. 税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 >7月に退職後から現在に至っては専業主婦で… それで 7月までにいくらの給与・賞与をもらったのですか。 退職金は含みません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm もし、この要件に合うのに夫の年末調整に反映されていないのだったら、夫がこれから確定申告をします。 >入れないと言われ、2011年8月~12月まで自分で市民税… 所得税や市件民税はも俗にいう扶養とは関係なく、もともと自分で払うものです。 >この場合確定申告に行った方がいいのでしょうか… 年末調整を受けていないサラリーマンは、原則として確定申告の義務があります。 ただ、多く前払いさせられ過ぎた所得税が返ってこなくても良いなら、申告しなくてもおとがめはありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm >9月から90日間失業保険を貰っていました… 申告に含めなくて良いです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

1155325
質問者

お礼

URLまで貼っていただいてありがとうございました。もう少し自分でしらべて確定申告に行ってみようと思います。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

この場合確定申告に行った方がいいのでしょうか?> 年末時点で働いていなかったので年末調整が出来ていないため、確定申告で所得税を精算する必要があります(還付金があるか追加で税金を納めるか…)。 行くとしたら何を持って行けばいいでしょうか?> 源泉徴収票と認印、還付金振込のための銀行口座情報を持っていけば良いです。あとは控除出来るものがあるなら、その証明書も必要です。ただ、住民税は前年の所得に対して翌年の6~5月に掛かる税金であり、これについては控除はありません。 なお、2/16~3/15は税務署が混んでるので、この期間を外す方がお勧めです。あなたは還付申告なので年明けから可能でしたし、1月に行っておけば既に還付金も振り込まれていたと思います。ただ、5年間は申告出来るので慌てる必要はありませんが…(追加で税金を払う状況でない限り)。 私は去年2011年の7月末に退職をし、その後すぐ入籍をしたので夫の扶養に入ろうとしたのですが、前勤務先の所得収入が130万以上だったので2012年の1月からしか扶養には入れないと言われ、2011年8月~12月まで自分で市民税、国民年金、国民健康保険を払ってきました。7月に退職後から現在に至っては専業主婦で働いていません。> 社会(健康)保険の扶養については年間130万円(今後1年間の見込み)の収入がボーダーラインとなりますが、所得税のように1年間(1/1~12/31)で計算されることは通常ありません。実際月額108,333円というところが多く、失業すれば即扶養に入れる可能性が高いです。ただ、細かい規定は保険組合により違いますので、その規定に従うしかありませんが、年間ともなれば1年間は扶養に入れないという厳しい状況になっちゃいますね。 http://profile.allabout.co.jp/w/c-16327/

1155325
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。もっと早くいけたんですね。時間があるときに行ってみようと思います。

noname#159030
noname#159030
回答No.1

社会保険料控除の証明書と源泉徴収票 生命保険に入ってるなら 支払い保険料の証明書(はがきで来てるはず) その他の所得の証明。 失業保険は非課税なんで。

1155325
質問者

お礼

ありがとうございます。証明書など探して行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 確定申告のことがよくわからなく、困っています。

    初めまして。確定申告について、自分なりに調べたのですが全くわからないので質問させてください。 私は今年3月で結婚退職しましたがそれまでの所得が130万を超えたため主人の扶養に入れず、自分で年金・保険料を納めています。現在は専業主婦で収入はありません。(しかし、失業保険と退職金はもらいました。)この場合確定申告に行くべきなのでしょうか?知人に相談したところ、「損する場合があるので(??)行かなくてもいい」と言われました。損するのでしょうか? 初歩的な事で申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦の確定申告について。

    こんにちは。他の方の投稿を読んでも、いまいち理解出来なかったので 質問投稿させていただきます。 専業主婦の確定申告についてです。 昨年結婚し、07年12月に退職しました。昨年分の確定申告はその会社で済ませてあります。 今年は失業保険を貰いながら、6月まで国民年金・国民健康保険を支払っていました。 給付が終了後の7月以降は夫の扶養に入りました。 その他、生命保険に加入しているので毎月6000円程度支払っています。 また住民税(昨年の給与で計算されている)も支払いました。 今年1月~12月の収入はありません。 夫が会社から持ち帰ってきた「給与所得者の扶養控除等申告書」に 私の分も申告すればいいんでしょうか? それとも、私個人で確定申告しなければいけないんでしょうか? 初めてのことなので、よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について、無知なので教えてください。 22年3月に15年間勤めた会社を退職し、専業主婦となりました。 収入は、退職金約500万(退職所得控除額600万なので、これに関しては確定申告はしない)、1月~3月までの給与¥1,127,176(源泉徴収額¥20,575)、4月以降のアルバイト代約12万(3ヶ所分)、雇用保険¥674,175、個人年金解約金¥1,707,826。 支出は、国民年金¥60,400、国民健康保険¥87,013(雇用保険受給中に夫の扶養から外れて支払った分)、住民税¥214,700、生命保険約¥40,000(3ヶ所分)。 このような状況ですが、確定申告は必要でしょうか?また、必要であれば、どのように確定申告をするのが良いでしょうか? 税務署に確認するつもりですが、少しでも理解してからと思っています。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 専業主婦の確定申告

    結婚してからも働いていたのですが、今年度の3月末に退職して専業主婦になり、所得税の還付金を期待して、初めて確定申告をするつもりです。 そこで疑問が出てきたので、質問させてください。 退職後、失業保険受給のために国民健康保険、国民年金に切り替え、支払っていました。 この健康保険料と年金保険料は夫の収入から支払っていたのですが、 確定申告の際に、夫の申告書の控除に加えることが可能なのでしょうか? 申告書の控除に加えることが可能でしたら、どの控除項目に加えたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告の必要性について

    現在専業主婦ですが、確定申告が必要かどうか教えてください。 2008年1月に会社を退職し再就職せず、現在まで主人の扶養に入っています。 ただ、2008年10月~1月は失業保険受給のため、健康保険のみ扶養をぬけて、国民健康保険の加入となりました。 その後はまた主人の被扶養者となっています。 昨年末、以前勤めていた会社から2008年1月2月分の源泉徴収票が送られてきたのですが、支払い金額:310007円、源泉徴収税額:5740円と表示されています。 私の場合、確定申告の義務はないけれど、収入が103万以下となるので、払った所得税(5740円)すべて還付されると理解してよろしいでしょうか。 色々と調べてみたのですが、理解できずにるので教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    私は昨年7月30日に会社を退職しました。今は専業主婦です。今年の1月から主人の扶養に入れてもらっています。(健康保険や国民年金は4月から) 12月まで私個人で国民年金、住民税、前会社の任意継続の健康保険を支払っています。 1、確定申告をするのにはどの書類が必要ですか? 2、退職金はどうなりますか? 3、確定申告が初めてで全くどうやってしたらいいのかわかりません。どうやってしたらいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    頭が混乱してきたので教えて下さい。 私は今年の4月で退職し夫の扶養に入りました。失業保険をもらう為に途中で扶養から外れ国民年金と国民健康保険に加入し失業状態ですので主人に支払ってもらってました。 今年の収入は1月から4月までで約83万円で源泉徴収額が約1万6千円なのですが、退職している為年末調整が出来ないので確定申告は必要でしょうか?また退職金を約85万円(退職所得の受給に関する申告書は提出済み)貰っていますが申告は必要でしょうか。 もし確定申告が必要な場合は国民年金と国民健康保険の申告は夫の年末調整の書類に記載し私の確定申告のほうには記載しなくても良いのでしょうか。 ちゃんとした文章でなくて申し訳ないです。 夫の年末調整の書類の提出期限が早いもので早急な回答御願いします。

  • 確定申告するの?しないの?

    平成17年8月末で会社を退職し、今までの間失業保険の給付90日分で何とか生活してきました。 去年12月に会社から平成17年度分源泉徴収票が送付されてきました。 今年5月に入籍も決まったため、しばらく働く予定がありません。 質問(1)確定申告をすることのメリット、デメリットは?? 質問(2)確定申告する際、失業保険の給付証明書は必要なんでしょうか? 質問(3)今年は無職なのに、確定申告によって、高額な市民税や国民保険税   が請求されるんでしょうか?

  • 年末調整(3月末退職、失業給付金ありの場合)

    年末調整について教えて下さい。 会社の都合により、3月末に退職し、現在専業主婦をしながら失業給付金をもらっています。 所得があるため主人の扶養家族には入れませんでしたので、国民年金、国民健康保険、市民税を自分で支払っています。 そこで質問です。 1.主人の年末調整のため、私の収入(給与所得、退職金、失業給付金)と支出(国民年金、国民健康保険)を主人に連絡したのですが、扶養になっていないのに必要なのでしょうか。 2.また、退職金は確定申告すると聞いていたのですが、年末調整に必要なのでしょうか。 3.市民税はかなり支払っていますが、年末調整でも確定申告でもかまわないのですが、なんらかの手段で戻ってくることは可能ですか。 以上です。 よろしくお願い致します。

  • はじめての確定申告で困っています

    平成15年の3月に退職し、4月に結婚しました。 はじめて確定申告をするので質問します。 私は退職後、無職で平成15年12月まで失業保険をもらっていました。 そのため主人の扶養には入らず、国民健康保険と国民年金の保険料を支払いました。(総額38万円) 平成16年1月からは主人の扶養に入っています。 そこで質問です。 (1)支払った国民健康保険料と国民年金保険料は、  私が確定申告するのと主人が確定申告するのと  どっちが得(?)なのでしょうか? (2)私は退職金ももらっています。合わせて申告が必要です か?(雑誌等に書いてある定率減税を受けられる 方・・・に該当する」のでしょうか?) <夫について> サラリーマンで、年末調整は済んでいます。 年収は690万で給与所得が502万源泉徴収税が34万 控除は社会保険料控除79万、(今回質問の国民健康保険料等は含まず)生命保険料控除5万 <私について> 平成15年3月退職で1~3月の給与が95万 源泉徴収税が3万 生命保険料控除が5万 損害保険料控除が3000円 社会保険料控除が15万 その他は無収入 退職金が600万 源泉徴収税が6万 計算してみたのですが、複雑すぎて・・・。 主人が確定申告すれば、平成16年の住民税の節税に なるのでは?と思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。  

専門家に質問してみよう