• 締切済み

頭がおかしくなったかも。

この春に大学院に進学する予定の男です。 去年の9月に失恋してから、辛いです。 最初は、失恋で辛いだけだったのですが、だんだん研究するのが辛くなり、趣味のバンドするのも嫌で辛くなって、もう訳が分かりません。 3月に研究室の仲間と卒業旅行に行くことになっているのですが、行くのが嫌です。 大学院に行くのも嫌です。 そんな嫌で辛いことばっかり考えてる自分に笑っちゃうことがあって、冷静になってまた辛い気持ちになります。 明らかに以前の自分と違うので怖くなってきました。 人間ってこーゆーものなんでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

大丈夫ですよ 最初のキッカケは失恋ですが、(私も経験あります) いっかいすごく凹むと、もう仕事も友達付き合いも飲み会も、みんな面倒になりました。 本来の自分ではない。。(私ってこんな奴じゃないのに。。) みたいな感じですよね。 なにもかも嫌になってしまうのは、ちょっと心が疲れてるだけですよ^^ あまり深刻に考えない事です。 時間がたてば、確実に回復します。 あせったり、イラだったりしないで下さい。 貴方だけじゃないです^^ 「ちょっと今は無理だけど。そのうちに~又誘ってね」と まわりには言っておきましょう。 普通に心ある人間ですから、暗い時も凹む時もありますよ。 あまり、その事にとらわれない様に気分転換(なかなか難しいかもしれませんが) できればいいですね^^ あまり頑張らないで気楽にして下さいね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.5

私や、友達が失恋したときは、 ヤケ酒を飲み、情けない愚痴をこぼし、慰めてもらう。 質問者さんも、友人に情けない姿をさらしてください。 友達に酔っぱらってくだを巻いてください。 二日酔いにふらふらしてください。 女友達に「よしよし。」と頭をなでてもらいましょう。 すると、いつまでもこんな事してちゃいけないな。 慰めてくれる友人もいるし。 と失恋の痛みは消えませんが、前を向く気持ちが湧きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nspopo
  • ベストアンサー率15% (43/285)
回答No.4

まだ好きであきらめきれないという事でしょうかね? それだと誰でも辛いです。大失恋はそういうものです。 で、少しうつっぽいですね ひどくなるようなら、心療内科をお勧めします。 人生の中で一つ目の壁にあったという事ではないでしょうか。 大学院に行く頃には失恋から立ち直っていますように~

potyomukin99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すでに諦めていますし、もう好きじゃないです。 早く明るい毎日を過ごしたいのですが、どうもそうなれないです。 自分でうつを疑いましたが、自分が楽しいと思うことは事はできますし、偽うつという言葉をしり、自分は甘えてるだけだと思ってます。 医者に行とホントに病気になってしまいそうなので嫌なのですが、キリがないので今度行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copman
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.3

一足早いですが、大学院進学おめでとうございます! 私なんか浪人したのに大学受験に失敗してます。でもめげません。夢もあるのでどうにか勉強を続けて、絶対に大学に進学してみせます!! と、私の話は参考程度になれば光栄ですが‥本題ですね、 失敗を思い出すと、情けなくて悲しくなったり、小っ恥ずかしくて笑えてしまいまた情けなくなったり‥‥私も毎日のようにありますし、他の人も経験することだと思います。 実は私も浪人を始めた頃、7年に渡る大失恋を乗り越えるという至難がありました。ふっきるためにバイトしたり勉強で毎日を埋めて自分の新境地を開拓しようとしました。 結果、恋しかった人はよく夢に登場したり街中で似た声や雰囲気の人を見て思い出したりはするものの、昔のような想う感情はさっぱりなくなりました。思いきって消去したのも効果テキメン連絡もしていません。 恋が駄目になると何もかも嫌になった、生きる希望を無くして本気で死のうとまでしたことも‥。 でも潔く悩みと決別し、サラリと方向を変えるのが一番かなと。 支えになったのは家族や友人でした。でも突き放されたときは‥自分で自分を支えて行けるように普段から覚悟を持っています。

potyomukin99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 copmanさんの回答を読んですこしはっきりしました。 何度も悩みと決別しようとしました。 しかし、潔く悩みと決別できないのが私の悩み。 と言えるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149968
noname#149968
回答No.2

こんばんは(^-^*) 今の私の状況とにてるなと思いまして、回答しました。 私は、一人暮らし、対人恐怖症(まではいかないけど、あることがきっかけで友達の作り方がわからなくなった、人と接するのが怖い)、友達とよべるひとがいない、家族もいない 、卒論やらないといけない、教習所いかないといけない てなかんじで、頭がおかしいです。一日一日が辛いし、自己喪失であいまいな感覚です。 質問者さんの場合、その失恋が今の状態の大元と考えているみたいですし、実際そうだと思います。 その失恋が、恋人を失ったものならば、自分を支えになっていた人をなくしたということですから。 だから、何事にも手が着かないのは仕方ないことです。 一番は、新しく支えになる人・支えたいと思う人を見つけることですよね。 でも、なかなかそうもいかない。 きっと、「暇な時に回答お願いします」という状態ではないと思います。 でも、相談を聞いてくれる人や場所(OKWebも)があっても、実際、あなたが楽な状態にしなければ、変われません。 少しでもいいからプラスの気持ちを持って、好きであったこと、大学に行くべきです。 自分の居場所というか、自分を受け入れてくれる場所があるだけ幸せなことですよ。 なくしちゃだめです。 頭がおかしくなったのではありません。心に傷を負って完治してないだけです。 大丈夫ですよ。

potyomukin99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 mmm9aaaさんも、さぞかし辛い思いしておられるんでしょうね。 恋人は欲しいですが、今の状態で恋人ができても、その人まで不幸にしちゃいそうな勢いなので恋愛は気が引けます… 大学はホントに嫌で嫌で仕方がないのですが、今は冷静な判断ができていないのでは?とか考え出すともう訳が分からなくなります。 とりあえず、学校へは行くようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149761
noname#149761
回答No.1

失恋からの抑うつ状態とも考えられますね、そのような状態が2~3週間、あるいは1ヶ月続くようなら心療内科を受診してみるのが良いかと思います。内科でも診て頂けるようです。独りで抱え込まない事大切です。

potyomukin99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この状態はかなり長いですね… 医者に行くことも考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職組と進学組

    この春4年生になる理系の大学生です。 もうすぐ研究室に入るのですが、 就職組と進学組では、卒業研究の難しさや忙しさは違うのでしょうか?

  • 大学院進学について

    今農学部4年生で就活も特にしておらず、大学院に進学したいと考えているものです。 去年の冬頃に鬱病だと診断されました。それ以前から大学院に進学したいと考えてはいたのですが、春以降欝が酷くなり、研究すら満足に出来ていない状態です。 こんな状態で大学院受験は難しいと思い、学部卒業後は実家で療養 して欝を治してから、他大学の大学院受験をしようと考えています。 大学院受験の受験資格に『大学を卒業した者及び平成21年3月までに卒業見込みの者』とありますが、学部卒から時間が空いて尚且つ他大学院となると、心証が悪くなって受かるのは難しくなったりしますか?

  • 卒業論文の謝辞について

    大学の卒業論文に載せる謝辞について悩んでいます。 ーーー背景ーーー 大学4年生、これから大学院に進学する者です。現在所属している研究室ではなく、同じ大学の中の別の研究科に進学することを考えています。(試験には受かっています。)これは学びたい分野について考えた結果であり、教授と何か問題があって移るわけではありません。 去年、進学先の研究室を見学させて頂き、その研究室の教授ともお話をさせて頂きました。現在所属している研究室の教授には、未だに本当の気持ちを伝えられていません。教授には本当に感謝していて、自分にとって大切な存在です。 ーーーーーーーー 卒業論文の謝辞に進学先の教授の名前も載せるべきだ、と院生の方から指摘を受けました。 進学して、その教授に卒業論文を見せたときに、名前が載っていないと失礼だ、と。 進学先の先生は、卒業論文の内容に関わっていません。 失礼なことが一切無いようにしたいです。 皆さんは載せた方が良いと思われますか。 お答え頂けると大変助かります。

  • 大学院中退して就職活動

    大学院中退して就職活動 今年の4月から大学院に進学したM1の者です。 進学した大学院の研究も正直なところ興味が持てず、研究室で他の院生とも人間関係がうまくいきません というのも大学院の推薦入試で学部の時と違う研究室に変えた際に、今の研究室のメンバーに呼び出され『定員オーバーで一人落ちるから研究室を変えるな』ということを言われたからです。 現在研究内容も理解できず、鬱病と診断されて頭も回らない状況です また当方、高校卒業後に専門学校に進学しそこから1年浪人して大学に進学し現在の大学院入学という道を経てきたため現在25歳になります。 25歳というと私の同級生は皆働いているため、私自身も今後のキャリアや経験を考えるとこのまま大学院にいるより働いた方が良いのではないかと考えています。 大学院を卒業したとしても27歳となり年齢的に新卒で就活をしても厳しいものとなると思います。 専門学校では希望する職種の業務内容が予想とあまりにもかけはなれていており、年齢的にも働ける期間が短く、会社も倒産しやすい職種でした。 そのために就職せず、勉強することを目的として大学に進学しました。(大学進学は両親の強い希望もありました) 大学院に進学したのは大学に引き続き、勉強するためですが去年の7月くらいから結局は 就職して社会性を身につけていった方がよいのではとも考えていました。 そして現在先に述べた通り、大学院での人間関係もうまくいかず、研究も興味が持てず理解できない状況になり、就職に関して年齢的なプレッシャーもあるため大学院を中退して就職活動をしようと考えています 同じような経験をした方の体験談、何かアドバイスや意見をお願いします

  • 大学院進学か専門学校か・・・

    MARCHのM大学の理工学部に通う大学4年生です。 卒業を間近に控えた今、この期に及んで進路に悩んでいます。 私は内部推薦で同大学の大学院に合格しており、去年の暮れまでは学部卒業後はそのまま大学院に進学するつもり"でした"。 しかし今、院進学を辞退して映像系の専門学校に通おうかと思っています。 私は一人暮らしや大学の生活にも慣れ、趣味に没頭する余裕のできた大学2年生の頃から映像を編集し、それを動画サイト等に投稿する事を始めました。なんとなく趣味として始めた動画制作ですが次第にのめり込むようになり、無料編集ソフトだけでなくAEなどの有料ソフトも使い始め、暇な時間さえあればクオリティの向上を目指そうと没頭するようになりました。 その結果、より多くの方に動画を観てもらえるようになり、動画の広告収入だけで多い月には20万円近くの収入を得る事もありました。幾つかの企業さんから商品プロモーションの案件も頂きました。 この趣味を始めて私は、自分の動画を観てくれる人達が少しでも楽しんだり・癒されたり・元気になってくれたりすることに喜びを感じる自分に気がつきました。今、動画編集は自分が寝食を忘れてでも没頭できる唯一のものです。関連職種に就きたいとさえ考えました。 そこで年末実家に帰省した際に思い切って親にこの事を話したところ、"好きな事なんだろう、やってみろ"とのことでした。てっきり一蹴されると思っていただけに同意を得られて興奮した私は映像系の専門学校に進もうと本気で考えるようになりました。この事を年明けの研究室で教授に打ち明けたところ、大学に残ることを強く勧められました。"君の人生だがその業界はキツイ" "このまま進学すれば将来安泰" 等、折角相談に乗って頂いておいて言うのも難ですが、院進学生を引き留める際の定型句にも聞こえました。 今の研究室での生活・教授・研究仲間には不満はありません。研究も結果が出れば楽しいです。 しかし映像編集者は私の天職に思えるのです。本格的にもっと映像の勉強がしたいです。 このまま院に進学して堅実な道を歩むのか、専門学校に行き自分の本当にやりたい事を職業にするのか、卒業が差し迫って時間の無い現在、とても悩んでいます。そこでみなさんのご意見を伺いたいです。映像編集という職業の過酷さや私の考えの甘さなど、ご指摘していただければ幸いです。 回答宜しくお願いします。

  • 大学院進学か専門学校か・・・

    MARCHのM大学の理工学部に通う大学4年生です。 卒業を間近に控えた今、この期に及んで進路に悩んでいます。 私は内部推薦で同大学の大学院に合格しており、去年の暮れまでは学部卒業後はそのまま大学院に進学するつもり"でした"。 しかし今、院進学を辞退して映像系の専門学校に通おうかと思っています。 私は一人暮らしや大学の生活にも慣れ、趣味に没頭する余裕のできた大学2年生の頃から映像を編集し、それを動画サイト等に投稿する事を始めました。なんとなく趣味として始めた動画制作ですが次第にのめり込むようになり、無料編集ソフトだけでなくAEなどの有料ソフトも使い始め、暇な時間さえあればクオリティの向上を目指そうと没頭するようになりました。 その結果、より多くの方に動画を観てもらえるようになり、動画の広告収入だけで多い月には20万円近くの収入を得る事もありました。幾つかの企業さんから商品プロモーションの案件も頂きました。 この趣味を始めて私は、自分の動画を観てくれる人達が少しでも楽しんだり・癒されたり・元気になってくれたりすることに喜びを感じる自分に気がつきました。今、動画編集は自分が寝食を忘れてでも没頭できる唯一のものです。関連職種に就きたいとさえ考えました。 そこで年末実家に帰省した際に思い切って親にこの事を話したところ、"好きな事なんだろう、やってみろ"とのことでした。てっきり一蹴されると思っていただけに同意を得られて興奮した私は映像系の専門学校に進もうと本気で考えるようになりました。この事を年明けの研究室で教授に打ち明けたところ、大学に残ることを強く勧められました。"君の人生だがその業界はキツイ" "このまま進学すれば将来安泰" 等、折角相談に乗って頂いておいて言うのも難ですが、院進学生を引き留める際の定型句にも聞こえました。 今の研究室での生活・教授・研究仲間には不満はありません。研究も結果が出れば楽しいです。 しかし映像編集者は私の天職に思えるのです。本格的にもっと映像の勉強がしたいです。 このまま院に進学して堅実な道を歩むのか、専門学校に行き自分の本当にやりたい事を職業にするのか、卒業が差し迫って時間の無い現在、とても悩んでいます。そこでみなさんのご意見を伺いたいです。映像編集という職業の過酷さや私の考えの甘さなど、ご指摘していただければ幸いです。 回答宜しくお願いします。

  • 統合失調が治ったと言える状態とは?

    今日、精神科にかかり軽い統合失調と言われました。 自分でもかなりショックで鬱とばかり思ってたのです。 自分は大学4年生の理系で、大学院進学が決定しています。その研究室の特定の仲間達となかなか上手く付き合えません。また、研究が行き詰っているのも原因だと思われますが、人間関係が一番の原因だと思われます。 年内に治してしまいたいのですが、何をもって治ったと言えるのかわかりません。 申し訳ないのですが、どなたか助言をお願いします。

  • 卒業認定はいつ頃でしょうか?

    某国立大学理系の4回生で現在卒業研究を行っています。 卒業研究以外の単位は全て取得していまして、卒業研究の単位を取得すれば無事に卒業なのですが、 卒業が認定される(卒業研究の単位が出るのは)いつ頃なのでしょうか? 大学院への進学手続きの書類が送られてくるのが2月下旬なので、 それまでには分かるのではないかと思っているのですが、一般的にはどうでしょうか? ちなみに卒業式は3月下旬です。 大学によって全然違うのかもしれませんが、自分の場合はこうだった、などや 一般的な場合でも構いませんので教えて下さい。

  • 大学院進路

    私は現在国公立大学に通う理系学部の4回生です。 大学院への進学を考えているのですが、現在の研究室にそのまま進学するのか、外部の大学院に進学するかで迷っております。 当初は外部の大学院に合格すればそちらに進学する予定でしたが、最近本当にそれで良いのか不安になってきました。 院試は外部・内部のどちらも出願しております。 外部に進学したい理由としては下記のようなものがあります。 ・学部のとき第一志望だった研究室に教授の退職の関係で入れなかったため、大学院ではより自分の興味のある研究を行いたいと思った。 (学部では類似の研究を行なっている研究室がなかったため自分の興味とは少し異なる研究室を選択した。) ・現在の研究室で唯一の同期が配属されて間もないころから諸事情により研究室を休んでおり、1人でいるのが辛かった。 (研究室のメンバーは私とM1の先輩の2人) →気軽に愚痴を言ったり、切磋琢磨し合える仲間がほしかった。 一方で、冷静に考えてみると、内部で進学したほうが落ち着いて就活を行えたり、研究内容が変わらないため安定感があるのではないかとも思いました。 客観的に見てどう思うのか皆さまのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 好きなのに劣等感をもってしまい、辛いです。

     私は彼のことが好きなのですが、知れば知るほど不安になります。なぜなら屈辱感を感じるからです。  例えば、私は今春大学を卒業し、秘書の仕事をすることになりました。本当は、勉強が好きなので大学の先生になりたいと思っていたのですが、この分野を究めたい!というのがなかったので(つまり勉強全般が好き)、院進学は憧れはあったものの、やめました。趣味は読書や友達とおしゃべりすることなど、場所・交友関係ともに狭い範囲でできることです。  一方彼は選り好みせずに様々なバイトを経験し、お金をつくっては国内外を旅行して見聞を広め、その結果、語学の教師になるのが好きで向いていると分かり、その勉強を始めました。そして趣味の音楽も平行して、バンド仲間とやっています。異性に告白される頻度だって私よりも多いのです。  早い話が、なんだか取り残されたような気持ちになるのです。このような状況の中で、私が自信をもつにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。「だったらあなたもいろんなことに興味をもってチャレンジすれば?」と言われても、それがなかなかできないし、やろうとすると自分に無理をしているみたいで余計に切羽詰った気持ちになります。かと言って彼をうらやんで過ごすだけなのも辛いのです。この苦しみを払拭するにはどうしたらいいのか…。回答よろしくお願いします。

印刷できなくなった
このQ&Aのポイント
  • NFC-j1605DNオフラインになる。通常使用するプリンターに設定したらwindows印刷できませんと出た。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。
  • 電話回線の種類はイオ光です。
回答を見る