• ベストアンサー

土地分筆登記

土地分筆登記って立ち会い無しでも可能でしょうか?隣接さんで一人海外にいる人がいます。貸地を借地人売ろうと思っています。

noname#160173
noname#160173

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skyyks
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.3

まず法務局の調査が大切です。 法務局にあなたの土地の地積測量図があり、その地積測量図どおり現地に境界標があり、測量の結果が、 そんなに違いがない(許容誤差内といいます)なら、立会いを省略することが出来ます。 またやむを得ない事情というのも考慮されます。あなたの土地を分筆するさい全筆求積が条件ですが、海外とかでその人しか立会い人がいなくて尚且つその人に係わる部分を求積しなくとも分筆に支障なければ残地として立会いを省略することも可能です。 いずれにしろ土地家屋調査士の専門家に相談してみて下さい。

その他の回答 (2)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

土地を分筆するためには、その土地の接する全ての境界線について境界確認書を交わさなければなりません。 その海外の人には国内に家族・親戚とかはいないのでしょうか?代理で立会をしてもらって、書類は郵送で、というような事を考えなければなりません。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

可能ですが、同意が必要ですから、書面に印鑑を押してもらう必要があります。郵送でも構いません。 結局は相手がそれで納得するかです。 相手に相談することだと思います。例えばビデオで詳細を撮影して送ってあげるとかです。その上で写真のついた図面を送って同意を得るという事になります。 問題がありそうな個所はメール等でやり取りをすればよいです。

関連するQ&A

  • 土地の分筆登記

    土地の分筆登記はその土地を自分で測り登記できないものでしょうか? 一つの土地はすべて一人の所有者で2分した時に厳密な権利関係は生じません。親の土地に子の住宅を建てる場合です。

  • 土地分筆登記の書式

    今回、自分で土地の分筆登記を行おうといろいろ調べながら 書類をととのえているところなのですが、肝心の登記申請書の書式が わかりません。 参考書を見てみると登記用紙を添付するように見えますが、分筆後の 地番をどうつければいいのかがわかりませんし、かってにつけていい ものではないはずです。 (枝番(〇番〇)のある土地を分筆します) どこかわかりやすい書式の有るサイトがありましたらご紹介お願いいたします。

  • 差押登記がされた土地の分筆

    業務で取得したい土地があります。 <ケース1 差押登記物件> 登記簿を確認したところ、差押登記及び抵当権登記がされていました。 今回取得したいのは、その土地のごく一部です。 差押登記がされた土地の分筆、分筆後の所有権移転は可能なのでしょうか? <ケース2 抵当権設定物件> 抵当権登記がされている土地は、金融会社がいいといえば、分筆し、その後抹消して所有権移転が可能になるのでしょうか? 以上、まったくの素人ですので言葉足らずのところがあるかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 表示登記(土地の分筆登記)について

    国土調査がされていない、広大な土地(例えば一山)のほんの一部分を分筆するときでも、広大な土地全体を測量しなければ登記ができないのでしょうか?

  • 土地の分筆についておしえてください

    以前に似たような質問をしたのですが、ご容赦ください。 すごく素朴な疑問がわいてきたのですが、 土地を分筆しても、今まであった土地を分割するだけであり、から、地番こそ新たにつけられるけれど、「**の土地から分筆」という記載がなされ、権利区(所有権に関する甲区、その他の権利に関する乙区)については、分筆前の土地の登記簿の記載のうち、現に効力を有する者が転写されるという説明をいただいたのですが、 それだと、かりにAという土地持ちの人がいて、これをどんどん分筆していっていろんな人に売っていった場合、またさらに細かくなっていった場合、表題部がひとつのままで、権利部がどんどん細かくなって沢山になってとてつもなくややこしい登記簿になっていってしまうのでしょうか?なんか変な質問ですがお分かりになる方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

  • 仮登記のついた土地の分筆

     隣接地権者立会いのもと、土地の筆界を明確にしたいと思っております。  ただし、当該土地には、第三者が仮登記しておりまして、その方が20年以上行方不明の状況です。  仮登記権者の承諾なしで、隣接地権者の立会いだけで、土地の筆界を決めることは可能でしょうか?

  • 土地の分割分筆登記について

    義妹所有地と隣接する土地(私の妻所有)の境界線に私所有の物置の一角が入り込んでいる(1平米以下)。29年前義妹はその土地にアパートを建て、妻所有の土地には28年前に私が自宅を建てている。物置の出っ張りはこれまで特に問題にならなかったが、最近義妹が所有地とアパートを売りたいと言い出した。 今後土地の買い手に物置の出っ張りを問題にされると面倒なので、この際出っ張り分の土地(1平米弱)を義妹から買い取ろうかと思っている(まだ義妹には伝えてないが、おそらく同意は得られると考える)。その際分筆登記が必要と思うが、どのような手続きが必要で、測量・登記等にどの程度の金が必要となるか知りたい。

  • 分筆登記について

    絶縁状態の兄弟で共同所有(登記も2人です)というのでしょうか?で、60坪ずつの土地があるのですが、当方側の土地を転売したく分筆登記にしたいのですが・・・・ 方法も費用も全く解りません。 事細かくお教え頂けませんか? 宜しく願いします

  • 分筆・贈与に当たっての滅失登記の時期と土地分筆後の地番の割り当て

    土地の分筆を予定しているのですが、そのことで教えていただきたいと思います。 義父の土地を2筆に分筆し、その1筆を主人の名義に変更(贈与)することになりました。 先週主人の名義に変更する部分に建っている建物を取り壊し終わり、 近々滅失登記をするつもりでいるのですが、ほぼ同時に土地の分筆が行われます。 そこでまずお聞きしたいのは、分筆が先、滅失登記が後になってしまうと、 登記するにあたり、何か不都合なことがあるのでしょうか? (例えば、必要になる書類が増えるとか) 分筆が先だと義父の住所と登記簿上の所在が変わってしまうのではないかという 心配があります。 それから分筆後の所在についてですが、 現在の所在は登記簿を見ると町名の後に「120番地1」となっています。 とすると、分筆後のもう1筆は「120番地2」となるのでしょうか? また余計な手続きを避けるため、 できれば分筆後の所在を義父の土地はそのままに、 主人の土地に新しい地番をつけてもらえればと思っているのですが、 分筆後の所在はどのように割り当てられるのでしょうか? 無知な質問で申し訳ありません。 義母はなんにしても手続きなどが一切できず、 先日も大変な苦労をしたものですから、 もしこういうパターンだとこちらが優先されて1番になるなどという 方法?がありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の分筆登記の可否

    袋地のため、公道に接する土地の所有者より公道に通じる2m幅の土地を譲り受ける場合、その土地に樹木があつたり、又土地所有者の2階のベランダが一部上部に突き出ている場合、その部分を撤去しなければ、分筆登記は出来ないでしょうか?