• ベストアンサー

合成関数の定義域

f(x)=x^2-2x,g(x)=log(x)とするとき、合成関数g(f(x))が定義できるようにf(x)の定義域を制限せよ。 という問題なのですが、答えはx>2ということらしいです。 しかし、x<0でもf(x)>0となってg(f(x))が定義できるのではないのでしょうか? 確かにg(x)の定義域はx>0ですが、 g(x)単体の定義域は考慮しなくていいのではないのでしょうか? なぜか使用している参考書に(この例だと)g(x)単体の定義域を考慮するかどうかについて 統一性がないので、困ってしまいました。 ご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

No.2 さんの言うとおりで、答えは x>2 でもよいし、x>10 でも x>365 でもよいのだろうと思います。 その範囲で g(f(x)) が定義されることに、違いはありません。 最も広い定義域をとろうというのであれば、 何も x<0, x>2 に絞らなくても、x は 0, 2 以外の任意の複素数 (複素平面から二点除外した集合)でよいはずです。 x を実数に限るのであっても、x を 0, 2 以外の任意の実数とすれば g(f(x)) は定義されます。(0<x<2 で虚数値にはなりますけど。) 問題そのものが、何を要求しているのか明確に表現できていないから、 混乱するんですよ。

yuildren0914
質問者

お礼

問題に欠陥があるようですね。きちんと問題を熟考して頂きたいものです。 ご丁寧なご回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • OurSQL
  • ベストアンサー率40% (53/131)
回答No.2

仰るとおりです。 合成関数 g f の定義域は、最も大きく取った場合、A = { x | x ∈ R, x < 0 または 2 < x } です。 けれど、問題文の解釈にもよるでしょうが、集合 A だけでなく、集合 A の部分集合であればすべて正解になるのではないでしょうか。

yuildren0914
質問者

お礼

問題に欠陥があるようですね。丁寧なご回答ありがとうございました!

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>という問題なのですが、答えはx>2ということらしいです。    この答えが間違いですね。↑ >しかし、x<0でもf(x)>0となってg(f(x))が定義できるのではないのでしょうか? 質問者の言う通り真数条件f(x)>0が定義域ななりますので  x^2-2x=x(x-2)>0 より  定義域は 「x<0またはx>2」となります。

yuildren0914
質問者

お礼

そうですよね。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 合成関数の定義域・値域

    ある関数f(x)とg(x)があったとき、f(x)の定義域がg(x)の値域を含む場合、合成関数(f○g)(x)が考えられると学んだのですが、それは理解できました。しかし、合成関数(f○g)(x)の定義域が、g(x)の定義域と等しいというのがなぜそうなるのか良く分かりません。f(x)の定義域はg(x)の値域と同じかそれより広いはずなので、合成関数(f○g)(x)の定義域は狭い方のg(x)の値域と同じになるのでは、と思ったのですがどうでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • 合成関数を出す問題です。

    この画像の問題で、 (1)の答えは、f(x)の値域は実数全体で、g(x)の定義域はx>-1となり、定義域に値域は含まれないため、合成できない。 (2)は値域、定義域ともに実数全体だったので、合成できて、関数は {log2(x+1)}^2 となりました(logの隣の2は底)。 答え合ってますか?

  • 合成関数についての質問です.

    合成関数についての質問です. f(x)=x^2,g(x)=√(x-1)の時、(f°g(x))を求めよという問題がありました. この場合(f°g(x))=x-1ということは理解できているのですが、この(f°g(x))の定義域を考える場合 g(x)の値域が合成関数(f°g(x))の定義域と習った記憶があるのですが、定義域はx>=1と答えにありました. 私の記憶が間違っていなければx>=0になると思っていたのですがこの考え方自体が間違っているのでしょうか? 無理関数、分数関数等では考え方が違うのでしょうか? どなたかご存知の方回答の方よろしくお願いします.

  • 合成関数について

    数学の次の問題が分かりません。 f(x)=x-1 (x>3) g(x)=x^2 とする。このとき合成関数(g○f)(x)は存在するが、(f○g)(x)は存在しないことを示せ。 おそらくf(x)の定義域が関係してくるとは思うんですがイマイチよく分かりません・・・

  • 合成関数について

    先日、数IIIで合成関数について学びました。 名前を見たときある2つの関数を合成するんだなと思い話を聞いていると、 (g○f)(x)と(f○g)(x)という二つの合成の仕方があることがわかりました。 ここで質問なんですが、(g○f)(x)のときと(f○g)(x)のときでは何が違うのでしょう? 2つとも同じ2つの関数を合成しているという点では変わらないのに、 なぜ合成後では関数が異なるのでしょう? 後もうひとつ、合成関数とはどのようなときに用いるのでしょうか? 問題集にはただ単に合成しているだけで具体的にどのような場面で使われているか知りたいです。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • 合成関数の微分が。。。

    くだらないことなのですが、合成関数の微分が全くわかりません。 どこを見ても、f(x)だg(x)だの記号で書かれていていまいちパッとしません。 簡単な例で、-x*yを合成関数の微分で考えると、どのようになるのでしょうか?

  • c言語の関数定義について

    次の関数定義を考える. int f(int x) {if (x > 0) {return x * f(x-1);} else {return 1;} } この関数f と働き(すなわち,引数と戻り値の関係)が同じで再帰呼出(recursive call) を使わない関数g をC で定義せよ.ただし,オーバーフロー(overflow) については考慮しなくてよい. ”この関数f と働き(すなわち,引数と戻り値の関係)が同じで再帰呼出(recursive call) を使わない関数g をC で定義せよ”って理解できません、どのように定義したいいか、ご教授お願いします。

  • 逆関数の合成関数について

    関数f(x)の逆関数をg(x)とすると、合成関数 f(g(x)) はxとなるのはわかるんですが、たとえば、 arctan(2tan(x)) というように逆関数を何倍かしたものを合成するとどのようになるのでしょうか。これ以上簡単にできないと思うのですが、この逆関数の合成関数の性質を使えばもっと簡単な式になる気もします。教えてください。

  • 逆関数の合成関数

    f(x)=x-2/x+1、g(x)=2x-1/x-1の時、次の合成関数を求めよ。 (1)(f・f)(x) (2)(f・g)(x) (3)(f・g・f)(x) (4)(f・f)=f2、(f・f・f)=f3、(f・f・f・…・f)=fnと置くとき、fn(x)を調べよ。 この時の定義域やら値域やらのことがさっぱりです。値域の中に定義域が含まれると言う意味が分かりません。先生がダメ先生で困ってます。どうか教えてください。

  • 合成関数の逆関数

    F[f(x)]=G(x) という合成関数があったとします。 f(x)が既知の関数であるとすると、F(x)の関数を解析的に求めることは可能でしょうか? これが可能であれば、ある画像があって、それにガウシアンでモザイクをかけた時、そのガウシアンが分かれば元画像を復元することが出来ると思うのですが。 ご存知の方ご教授お願い致します。