• 締切済み

なぜ【ブラック企業】ができますか?

ブラック企業の概念は様々ありますが、人間の心を無視したノルマ的な職務とサービス残業に代表されるはずです。 ブラックは中小零細企業が大多数と思いますが、なぜ中小に多いのでしょうか? やはり思いつきで起業するのが理由ですか? 思いつきでの起業は論外ですが、ではなぜ思いつきで起業するのでしょうか? 不景気の中であっても理由なしに「売上!売上!」しか言わない会社があります。 売上が大事なのは当たり前でしょう。 ですが霊感商法や詐欺ではない限り、売上が闇雲に上がる訳ではなく、理由がなければ上がる訳がありません。 なぜ「売上!売上!」しか言わないブラック企業が日々作られ、安月給で従業員を雇い少しの将来さえも見えない経営をするのでしょうか? 教育問題やコミュニケーション低下、理由なき利益追求の社会にも問題があると思いますが、皆さんはどう思いますか? どうしたら改善しますか?

みんなの回答

  • reflector
  • ベストアンサー率7% (37/491)
回答No.6

>なぜ【ブラック企業】ができますか? 現場の下積み経験がなく、半数以上が一族経営。 ブラック企業へ移行するときは、急激な右肩上がりの業績を出し有頂天になったときが主です。 それに経営者が責任を放棄したときから、ブラック企業化し始めます。 >どうしたら改善しますか? 中間管理職以上は、全て解雇。 東証一部上場企業でもブラック企業があったよね。

147ajtdmw
質問者

補足

なぜみんなが得をしないことをするのでしょうかね? 経営者が会社を私物化するのは世の常でしょうか…。

回答No.5

新自由主義の政策と日本人のまじめさがデフレスパイラルをまねいた結果だと思います。 中小や中堅でもこのような時代に余裕の無い中で設備投資して努力している企業も たくさんあるのですが、零細はどうしてもデフレのしわよせでアップアップ状態のところ が多く、本当は余裕がある大企業から設備投資をしていくといい循環ができるのですが

147ajtdmw
質問者

補足

日本人のせっかくの特性が活かされていないです。 戦後からずっとかもしれません。 設備投資ができない世の中だからこそ、アイデアだったりお客様への気遣いで勝負すべきだと思います。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.4

短期的には、ノルマでガンガン締め上げると売上は上がるし、サービス残業は経費がかからないから、利益が出るのです。 日本の給料体系は未だに、年齢が上や勤続年数が長いほうが高い傾向があります。 どんどん締め上げて、古い人間を辞めさせ、新人を取っていくほうが人件費がかからない、というメリットもあります。 しかし、そんな会社長くは続くはずがありません。 会社としてのノウハウの蓄積が全くできないからです。 ただ、そんな会社を作るのも、経営者の自由です。 間違えてそんな会社に入ったら、サッサと辞めるだけです。 過労死や、精神に異常をきたして自殺に陥るのは、愚の骨頂です。 少なくとも、社員は会社をやめる自由はあります。 本当に動く社員がいなくなれば、そんな会社成り立ちません。 日本人は真面目すぎて、バカな所でも頑張ってしまう傾向はありますが、割り切れる能力も必要です。

147ajtdmw
質問者

補足

長続きする訳ないですし、会社も遅かれ早かれ倒産でしょう。 なぜ、誰も得がしないことを経営者はするのでしょうか? 下手な横突きのプロ意識を社員に植え付けることも然りです。 大事なことはお客様の身になった仕事です。 独りよがりな会社は社会的な価値はないでしょう。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>ブラックは中小零細企業が大多数と思いますが、なぜ中小に多いのでしょうか? 大手は、それなりに知名度があり、ブラック企業のようなことをすると、マスコミが取り上げる可能性が大です。中小企業がブラックなことをやっても、ニュースバリューが無いので、マスコミは取り上げません。なので、大手に比較して歯止めがない。 >>思いつきでの起業は論外ですが、ではなぜ思いつきで起業するのでしょうか? 思いつきではやらないと思います。ただ、企業が生まれたばかりのときは、赤字続きになるのが普通です。労動基準法をがっちり守っていたら、すぐ潰れてしまうでしょう。でも、その事業が当たれば、創業者利益を期待できます。もちろん、そういうアメが約束されないのなら、そこで働く価値は大きく減るでしょう。 >>なぜ「売上!売上!」しか言わないブラック企業が日々作られ、安月給で従業員を雇い少しの将来さえも見えない経営をするのでしょうか? 経営者の経営戦略がそれしか無いから。頭が良ければ、売上!売上!だけを連呼することはないと思う。 あと、社員を虐めるのが快感ってことで、それを得るために会社経営していたりして。 >>どうしたら改善しますか? 社員みんなで(仕事が溜まろうがどうなろうが)定時出勤、退社退社すればいいだけ。

回答No.1

>ブラックは中小零細企業が大多数と思いますが、なぜ中小に多いのでしょうか? →ご存じありません?東証一部なんてところもそう言われるところありますけど? >やはり思いつきで起業するのが理由ですか? →誰がそう決めたんですか? >思いつきでの起業は論外ですが、ではなぜ思いつきで起業するのでしょうか? →思いつきじゃないからなんじゃないですか? >なぜ「売上!売上!」しか言わないブラック企業が日々作られ、安月給で従業員を雇い少しの将来さえも見えない経営をするのでしょうか? →霊感商法や詐欺だってこの世知辛い世の中で売上が上がってる?(売上とは言わないだろうね。) >教育問題やコミュニケーション低下、理由なき利益追求の社会にも問題があると思いますが、皆さんはどう思いますか? →ブラックと教育問題とコミュニケーション低下がブラックと繋がってるとは思いません。  ここで思うのは貴方の質問のほうがとても面白い。どうやったらこんな考えが出来るのか・・・。 >どうしたら改善しますか? →本気で心配してるのだったらご自分で改善させてくださいな。

関連するQ&A

  • 世の中において、いわゆる「ブラック企業」が

    残り続ける要因ですが、 ブラック企業が一番問題なのは確かですが、そんなブラック企業にしか内定が貰えない人間にも問題がある、と思うのですが いかがでしょうか? なお、ブラック企業の定義としては、違法な企業はもちろんですが、給料、休日、福利厚生が相対的に平均より悪い企業もブラック含みたいと思います。 実際、ブラック企業に入社した人を何人か知っていますが、彼らも好きでそんな企業に入社したわけではなく、まともな会社にことごとく落とされ、泣く泣く入社した、というケースが大半です。 ブラック企業を擁護する気は全くありませんが、ブラック企業にしか内定を貰えない人を何ひとつ悪くない、と言うのも正直どうなの?と思います。 いかがでしょうか?

  • 『ブラック企業』と『介護福祉士』 どっちがマシですか??

    ブラック企業とは言わずとしれた某運送業や某飲食店、ノルマ営業や死人の集合地である工場などです。 介護福祉士は言うに及ばずです どっちがマシなのでしょうか? 理由を添えてお願いします 自分の中でいくら悩んでも答えがまとまらないので相談しています!どうか知恵と思考を貸してください!

  • ブラック企業で疲弊してます

    中途で入った会社が非常にブラックで困っています 営業なのですが新規開拓を始めて三ヶ月くらいたちますが、売上をあげられず罵りられています あるモノを売る商売ではなく、印刷業で、斜陽産業ではあります 他社に比べて特筆すべき点があるわけではなく、見積も勝手に金額を下げれない さらにはワンマンで社長が気に入った人間のみを可愛がり、正直気持ち悪いかぎりです 辞めたいのはやまやまですが転職してまだ半年にも満たず、貯金もないので生活のため辞めることもままなりません 拘束時間も長く、飛び込みノルマも課されておりサボりながら転職先を見付けることさえ不可能です とにかく今は罵られる→気持ちが滅入る→売上とれない、の悪循環です 打開策を教えてください

  • これもブラック企業の内に入りますか?

    一般的に言われるブラック企業とは正社員労働者にも関わらず社会保険、厚生年金、福利厚生や保障が全く無い、労働者に低賃金且つサービス残業や無休長時間労働等の労働基準法度外視の過酷な労働を強要したり、達成不可能且つ過酷なノルマを与えノルマを達成出来なければ労働者を罵倒し、時には賃金ゼロ、莫大な制裁金を要求する、退職時は自己都合退職を強要する、強引な懲戒解雇、弱者切り捨て強者使い捨て等、つまり労働者の人権が全く無い企業をブラック企業と言いますが他にこんな企業もブラック企業と言うのでしょうか? ・脱税を繰り返して莫大な利益を得る ・発覚すれば警察沙汰になり逮捕者まで出る偽装工作、不正工作、行政機関に対して虚偽申請等をしたり法律や制度を悪用する等全社を挙げて違法な業務を行っている、又はそれを従業員に強要する ・政治団体、行政機関、警察、裁判官への違法献金(前もって裏金を支払って違法行為による検挙や罰則を免れる) ・暴力団への上納金 ・北朝鮮への送金 ・悪徳商法等、全社を挙げて日常的に客を騙して莫大な利益を得る、従業員に客を騙すように強要する ・クーリングオフ等、利用者や客の権利を無視した全社を挙げての強引な販売やサービスを行う、それを従業員に強要する ・同業他社への妨害工作、ネガティブキャンペーン、又は何らかの形で他社に圧力をかける ・裁判沙汰になれば訴えた人や団体に圧力をかける ・その他反社会的行為、社会的秩序にそぐわない行為、社会的倫理や道徳観が欠如した企業、地域社会に悪影響を与える企業 労働者の人権以外にも↑のような場合でもブラック企業と言うのでしょうか? 一部の従業員や労働者が個人自ら↑のような事をやるのではなく全社を挙げて行ったり又は従業員や労働者に強要する、従業員や労働者がやらざるをえない状況にする企業の場合です。

  • ブラック企業というものは、本当に存在するのか?

    ブラック企業というものは、本当に存在するのでしょうか? まず、ブラック企業の定義はないんじゃないでしょうか? 3Kであれば、ブラックなのでしょうか。 だれが、ブラックだと認定するのでしょうか? これはセクハラと同じ考えなのか? 本人がブラックだと感じたら、ブラック企業なのだということなのか。 企業は、ブラックだという認識をわざわざ自分から認めるでしょうか? 当人からすれば、残業代が出ないとか重労働を強いられるとかできもしないことや健康に害するおそれを抱いて、事前にブラック申請しておいたほうが、自分の身のためだという考えもあるのでしょうか? これをいうと、自分の身は自分で守るというフレーズが思いつくと思うのですが、 これに当てはめてもいいのでしょうか? いいのかどうかは、当本人が決めることとなってしまうのでしょうが、モンスターペアレント的に考えると、健康に害すると本人が考えているのであれば、当然、企業に対しては、反感を抱き、家族親戚もろとも一斉にその企業をブラックだとして、慰謝料なり申請し、こっぴどく企業から搾り取ろうという算段なのでしょう。 企業側とすれば、まずは意見を聞き入れて、本当にそんなことがあったのかどうか? 弁護士とか専門業者に頼んで事実確認をして、凌ぐのでしょうか? 企業の上司や教えるものの立場の者が、優しく丁寧に教えて、競走と呼ばれているものに際しては、教えるものや上司以上の人たちでやるようにすればいいのではないでしょうか? 入ってくる人たちというものは、競走など強いられると迷惑に思う人たちも多数います。 なので、競争をしたい人は、すればいいのですが、それは単なる希望にすぎないので、競走したいどうしとだけするようにして、 競走したくないという側に迷惑がかからないように、配慮して、競走したくないというのも希望なわけですから、そちらの思いも叶えてあげると。 そして、なにより、競争をすれば業績があがるわけでもないので、上のものが決めたことを下のものにやってもらうというのが流れでしょうから、やってくれるかどうかは、上司しだいということで、競争というのはやはり上司以上の中ですることではないでしょうか? 下のものは、ただただ、与えられたことをするのみなので、競走をする必要がありません。 給与を確保され、安心した生活をまかなえることが希望なわけであって、競走まで強いられる必要はないという意見もあります。 優しく丁寧に教えられ、それで素直に健康にやってくれればそれでいいと。 そのほうが、癇癪も起こされないですし、めんどうなことにも巻き込まれずに済むのではないでしょうか? もう少し、上司側などが考えて、売上が伸ばしたいのであれば、自分が考えて、下のものに負担がかからないようになおかつ業績もあげるというのが、本当の手腕ではないでしょうか。 勘違いして、下のものに馬車馬のように働かせていれば、ブラックだと言われるし、散々な業績を出されほっぽりだされ、結局なにもいいことにならないわけです。 だったらば、優しく簡単に丁寧に教えてあげて、感謝されつつその上、すすんで仕事をしてくれるくらいの和を作ったほうが効率的になるのではないでしょうか? 公務員の世界でも、やたら痴漢などで捕まる人たちもいますが、本来の仕事というものを理解していないのではないでしょうか? ズバリ言えば、公務員が完璧に仕事をしていたら、世の中は犯罪率0になるはずだと本でも言われていました。 というのは、公務員は、いい学生をつくり、いい街をつくり、国民のために税金を給与として受け取り、世の中を豊かにするという代名詞があります。 なので、究極にいえば、公務員が完璧に仕事をしていると、犯罪は起きないということになるということです。 それは、税金をもらって働いているからと言われています。 そして、浮浪者や生活困窮者などがいるのも、公務員の責任だということです。 責任を全うにしていれば、言い換えれば税金という給与でしっかり働いていれば、浮浪者や生活困窮者はいないはずなのです。 こういったことに対しても、大きくはブラック企業が出てくる原因ともなっていると本では歌っておりました。 変な人たちが上司になっていくので、ブラック企業が絶えないのだということです。 この変なブラック企業を作る原因の根本には、教育者である公務員の責任だということになるわけです。 なぜなら、税金をもらっているからということです。

  • ブラック企業の定義って?

    何かと辞めたい、つらい、ひどい…企業にブラック企業というキーワードが出てきます。 パワハラ、賃金未払い、重労働、長時間労働などあるかと思います。 倒れるまで働かせられたとか、フルタイムなのに一日3千円しかもらえないとかそんなひどいものまで見たことがあります。ブラック企業にいたから体調…という前に良し悪しの判断ができないのでしょうか、辞めたら転職できないとマインドコントロールされてるのでしょうか。 刑を服役してるとか、どこかの団体に洗脳されたわけではないでしょ?判断できなくないですか。疑問です。そんな判断もできなくて(抗議するなり、第三者に相談するなり、辞めるなり)二度と仕事をしないつもりならいいですがそうでないなら次でも同じこと繰り返すだけじゃないですか? ※会社の待遇や福利厚生は問題ない、でも入社してみたら職場の上司なり先輩・女性社員に癖があるとか営業の携帯やオーバーした交通費は自腹…、顧客の関係で土日は出社がけっこう多いとか会社に入ってみないと分からないことなら仕方ないと思います。でもこういう内容がブラック企業という定義にあてはまるかはわかりませんが。

  • ブラックバイトについて、どう思いますか?

    8月9日、ブラックバイトの問題が新聞に掲載されました。 生活苦のバイト大学生が、企業から厳しいノルマを課されたり、クレーム対応やアルバイトの募集、新人育成などの重要な仕事をさせたりしているそうです。試験中、バイトを休めず退学する学生もいるそうです。 あなたはブラックバイトを容認できますか?また、あなただったらブラックバイトをやりますか?

  • 企業のエコ活動について

    企業各社はエコ活動を積極的に行っています。 もちろん、環境に貢献しなければいけないという精神もあると思います。 でも、企業は経済活動をするための組織、つまり利益を追求しなければなりません。その中にあっても、エコ対策に費用を投じるのはなぜですか? 京都議定書によるノルマが政府から与えられているのですか? 企業イメージが上がることにより、利益に結びつくからですか? エコ商品は売りやすいからですか? などなど色々な理由があるとは思うのですが、本当のところはどこにあるのでしょうか?

  • ● ブラック企業シリーズ 5

    ● ブラック企業シリーズ 5 こんな企業があります。 採用不採用通知を当事者不在の本籍地住所に普通郵便で発送する企業。 特に問題となるのが、不採用の場合の経歴書や履歴書を同封する場合。 家族だからといって、その当事者のことを全て知り尽くさなければい けないという理由はないと考えます。 が、履歴書や経歴書を同封し、それがその後、その家族の手によって、 親戚や友人に展開され、当事者が気が付いた時にはもう手遅れ。 何で辞めたんだと悪し様に言われ放題。 採用の場合であっても、連絡が無かったらそれでおしまい。 無神経ここに極まれり。 そういったことを平然となしている企業って、どう思われますでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • ブラック企業をホワイトニングする方法

     私は昔、ブラック企業とは零細企業だと思っていました。世にあってもなくても、どーでもいーい会社で、そこに巻き込まれる人は社員だけで、さっさと退職すればいいんじゃないの、と思っていました。顧客は「まずい会社だ」と思えば、取引を停止して、別に逃げればいいと思っていたからです。ところが今や、ブラック企業とは大企業である時代になりました。ユニクロや吉野家など、普段の生活に欠かせない店が、それだというのです。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130411/246495/?rt=nocnt  私は良心の問題として、そういうところでモノを買いたくありません。店員さんを搾取して、こんなに安いんだなあ、と思うと、「よい買い物をした(ホクホク)」みたいなことには絶対になりません。盗みを働いたような気持ちで、恥ずかしくていたたまれなくなります。2割くらい高くてもいいから、ブラックなことをやめてくれない?と思います。その代わり、パンツを10枚買わずに、8枚くらいにしようとか、牛丼は並盛りで我慢しようとか、そういうことで帳尻を合わせたいと思います。  いろいろとコストを下げる方法はあると思うのです。新商品を発表せずに、定番を売るとか。こんなに新商品をガンガン発表してくる企業など、そうそうありません。コストを上げるくせに、それを切り詰めようとするから、どこかに皺寄せが行くのです。「生き残りをかけている」とか言うけれど、そこまで大騒ぎしないでも、もう残る会社であることは間違いないと思うんですが、どうなんでしょう。倒産=破産の瀬戸際にあるのは、むしろ従業員や関係者の方だと思います。しかし、ブラックをやめてもらうためには、どうしたらいいのでしょう。考えてみたのは以下の方法です。  (1)株主になり、ブラックはやめて、ホワイトになってくれと言う。  (2)一切、そこの商品は買わない。  (2)はどうも現実的ではないように思います。それほどに庶民の生活に根付いてしまったと思うからです。だから「ブラック企業をホワイトニングする=消滅させる」と言ったにせよ、倒産に追い込もうということではないのです(できないと思うけれど)。だって、今あるものが潰れても、第二のユニクロはすぐに登場するでしょうから。  ありうるとすれば、(1)なのかなあと思います。共同出資で株主になってしまい、そのグループに経済アナリストでも迎え入れて、あれこれと集団でいい始めるわけです。左翼系の学者でも呼んでくれば、ボランティアで何かやってくれる気もします。しかしそれも面倒すぎる(少なくても私は嫌です。人間関係が煩わしいので、笑)。もう少し楽な、日常的にできる「ブラック企業をホワイトニングする」方法があれば、教えてください。  現代思想的な観点かと思いますので、哲学カテにしました。ちなみに特に政治的な意図や、煽る気はありません。ブラック企業のヘビーユーザーとして、何となく、私の生活、どうしよう?えっ?私も共犯者の一人なの?、という気持ちがあるだけです。