配偶者の扶養認定について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 配偶者の扶養認定について教えてください。結婚して以来、夫婦共働きでしたが、妻が退職しました。雇用保険の受給期間が終了し、扶養手続きをしているのに新しい健康保険証が届かず困っています。
  • 配偶者の扶養認定について教えてください。退職した妻が夫の扶養に入るために必要な手続きをしているのに、新しい健康保険証が届かず、困っています。個人で手続きをする場合、年金事務所と健康保険協会のどちらに行けば良いのでしょうか?
  • 配偶者の扶養認定について教えてください。退職した妻が夫の扶養に入るために必要な手続きをしているのに、健康保険証が届かず、困っています。年金事務所と健康保険協会の関係書類の提出は事業所→年金事務所→全国健康保険協会東京支部の流れで行われるようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

配偶者の扶養認定について教えてください

こんにちは。はじめて質問させていただきます。 結婚して以来、夫婦共働きでしたが、妻(私)が 昨年1月31日に退職し、雇用保険の受給を受けながら次の仕事を 探していましたが、なかなか見つからないので、いったん夫の扶養に 入ることにしました。 雇用保険の受給期間満了日が平成23年9月17日、最後の認定日が 10月17日でしたので、翌日、つまり10月18日に 雇用保険受給資格者証のコピーを夫を通じて夫の会社に提出してもらい、 扶養の手続きをしてもらうようお願いしました。 ところが、夫の会社の総務担当者が業務に不慣れな様子で(夫曰く 「忙しい」「まだやってない」と言われ)、いつまでたっても 新しい健康保険証が届かず、再三夫を通じて催促しましたが、 やっと届いたのが今月でした・・・ 保険証を見ると、交付日が平成24年2月13日、 認定年月日が平成24年1月1日となっています。 私の場合、退職した時点では扶養に入るつもりはなかったので、 国民健康保険と国民年金に入っており、雇用保険受給中も 日額が年収換算で130万円を超えていたので、 扶養認定されるまで月々の健康保険と年金を払い続けていました。 夫の会社の総務担当者が昨年10月に速やかに手続きしてくれていれば、 少なくとも10月から12月の分は払わなくてすんだと思うのです。 9月分はどうなるのかがちょっとわかりませんが・・・ 夫から総務担当者に、「認定日は昨年9月18日まで遡れるのではないのか?」 と訊いてもらっても、「変更はできない。手続きが遅れて1月になることは 前もって言ってあった」と言われたようで、どうにもならないようです。 夫はヒラで、総務担当者は課長なので、これ以上強く訊けなかったようです。 パワハラかもしれません。 この場合、疑問点を整理すると下記のようになります。  1)9月17日の受給期間満了日が明記された雇用保険受給資格者証の    コピーを提出していたのに、なぜ認定日が9月18日にならないのか?    もしかしたら、会社から健康保険協会にコピーが渡されていないのでは?  2)夫と総務担当者の間で話ができない以上、妻(私)がお上に直接訴えようと    思うが、その場合、年金事務所と健康保険協会と、どちらに行けばいいのか?    全国健康保険協会のホームページを見たところ、関係書類の提出は    事業所→年金事務所→全国健康保険協会東京支部 という流れになっていた。 もし、年金事務所もしくは健康保険協会で、「遡って認定できる」となり、かつ 「会社を通さないと手続きできない」と言われたら、総務担当者に再度手続きをして もらうよう、私の方からお手紙を出そうと思っています。 長々とすみません。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただけるととてもうれしいです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>ちなみに10月から12月までの国民年金と国民健康保険の合計は99,810円でした。 もし遡って認めてもらえればその金額は戻るはずです。 健康保険については保険証がきたらそれを持って役所へ行って国民健康保険の脱退手続きをしてください、国民健康保険から脱退する為には新しい保険証が必要です。 手続の遅れについて役所で言われるかもしれませんがそのときは経緯をきちんと説明してください。 >年金事務所から「国民年金第3号被保険者資格該当通知書」というハガキが来ていました。このハガキと年金手帳を持って、区役所の年金課で自分で手続きするものと思っていましたが、上記の件が決着つかないのでまだ行っていません。 「国民年金第3号被保険者資格該当通知書」は第3号被保険者として認められたという通知なので何もする必要はありません、遡って認められれば「国民年金保険料還付請求書」と言う書類が来るはずです所定の欄に記入して送り返せば保険料が返還されます。 >あと、夫がもうひとつ心配していたのは、日付を遡ることで、何か会社にとって不利益になることがあるのではないかということでした。つまり面倒がっているだけではなく、実利的な問題があるからわざとそうしているのではと・ それはよほど特殊な裏事情でもあるのなら別ですが通常であれば考えられないですね、扶養家族が増えても保険料は増える訳ではありませんし。

nanakotn777
質問者

お礼

夫から担当者に話をすることができたようです。 一応、聞き入れられたようです。 まだ手続きされるまで油断はできませんか・・・ とても詳しくご回答下さり、本当にありがとうございました。 回答者様の助けがなかったら、泣き寝入りしてしまうところでした。 深く感謝申し上げます。

その他の回答 (3)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>今、年金事務所に電話してみたところ、会社の方から1月1日で申請されているということでした。 会社へは昨年の10月に書類を提出しているのに、それが年金事務所に提出されたのが年明けですか・・・。 そんなに時間がかかって、その担当者は何をやっているかあきれ果てます。 >そして、会社の方から遡った日付で再提出されれば、年金事務所の方ではそのとおりに処理するということでした。 年金事務所がそのように対応してくれるのであれば、そもそも担当者が書類を提出する段階でそのように一言添えればそれで済んだ話だとお思いますが、その一言もなかったとすればさらに加えて不親切だったということでしょう。 >夫から、首になるからやめてくれと言われるかもしれません。そしたら仕方ないですが泣き寝入りです・・・ 首にならないまでも意地悪や嫌がらせをされることがあるかもしれません。 >それにしても、同様の質問をいくつか見てみましたが、他にもいいかげんな担当者のために苦しめられている人が多いことに驚きました。何とかならないものですかね・・・ このサイトの回答者にも自称会社で保険等の担当者もいますが回答はひどいものです、そう言っては何ですが会社の担当者はその程度です。 大体が他の仕事の片手間にやっている場合が多いので、結局はそういうレベルと言うことです。 最後に国民年金の第3号被保険者はきちんと手続が済んでいるのでしょうか? そういう担当者だと抜けている可能性がありますから。

nanakotn777
質問者

補足

ご丁寧な回答、重ね重ねありがとうございます。 私の方で、書類再提出のお願いを文書化(へりくだった丁寧な文体で・・・)したので、今日、夫がそれを持って再度担当者に訊いてくれるそうです。回答者さまのおっしゃるように、首にはならないまでも、嫌がらせはあるかもということです。ちなみに10月から12月までの国民年金と国民健康保険の合計は99,810円でした。 あと、夫がもうひとつ心配していたのは、日付を遡ることで、何か会社にとって不利益になることがあるのではないかということでした。つまり面倒がっているだけではなく、実利的な問題があるからわざとそうしているのではと・・・質問をたたみかけるようで恐縮ですが、この点についても何かご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。 >最後に国民年金の第3号被保険者はきちんと手続が済んでいるのでしょうか? 年金事務所から「国民年金第3号被保険者資格該当通知書」というハガキが来ていました。このハガキと年金手帳を持って、区役所の年金課で自分で手続きするものと思っていましたが、上記の件が決着つかないのでまだ行っていません。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

まず夫は組合健保ではなく協会けんぽということでいいのですね。 >1)9月17日の受給期間満了日が明記された雇用保険受給資格者証の    コピーを提出していたのに、なぜ認定日が9月18日にならないのか? 推測すれば色々な原因が考えられます。 >もしかしたら、会社から健康保険協会にコピーが渡されていないのでは? そういう可能性もあります。 申請が遅れたときには遡って認定してくれるよう頼むはずですが、そもそも担当者はそういう依頼をしたのか? あるいは依頼したが協会けんぽに断られたのか? 一番可能性があるのは >保険証を見ると、交付日が平成24年2月13日、 認定年月日が平成24年1月1日となっています。 ということだと、申請したのは今年の2月以降で1月までしか遡れなかったということではないでしょうか。 協会けんぽは比較的緩やかですがそれでも5ヶ月は遡ってはくれないでしょうから。 これも可能性は高いですが推測のひとつに過ぎませんが。 >2)夫と総務担当者の間で話ができない以上、妻(私)がお上に直接訴えようと    思うが、その場合、年金事務所と健康保険協会と、どちらに行けばいいのか? 会社の所在地を管轄する年金事務所の協会けんぽの担当部署です。 こういうトラブルは結構多いのです、最近回答した例です。 http://okwave.jp/qa/q7289996.html http://okwave.jp/qa/q7277733.html そこでも書きましたが、原因は大部分が会社の担当者の無知、いい加減、ずぼら、怠慢であると言うことです。 >夫はヒラで、総務担当者は課長なので、これ以上強く訊けなかったようです。 パワハラかもしれません。 そういう担当者も多いです下記はその例です。 http://okwave.jp/qa/q6178985.html 会社が学校、協会けんぽが共済組合、総務が事務長と言う違いがありますが非常に独善的で思い込みの激しく自分の非を認めず逆切れする担当者です。 >もし、年金事務所もしくは健康保険協会で、「遡って認定できる」となり、かつ 「会社を通さないと手続きできない」と言われたら、総務担当者に再度手続きをして もらうよう、私の方からお手紙を出そうと思っています。 最後には本部にまで電話をして回答してどうにか解決したようですが、担当者がこのように頑固ですと骨が折れます。 >夫から総務担当者に、「認定日は昨年9月18日まで遡れるのではないのか?」 と訊いてもらっても、「変更はできない。手続きが遅れて1月になることは 前もって言ってあった」と言われたようで、どうにもならないようです。 とにかく質問者の方の夫の会社の担当者もいい加減、ずぼら、怠慢のようです。 まずは会社の所在地を管轄する年金事務所の協会けんぽの担当部署で遡れるか聞いてみることです。 ただ5ヶ月遡るのは相当難しいかもしれません。 またもしできたとしても手続は会社を通してやるようになりますから、もし夫の会社の担当者が前述の事務長のような人であれば意地とメンツで頑なに拒否するということも考えられ難航するかもしれません。 また強引に押しすぎると面子を潰されたとして、担当者が江戸の仇を長崎で取ろうとして全く別のことで意地悪や嫌がらせをしようとする場合もあるので気を付けてください。 ハードルは高いですが一歩づつ前進するしかありません。

nanakotn777
質問者

補足

早速詳しい回答をありがとうございます。全国健康保険協会のことを協会けんぽというのですね、知りませんでした。 今、年金事務所に電話してみたところ、会社の方から1月1日で申請されているということでした。そして、会社の方から遡った日付で再提出されれば、年金事務所の方ではそのとおりに処理するということでした。ということは会社にお願いすることになりますが、夫から、首になるからやめてくれと言われるかもしれません。そしたら仕方ないですが泣き寝入りです・・・ それにしても、同様の質問をいくつか見てみましたが、他にもいいかげんな担当者のために苦しめられている人が多いことに驚きました。何とかならないものですかね・・・

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

特別詳しくはないのですが、しいている範囲で書きます。 会社の事務処理では、被扶養者の申請は5日以内となっています。 そういう意味では、職務怠慢でしょうね。 また、申請日が遅れた場合は、下記のサイトのとおりです。 あなたの場合も、申請が遅れたとして処理する以外にないと思います。 http://www.nenkin.go.jp/main/system/explanation/10.pdf ところで、年収額は130万円を越えないということですね。 ただ、あなたの旦那さんの会社の健康保険は「協会けんぽ」ということですね。 もし、健康保険組合の場合だと、独自のルールを作っていることが多く、 例えば、年収130万円以内でも<雇用保険>を貰っている退職をした年は被扶養者認定をしないとかの事例があります。

関連するQ&A

  • さかのぼっての扶養認定が可能かどうか

    他の方の質問も読んだのですが、微妙に自分に当てはまらない部分もありかえって混乱してしまいました。 すみませんが質問させてください。 私は結婚のために、昨年12月末をもって正社員として働いていた会社を退職しました。その後現在まで働いていません。 退職後すぐの今年のお正月明けに国保と年金1号の加入手続きをし、その後は普通に両方の掛け金を毎月支払っています。 2月に入り入籍して新居への引っ越し(東京→静岡)をし、引っ越し先の市役所でも国保・年金1号ともそのまま引き継がれた形の手続きをしました。 その後4月下旬あたりから雇用保険の失業給付(\5,629×90日分)をもらいはじめ、7月下旬に受給終了となりました。 本来ならすぐここで扶養の手続きをすべきだったのですが主人が会社での扶養手続を何週間かほったらかしてしまい、8/27付けで私が扶養扱いになった健康保険証を受け取りました。 質問内容としては、「入籍日にさかのぼって扶養認定を受け、既に払ってしまった国保保険料と年金保険料を還付してもらうことはできるのか?」ということです。 私が受給した失業給付の金額では、基準よりも多いので受給期間3ヶ月間は扶養認定されないらしいということは何となくわかったのですが、 では収入のない、入籍日~給付制限期間はどうなのか?扶養扱いになり、払わなくてもよかったのでは?という疑問が湧いてきてしまい、今回質問させていただきました。 長くなりすみません。同じような経験をお持ちの方、知識をお持ちの方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 扶養の認定に時間がかかりすぎではないでしょうか?

    2月末に退社し、一度は1号被保険者の申請をしたのですが、雇用保険の給付制限中は、主人の扶養に入れると知り、主人に頼んでさかのぼって、会社に手続きをしてもらいました。確か5月くらいだったと思います。 健康保険のほうは、すぐに手続きされ扶養になったのですが、国民年金のほうが、未だ3号認定の通知が来ないのです。ちなみに、7月から雇用保険の給付が始まり、日額も条件を超えているので、本来なら市役所で1号へ変更の手続きをしないといけないのですが、現在3号であるという証明の書類が社会保険事務所から未だ届かないのです。このままだと、自分が3号であるという証明がないため1号への変更ができないと、社会保険事務所の方から言われました。(健康保険は、主人の会社で手続き済みで、扶養からすぐに外れました) 「扶養に入っていたときの保険証の控え」があれば、なんとかなると言われましたが、そのようなものは控えていません。届出が多いので、一ヶ月くらいかかる時があるとはおっしゃっていましたが、それにしても遅すぎると思うのですが。 主人の会社の本社総務人事に聞いてもらっても、「書類は提出済みで、控えはとっていないので、いつ出したかはわからない」という返事で、本社の地区の社会保険事務所に訊ねても、「順番に処理しているし、何月に提出したかはっきりしないと調べられない」と言います。私としてはこれ以上どうすればいいのか、ただ3号認定の知らせを待つ意外ないのでしょうか? 私自信としては、早々に滞納分の国民年金を払い、国民健康保険に加入したいのですが、ただ、3月分の国民年金を払い込んだ後にさかのぼって扶養の申請をしているので、3月分がきちんと返済されるかも認定されないまま、7月分の国民年金を払うのも納得いかないのですが・・・

  • 扶養認定後に国民年金を振り込んでしまったら・・・

    健康保険証(被扶養者)の認定日が4/27になっています。ということは4/27に私は主人の扶養になったと認定され、今後は国民年金を支払う必要はありませんよね? でも4月分の国民年金を4/26(認定日の前日)に振り込んでしまったのです。 この場合国民年金は返金してもらえますか? こうなった理由は失業保険の最終認定日が5/18だったので、私は6月から扶養に入れると思い、主人の会社に「6月から扶養に入りたい」と手続きをしました。しかし、5/18は認定日であるだけで、実際4/20~4/26分で給付が終了したので、扶養になるのは4/27以降になるということで、扶養の認定日が4/27になったようです。 ですので、私は支払う必要のない国民年金を支払ったことになります。 どのように手続きすれば良いかお分かりになる方おられましたら、アドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

  • 扶養認定期間までの健康保険

    他の方の質問内容も閲覧したのですが、 よく分らなかったので教えてください。 今年8/31付けで会社を退職しました(資格喪失8/31)。 夫の勤務先の健康保険に加入する予定でしたが 扶養認定には雇用保険受給資格者証が必要です。 9/1で転居した事もあり、雇用保険の申請が遅くなり 雇用保険受給資格者証の受け取りは10月以降となります。 この場合には、10月の認定時までは 国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか? 夫の健康保険は遡って9/1からと成りえるのでしょうか? 現在のところは通院の予定もありませんが 何時病気になるかは分らないので不安になりました。 夫の健康保険に問い合わせてみることが確実なのは分っていますが、 宜しくお願いいたします。

  • 健康保険被保険者証の被扶養者認定日について

    先日、夫の会社からやっと保険証が届いたのですが、 保険証に書いてある【認定日】が1月6日になっていたんです。 私が被扶養者になった日は(雇用保険の失業給付の受給が終わった翌日) 平成23年12月17日で実際に書類を会社に提出した日は 平成23年12月19日(会社が土日休みの為)です。 しかし、会社から頂いた書類(健康保険被扶養者(異動)届)が、 フォーマットが違うとのことで、また違う書類を渡され、再提出になりました。 再提出は12月末近くだったので、会社の方に、「保険の加入は12月からになりますか?」 と聞いたところ、被扶養者になった 12月17日になるが、年末年始なので 手続きは時間がかかります、とのことだったので、12月から入れるならいいや、と、 安心して待っていたら、先日保険証が届いたのですが、認定日が 平成24年1月6日になっておりました。 そこで健康保険組合に電話で問い合わせたら、「認定日を遡ることができる可能性もあるので とりあえず書面に(認定日)(時差の理由)(署名)(捺印)を書いて、80円切手をはり 保険組合まで送って下さい。そうしたらこちらで検討し後日会社に伝えます」と言われました。 健康保険組合の認定日というのは、こんなに曖昧なのでしょうか? どなたか詳しいかたいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 受給満了日と最終認定日が離れており困っています

    現在、雇用保険を受給中のため、主人の扶養をいったん出て 国民健康保険に入っています。 5月の認定日は11日ですが、受給満了日は5月12日です。 このため、6月8日にもう一度認定を受けなければなりません。 受給満了後は、すぐに主人の扶養に戻りますが 主人の会社は「1カ月以上さかのぼって扶養手続きするのは不可」 だそうです。 これが微妙で困っています。 というのは、1カ月=30日で計算すると、6月11日までに 扶養手続きを行わなければならない。 (11日は土曜日なので、6月10日までに手続きが必要)  しかし、手続きを行うのは本社の方なので、書類を送った日が申請日に なるのか、届いた日が申請日になるのか、さっぱり読めません。 6月8日に受給満了の印をもらって、9日に主人の職場の事務へ届けても それが有効かどうか分からないのです。 ということは、手続きしてみなければ、5月13日から扶養に入れるのかどうか 分からないことになります。 1カ月ぶん余分に健康保険と国民年金の料金を払うのも痛いですが (雇用保険でもらえるのは約1万円なのに、支払いは計3万5千円ほど)、 もっと困っていることがあります。 それは、5月23日に受診の予約があることです。 このお医者さんは遠方で、しかも2~3ヵ月に1度しか受診しないので どちらの健康保険が適用されるか知っておかなければ 困ったことになりそうです。 というわけで、お聞きしたいことを箇条書きにします。 (1)5月23日時点の私は、どちらの健康保険に加入している可能性が高いでしょうか。 (2)万が一、国保の保険証で診察を受けて、実際はその日は国保を抜けていたと 後で分かったらどうなるのでしょう。 (3)雇用保険の受給を、自己都合で5月10日をもって終了するのは可能でしょうか。 (4)6月8日の認定日を早めてもらうのは可能でしょうか。 (これは明日が認定日なので、ハローワークで確認してみます。)

  • 夫の扶養家族になった際の手続きは…

    3月に入ってすぐ、夫の会社に扶養家族の手続き申請をしており、3月10日頃に「健康保険被保険者証」を貰いました。(この他には何も貰っていません) 夫の扶養家族になる前は雇用保険を受給しており、年金・健康保険・税金などは自分で支払いをしていました。 今回扶養家族の手続きが完了したと思いますので、年金手帳と新しく貰った保険証を持って市役所へ行けばよいのでしょうか? その際、夫の保険証は必要ないでしょうか?(貰った保険証には「被保険者 ○○○○」と、夫の名前は入っています) 因みに、今月からの健康保険と年金は支払わなくてよいのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 健康保険扶養と第3号被保険者の資格取得日について

    健康保険扶養と第3号被保険者の資格取得日について質問させていただきます。 今年の3月に夫の扶養に入りました。それまでは失業手当を受給しており、受給期間中は国保と国民年金に加入、受給を終えても就職先が見つからず一旦夫の扶養に入りました。そこで資格取得日について、下記の状況を踏まえて疑問があります。 ・失業手当の支給期間終了日は3/11 ・最終認定日は3/20 ・扶養手続き後に頂いた協会けんぽの健康保険証の該当年月日及び国民年金第3号被保険者該当通知の資格取得日は、最終認定日翌日の3/21 質問は下記の2つです。 (1)協会けんぽも第3号も資格取得日は、本来は支給期間終了日翌日の3/12になる気がするのですが、実際は最終認定日の翌日の3/21でした。会社側の手続きが間違っている可能性があるのでしょうか?間違いであれば会社に指摘した方が良いのか、それともそのままにしていても特に問題ないでしょうか。 (2)もし資格取得日が誤っていても国保及び国民年金はどのみち3月分は支払いしなくても良く、特に影響はないという認識で良いのでしょうか? ※国保は全期分支払済だったため、脱退手続き後に3月分の還付を受けております。国民年金は3月分から支払っておりません。 問題があれば夫から会社に伝えてもらおうと思いますが、3月中は病院に行っていないので保険証を使用しておりませんし、日付が間違っていても同月内なので、もし問題がないようであれば、わざわざ事を荒だてたくないので黙っておこうかと思うのですが… 。 書類整理中に今更気になってしまいました。無知のためお恥ずかしい限りです。 ちなみに夫の会社には支給終了が記載された雇用保険受給資格者証の写しを出すよう言われ提出し、こちらでは何も書類は記載しておりません。 もし何か影響があれば不安だなと思い質問させていただきました。ご教授いただければ幸いです。

  • 被扶養者認定について

    こんにちは。 現在事実婚の相手の扶養に入る手続きをしています。 その中でいくつか質問があります。 保険年金関係に関してしっかりとした知識がありませんので、 質問文に根本的な間違いなどがありましたらご指摘ください。 <1> 健康保険の家族(被扶養者)には12月末に認定され保険証も届きました。 それまでは国保でしたので保険種別が変更になった事を届けると思うのですが、それは市役所でいいのでしょうか? またその際に持参するものは保険証(現在と以前の二つ)だけで良いのでしょうか。 <2> 国民年金の第3号については現在認定中ですが、相手の会社の保険組合に問い合わせた所、健康保険で被扶養者に認定されれば、年金第3号にも認定されるとの事でしたので、認定された事を前提としての質問です。 手続き終了後に社会保険事務所より「国民年金第3号該当通知書」が送られてくるそうなのですが、この通知書が送られてきて、何らかの手続きを個人で行って初めて第3号になるということでしょうか。 もしそうならば通知書が送られてくるまでの期間は今まで通り年金第1号として支払うのでしょうか。 またこの通知書が送られてくるまでの期間はどのくらいなんでしょうか。 連休明けにでも各所に問い合わせてみようと思っていますが、 気になってしまいまして質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 国民年金第3号と健康保険扶養認定について

    教えてください。 結婚退職し、夫の扶養に入る予定の者です。 (以前会社で、少し、社会保険等の事務手続き業務を経験したことがあります。) 夫の会社は「健康保険組合」で、扶養申請時にその年の年収が130万円以上の場合は扶養に入ることができません。 私は現在会社を退職しているので、実質収入は0円になるのですが、会社の担当者より、平成16年中の収入が130万円を超えているので扶養に入る事ができないと言われました。 以前「健康保険組合」(夫の会社の健保組合とは異なる)と「政府管掌保険」の手続業務を経験したことがありますが、両方とも扶養に入る時点での収入が0円の場合(年収が超えていても)は何らかの書類を提出することで扶養に入ることができていました。 上記のように、「健康保険」の扶養認定の基準は、それぞれの健保組合等によって異なりますので、当然、健康保険の扶養認定を基準としている「厚生年金」の第3号認定も異なってきます。 加入している「健康保険」の種類により、公平であるべきはずの「国民年金」の第3号認定の基準が異なるというのは、少し納得がいきません・・・。 やはり、「健康保険」が扶養認定されなければ、 「国民年金」の第3号認定は無理なのでしょうか? 詳しい方教えてください。