• 締切済み

高専→大学進学からの就職について

現在東日本の某工業高専に通っている1年生です。 専門の分野に元々興味があったわけではなく、中学3年生当時は地元の文系の進学校(偏差値65程度)に進学する予定だったのですが、普通科(特に文系)は特色がないと言われ、就職率がいいという理由だけで半強制的に入学させられました。 一般科目の方は出来るのですが、専門の授業が苦痛で仕方がありません。 今はまだ一年目なので専門科目は比較的少なく、一般科目の成績が殆どなので席次も高い方ですが、今後は専門科目中心となっていくので正直ついていけるかどうか心配になってきました。 そこで高専を中退して3年時に経済学部か商学部(MARCHや関関同立レベル)等の学科を受験しようとおもっているのですが、このまま3年生まで続けて特別終了を得てから(自分の高専は一応あるらしいので)受験するか、中退して高認を取得して受験するか、通信制高校へ転入して高卒資格を得てから受験するかどれがいいですか? 高認や通信制卒は就職の際に不利になりがちと聞いたんで悩んでるんですが、3年特別終了も中退として見られるのか、それとも高校卒業とみられるのかも聞きたいです。 ちなみに将来は公務員か一般企業の社員を目指しています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

ieolinさんこんにちは。 私は高専から、国立大学の経済学部に編入したものです。 私の高専は経済学の講義もなく、独学での受験でした。 私の経験から言うと、編入学で経済学部を目指すことは非常に大変ですし また、3年次特別終了での受験でMARCH以上の大学を目指すとなると それもかなりキツイと思います。 高専では理系科目は豊富に用意されているのですが、文系科目 が少なく、また文系科目に対する学生の熱意もあまりないように私は感じていました。 (もちろん専門や理系科目は熱心でしたが) よって、3年次までに普通高校の進学校と比べて文系科目にハンデを負う上に さらに、難関大学の入試のような複雑な数学の問題は高専の講義の上では扱わない ので、通信制高校へ転入をすべきだと思います。 通信制高校にも難関大受験対策のコースを設けている学校があり、 MARCH以上の大学に対しての対策もしっかり行われるようです。 がんばってくださいね!

回答No.3

ieolinさん こんにちは。 私は高専の卒業生です。 高専は特殊な環境ですから、普通科高校と比較して悩む方も多いですね。 私もかつてはその一人で、ieolinさんと同じように他校への転校も考えたこともありました。 さて、いきなり厳しい事を言いますが、 ieolinさんは経済学部や商学部等の文系学部に行って何がしたいのでしょうか。 まずこの問いに答えることができないのなら、転校や中退など考えるべきではありません。 というのも、 >就職率がいいという理由だけで半強制的に入学させられました。 >ちなみに将来は公務員か一般企業の社員を目指しています。 といったieolinさんのご質問の文章から、 ieolinさん自身が何がやりたいのかが私には見えてこないのです。 具体的な目的もないままに中退や高認などの進路を取っても、 恐らく、ieolinさんが在籍する高等専門学校から推薦などで就職できる企業に、 MARCHや関関同立レベルの文系から就職するのは残念ながら難しいと思います。 公務員や一般企業の社員なんて高専卒でも普通になれますし、 今のまま高専で勉強して企業に入る方が大卒文系より遥かに簡単に大企業で活躍できます。 もっとも、文系でこれがやりたい!というポジティブな理由があるならば、 転学なり高認なりで文系大学に進むと良いと思います。 しかし、高専を中退した場合はもちろんのこと、 3年次で修了する場合でも実際にはその時点での最終学歴は中卒になったはずですので、 正直なところ、おすすめはできません。 個人的には、高等専門学校を卒業してから大学へ編入学するのが一番いいと思います。 編入学ではMARCHや関関同立レベルの文系学部にも編入できますし、 工学系で言えば、旧帝大レベルの大学にも普通に勉強していれば編入できます。 実際に私もそういった進路を取って今に至っています。 高専を卒業してだいぶ経ちますが、高専に行ったことや、 理系の道を進んだことについてよかったと思っていますよ。 長々書きましたが、要はieolinさんが何をしたいかなのです。 あれが嫌だからこれ、といったネガティブな考え方ですと間違いなく良い進路選択はできません。 自分はこれがしたいからここに行きたい!という思いを持って自分の進路を決めてください。 私の回答が少しでもお役に立てれば幸いです。

回答No.2

高専生は3年時ではなく、3年生から4年生に進級するときに、 希望退学することができ高校卒業の認定が取れ、その時に大学受験などが出来ます。 これはどこの高専でも同じ規則だと思います。 ご存知のように普通高校のように成績は平均点から判断されるのではなく、 大学と同じ扱いで、点数によってA~Fランクがあるので、 Fをいくつか取ってしまうと留年することが多いようです。 そのためには、英検・数検・ボランティア・学校主催の勉強会のようなもので、 余分に単位取得をしておくことをお勧めします。。 学科にもよりますが、毎年数人かが留年をしているのが実情ですし、 3年生になると専門科目がかなり増してきますので。 学力的なことは学校の先生に相談された方がいいかと思いますが、 一番よい進路は高専を3年間過ごし、英語が普通高校と比べると かなり差が付くそうなので、ご自身で英語などの文系の学科の勉強をしておき、 3年修了時に大学受験をすることだと思います。 今の時代でも高専の求人倍率は10倍以上でとても高いので、 出来れば5年間在籍されるのが、一番公務員や大企業の就職に役に立つのですが、 後は貴男のやる気次第ではないでしょうか。 高認・通信制では貴男の考えているレベルの大学受験は無理だと思いますし、 就職でもかなり不利だと言わざるを得ないでしょう。 後悔の無い選択をされて下さいね。 ご参考までに。

  • artist_
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.1

元防大生です。 防大というのは防衛大学校の略です。 幹部自衛官を育成するための機関で、大学としての側面と、自衛隊の教育機関としての側面を持ち合わせます。 実は防大は二年後から、高専出身の生徒を特別に防大の3年生から入学させるシステムになります。 防大(自衛隊側)としては、とにかく理系で、頭のいい生徒をとりたいのです。 メリットとしては、 学士号を取得できる…大学としての側面もありますので、学士号が取得できます。 国家公務員になる…学生は皆、特別国家公務員という身分で、学生でありながら給料も得られます。将来安定です。 学費がただ…国の機関ですので、学費は無料です。加えて、食費や光熱費等、生活に必要な費用はかかりません。 必ず幹部自衛官になれる…卒業したら、幹部候補生学校へ行き、幹部自衛官となります。幹部です。 デメリットとしては、 生活が厳しい…団体生活で厳しいことが多々あると思います。でもいきなり3年生ですから、そこまで厳しくないでしょう。 という感じですね。まぁ、生活が厳しいにつきるんです。デメリットは。楽な生活はできません。ただ将来が保障されています。 予想ですが、高専卒の学生は将来的に研究科へまわされると思います。 研究科というのは、一般大の大学院のようなものです。 きっと自衛隊の兵器等の実験や、研究に関わることになるのでしょう。 詳しいことは、ホームページ等を確認してください。 興味があって、やりたいと思うのであれば、ぜひおススメです。公務員ですし、大学もそのまま卒業できます。 ぜひ検討してみてください。

関連するQ&A

  • 高専3年次からの大学進学について

    新年度から高専三年生(二度目)で、文系大学への進路変更を考えています。 高専は兄が卒業しており地元の有名企業に就職したので、親からも高専への進学を進められたのですが、1年生の終わりごろから、専門科目の興味も薄れていき、専門科目が増えていくほど成績が下がってしまい、もともと国語や社会が得意だった私には電子系の分野は向いていないと思い、人文学系学部へ文転することを決意しました。 文転自体は親を説得することができたのですが、2年修了次に近くの私立高校(偏差値は50前半ごろ、進学率はまずまず)への転学を考えていたのですが、親から猛反対され、3年修了次に大学受験資格を取得し、一年浪人して大学受験という方法を選びました。 二年生のときから文転する意思はあったので高専の専門科目と平行しながら大学受験勉強をしていたのですが、二年次すらぎりぎり進級できた私が、三年生を進級できることはなく、大学受験資格も取れなかったので今後のことについて悩んでいます。 そこでなのですが、 (1) このままもう一年高専で頑張って浪人(実質三浪)して大学を受験する。 (2)高専を中退し、高卒認定資格(?)を取得して来年度受験する。 の二択で迷っています。 今思えば二年終了時に転学しておけばこのようなことはなかったのですが、親が「高専を二年で中退と履歴書で書かなければいけないし、中途半端にやめるのなら大学へは行かせない。」といわれ、渋々転学を断念しました。(その学校では高専からの転学は編入扱いであったため) 第一志望は東北大の人文社会学科で、去年やった代ゼミ模試の最高が78%だったので、あと少し頑張れば安全圏にはなると思うのですが、高専に残った場合再来年試験を受けることになってしまいます。 そこで質問なのですが、 高卒認定資格をとって高専を辞めた場合、履歴書には「高専中退」となるのか「高専三年次中退」となるのかどちらでしょうか? あと、やはり高専を三年修了するより高卒認定資格のほうが就職する際不利でしょうか? よろしくお願いします。

  • 高専と大学の就職

    僕は現在高専3年です。 3年で高専をやめて大学受験をしたいと思っています。 というのも、工業系の科目を全然好きになれないからです。 元々、歴史等に興味があったのでそういう大学に行きたいと思っています。 しかし、親が大反対しています。 理由は就職のことです。 親は、高専だといい会社に入れて、就職に困らないけれど、大学に行っても今の世の中就職はない。 といいます。 実際、大学(特に文系)卒の就職はどうなんですか? そんなに厳しいんですか?

  • 高専から理系大学への進学

    今自分は高専の2年生です。 高専から理系大学(工学系)への進学には高専を卒業して編入学試験を受ける方法がありますが、 自分はセンター試験をうけて理系大学(工学部)へ進学することを希望しています。 通常編入学試験を受けるほうがセンター試験を受けるよりも受験科目、高専のカリキュラム上簡単であると言われていることはもちろん知っています。 センター試験を受けるならば、国語、英語、社会など高専では普通高校に劣りがちな教科を勉強しなければならないというリスクがついてきます。 私が質問したいことはセンター試験を受けるにあたっての勉強方法等のことです。 学校に通いながら塾に行き勉強する。学校を中退して塾や家で勉強する。いろいろな方法があると思いますが、どのような方法が最適でしょうか。 また体験談、アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

  • 就職か進学か

    卒業後の進路に悩んでいます 現在、とある高専の情報系学科の4年生です。 進路についてですが、まだ先があると思って何も考えずに過ごしてきましたが、 悩み始めてきました。始めはただただ、高専の環境が嫌いで、 専門科目も殆ど好きになれず、試験で成績が悪いのは大抵が専門科目。 今までは、どこでも良いから早く大学に入ってサークルなどを掛け持ちしたり合コンしたりと 期待を膨らませていたのですが、自分の学力など 色んなことと向き合ってみるとどうするべきなのか全く分からなくなってきました。 学科での席次は、40人中30人目~35人目くらいといったところです。 進学するとしたら、偏差値40代の地方国立大学にするつもりでしたが なにせ専門科目が苦手なので、大学に行ってから勉強に付いていくのも不安です。 特に「こういう仕事がしたい、こんな事を勉強したい」 という希望や夢なども無いです。 専門科目が身についていないから働くことに対して不安がある、というのもあります。 こんな僕は、就職と進学、どちらにするべきなんでしょうか?

  • 高専と進学校

    国立高専か地元の進学校に通うか迷っている受験生です。それについていくつか質問させてください。まず一つ目ですが、僕には今のところこの先2つほどの選択肢があると思います。一つは高専(電子情報工学科)に通ってさらに専攻科、又は大学に編入して行き、大学卒の資格を得るこです。もう一つは進学校、大学と通うこと。ちなみに高専の偏差値は60ほど、進学校は65ほどです。僕は将来IT企業に勤め、システムエンジニアなどとして働きたいとかなり強く思っています。この場合、どちらの道の方がいいと言えるのでしょうか?偏差値は低いが専門的に学べる高専か、高い偏差値でも専門は学べない進学校か。高専で学ぶ専門知識が大学で学べばすぐ取り戻せるものだとすれば進学校の方がいいと思いますし、出身高校のブランド力(?)などで就職の時に有利ならばこれまた進学校の方がいい気がします。あくまで夢としてですが最終的にはAppleに務めたいと考えます。これらに詳しい方、ぜひご回答をお願いします。また、このほかにも将来において大切なことがあれば教えてください。

  • 高専中退からの大学受験

    私はとある工業高専の2年生なのですが、自分のいる学科に入学当初から向いてるようには思えず、専門科目の時間は鬱でたまりません。このまま卒業し、専門関係の仕事に就いたとしても、絶対に後悔すると思い、高専を中退して国公立大学の工学部の現在自分のいる学科とは異なる学科を受験しようと考えています。ですが、不明なことが多く、まだ踏み切れていません。高専を中退して大学受験するには3年を修了しなくてはならないのでしょうか?何かアドバイス等がありましたら、どんな些細なことでもよいのでお願いします。

  • 高専卒の社会人2年目から大学院進学は可能?

    こんにちは。 私は高専を卒業し、今の会社に入って2年目になるものです。 先日、私と同じく高専卒の同期と話していて、 大学院への進学は可能なのだろうかという話になりました。 思い出せば高専時代、大学に行きたい学生は大学編入を目指し、 高専から大学院に行きたい学生は、高専の専攻科へ進学していました。 普通に高専を卒業し、就職している私たちのような場合、 学力の問題もさることながら、そもそも大学院への受験資格はあるのか? と疑問になりました。 高専を卒業して、大学へ入りなおした人がいるという話はチラホラ聞くのですが いきなり大学院を受験したというような話は聞いたことがありません。 大学院にも、一般的な大学院のほか、専門職大学院というものがあり 私の会社からも、若年社員(大卒以上)が理系の専門職大学院へ進学しているようです。 これも大卒社員の方ですが、休職して、大学院で学んだという方もいたようです。 具体的にこの大学院というものがある訳ではありませんが、 一般的な傾向として、大学院(専門職大学院)の受験に関して 高専卒で専攻科にも行かなかった私のような者が、その受験資格を得られるのでしょうか? 仕事が嫌になったとか、学歴コンプレックスに悩まされているとかではありませんが、 まだ20代前半ということもあり、自分が選べる道にはどのようなものが残っているのか 知りたく思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 高専卒で就職か進学か悩んでいます

    某高専の機械科3年(4月からは4年)です。 高専卒で就職するか大学へ編入するか悩んでいます。 親に相談したところ、「今は不景気で大学を出ても就職がないから高専で大手に就職した方がいい 」と言われました。 現在は A.高専で就職する(おそらく大手に就職可) B.地元の国立大学編入→同大学院進学→就職 のどちらかで悩んでいます。 進学理由は、将来、設計の仕事がしたいからです。 学費の問題で旧帝などには行けません。 そこで質問ですが 1.あなたならA/Bどちらを選びますか?また、その理由は何ですか? 2.地方国立の大学院の工学部をでても就職が厳しいのか?就職しても設計の仕事をさせてもらえるのか? 3.高専卒でも設計の仕事が可能なのか?高専卒では年収がいくらくらいになるのか? 以上をよろしくお願いします。

  • 21歳からの大学進学について

    今年で21歳になる通信制高校生です。 高専を鬱で中退した後通信制高校に通い、来年の春に卒業予定です。 最近、鬱病も良くなってきて大学進学しようと思っています。 しかし、皆さんの意見を見ていると三浪以降の大学進学は就職するのがほとんど無理という意見があったのですが、 「この大学までなら就職も問題ない」 というラインはあるのでしょうか? 御返答頂けたら幸いです。

  • 高専3年修了→日本大学芸術学部へ進学について

    現在工業高専3年の者です。 高専に入学してから、芸術関係に興味が出てしまい、 高専での専門科目が苦痛でしかたなくなり、 日本大学芸術学部への進学を考えております。 高専3年を修了すれば、大学進学は可能だということは知っているのですが、 日本大学芸術学部Q&Aを見ていると Q、単位制高校または通信制高校に所属しており,2年間で3年分の単位を修得したのですが,一般推薦入学試験に出願することは可能ですか? A、調査書に必ず学年ごとに評定が記載されていることが出願条件になるので,この場合,1年次の修得単位が無いことになるので出願することはできません。 というのを見つけました。 このQ&Aを見た瞬間軽くパニックになってしまって、 僕には、高専からはOKなのか駄目なのか、このQ&Aから判断ができません。 高専は単位制ですが、3年間で3年分の単位を修得していますし・・・。 簡単に言うと、調査書に必ず学年ごとに評定が記載されていればOKってことなのですよね? 高専の調査書はどのようになっているのでしょうか・・・。 ご存知の方がおられましたら、回答願います。