就職か進学か?卒業後の進路に悩む高専情報系学生の選択

このQ&Aのポイント
  • 高専の環境に嫌気がさし、専門科目の成績が悪いことに悩む現役高専情報系学生。
  • 大学進学に期待していたが、学力や希望に迷いが生じてしまった。
  • 専門科目の不安や経験の不足により、就職と進学の選択に悩む。
回答を見る
  • ベストアンサー

就職か進学か

卒業後の進路に悩んでいます 現在、とある高専の情報系学科の4年生です。 進路についてですが、まだ先があると思って何も考えずに過ごしてきましたが、 悩み始めてきました。始めはただただ、高専の環境が嫌いで、 専門科目も殆ど好きになれず、試験で成績が悪いのは大抵が専門科目。 今までは、どこでも良いから早く大学に入ってサークルなどを掛け持ちしたり合コンしたりと 期待を膨らませていたのですが、自分の学力など 色んなことと向き合ってみるとどうするべきなのか全く分からなくなってきました。 学科での席次は、40人中30人目~35人目くらいといったところです。 進学するとしたら、偏差値40代の地方国立大学にするつもりでしたが なにせ専門科目が苦手なので、大学に行ってから勉強に付いていくのも不安です。 特に「こういう仕事がしたい、こんな事を勉強したい」 という希望や夢なども無いです。 専門科目が身についていないから働くことに対して不安がある、というのもあります。 こんな僕は、就職と進学、どちらにするべきなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itigonoki
  • ベストアンサー率52% (84/161)
回答No.2

 ええっと。良くわからないのですが。今、高専の4年生で、大学に行きたいということは、高専を5年生で卒業後、大学の3年生に編入するという意味でしょうか。  高専から大学への3年生への編入の場合、大抵の人が、大学院に行っているようですね。  理由の一つめは、いまどきの大学生は、3年生の1月頃から、就職活動をしなければならないからです。あなたが、大学の3年生に編入学すると、大学に慣れたと思った頃には、もう就職活動をしなければならなくなります。  理由の2つ目は、高専からの編入学の場合、高専の単位がすべて、大学1年生、2年生の時に取るべき単位として認められる訳ではないので、大学3年生、4年生の時に、それらの単位を取る必要があります。そのため、普通に大学に入った人より、頑張らないと卒業単位が取れません。それらの理由により、高専からの編入の人は、大抵の人が大学院に行く事になるのです。  今の専門科目の勉強すら嫌なのに、それに耐えられるでしょうか。  後、編入学というのは、ある意味裏道なので。高専の先生に相談する必要があるでしょう。多分、文学部とかにはいけないと思います。基本は同系統の学科で、頑張っても同じ工学部とかになると思います。  もうひとつの方法は、普通に大学受験する方法ですが。普通の人より、2年浪人した形になる上に、中学時代は成績優秀者でも、大学受験の問題は解けなかったりします。高専では、大学受験科目の時間数が、普通科の学校に比べて少なかったり、教科書が易しかったりするからです。  「こういう勉強がしたい」という意識のない人にお勧め出来る道ではないと思います。みんな大学受験科目の勉強をしていない中で、それらの科目を勉強するには、強い意思が必要だからです。  もう後1年しかないなら、素直に就職した方が良いと思いますけれどもね。  何かすごい「これがやりたい」という意思があれば別ですが。  ちなみに。普通に大学受験されるつもりでしたら、模試は受けておく必要があると思います。進学校の3年生ならば、月に1回ぐらいは模試を受けています。『偏差値40代ぐらいの地方国立大学』ではあいまいすぎると思います。自分の実力は知っておくべきだと思います。

その他の回答 (1)

  • vollgins
  • ベストアンサー率22% (76/336)
回答No.1

今は時期が悪いから、大学に行くんだな。 そして、遊び回りたいなら一つ質問だ。 お前は暑いのと寒いのだったらどっちがいいんだ? 暑いほうがいい →http://xn--0xq78skybd0d.seesaa.net/article/122801458.html 寒いほうがいい →http://www.scorenavi-univ.com/hokkaido/6/ この辺なら楽に入れて、楽に卒業できて、就職もそこそこいいぞ ちなみに俺は北見工大卒だが、琉球大学の方が女の子が多いからおすすめだ。 工業大学は女の子の比率が低いからな!! 大学でイイ彼女を見つけたら、社会人になってからだと出会いが少ないから大事にしろよ

関連するQ&A

  • 卒業後の進路

    現在、とある高専の情報系学科の4年生です。 進路についてですが、まだ先があると思って何も考えずに過ごしてきましたが、 悩み始めてきました。始めはただただ、高専の環境が嫌いで、 専門科目も殆ど好きになれず、試験で成績が悪いのは大抵が専門科目。 今までは、どこでも良いから早く大学に入ってサークルなどを掛け持ちしたり合コンしたりと 期待を膨らませていたのですが、自分の学力、高専卒と大学卒での給与の違いなど 色んなことと向き合ってみるとどうするべきなのか全く分からなくなってきました。 学科での席次は、45人中30人目~35人目くらいといったところです。 進学するとしたら、偏差値40代の地方国立大学にするつもりでしたが なにせ専門科目が苦手なので、大学に行ってから勉強に付いていくのも不安です。 特に「こういう仕事がしたい、こんな事を勉強したい」 という希望や夢なども無いです。 専門科目が身についていないから働くことに対して不安がある、というのもあります。 こんな僕は、就職と進学、どちらにするべきなんでしょうか?

  • 高専と進学校

    国立高専か地元の進学校に通うか迷っている受験生です。それについていくつか質問させてください。まず一つ目ですが、僕には今のところこの先2つほどの選択肢があると思います。一つは高専(電子情報工学科)に通ってさらに専攻科、又は大学に編入して行き、大学卒の資格を得るこです。もう一つは進学校、大学と通うこと。ちなみに高専の偏差値は60ほど、進学校は65ほどです。僕は将来IT企業に勤め、システムエンジニアなどとして働きたいとかなり強く思っています。この場合、どちらの道の方がいいと言えるのでしょうか?偏差値は低いが専門的に学べる高専か、高い偏差値でも専門は学べない進学校か。高専で学ぶ専門知識が大学で学べばすぐ取り戻せるものだとすれば進学校の方がいいと思いますし、出身高校のブランド力(?)などで就職の時に有利ならばこれまた進学校の方がいい気がします。あくまで夢としてですが最終的にはAppleに務めたいと考えます。これらに詳しい方、ぜひご回答をお願いします。また、このほかにも将来において大切なことがあれば教えてください。

  • 高専→大学進学からの就職について

    現在東日本の某工業高専に通っている1年生です。 専門の分野に元々興味があったわけではなく、中学3年生当時は地元の文系の進学校(偏差値65程度)に進学する予定だったのですが、普通科(特に文系)は特色がないと言われ、就職率がいいという理由だけで半強制的に入学させられました。 一般科目の方は出来るのですが、専門の授業が苦痛で仕方がありません。 今はまだ一年目なので専門科目は比較的少なく、一般科目の成績が殆どなので席次も高い方ですが、今後は専門科目中心となっていくので正直ついていけるかどうか心配になってきました。 そこで高専を中退して3年時に経済学部か商学部(MARCHや関関同立レベル)等の学科を受験しようとおもっているのですが、このまま3年生まで続けて特別終了を得てから(自分の高専は一応あるらしいので)受験するか、中退して高認を取得して受験するか、通信制高校へ転入して高卒資格を得てから受験するかどれがいいですか? 高認や通信制卒は就職の際に不利になりがちと聞いたんで悩んでるんですが、3年特別終了も中退として見られるのか、それとも高校卒業とみられるのかも聞きたいです。 ちなみに将来は公務員か一般企業の社員を目指しています。 よろしくお願いします。

  • 高専からの進学に困っています(専攻科、技科大、国立

    はじめての質問なのでご迷惑おかけすると思いますがよろしくお願い申し上げます。 只今僕は高等専門学校 機械工学科 第4学年です。 クラスでの席次は8番、TOICKは300点以下でした。 将来は想像したものを形にする研究者になりたいと考え 国立大学(北海道大学TOICK600点以上)への編入を希望しておりました。 しかし、その大学への編入が学力的に(TOICKが特に。)困難なことがわかりました。 ・刺激がほしいので他高専の専攻科へ進み、大学院へ行くという進路 ・技科大へ進み大学院へ進む進路 ・国立大学へ進み、大学院へ進む進路 の三つを考えております。 国立大学を志望している理由は単にほかの人達と交流したいということのみです。 それぞれの利点と欠点を教えていただけると嬉しいです。 また、恋愛事情なども聴くことができれば助かります。 諦めろ。とはっきり言ってくださるのもうれしいです。 回答よろしくお願い申し上げます。

  • 大学進学について。

    こんにちは。 僕は定時制高校に通う19歳の男性です。 高校卒業後は国立大学へ進学したいと思っています。 しかし先日、進路について担任に相談した所「学力的に国立大学は難しい」と言われました。 やはり定時制高校からの進学は難しいのでしょうか。 来年、僕は二年生になります。 今から勉強しても間に合わないのでしょうか。 それから、もし定時制高校、通信制高校から国立大学へ進学したという方がいらっしゃったら アドバイス等をよろしくお願いいたします。 (ちなみに僕は将来、高校の教員になりたいです)

  • 高専中退から大学進学への不安

    高専を三年時修了後退学して自宅浪人しているものです。 日本近世史を勉強したく、国学院の史学科フレックスA夜間主を目指して勉強しています。 高専時代は向いていない専門科目を文字通り泣きながら勉強していたので、 もちろん今、日本史、英語、国語を一から勉強し直していることは、大変ですがとても楽しく幸せです。 高専をやめたことは全く後悔していません。勉強も学校自体も好きになれませんでしたが、 だからって留年したり、成績落としたりは嫌だったので、退学する直前までちゃんと通って 三年間赤点も一つもとらないように勉強して、自分としては勝手ですが「卒業」といえる状態で終えました。 しかし最近疑問が出てきてしまいました。 家庭の経済事情で近場の国立か私学の夜間しか選べないため、始めは国立を目指していたのですが 受験したかった大学の六教科七科目のほぼ全てを一から勉強しなおさなければならないため、 何年かかるかわからないという不安と、なにより日本近世史なら国学院が秀逸と色んな人から聞き、 国学院のフレックスAの夜間のみなら奨学金がもらえて国立並みの学費で四年間通えるということで、 国立はやめて国学院を受けようと思いました。 しかしもちろん夜間のみなので、せっかく勉強したくて入ったのに、100%ではありませんが、取りたい授業が取れません。 単位のために興味の無い授業を取らなければならなくなると思います。 高専時代を考えればましなのかな、とも思いますが、また高専の時のように途中で嫌になって 放り出すなんて二度とできません。家族にも申し訳ないです。 もしそうなってしまったら、やりたい勉強をしたくて大学入ったのに結局やりたい勉強ができなかったら、 それに結局高専時代のような泣いて暮らすような生活になってしまったら、と恐ろしくなって歩みが止まってしまいます。 「高専中退した人はその後も結局中途半端」ということをある人から聞いて、「そうなのだろうか…」と思って塞いでしまいます。 弱い自分が嫌です。 この不安を抱えたまま、とにかく国学院を目指すべきでしょうか、それとも他にやれることはあるでしょうか。 長い文章お読みいただいてありがとうございました。 よろしければアドバイスお願いします。

  • 高専3年次からの大学進学について

    新年度から高専三年生(二度目)で、文系大学への進路変更を考えています。 高専は兄が卒業しており地元の有名企業に就職したので、親からも高専への進学を進められたのですが、1年生の終わりごろから、専門科目の興味も薄れていき、専門科目が増えていくほど成績が下がってしまい、もともと国語や社会が得意だった私には電子系の分野は向いていないと思い、人文学系学部へ文転することを決意しました。 文転自体は親を説得することができたのですが、2年修了次に近くの私立高校(偏差値は50前半ごろ、進学率はまずまず)への転学を考えていたのですが、親から猛反対され、3年修了次に大学受験資格を取得し、一年浪人して大学受験という方法を選びました。 二年生のときから文転する意思はあったので高専の専門科目と平行しながら大学受験勉強をしていたのですが、二年次すらぎりぎり進級できた私が、三年生を進級できることはなく、大学受験資格も取れなかったので今後のことについて悩んでいます。 そこでなのですが、 (1) このままもう一年高専で頑張って浪人(実質三浪)して大学を受験する。 (2)高専を中退し、高卒認定資格(?)を取得して来年度受験する。 の二択で迷っています。 今思えば二年終了時に転学しておけばこのようなことはなかったのですが、親が「高専を二年で中退と履歴書で書かなければいけないし、中途半端にやめるのなら大学へは行かせない。」といわれ、渋々転学を断念しました。(その学校では高専からの転学は編入扱いであったため) 第一志望は東北大の人文社会学科で、去年やった代ゼミ模試の最高が78%だったので、あと少し頑張れば安全圏にはなると思うのですが、高専に残った場合再来年試験を受けることになってしまいます。 そこで質問なのですが、 高卒認定資格をとって高専を辞めた場合、履歴書には「高専中退」となるのか「高専三年次中退」となるのかどちらでしょうか? あと、やはり高専を三年修了するより高卒認定資格のほうが就職する際不利でしょうか? よろしくお願いします。

  • 高専卒で就職か進学か悩んでいます

    某高専の機械科3年(4月からは4年)です。 高専卒で就職するか大学へ編入するか悩んでいます。 親に相談したところ、「今は不景気で大学を出ても就職がないから高専で大手に就職した方がいい 」と言われました。 現在は A.高専で就職する(おそらく大手に就職可) B.地元の国立大学編入→同大学院進学→就職 のどちらかで悩んでいます。 進学理由は、将来、設計の仕事がしたいからです。 学費の問題で旧帝などには行けません。 そこで質問ですが 1.あなたならA/Bどちらを選びますか?また、その理由は何ですか? 2.地方国立の大学院の工学部をでても就職が厳しいのか?就職しても設計の仕事をさせてもらえるのか? 3.高専卒でも設計の仕事が可能なのか?高専卒では年収がいくらくらいになるのか? 以上をよろしくお願いします。

  • 高専で留年後の進路

    とある国立高専4年生なのですが、留年が確定しました。 専門科目の課題が複数できなかったためです。 必修なので引っかかってしまいました。 親からも先生からも、もう一年頑張って、きちんと卒業するように言われたので そうするのがいいと思っていますが 進路について悩んでいます。 進路については全く考えていませんでした。 ただ、資格は何も持っていないし、専門分野の成績が悪く、あまり身に付いてない感じなので、 すぐ就職よりも、大学に編入して視野を広げ、知識を深めてから就職したほうがいいかな、 と思っていました。 それに加えてサークルなどに入って大学で楽しく遊びたい、というのもあります。 ですが留年ともなると、大学に編入するのは厳しいでしょうか? 地元に近い偏差値45くらいの大学に目を付けていました。 成績は40人中30位くらいですが、 うちの高専では就職が7割、進学が3割といった感じです。 ですがその進学の半分以上が推薦なのです。 一般の編入を留年生が受けるのは厳しいでしょうか? ここはやはり就職にした方がいいのでしょうか?

  • 大学進学

    入試を控えた妹がいます。 看護学校は嫌だ。国立大学看護学科でないと嫌だ。 看護よりも検査技術臨床学科のほうが仕事が楽だから 検査のほうがいいといっています。 専門職で生活するのに困らないようにといってます。 資格職なら働きながらでも 勉強とは生涯つきあっていくはずです。 でも、学生の身分にも かかわらず今の時点であまり勉強はしてません。 働きながらの勉強はもっとハードです。 あまり正統派の考え方とはいえません。 看護なら将来の仕事は同じにもかかわらず なぜ大学にこだわりつづけるのかといった点。 楽だから検査技術のほうがいいという点。 でも、検査のほうが偏差値が高いから看護でという点。 いい考え方だとは傍目に見ても思いません。 学力的には偏差値10以上足りません。 浪人覚悟といっても 入ってからこのような考え方で続くのか わかりません。 どのように説得するのがいいのでしょうか。