• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:匿名であればすべて保護?)

匿名であればすべて保護?

このQ&Aのポイント
  • 嘘の内容で通報しても、匿名であれば保護されますか?
  • 匿名であったと知らずに、吹聴などをした場合、名誉棄損などで責任を問われますか?
  • 名乗らなかっただけでも、匿名として扱われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

質問内容から離れて関係の無い領域まで入ってる回答―というか私の言いたい余計なお世話な事なので、迷惑と思うなら読んでいただかなくて構いません *補足より抜粋* >原告の主張は、母が10年前の件を逆恨みし、匿名であったのに吹聴して回った。以降も嫌がらせが続き、通院している。 原告の主張は殆どこの文のままでしょうか?だとすれば原告の主張は具体性がないという点で不可解ですね。 原告の主張の仕方だと、吹聴の内容が書かれておらず しかもどんな症状で通院しているのかも書かれていません。 恥ずかしいから書かないって事もありますが、主張の具体性が無い時点で裁判に臨むことはお互いにとって不益です。 原告に問い合わせる必要があると思います。ただ、問い合わせる前に弁護士に「ネットで質問したらこんな事言われて不安になったんですけど…」と相談してからがいいかと。その前に自分達で問い合わせするとしても、相手の主張を認める発言は―お母様の主張に矛盾を与えない範囲で―出来るだけ避けることです。 問い合わせが難しいと思うなら弁護士に任せてしまうのも吉です。 匿名で云々に関しては、気になさる必要は無いです。恐らく。 わざわざ本質を逸らす事を書いている時点で私も不安になりますが…それによって判決が考慮されるなんて前例は聴いたことが無いので問題ないと思います。 遅い回答になってすいません。nakuwanaiさんの仰る状況であるならば相手の主張を退ける事はできますよ。裁判というのは長くなりがちですが、気を落すことなく頑張って下さい。

noname#151224
質問者

お礼

ありがとうございます。 原告への問い合わせは難しいです。 ずいぶん前から、第三者に協力して頂いて、話し合いの場を作ってもらおうとしましたが、ことごとく原告に断られています。 嘘が多くて、事実がわかりません。価値基準がおかしい人たちで、「その方が感じいい」という理由で嘘をつきます。また、文章力に問題があるので、説明の為の引用も難しいです。 弁護士さんに相談しましたが、ドライな対応で、本当にこれでいいのかと不安になっただけでした。 別の方にも相談してみようと思っています。 一つ一つ確実に解決へ進められるように頑張ります。 操作不備で、お礼がなかなか出来ずに申し訳ありません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

たくさんの嫌がらせ内容の中の一つを質問されていると言うことですね。 とりあえず一つ反論を作っていると。 状況的に、 信憑性のない事項を 本人の被害になる様に吹聴して歩くと 有罪です。 それによって被った精神的苦痛および実被害を あなたのお母さんに請求できます。 匿名云々というより、 あなた自身も「隣の家の人が学校に通報した」と 決めつけていますが???? その証拠は???そして事実なのですか???? この場合匿名の保護とか匿名の成立とかを聞きたいようですが 関係ないですね。 隣の人が「したよ」と言ったから事実であるという誤認。 学校に確認したのですか? まあ、そこの認識をどうとるかは信条の自由があなたのお母様にはありますから 好きな様に解釈して良いのです。 そしてそれを吹聴して回ることで損害を与える行為。 そこがお母様の不法行為ですね。 でも、 嘘であることを確認下のであれば 隣人に学校に電話させるというのが正常な解決方法ですが? それをしなかったというわけですね。 嘘で退学に至る遠因(この事情では主原因とはならないでしょう)になったので それの損害を逆に問うことができます。 で、お互い様の部分ですので、 =お母様の吹聴行為による隣人損害 =隣人による虚偽不当行為によるこちらの被害 相殺して、損害請求割合として、 あなたのお母様の方が具体的被害を受けておるとはんだんされますので、 逆提訴すべきなんですね~。 このような事例では、 お互い様の調停に持ち込むためにも 一方的な提訴で終わらせると 相手の言い分のみが通る。言い分だけを検証する。という作業になりますので あなたの側が受けた損害の反証をあげていくことで、 反訴して行くことが重要です。 こじれているのですから、 調停に持ち込んで行かないと、 一方的な話になってしまいます。 で、ここまでこじれると、 ハッキリ言って、弁護士に依頼しないと たぶん反訴することすら難しいと思います。 裁判になった場合、 非常に甚大な時間と労力がかかります。 この場合、反訴=調停に持ち込むことで 結果的に時間的苦労を軽減させることができます。 詳しくは、 お近くの法律相談所をおたずねください。 このような場では検証は無理です。 =具体的事実が証拠として積み上げられなければ 反訴はもとより裁判にすらなりません。

noname#151224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 反訴ですか… 弁護士さんに相談に行ったのですが、聞いたことだけ答える感じで、具体的にどうしたらいいのか、はっきり言ってくれない印象でした。 訊き方が悪いのかもしれません。 最近の件で、弱い証拠と、しっかりした証人は見つかりました。 弁護士さんは「それで、大丈夫じゃないですかね。」と言っておられましたが、そっけない言い方で不安なので、別の方にも相談してみようと思っています。 お礼が遅くなって、もうしわけありません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は法律に詳しくはないですが、だいたいわかってる事を書きます。 1.匿名は、「告発を行う事で被害を被る可能性」がある時に、その被害を回避する為に行う事です。 匿名であるから特別に保護されるという事はないです。 (関係の無い蛇足ですが、本名であれ匿名であれ、企業の内部告発を行った者が、企業からの不当な処置―例えば解雇や減給―から保護されるという事はあります。) 2.吹聴の所為で名誉毀損と訴えられることならあります。が、吹聴された人が匿名だからと言いその責任を余計に問われるなんて事はありません。 3.名乗らなかったから匿名として扱われるのは受け手側(今回の件では高校)の判断かと。匿名として扱って欲しいと受け手に伝えていれば匿名には出来ます。 4.Google検索等で「匿名とは」と検索し、匿名に関して出てくる上から数える程度のウェブページで書かれている事は知っていればいいのではないでしょうか。 私も素人なので出来れば弁護士さんに確認をとっていただきたいです。大してお力になれなくすいません。 話題を逸らしてしまい失礼ですが、原告は「したよ」と言ったお隣さんなのでしょうか? そうとして質問しますが原告の主張は、「nakuwanaiさんのお母様が高校に連絡した私の事を悪く言った。それは名誉毀損だ。」という事でしょうか? そして弟さんがバイクに乗っていたのが虚偽という事はどうしてわかったことでしょうか? 状況があまり見えない為質問いたしましたが、コレに関してnakuwanaiさんがここでお答えする必要はまったくないです。もし嫌な思いをさせてしまったら申し訳ありません。 以下も関係ない雑談ですが、弟さんの通っていた高校は少しおかしいですね…「何にせよ通報があったから処罰する」という姿勢がおかしいです。名乗られていないor匿名の通報を信用し、それは嘘なんだという学生の言葉を信用しないなんて。

noname#151224
質問者

お礼

ありがとうございます。 1 匿名って保護しなければならないのかと思ってました。 2 安心しました。 3 学校がどう扱ったかは、今ではわかりません。 4 さっそく、検索してみます。 初めての質問で緊張していましたが、優しい回答をしてくださって、うれしいです。 ありがとうございました。

noname#151224
質問者

補足

丁寧なご回答、ありがとうございます。 ご指摘の通り、原告は、通報をした隣人・・・と、その娘です。 原告の主張は、母が10年前の件を逆恨みし、匿名であったのに吹聴して回った。以降も嫌がらせが続き、通院している。 実際は、嫌がらせをしていたのは原告で、その嫌がらせに怒った母をネタに訴えたという状況です。 弟がバイクに乗っていなかったとわかるのは、 1 指摘された日に自宅にいた。 2 原告の返答が二転三転し、内容が定まらなかった。  母が原告に「自宅にいた」と言うと、原告は「一昨日の夜、バイクに乗っているのを見た」と答えました。「バイクを持っていないのに一人でいるはずがない」と言うと「二人乗りをしていた」と答え、最終的には「一昨日の夜、11時半ごろに自転車で坂から降りてきたのを見た」と言い出しました。 3 原告が、二人乗りをしていたとしたバイクの持ち主は、当時、弟と喧嘩をしていて、付き合いすらしていなかった。 4 原告が慢性的に嘘をつく人だった。 という理由からです。 質問する立場でありながら、大半を伏せているこちらに不備があります。お気遣いなさらないでください。 弟の高校は、履歴書を埋めるために通う子の多い学校でしたから、ほかの高校より、かなり雑だと思います。「何のために勉強しているのか解らない」と言った弟に「しばらく学校休んで考えてみたら?」と答える担任に期待しようがないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

被告?10年前? どのような内容で起訴されたんでしょうか? 起訴内容が分かりません。 隣の住人の嘘の通報によって弟さんが自ら学校を辞めなければならなくなった。 と、文面からすれば被害者のように捉えられるんですが違うんでしょうか・・・ 初めてのことで焦っておられるのは分かりますが 起訴されているのでしたら専門家である弁護士にご相談されたほうが良いかと思います。

noname#151224
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 入力したつもりで、出来ていませんでした。失礼しました。 不慣れなため、質問していることにも不安な状態です。すいません。

noname#151224
質問者

補足

お心遣い、ありがとうございます。 不法行為に基づく損害賠償請求(民709)とあります。 10年前の件を母が逆恨みし、嫌がらせをし続けたため、原告が通院しているというような内容です。 しかし、嫌がらせをし続けていたのは原告で、嫌がらせに怒った母をネタに訴えたというのが事実です。 情報量が多いので、弁護士に相談するための書面を用意している最中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    母と弟のことでお聞きします。 母は年金生活で、弟はうつを患い仕事ができない状態です。 私は嫁に出ており、毎月仕送りをしていますが限度があります。 弟が生活保護の説明を受けてきたらしいのですが、保証人が必要とのことです。母は私になってくれと言うのですが、生活保護について詳しい方、ご経験のある方等のご意見をお聞きしたいと思います。

  • 生活保護を受けている父が事故を起こしました。(長文です)

    父は4年前から持病が悪化し母に見捨てられ離婚し生活保護を受け一人で生活しています。頼る親族も無く娘の私が唯一連絡を取り合い支えている状況です。(弟もいますが弟はほとんどノータッチです。)その私が初孫を連れて父の家に行く予定でした。その前日に私達に何か食べさせてあげようと買い物に出て、生活保護者が乗ってはいけないのを知らずに息子(私の弟)が原付を貸してしまい、そのバイクで事故を起こしました。しかも飲酒をしていたのです。人身事故ではなく民家の壁やポールを壊してしまったのですが、打ち所が悪く現在ICUに入院している状態です。病院からは福祉事務所に連絡を取るように言われており、明日電話しようと思っています。ただ明らかにこちらの過失ですしどう説明すべきか困っています。生活保護が取り消されてしまったら私や弟では経済的にも面倒をみるのは難しい状況です。飲酒していたことには私も唖然としました。ただ、重体で入院している父を見ていると見捨てることも出来ません。これからどういった対応をとればいいのでしょうか。生活保護は取り消されてしまうのでしょうか。とても困っています。助けてください。

  • DV保護命令

    DV保護命令を申立てしました。 今までの旦那から私に対する 暴力、暴言の日記 診断書 あざ等の写真をつけて 陳述書を書きました。 今まで暴力のなぃ家庭で育ってきているので 結婚して旦那で『DV』とゆぅものを知りました。 結婚して1年半 世でゆぅ、まだ新婚時期ですが 結婚してから1ヶ月位から暴力、暴言等が始まり 『お前がそうさせるんだ!お前は精神病だ!』 悪いのは全部私で 暴力ふるうのも私が、そうさせてるとゆぅ彼 何だかおかしいな…と思いつつも もぅ反論とか話しとかすれば喧嘩になると思い 感情なしの女になるしかなかったです。 怒り、哀しみの感情はもちろん 喜びの感情さえ 旦那には出す事はできなくなりました。 嬉しかった事を話しても『女はそんな時間があって良いよなぁ~ 俺なんか仕事忙しいのに』 と始まるので… それでも彼を好きなので 前の奥さんにも保護命令を かけられて離婚しているので 『彼が傷つくんじゃなぃか…』と思い 今回 この決断に至るまで かなり悩み苦しみました。 私の陳述書にたいし、 彼は仕事が忙しいと出廷せず 答弁書が届いたのですが… (書面を見る限り書士か弁護士さんに頼んだのかと思われます。) その答弁書の内容が 彼が被害者になっている内容 嘘の答弁書… 怒りの気持ちよりも ショックでした…。 結局 保護命令は発令されたのですが 裁判官が言った 『最後に…彼はどうして この様な嘘の答弁書を書かれたと思いますか?』 の言葉が凄く印象に残っています。 飼い犬に噛まれてからの怒りで この様な答弁書を提出したのでしょうか。 出来れば 更正プログラムをうけてらっしゃる バタラ-DV加害者の方々、DV被害者方々の回答をお待ちしています。

  • 彼に携帯を見せてもらう。

    彼を信用できないことがあり別れ話しをもちだしました。 彼は「嘘をついたのは認めるが、やましいことは何もない。嘘をついたのはおまえが嫌な思いをすると思って怖くて言えなかった。これから信用してもらえるようにするから、俺を見ていてほしい。まさか、こんな大事になるとは思いもしなかった。ちゃんと俺が正直に言えばこんなことにならなかった。おまえを悲しませて俺は最低だ。許してほしい。おまえがまた俺を信じてくれるまで待つし、信じてくれると思っている…」と涙を流して謝ってきました。 私は「正直今後やっていくことに自信がない、いつも疑ってかかりそう。私も努力してみるけどもう前みたいに好きではない。」と話しました。 この度の信用できなかったことについて、彼に問うてみると、まだ嘘をついてその場を取り繕っている節があります。 彼に「あなたの話しは二転三転しているから、携帯の内容を一緒に見たい」と言うのはどうでしょうか?

  • 野鳥を保護すると処罰されますか?

    鳥獣保護法に基づき、一般人が野鳥を捕獲・保護することは禁じられていますよね。 このサイトを見ていても、落ち雛等を拾った質問者に対し、  ・拾った時点で処罰の対象  ・県に連絡しても担当者によっては恐ろしいことになる  ・動物病院に連絡したら通報される といった意見が少なからずありました。 その意見が間違っているとか、不当だということではありません。 ただ、巣立ち雛などではなくて、本当に死に瀕している野鳥をやむを得ず保護した場合でも、実際に処罰の対象となることがあるのでしょうか? 実は本日、道路を車で走行中に事故にあったカラスの成鳥を保護し、数箇所の施設に電話で相談しました。 保健所の回答→どうすることもできないのでそのまま放置するように。 地元の動物園→カラスの保護はしていません。 最終的には、県や市の農林振興局に鳥獣保護を担っている部署があると聞き、連絡すると快く引き受けて頂くことができました。 保護センターがある、というわけではないですが、世話をして預かっていただけるとのことでした。 こうした対応は、やはり県によって異なるのでしょうか? 質問が解り辛くなってしまいましたが、「都道府県ごとの野鳥の保護に対する対応の違い」について、経験談やご存知の話があったら教えていただきたいです。 実際に野鳥を保護して処罰や罰金になった・・・などという話もあれば、是非お聞かせください。 ちなみに個人的な感想ですが、野生動物とはいえ、交通事故という人災にあったものを、自然の摂理と放置するのは少し違う気がします・・・。

  • 縁の切れた母親が 生活保護??で

    このカテゴリで良いのか 迷ったんですが、教えてください。私の親は20年前に離婚し、私と弟は父に 育てられました。母との連絡は一切とっておりません。 それなのに 今日弟の所に 母の生活保護?みたいな 書類が届いたそうです。弟はとっくに結婚し家も引越しているのに。書類の詳しい事は まだ弟が帰っていないのでわかりませんが。弟の嫁さんがみてびっくりしているようです。いい迷惑です。 役所は生活保護を申請した場合 縁のきれた子供にまで 探してそういう書類をおくるものなのですか?

  • 精神保健福祉法の保護者について

    総合失調症の弟がいます。 8年前に保護入院したのですが今は元気に学校に通いながら通院しています。 先日母が亡くなってしまってしまったのですが、一度保護入院した弟には現在通院でも精神保健福祉法により、保護者が必要なのでしょうか? 保護入院経験者には一生保護者が必要なのでしょうか? それとも安定してきたら必要なくなるのでしょうか?

  • 未成年の嘘と親

    中学生の息子が後輩の女の子からクラブ活動での態度を注意された腹いせに、性的な被害を受けたと親に嘘をつき、真に受けた親がこちらに何の確認も取らず、一方的に事実だと決めつけ学校に通報されました。その子は学校でも同級生に自らその嘘を吹聴し、学校の中で噂になっています。 何の証拠や物証もなく、一方的な両親に法律的な立場をきちんと説明したとたん、全く連絡は無くなり、被害届を出すと断言していたのにその動きも無く、もちろん謝罪もありません。 先方の娘さんから私が直接事情を聴いた中で、明らかに最初の説明と後の説明が食い違っていることがあり、また被害に遭ったという時間を、息子が確実に家にいたもしくは私と一緒に外出していた日でカマをかけて質問すると、そのときにもされたと答えた為、確実に嘘をついていることがわかりました。 両親には先日謝罪と慰謝料請求の内容証明を送付し、受け取ったことが確認できています。 これを無視すれば訴訟するつもりですが、嘘をついて息子の有りもしない噂を広めた娘さんと、事実確認もしないで学校に通報した親に対して名誉毀損で訴えることは可能でしょうか? 娘さんは13歳ですので罪に問えないのはわかっています。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。

  • 生活保護と医療、介護保険制度について

    生活保護と医療、介護保険制度について 札幌市在住、47歳の身体障害者です。 身体障害者手帳1種2級(上肢3級、下肢4級)、介護保険は要支援2、生活保護受給。 痛みを伴う拘縮があり、訪問リハビリ、訪問マッサージを考えています。 生活保護を受けているので、自立支援法>医療保険>介護保険 と言われています。 通院リハビリは週1で続けていますが、 通院リハビリ、訪問リハビリ、訪問マッサージの併用は出来るのでしょうか。 現在検討確認してもらってもいますが、回答が二転三転します。 複雑な内容なのでしょうか。

  • 生活保護について

    先日、同居中の母親の元に扶養義務履行届書がきました。母とは40年以上音信不通で生存も定かではなかった弟の生活保護についてのものでした。現在母は私の扶養(社会保険含)となっており、父も私の扶養でどちらも年金受給のみの収入です。生計を一にしているのは他に私の主人がおります。私と主人は会社員です。この場合、母は弟さんへ仕送り等をしなければならない義務が生じてしまうのでしょうか?弟さん当人からの連絡は今も全くありません。 突然の通知でびっくりしています。暮れの忙しい時期ですがどなたか回答いただければ幸いです よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめver32を使って年賀状を印刷しようとしたら、用紙サイズに「A4」か「Letter」しか選択肢がなく、ハガキサイズの印刷ができない問題が発生しています。
  • また、給紙方法も「自動選択」しか表示されず、選択肢が限られているため、ハガキサイズの印刷を行うことができません。
  • お使いのパソコンはWindows11で、プリンターはEPSON PX-S5010です。
回答を見る