• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未成年の嘘と親)

未成年の嘘と親 学校での被害について

このQ&Aのポイント
  • 中学生の息子が後輩の女の子からクラブ活動での態度を注意された腹いせに、性的な被害を受けたと親に嘘をつき、真に受けた親がこちらに何の確認も取らず、一方的に事実だと決めつけ学校に通報されました。
  • 先方の娘さんから私が直接事情を聴いた中で、明らかに最初の説明と後の説明が食い違っていることがあり、また被害に遭ったという時間を、息子が確実に家にいたもしくは私と一緒に外出していた日でカマをかけて質問すると、そのときにもされたと答えた為、確実に嘘をついていることがわかりました。
  • 両親には先日謝罪と慰謝料請求の内容証明を送付し、受け取ったことが確認できています。これを無視すれば訴訟するつもりですが、嘘をついて息子の有りもしない噂を広めた娘さんと、事実確認もしないで学校に通報した親に対して名誉毀損で訴えることは可能でしょうか?娘さんは13歳ですので罪に問えないのはわかっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

この場合は、本人(親権者)だけでの話し合いはしないでください。 相談者の側から、弁護士を選任して対応をしてください。 刑法上は「虚偽告訴の罪」というのが該当しますから、罰はありませんが警察は当該児童を児童相談所へ通告して、触法少年として処遇します。 更には、当然慰謝料の問題もありますから、訴訟を覚悟で対応する必要があります。 事実であれば、相手は既に告訴をしていると思いますから、嘘であることを認知している可能性もあります。 弁護士会 http://www.nichibenren.or.jp/index.html 法テラス http://www.houterasu.or.jp/

akiakiukiki
質問者

お礼

有難うございます、大変参考になりました。 最初の話し合いの時には、証人の意味合いを込めて学校の先生に立ち会っていただきました。 こちらは内容証明を出した時点で、直接の接触はしないようにしております。 聞いた話によると、相手も弁護士に相談したみたいで、自分が不利なのはわかったと思います。 相談した弁護士から、こちらが動くまで放っておいた方が良いとアドバイスを受けたようです。 学校側も事実かどうかは別にして、警察に報告義務があるとかで、既にこういう話があったと通報したみたいです。自分たちが不利とわかったとたん、謝罪もせず放っておくなんて、絶対許せません。 断固戦うつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「やっていない」と嘘をつきます。親として出来ることは

    長文となりますが現状を書かせていただきます。(母子家庭です) 中2の娘が数ヶ月にわたり数人で一人の子をいじめたとの事。 被害を受けた家庭から報告があり、学校側でアンケートや聞き取りを行い、この事案に誰と誰がかかわっていたという証言などからその数人に話を聞きいじめと断定。しかし娘は「しらない」「やってない」と最後まで認めず(数人は自分がかかわったこと、娘もいたことを認めています)という段階で学校から呼び出しがあり報告を受けました。 限りなくやっていたであろう状況・・・でも娘は「しらない」と言います。もちろん私は「うちの子に限って」とは思いません。それなりの状況や証言がありますし。でも認めない娘を前にどうしたらいいのだろうか・・・・。 娘が嘘をついても認めたくない何かがあるのでしょう。問い詰めても頑なに心を閉ざしてしまうと判断し、数日にわたり色々な話をしました。 ・私はどんなことがあってもあなたを愛してるという事 ・あなたを信じているということ。それはあなたの言葉ではなく間違いや失敗があってもそこから抜け出せる、自分を見つめられる力があるとあなた自身を信じているという事 ・いじめはどんな理由があってもしてはいけないこと ・憎しみや怒りなどのマイナス要素からはマイナス環境しかうまれないこと ・今ある現実を受け止めて今の自分を受け止めていっぱい愛すること ・苦しいときに苦しいっていって欲しいこと ・信じて裏切られたとしても愛する人を信じることは絶対にやめないこと ・あなたは一人じゃないこと ・私も不安で迷いながら前に進んでいること ・あなたは「やってない」といっても現実に名前がでていること。それを見つめなくてはならないこと 話をすると娘は涙を流します。私は娘が自分の口から「ごめん、本当は・・・」と言ってくれる日が必ずくると信じて手を握りしめ話しかけました。 しかし、また嫌がらせがあり娘と一緒にやったと一人の子が名乗りでたそうです。 娘は今回も「やっていない」と言います。 「このままじゃ苦しいだけだよ。勇気出して一歩前に出よう。大丈夫だから。お母さんはあなたを愛してるから。絶対に一人にしないから」 そう言っても彼女は「しらない」と。 その後、学校と連携をとりながら彼女の心のきつく結ばれている部分をどうやってほぐしていくか、まずはやったことを本人が話してくれるにはどうしたらよいか等‥話していたときに相手方が被害届を出されたとの報告。 とりあえずは今後の状況を少し見守るということで娘にも被害届が出たことを話し学校を後にしました。 帰りの車の中で娘は「お母さん・・・ごめんね」と きっと何か話してくれると思い、その後も話しました。 でもやっぱり娘は「しらない」「わからない」「やってない」と言います。 「それがあなたの真実なのね?ちゃんと目をみて言える?」 しっかりを私の目をみて「やってない」と・・・。 いじめは絶対に許されるものではないことです。親の責任も十分に感じております。私の育て方が悪いと言われても当然です。 そのことに関しては何の弁解の余地もありません。 間違った判断かもしれませんが今、私が娘を強く疑った行為、言動をしたら彼女は本当に抜け出せないのではないかと考えています。 なので今は彼女が自分のした事をどうしたら認められるか、そうなるためには親としてどんな言葉をかけていくべきか、意見を聞かせていただけたらと思います。 長々とお付き合いいただきありがとうございます。

  • いじめ問題(親に問題ありでは?)

    子供のためのスポーツ教室を開いています 指導者が見ていないところで深刻ないじめがありましたので 親を呼んで事実の確認をしたのですが 親がいじめあったことをもみ消そうとします 子供も事実を認めずに嘘が多いのですが 親も同じで嘘が多いだけではなく嘘をつく 子供をかばいますし他の子供の親に インストラクターの人が嘘をついていると 言ってあるいているようです このままではいじめられる子供が増えるのは間違いないので 心配しています  注意してもダメ 親が事実ももみ消す デマは流す 噂で聞いたのですが親は常識がないので有名みたいなんです 本当にどうしたらいいのでしょうか? 他の会員さんのこともありますので 辞めさせるのが一番でしょうか すでにいじめが問題で会員さんが数名辞めています

  • 子供に親の愛情が伝わらなくて悩んでいます。

    中3の息子、小6の娘と、単身赴任している夫と私の4人家族です。子供達には幼少の頃からできるだけのスキンシップや「大好きだよ」などの言葉かけ、子供のことで親が涙を見せるなど、愛情表現をしてきたつもりなのですが、二人とも親が自分でない方をひいきしていると思いこんでいます。何度説明しても誤解が解けず、最近はかけた言葉、それぞれに買った物ひとつひとつの比較までして互いに張り合います。特に娘は幼稚園の頃から不満・文句が多く、今では被害者意識が激しく、友達関係においても「なんで自分だけがこんなことを言われるのか」「学校や塾の先生はわたしばかり怒る」のようなことでしょっちゅうもめ事を起こします。子供の話を聞いていると自分の都合の悪いことは言わないので把握しにくいのですが、嘘もよくつくようで、いったいどのように接したら親の気持ちが伝わるのか、心が安定するのか、悩んでおります。ご経験者のアドバイスが頂けたら嬉しいです。

  • 何故、そこまで嘘をつくのか

     長女が幼稚園の年長の頃からしりあいになったIさんママのことです。 小学受験でたまたま塾で知り合い、向こうは男の子だったので、同じ学校を受験してもライバルになることがないし、お互い気さくに話でき、幼児教室の待ち時間もいつも一緒にお茶するなかでした。 Iさんの子どもさんはとても優秀で、小学校にいっても塾で常にトップクラス、うちの子は、そこまでもいきませんが、一応同じクラスで塾でやってました。中学受験も、もちろん受験する学校が違いますから、私は、何でも気さくに話してました。お互い無事、合格しまた中学になっても塾に入れようと、どこの塾にするか相談していたとき、私がA塾か、B塾か悩みA塾にしようかと思うこと告げると、あそこは良くない噂を聞くし、息子の学校でも先生がそう言ってたなどと話し、自分とこはもっと小さい塾のC塾でいいかなと思うと話してました。 私は、今までの付き合いで何の疑いもなく、そんな知らない評判がある塾だったのか、先に知ってよかったと、娘にも話し塾はしばらく様子をみていいとこがあれば行くことにしました。 しかし、娘は3ヶ月ほどして、学校の友達も先輩もA塾がいいと通ってるから行きたいと言い出し、 体験授業を行かせたら、なんと、 Iさんの息子さんがすでにその塾にはじめから、入っていたのです。 しかも、娘の顔をみてその息子さんは驚いて、壁の隙間に隠れたのです。 娘も、なんで、隠れるの?といったそうですが、 私は、なんともいえない気持ちになりました。  幼稚園のころから長くしかも仲良くしてきたと思っていたのに、なぜ、そんな嘘を言ってまで、 その塾にうちの子を行かせたくなかったのか。  そのことがわかる寸前まで普段と変わらずつきあっていたのに、信じられません。  最近、そのことがあってからIさんから全く連絡はありません、 そんな、状況を知った人が、実はIさんは、私の悪口を相当言ってたそうで、幼稚園の頃から、塾は一緒 でしたが、Iさんは、私の知らない塾を、何件も掛け持ちして、すごく教育熱心だったそうです。 お金も相当使い本当は、パートにも行ってたそうで、 私立に通っていたので、 付き合いも無理していて、学校では、ちょっとした有名人。  私は、働いていたことも知らないし、塾を掛け持ちしていたことも気がつきませんでした。 うちの子はIさんの息子さんほど賢くはないけど、塾は一つしか当然行かず、塾のクラスもI君と同じとこにはいつもいたので、もしかしたら、いろんなことが気に入らなかったのか、 決してえらそうにした覚えもないし、何故そこまで嘘をつくのか  それに、小さいころから見ているI君、お母さんのついた嘘とはいえ、何故塾で娘と会ったとき、壁の隙間に隠れないといけないのか、なんか、たまらない気持ちです。 もう、ずいぶん連絡を取っていませんが、いつどこで会うことがあるかもしれません 何も攻めるとか怒ってるとかはありませんが、私のほうから、機会があれば、声をかけてもいいのかな と考えたりするのですが、どう思われますか?

  • 嘘を認めないのはなぜ?

    最近職場で起きていることでストレスを感じています。皆さんの意見を教えてください。 仕事上の確認をしたとき、事が進んでいなかったり出来てなかったりすることがあり、その言い訳をするのですが、これ迄その理由を信じていました。多少の疑いは感じつつも… しかしながら、何度も同じように仕事が滞っているので、言われた訳を裏付け捜査的に確認すると「嘘」であることが判明!! その事実を突きつけると、更に理由を重ねてくる。その「嘘」も見事な内容です。傾向としてはその場で確認を取れないような理由を説明します。 最近では矛盾が起きていることを突き詰めて行くのですが、どこまで行っても嘘だと認めません、、 やってないなら、ないでやってくれれば良いだけなのに、やれなかった理由を見事に説明してきます。その理由を打ち消す証拠を突きつけても、今はそうかもしれないけれど以前はこの理由で出来なかったのだと…見事すぎる嘘。 ある日、トラブルで迷惑をかけた事実があったときも、その人に「関係者に騒ぎになって申し訳ない」と言っておくように伝えたが、各部署からは何も詫びはないという… 改めて何故言わなかったのか、問うと 「私は言いました、何故伝わらないのでしょう…」「伝え方が悪かったんですね。」 自己を攻めている様子。 実際には何故伝わらないのでしょうか?と相手を非難しているようにも聞こえるし。 明らかに嘘だと言うことをどうして、ここまで、平気でいい続けられるのでしょうか!?悪かったと言うことをどうして、ここまで、拒むのでしょうか!? 長文・乱文で恐縮ですが どうして、関わって行けばいいのか皆様のお知恵おをお借りしたいものです

  • ネットで嘘の誹謗中傷

    おはようございます。 先日質問させていただきましたが、オブラートに包みすぎて質問の仕方が悪かったようなのでもう一度質問させてください。 以前、ネット上に私に対する記事を書かれました。 事実無根であり、名誉棄損罪か信用棄損罪が成立するような気がしました。 不特定多数が閲覧出来る場でありますが、名指しではなく、おそらくこれから先も私だと特定されることはないです。 ・個人が特定されていない(彼女は…といった表現) ・間違えれば犯罪者扱いの内容(ここが嘘) ・投稿者は嘘だと認めた ・私は本人が謝罪してきて初めて知った ここでお聞きしたいのが、客観的に見て、何処の誰なのかわからない嘘の書き込みをした人に対して、罪を問うことが出来るのかということです。 特定の人物や企業を誹謗中傷しての判例はよく見ます。 私自身、何も被害はありませんでしたし、訴える気もないですが、法律についてかじってみて もしこんなケースで被害届又は通報していたら、なんらかの罪が成立するとして受理されていたのだろうかと思いました。 ご回答お待ちしております。

  • 嘘をついてしまった

    専門学校を辞めた者です。 去年末に3年制の専門学校を残り数ヶ月を残して辞めてしまいました。親には国家試験にも無事合格し卒業したと嘘をついてしまいました。ずっと後ろめたい気持ちでいっぱいです。現在はアルバイトをしているんですが、先日親の扶養申請をする際に「卒業日はいつか」と聞かれました。卒業日は分かるんですが、嘘の申告はいけないと思い確認すると伝えたきりです。親に嘘をついたこと、申請の際どうするかもうどうしたら良いかわかりません。

  • 未成年の窃盗について

    先日自宅からJCBのギフト券が紛失しました。 当日私は仕事で不在にしており、家には中学生の子供が2人小学生の子供が1人で留守番をしていたんですが、私のカバンの中にギフト券60枚を入れてありそうのうち23枚がなくなっていて、預かり物だったため、あせって子供を問い詰めて数時間話しましたが捕っていないと認めず結局最後に友達が1人遊びに来ていてその子がカバンをさわり『これだけあれば少しくらい捕ってもばれないんじゃないか?』などと言いながら勝手に物色していたらしく、その子の自宅に行き親に事情を話し本人に確認してもらった所、捕ったと認めました。 その時は謝罪と弁償さえしてくれれば許すつもりだったのですが、次の日クシャクシャになったギフト券が自宅においてありました。 娘が預かり返してくれと頼まれて置いたようです。 それからも本人の謝罪もなく、親から連絡はありますが、約束をしても娘が帰ってこないとかゆうことを聞かないとか、その親も子供に強く言えないらしく完全になめられているようです。 さすがの私もキレてしまい、被害届を出そうかと思っています。 本日1時に一緒に警察にいくはずだったのですが1時過ぎに連絡があり、子供が昨日寝た時間が遅くまだ起きなくて、起こしても動いてくれないと言う電話でした。 親にも呆れて言葉もありません。 私は仕事も休み、問い詰めた時に自分の子供を信じきれずたたいてしまいました。 子供に対して罪悪感でいっぱいです。 ここまで来たら被害届を出し弁償はもちろん仕事も差有無慰謝料も請求しようかと考えているのですが可能でしょうか? 相手はまだ中学3年生ですし、被害届をだした所でどうなるんでしょうか?

  • いじめ・・・ みなさんの意見を聞かせて下さい

    中学生が小学生のときから万引きやかつ上げそして(援助交際もしていたらしいです)を繰り返していました 他の人からも数十回も忠告を受けていましたし そのような行為を繰り返すと噂が怖いとも他から言われていましたが 嘘を言い続けては同じ行為を繰り返していました それが学校で噂になったり裏サイトで名前を書かれたりして本人が精神的に苦しいようで親に泣きつき、親が噂を流した中学生を いじめとして警察に逮捕させてやるとネットに書き込みました もしかしたら被害届も出しているかもしれません 学校の先生達にも文句を言いに行ってるようです その中学生はかつ上げや万引き等をしたことは 親には「していない」といい続けていますが 同じ学校で被害者が出ているのでかつ上げ等をした ことは事実であるのは間違いありませんし一緒に悪いことをしていた 仲間とは連絡を取り合っていますし時々は会っているようです このような場合には 中学生は同情の余地はありますか? 僕の考えとしてはサイトで書かれたことは 可愛そうだと思いますが噂が流れたことは 仕方ないのかなと思います また、親であれば子供が悪いことをしていることを 見抜いて同じ行為を繰り返さないように 教育するのが本当だと思うのですがどう思いますか 確かに嘘を言い続けているし 親であれば自分の子供の言うことを信じてあげたいとは 思うんですがかつ上げや万引きで被害にあった人が 一番にかわいそうだとも思うんですよね みなさんはどう思いますか?

  • 名誉毀損? 

    先日、息子が参加していたキャンプでお友達が火傷を負ってしまいました。 帰宅後2日経ってから主催者側からうちに連絡が入り「実はおたくのお子さんの手があたってナベが倒れ、お友達に火傷を負わせました」と言われました。 そもそもの原因はそのキャンプの主催者側で (1)不安定な状態のナベで油を使っていたこと (2)油の下(階段状)に子供を座らせていたこと  であり、(1)(2)については主催者側も認め、責任はすべて自分達でとります、と言っています。 しかし、うちに電話する前に被害者宅に電話を入れ「実は○○クンの手が当たって」と実名を出し、しかも、「謝罪の電話が入ると思いますので」というセリフまで言ってしまっています。 まだこの状態ではうちには何の報告もなしですよ!しかも当事者の息子に事実確認もなく。 慌てて息子(小2)に電話で確認したところ、本人は「ゼッタイ手なんか当たってない」と。 主催者側に再度電話をしたところ、見ていた関係者がいる、の一点張り。 私がその見ていたとされる人と直接話しましたが「手が当たってたのを見ました」→「○○を取ろうとして当たりました」 など、証言もコロコロ変わるしイマイチ真実がわからず。 しかし主催者側はその関係者の報告だけを受け、事実を作り上げ被害者に報告してしまったのです。 もちろん、息子が倒して火傷を負わせてしまったのならすぐに謝罪をするつもりでした。 しかし、本人が不在で電話でしか確認が取れなかったこと、そして本人は当たっていない、という状況では謝罪することもできませんでした。 ただ、被害者宅に「この後謝罪の電話があると思いますよ」なんて言ってしまっているので、この状況のまま無視するのも失礼だと思い被害者さんにメールをしました。 メールの内容は「息子は手は当たってない、勝手に倒れたと言っている」「主催者側と事実確認が取れ次第、謝罪とお見舞いに伺いたい」という内容でした。 私としてはすでに事故から4日以上も経っていたので「謝罪が遅れます」っていうのを伝えたかったんですが。。。 数日後、息子に当時の状況を再現させ事実がわかりました。 (1)不安定なナベで揚げ物をしていた (2)息子が揚げものを取り出し、横に置いた後ナベが倒れた ということでした。 主催者側に伝えると、やはりそうでした。 息子にしてみたら手は当たってない、勝手に倒れた。と思っていたようです。 事実がわかり、一因が息子にあった事は認めました。 そして、被害者宅に謝罪に伺おうと連絡をしてもらったところ、被害者さんは会いたくないと・・・。 どうやら私のメールが原因で会いたくないと言っておられる、との事。 私としてはもうどうしてよいのかわかりません。 メールをしたのも、主催者側の「謝罪の電話が入ります」と言ってしまっていたからで、 息子が否定したのも、一方的に向こうが「手が当たって倒れた」と言ってきたからで。。。 そもそもの原因は最初に書いた(1)(2)なんですから!! 事実でないことを被害者に報告され、それを否定した息子は今や「うそつき」扱い。 名誉毀損、とまではいきませんが、息子と私はすごく傷つけられました。 被害者さんとの仲も今は絶縁状態です。 主催者側をなんとか訴えることはできないでしょうか? 被害者さんとの関係を元どおりにするよう、主催者側に責任を取らせたい!! 全ては当日に事実確認をし、報告していてくれればこんなことにならなかったんです・・・

このQ&Aのポイント
  • 成人女性が使用済みのパンツを売ることは、合法ですか?
  • 自分が使用したパンツをメルカリなどで売ることは合法なのか、調べてみました。
  • 未成年の場合には問題になる可能性があるようですが、大人の女性であれば何の問題もないようです。
回答を見る